
出典:Amazon.co.jp
みんなでワイワイとやるタコパの人気はまだまだ続いています。
家で手軽にたこ焼きを作りたい…
友だちや家族とタコパをしたい…
お店のような味のたこ焼きを作りたい…
そんなあなたのために、今回はたこ焼き器のおすすめ商品を厳選してご紹介!
たこ焼き器は、アヒージョや小さなパンケーキを作るときなどにも重宝します。
考え方ひとつでいろいろな使い方ができる調理器具なので、一台もっておいて損はない家電です。
ぜひ本記事を参考にして、食卓を賑やかにしてみてくださいね。
たこ焼き器を選ぶときは、3つのポイントをおさえるべし!
「たこ焼き器なんて、どれも同じじゃないの?」
と思う方もいらっしゃるでしょうが、熱源や穴の数、お手入れのしやすさによって、焼き上がりや使い勝手が大きく変わります。
以上の3点をしっかりとチェックすることで、あなたにピッタリのたこ焼き器が見つかることでしょう。
それぞれの項目を以下でくわしく説明していきます。
焼き上がりが違う!熱源で選ぶ!
たこ焼き器の熱源は、大きくわけて電気と直火の2種類があります。
さらに細かくわけると、直火式はカセットコンロと一体化したものやガスホースを使用するタイプ、ガスコンロやIHに直接置いて加熱するプレートタイプにわかれます。
各タイプの特徴を順番に見ていきましょう。
手軽にタコパをしたい人は電気式がおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
スイッチひとつで準備は完了、予熱が終わればすぐに焼きはじめることができます。
面倒な温度調整も必要ないため、初心者の方でも比較的カンタンにたこ焼きを作れます。
しかし、やや火力が弱いことが難点で、商品によっては焼きムラが出てしまうことも。
またプレートが外せない商品だと、洗いにくいというデメリットもあります。
タコパを手軽にしたい方は電気タイプを選ぶとよいでしょう。
本格的なたこ焼きを作りたい人は直火がおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
火力が強いため、本格的なたこ焼きを作りたい方におすすめ。
火を直接使うので、小さなお子さんがいらっしゃる家庭で使用する場合には注意が必要です。
このタイプはカセットコンロ式が多く、ガスホース式はあまり見られません。
安全面から考えても、手軽に使えるカセットコンロ式を選ぶとよいでしょう。
よりこだわりたい人は直火(プレートタイプ)がおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
高火力はもちろんのこと、一体化したタイプと比べて場所をとらないのがメリット。
そのまま水洗いができるため、衛生面でも優れています。
こちらも直火タイプと同じく、火傷には注意が必要です。
商品によってIH対応・非対応の商品があるので、購入の際には必ず確認しましょう。
本記事では、商品の紹介欄にIH対応・非対応を記載していますのでチェックしてみてくださいね。
たこ焼き穴の数やサイズは必ずチェック!

いちどに焼けるたこ焼きの個数や、どのくらいの大きさのものが作れるかは必ずチェックしておきたい項目です。
お店で売られているようなたこ焼きは一舟6〜8個くらいなので、何人前くらい作るかをあらかじめ計算しておけば、ちょうどよい個数が算出できます。
またサイズに関しては、直径30mmくらいから大きくても50mm程度のたこ焼きが一般的です。
たとえば、「築地 銀だこ」の直径は約40mmなので、ボリュームのあるたこ焼きを作りたい方は、40mm以上のサイズを選ぶとよいでしょう。
より多くのたこ焼きを作りたい場合は、ホットプレートに付属しているたこ焼きプレートを使うこともおすすめです。
ホットプレートについては以下の記事でくわしくご紹介していますので、あわせて参考にしてください。
後片づけもしっかりと!お手入れのしやすさに注目!

たこ焼き器は油を使うため、使用後のお手入れのしやすさにも注目したいところです。
プレートがフッ素加工されているものであれば焦げつきにくく、洗うときにも面倒がありません。
いっぽう鉄素材などは、最初は焦げつくことがありますが、徐々に油がなじみ使いやすくなっていきます。
このあたりは一長一短ですので、手軽に使いたい場合はフッ素加工のものを、長く使いたい場合は鉄素材を選ぶとよいでしょう。
また、プレートがとり外しできるかどうかもチェックしておきたいポイントです。
電源式や直火式はとり外しができたとしても、プレートとヒーター類が一体化している商品もあるので注意しましょう。
プレート式であれば丸洗いができるので、衛生面が気になる方はプレート式を選ぶとよいでしょう。
自宅でタコパ!たこ焼き器のおすすめ人気ランキングTOP10!
たこ焼き器を選ぶときには、熱源、穴の数やサイズ、お手入れのしやすさに注目しましょう。
熱源には電気と直火の2種類があり、直火はガスコンロ・ガスホース式とプレート式があります。
穴の数やサイズは、何人でどのくらいの量を食べるかを計算しておくと失敗がありません。
また使用後のお手入れのしやすさも見逃せないポイントです。
さらにこだわりたい方は、付属している機能にも注目しましょう。
たこ焼き器はシンプルな商品がほとんどですが、温度調節機能や保温機能がついている商品もあります。
それでは、たこ焼き器のおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。
第10位|池永鉄工 Sたこ焼 ピン付 25穴

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 池永鉄工 |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
290×235×35mm |
熱源 | 直火(プレートタイプ/IH非対応) |
たこ焼き穴の数 | 25個 |
フッ素加工 | ✕ |
プレートの着脱 | ー |
機能 | ✕ |
いちどに多く焼けるたこ焼き器
鉄製品を多く扱う、池永鉄工が販売するたこ焼き器。
直火タイプでIHは非対応、ガスコンロ専用の業務用に近いモデルです。
25個をいちどに焼けるので、本格的なたこ焼きを焼きたい方におすすめです。
どのようなコンロにも安定して置けるように裏面が加工されており、安全面にも配慮されているのが嬉しいところ。
「お店のたこ焼きのように作れる」
「油なじみもよく、くっつきにくい」
といった、味や使用感に関して満足度の高い商品です。
第9位|YAMAZEN プレート丸洗いたこ焼き器 YOA-240

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 山善(ヤマゼン) |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
365×245×72mm |
熱源 | 電気 |
たこ焼き穴の数 | 24個 |
フッ素加工 | 〇 |
プレートの着脱 | 〇 |
機能 | 自動温度調節機能 |
あつあつのたこ焼きがご家庭で簡単に
山善が販売する、シンプルでコスパのよいたこ焼き器です。
いちどに24個焼ける大容量が魅力で、ご家族や友人とタコパをよくする方におすすめ。
低価格の商品ですが、プレート部は焦げにくいフッ素加工がされており、スイッチもオンオフを切り替えるだけとカンタンです。
串ガイドもついているので、たこ焼き初心者でも安心して焼くことができますよ。
さらにプレートは着脱式のため、丸洗いができるのも嬉しいポイントで、いつでも清潔にしておくことが可能です。
「プレートが外せるのでメンテナンスがしやすい」
「使い方がカンタンでよい」
など、扱いやすさに関して高評価が並びます。
いっぽうで「端が焼けにくい」といった、焼きムラを指摘する声もありますので注意が必要です。
第8位|和平フレイズ 電気たこ焼器 18穴 元祖ヤキヤキ屋台 丸型 YR-4252

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 和平フレイズ |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
260×287×76mm |
熱源 | 電気 |
たこ焼き穴の数 | 18個(直径:40mm) |
フッ素加工 | 〇 |
プレートの着脱 | 〇 |
機能 | ✕ |
スイッチ一発で簡単調理
高機能なキッチン用品を数多く販売する、和平フレイズのたこ焼き器です。
スイッチひとつでたこ焼きが焼けるシンプルな操作性がウリで、コスパのよさも大きな特長。
本商品は18穴ですが、12穴・19穴・22穴といったサイズ違いの商品も取り揃えているので、あなたに合った大きさのモデルを選ぶことができます。
プレートはとり外しが可能ですが、鉄板下に機械類がついているため、洗う際には注意が必要です。
「値段と性能に満足」
「火力も強くすぐ焼ける」
など、性能面は問題なしで、コスパのよさを高評価する声が見られます。
低予算で、気軽にタコパをしたい方におすすめです。
第7位|Oigen SE たこ焼器 角型 16穴 CA-30L

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 及源(Oigen/オイゲン) |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
210×270×28mm |
熱源 | 直火(プレートタイプ/IH対応) |
たこ焼き穴の数 | 16個(直径:43mm) |
フッ素加工 | ✕ |
プレートの着脱 | ー |
機能 | ✕ |
高熱効率、高耐久性。家庭で手軽にできるたこ焼き器
南部鉄器で作られた、業務用のたこ焼き器です。
鋳物ですがIHに対応しており、家でも外でも使えることが大きな魅力。
キャンプなどで使いたい方にはとくにおすすめです。
熱効率がよく、耐久性も高いため、本格的なたこ焼きを作ることができることも魅力で、使えば使うほど油がなじんで返しやすくなります。
「一生モノとしても使えそう」
「重厚感がカッコいい」
など、堅牢さと無骨ながらもシンプルなデザイン面でも評価が高く、満足度の高いレビューが並んでいます。
第6位|Peanuts club D-STYLIST びっくりメガたこ焼き器 KK-00499

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Peanut club(ピーナッツクラブ) |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
245×135×80mm |
熱源 | 電気 |
たこ焼き穴の数 | 2個(直径:85mm) |
フッ素加工 | 〇 |
プレートの着脱 | ✕ |
機能 | ✕ |
直径約8.5cmのメガたこ焼きが作れる!
ちょっと変わったたこ焼き器が欲しい方や、タコパでインパクトを狙いたい方はコレ!
ピーナッツクラブが販売する、びっくりメガたこ焼き器です。
直径なんと8.5cm(通常サイズの5個ぶん)の大きさのたこ焼きを2つ作ることができます。
こういった商品は大味になりがちですが、火力が強いので中までしっかりと火を入れることが可能です。
とにかく大きいサイズのたこ焼きが作れるため、中身をお好み焼き風にしたり、ホットケーキを作ってみたりと、いろいろな使いみちが考えられる一台です。
「思っていたより上手に焼けた」
「焼く回数が少なくなってよい」
などのクチコミが多く、みなさん意外性を楽しまれているようです。
インパクトのあるたこ焼き器を探している方にとくにおすすめです。
第5位|タマハシ プエル たこ焼きプレート PU-104

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タマハシ |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
165×165×68mm |
熱源 | 電気 |
たこ焼き穴の数 | 8個 |
フッ素加工 | 〇 |
プレートの着脱 | ー |
機能 | ✕ |
アツアツ出来たてのたこ焼きがご家庭で楽しめる
タマハシが販売する、シンプルで小型サイズのたこ焼き器です。
穴の数は8個と少なめですが、1〜2人で使うにはじゅうぶんでしょう。
もう少し数が欲しい場合は、12穴タイプのモデルがおすすめです。
穴の数が少ないということは、大きいプレートのものと比べて常にアツアツの状態を食べられるということでもあります。
事実、クチコミでも
「アツアツのたこ焼きを食べながら次のぶんを焼くのにちょうどよい」
「連続して焼いても火力も変わらず使いやすい」
と、コンパクトさの利点を評価する声が並びます。
一人暮らしの方や、少しずつ焼いて食べたい方におすすめの一台です。
第4位|杉山金属株式会社 ツーツーにこにこたこちゃん早焼き KS-2579

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 杉山金属株式会社 |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
310×235×85mm |
熱源 | 電気 |
たこ焼き穴の数 | 22個 |
フッ素加工 | 〇 |
プレートの着脱 | ✕ |
機能 | 温度調節機能 保温機能 |
温度調節器つきなので保温ができあつあつのたこ焼きが召し上がれます。
杉山金属加工が販売する、電気式のたこ焼き器です。
温度調節、保温機能がついているため理想の焼き具合で焼き上げることができ、時間が経っても美味しく食べることができるのが大きなメリット。
プレートにはかわいらしいタコのマークが彫られていたりと、遊び心も利いた一台です。
穴数も22個と多めなので、よく大人数でタコパをする方におすすめです。
「短時間で焼き上がり、味も美味しい」
「パワーは文句なし。調整できるのもよい」
など、火力の強さや仕上がりの味を称賛するクチコミが多く、満足度の高さがうかがえます。
第3位|Panasonic IH調理器兼用 たこ焼きプレート KZ-TK1

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic |
---|---|
サイズ 幅×奥行 |
180×190mm |
熱源 | 直火(プレートタイプ/IH対応) |
たこ焼き穴の数 | 14個 |
フッ素加工 | ✕ |
プレートの着脱 | ー |
機能 | ✕ |
いちどに14個焼けるたこ焼きプレート
パナソニックが販売するたこ焼きプレートです。
100V・200VのIHに対応しており、直火でもIHでも使える汎用性が魅力。
付属品として千枚通しと油引きがついているので、届いたその日からすぐに使うことができます。
とくに千枚通しは別売りの商品も多いため、嬉しいオマケです。
竹串よりも本格的にたこ焼きを焼くことができますよ。
「外はカリカリ、なかはトロっとなる」
「とても美味しく焼き上がる」
と、出来上がりの味を高評価する声が目立ちます。
美味しいたこ焼きを焼いてみたい方におすすめです。
第2位|Iwatani カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ CB-ETK-1

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Iwatani(イワタニ) |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
348×231×133mm |
熱源 | 直火 |
たこ焼き穴の数 | 20個(直径:40mm) |
フッ素加工 | 〇 |
プレートの着脱 | 〇 |
機能 | 切り溝つき |
早い!カンタン!楽しい!直火ならではの本格たこ焼き。
イワタニが販売する、カセットコンロを使った直火式のたこ焼き器です。
プレートには溝が切られており、一つひとつに区切りを入れられるため、よりキレイにたこ焼きを焼くことができます。
また、バーナー部分はU字になっているため、焼きムラも少なく、素早く焼き上げることが可能。
プレート部分は取り外せるので、後片づけも苦になりません。
「たこ焼き専用機として非常によくできている」
「カンタンで便利。たこ焼き屋より美味しくできる」
など、性能の高さを評価するレビューが目立ちます。
そのほか、ふだんからたこ焼きをよく作ったり、タコパをしたりする方の高評価も目立ちますので、たこ焼き器を使う機会が多い方にはとくにおすすめの一台です。
第1位|IRIS OHYAMA ITY-18A-R たこ焼きプレート

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
275×285×75mm |
熱源 | 電気 |
たこ焼き穴の数 | 18個(直径:40mm) |
フッ素加工 | 〇 |
プレートの着脱 | ✕ |
機能 | ✕ |
簡単操作でアツアツおいしいたこ焼きが作れるたこ焼きプレート。
アイリスオーヤマが販売する、シンプルでコスパに優れたたこ焼き器です。
シンプルゆえの使いやすさが魅力で、スイッチひとつでたこ焼きを調理することが可能です。
とにかくカンタンに使えて低価格ですので、一台もっておいて損はないモデルだといえるでしょう。
もちろん、たこ焼きだけでなくアヒージョやプチパンケーキ、ひとくちハンバーグなど、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。
18穴以外にも、20穴、24穴とラインナップ展開されているので、家族やパーティーの人数に合わせて商品を選ぶとよいでしょう。
「じゅうぶん使える」
「コスパがよく、使いやすい」
など、値段以上の評価がされている商品ですので、どなたにもおすすめできます。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、たこ焼き器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。
たこ焼き器を選ぶときは、熱源、穴の数とサイズ、お手入れのしやすさに注目しましょう。
いずれの項目も、焼き上がりや扱いやすさに直結する重要なポイントです。
最初にも触れたとおりたこ焼き器は、一台あればアヒージョやちょっとしたチーズフォンデュも作れるなど、工夫ひとつでさまざまな使い方ができます。
ご家族と、友人と、楽しいパーティーのおともに一台いかがでしょうか。