
出典:Amazon.co.jp
ベタベタになってしまった指先をぬぐったり、汚れた机やドアノブを拭いたり。
「ウェットティッシュ」があれば、いつでも身のまわりをさらっと清潔に保てますよね。
除菌効果があるので、手を洗えない場所での風邪予防にも役立ちます。
「でも、どれを選べば高い除菌効果があるのかわからない…」
「肌への刺激が強そう…」
「赤ちゃんにも使える安心なものが欲しい!」
そんな人のために、おすすめのウェットティッシュ10選を人気ランキング形式でご紹介します。
99.99%除菌できるウェットティッシュや、アルコールフリー・無香料で低刺激なウェットティッシュもありますよ!
1枚あたりの価格も比較できるようにまとめていますので、コスパが気になる方はぜひ参考にしてください。
高除菌、低刺激!ウェットティッシュのおすすめ人気ランキングTOP10!

出典:Amazon.co.jp
ウェットティッシュには、「除菌力の高さに特化したもの」や「肌への刺激が少ないノンアルコール」、「ほぼ水で作られているもの」など、さまざまな種類があります。
ただ単に除菌力が高いものを選べばいいというわけではないので、以下の選び方を参考にして、あなたにぴったりなウェットティッシュを見つけてくださいね。
- ①詰め替えタイプか携帯タイプか
- ウェットティッシュには、詰め替えタイプと携帯タイプがあります。
詰め替えタイプは、読んで字の如くプラスチックケースの中身だけを入れ替えて使うタイプで、60枚入り、100枚入りなどたっぷり入っていてとても経済的。
大きくてかさばるので持ち運びには不向きですが、会社のデスクや自宅のテーブルに置いていつでも使えるようにしておきたいなら、迷わず詰め替えタイプを選ぶといいでしょう。いっぽうの携帯タイプはポケットティッシュくらいの大きさなので、いつでもどこへでも持ち運べます。
たくさん入っている詰め替えタイプは経済的ですが、けっきょく使い切れなかったり、長く放置するとカサカサに乾いてしまったりということもあるので、使用頻度が少ない人ほど枚数の少ない携帯タイプがおすすめです。 - ②アルコールが使われているか
- 続いて、アルコールが使われているかどうかも確認しておきたいポイント。
当然ながら、除菌効果が高いのはアルコールを配合したウェットティッシュ。
手洗いできない場所での風邪予防や、テーブルやドアノブなど「モノ」の除菌に役立ちます。
インフルエンザや風邪が流行る冬場は、とくに重宝します。ですがアルコールを使った除菌力が高い製品は肌への刺激が強いので、「肌荒れが心配」「赤ちゃんに使いたい」という人には、低刺激なノンアルコールのウェットティッシュがおすすめですよ。
アルコール入りのウェットティッシュより除菌力は劣るものの、お菓子を触った手のベトベトを拭く、汚れた口元をぬぐうといった用途なら、除菌力の低さを不安に思うことも少ないでしょう。
上記で紹介した2つのチェック項目とあわせて、価格の安さも気になるポイントですよね。
そこで今回は、2019年7月時点におけるAmazonの価格をベースとして1枚あたりの価格も記載していますので、コスパを重視したい方はぜひ参考にしてください!
それでは、ウェットティッシュのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|花王 ビオレu 除菌やわらかウェットシート

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用 |
---|---|
枚数 | 10枚×10パック(1枚あたり約14円) |
アルコール | ✕ |
ノンアルコールだけどしっかり除菌
ノンアルコール、素肌と同じ弱酸性なので低刺激。
厚手で破れにくく、1枚ですみずみまで拭ける携帯用ウェットティッシュです。
10枚入りなのでとてもスリム!
バッグやポケットに入れることができ、荷物を減らしたいときも軽々と持ち運べます。
お子様の口元にも安心して使える低刺激性ながら、泥・油汚れ・バイ菌もしっかり拭き取ってくれますよ。
「ノンアルコールでしかも生地もやわらかく、しっかり感あり。使い勝手申し分なしです。」
とAmzonのレビューで言われている通り、やわらかいのにしっかりしているのも魅力です。
「肌への刺激は心配だけど、除菌もしっかりしたい」という人におすすめですよ。
第9位|スコッティ ウェットティシュー 除菌

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 詰め替え用 |
---|---|
枚数 | 80枚×3パック(1枚あたり約4.8円) |
アルコール | 〇 |
超ハイパワー!身のまわりを99.99%除菌
「普通のウェットシートじゃ除菌力が物足りない!」
「テーブルや家電を徹底除菌したい!」
そんな強い除菌力をお求めの人におすすめなのが、99.99%除菌できるスコッティの超強力ウェットシート。
除菌性能はテストで実証済みで、植物由来のアルコールが菌をきれいに拭き取ります。
縦長のボトルに詰め替えて使うタイプなので、大容量でも場所を取りません。
車の中やデスクの上に最適です。
こちらの99.99%除菌タイプは、人の肌ではなく「モノ」向けに作られています。
手や口を拭くのに使いたい方は、スコッティから出ているほかのタイプ(純水99%、ノンアルコール、消毒)をチェックしてみてください。
第8位|ミューズ どこでもウェットクロス

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用 |
---|---|
枚数 | 40枚(1枚あたり約14円) |
アルコール | 〇 |
持ち歩く石鹸
1953年に発売したロングセラー石鹸、「ミューズ」のウェットシート。
10枚入りと40枚があり、画像はよりお買い得な40枚入りです。
厚手のストレッチ素材なのにやさしい肌触りで、手や口はもちろん、オムツ替えの後や介護ベッドの消毒にも使えます。
「ミューズの匂いがとてもいい感じです。」
「ほかのウェットティッシュと違ってアルコールだけではなく石鹸っぽい匂いがします。個人的にはこの香りも好きです。」
とAmazonのレビューで言われている通り、石鹸の香りが好きな人におすすめです。
手や口だけでなく、気分もさっぱりしそうですね!
ちなみにクチコミによると、電化製品やゲーム機のゴム部分がベタベタしてしまったときのクリーニングにも高い効果があるそうですよ。
第7位|エリエール i:na いつでも使えるウェットティシュー 除菌 ノンアルコール

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用 |
---|---|
枚数 | 64枚×8パック(1枚あたり約1.4円) |
アルコール | ✕ |
やわらかくて肌にやさしい
ふんわりやわらかな手触りや、アルコール・香料を一切使っていないなど、肌へのやさしさが特長です。
「口の周りにできたニキビが気になる」
「肌への摩擦を減らしたい」
という人も使いやすいですよ。
また、1枚あたりの価格が1円程度とかなり安いのも人気の秘密。
「こちらはお安くて、子供の肌も荒れたりせず安心して毎日使っています。」
「今まではシルコットの詰め替え用を買ってましたが、こちらの方がお得なので乗り替えました。」
など、Amazonのレビューでも安さと肌へのやさしさが好評です。
他社製品から乗り替えたとの意見も目立ちますよ。
低刺激・低価格なノンアルコールのウェットティッシュが欲しい人におすすめです。
第6位|LEC 食用原料由来100% 手・口ふき 厚手シート

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用 |
---|---|
枚数 | 70枚×3パック(1枚あたり約2.1円) |
アルコール | ✕ |
安心の「食べられる成分由来」
赤ちゃんや小さなお子さまの肌に触れるものは、刺激が少ないことがとても大事ですよね。
ミッフィーが描かれた「レック」のかわいいウェットシートは、100%食用成分。
抗酸化、抗菌、防臭効果があるグレープフルーツ種子や、保湿効果があるサトウカエデなど、食べ物として用いることができる原料を由来にしているので、もしお子さまが口に入れてしまってもより安心なんです。
パラベン、界面活性剤、アルコール、香料、PG(プロピレングリコール)は使用していません。
皮膚が薄い赤ちゃんにやさしい、お肌と同じ弱酸性です。
「凸凹ストライプ」により食べかすなどが取れやすくなっているので、拭き取り回数を減らすことができ、肌への摩擦が軽減されるのも特長。
赤ちゃんや小さなお子さまへの安全性、低刺激性を最優先したい人におすすめですよ。
第5位|ユニ・チャーム シルコット ピュアウォーター

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 詰め替え用 |
---|---|
枚数 | 60枚×8パック(1枚あたり約1.8円) |
アルコール | ✕ |
純水99%だから肌にやさしい
ノンアルコール・無香料。
99%が水なので、肌への刺激が非常に低いです。
高い除菌は期待できないものの、サッと汚れを拭きたいときに便利!
赤ちゃんや敏感肌の人、顔まわりを拭きたい人におすすめですよ。
容器は著名デザイナー監修で、かわいくコロンとした形状が人気です。
ワンタッチで開くので汚れた手でも使え、特許技術「やわらかV字スリット」により取り出しやすくなっています。
また文字や柄が入っていないので、インテリアの邪魔をしないのも◎。
ほかにもいろいろな種類があるシルコットシリーズですが、中でも「ピュアウォーター」は価格が安いので、使う枚数が多くてもお財布にやさしいですよ。
第4位|ユニ・チャーム シルコット 消毒ウェット

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 詰め替え用 |
---|---|
枚数 | 40枚×3パック(1枚あたり約3.2円) |
アルコール | 〇 |
手指・皮膚の洗浄・消毒に
「消毒」に特化したウェットティッシュです。
消毒成分の塩化ベンザルコニウムを配合し、目に見えないバイ菌までしっかり除去!
手指を消毒したい人、バイ菌が気になる人におすすめですよ。
ただ指定医薬部外品なだけあって、ほかのシルコットシリーズと比べてやや高いのが残念。
手・口まわりには「ピュアウォーター」、とくに風邪予防したいときだけ「消毒ウェット」、のように使いわければコストをおさえられるでしょう。
日常的に手を拭くのは緑色パッケージの「ノンアルコール除菌タイプ」、食事前のダイニングテーブルやドアノブなどの除菌には黒色の「99.99%除菌タイプ」を使うのがおすすめです。
「ほかのタイプと併用しながら使っています。こちらの赤色は除菌ではなく消毒なので、玄関や台所に置いて風邪やインフルエンザが流行している時期に使うことが多いです。」
と、Amazonのレビューでも用途ごとに使いわけている人の意見が書き込まれています。
第3位|ライオン キレイキレイ 除菌ウェットシート アルコールタイプ

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用 |
---|---|
枚数 | 30枚×3パック(1枚あたり約6円) |
アルコール | 〇 |
ゴシゴシこすっても破けにくい
ハンドソープでも知名度が高い「キレイキレイ」のウェットティッシュです。
手・指の汚れ・バイ菌をしっかり拭き取り、清潔に除菌します。
手洗い代わりに使えるウェットシートが欲しい人におすすめです。
1日だけの遠足や運動会にちょうどいい10枚入りタイプ、より低刺激なノンアルコールタイプも販売されていますよ。
「生地がしっかりしているので、ゴシゴシこすっても毛羽立ちません。他製品との決定的な違いだと思います。」
と、Amazonのレビューでは生地の丈夫さも高く評価されています。
ただしAmazonだと、1枚あたりの値段は約6円とやや高め。
コスパ重視でお探しの方には、「エリエール」や「シルコット」シリーズをおすすめします。
第2位|エリエール 除菌できるアルコールタオル 携帯用

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用 |
---|---|
枚数 | 64枚×2パック(1枚あたり約2円) |
アルコール | 〇 |
「除菌習慣」を持ち運び
高濃度アルコール、アロエエキス配合で、身のまわりの拭き取り除菌や手の汚れ落としに最適!
バラエティ豊富な「エリエール」のウェットティッシュの中で、売上No.1の売れ筋商品です。
1パックあたり32枚入っており、携帯用としては大容量。
ウェットティッシュを携帯し、頻繁に使う人におすすめです。
2個セットなのでお買い得なのも魅力的ですね。
「持ち運びもできるし、スペースを取らないので、オススメです!」
「2パック入っているので職場用と持ち歩き用に便利です。」
など、Amazonのレビューでも持ち運びしやすいサイズ感や、2個セットなので使いわけできるところが好評です。
除菌の習慣を手軽に持ち運びましょう!
第1位|ユニ・チャーム シルコット ノンアルコール

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 詰め替え用 |
---|---|
枚数 | 45枚×8パック(1枚あたり約2.4円) |
アルコール | ✕ |
低刺激で経済的
種類豊富な大人気ウェットティッシュ「シルコット」シリーズの中でも、とくに売れているのがコチラ!
安心して手・口まわりに使えるノンアルコールタイプです。
人気の秘訣は使い勝手のよさと、買いやすい価格でしょう。
シルコットシリーズ共通のワンタッチで開閉する容器が便利なのはもちろん、無香料・パラベンフリーなので、お肌にやさしく低刺激。
肌荒れしやすい人や、デリケートな肌のお子さまでも安心して使えますよ。
ノンアルコールながら除菌はしっかりできるので、食事前のお手ふきとしても使用できます。
1枚あたりの価格は2円程度と安価。
使いやすさと値段のバランスを重視したい人におすすめです。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
「電車の吊り革をつかんだあとの手が気になる」
「食後の手や口がベタつく」
こんなときでも、ウェットティッシュがあればいつでもさっぱり快適ですよ。
ひとつ注意してほしいのが、せっかく購入しても長期間放置すると乾いて使えなくなること!
大容量のものは1枚あたりの価格が安くお買い得ですが、使い切れなければ結局ムダになってしまうかもしれません。
なので、自分の使用頻度に合った枚数の商品を選ぶことも大事ですよ。
自宅や職場、バッグの中にウェットティッシュを常備して、毎日を気持ちよく過ごしましょう!