
出典:Amazon.co.jp
一人暮らしの生活を豊かにしてくれる「テレビ」。
最近はテレビ番組を見られるだけでなく、NetflixなどのVODサービスやインターネット接続に対応していたりと、さまざまな機能を備えたモデルも販売されています。
とはいえ、「自分の部屋にピッタリなサイズはどれだろう…」「安くても高画質・高機能なテレビが欲しい…」なんて方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一人暮らしの方におすすめしたいテレビ10選を画面サイズ別にランキング形式でご紹介。
ソニーやシャープ、パナソニック、東芝などの国内メーカーを中心に、クチコミ評価が高いHisenseのコスパ優秀テレビもセレクトしました。
あわせて、一人暮らしの方がチェックしておくべきテレビを選ぶポイントについても解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
一人暮らし向けテレビを選ぶときにチェックすべき4つのポイント
一口にテレビといっても、モデルによって画面サイズや画質、機能などは異なり、各メーカーが豊富なラインナップを展開しています。
それゆえに、テレビの性能を左右するポイントは数多くあります。
その中でも、一人暮らしの方がテレビを購入する場合には、以下4つの項目を重点的にチェックしていきましょう。
- 画面サイズ
- 解像度
- チューナー数
- インターネット接続とVODサービス
いずれもテレビの機能性や使い心地を左右する重要な項目です。
自分にピッタリのモデルを見つけるためにも、以下でそれぞれ確認していきましょう。
テレビの画面サイズは部屋の畳数と視聴距離にあわせて決める

出典:Amazon.co.jp
一人暮らしの方がテレビを選ぶうえでまず注目したいポイントとしては、「自分の部屋に適した画面サイズかどうか」が挙げられます。
22〜31V型、32〜45V型、46V型以上のサイズ帯別に、おすすめの畳数をまとめました。
画面サイズ | 横幅×高さ | おすすめ畳数 |
---|---|---|
22~31V型 | 約47×27cm〜約69×39cm | 6畳以下 |
32~45V型 | 約71×40cm〜約99×56cm | 6〜12畳 |
46V型以上 | 約102×57cm〜 | 12畳以上 |
上記のおすすめ畳数はあくまで一般的な目安ですので、テレビの設置スペースを広く確保できるのであれば、大きいサイズから選んでも問題ありません。
あわせて、キレイな映像を視聴するために”最低限必要”とされる「視聴距離」を確保できるかどうかも要チェック。
フルHD画質は画面の高さに対して3倍、4K画質の場合は1.5倍の距離が必要だといわれています。
たとえば32V型の場合は高さが約40cmなので、フルHDであれば約120cm、4Kであれば約60cmの視聴距離が推奨されます。
4Kよりも解像度の劣るフルHDの場合は、近すぎると映像の粗さが気になることから、4Kと比べて長めの視聴距離が推奨されているのです。
つまり、「テレビとの距離はあまりとれないけど、大きいテレビが欲しい」という方は、フルHDではなく4Kのテレビから選ぶのがおすすめ。
このように、「お部屋の畳数」と「テレビを観る位置から画面までの距離」の2つを考慮して画面サイズと解像度を決めることで、自分にぴったりのモデルを見つけやすくなりますよ。
解像度に関しては、次の項でも詳しく解説します。
一人暮らし向けテレビの解像度はフルHDを目安にする

出典:Amazon.co.jp
上述のとおり、一般的にテレビの画質は解像度により左右されます。
解像度は、画面を構成する点(ピクセル)の数を「1920×1080」のように、「横のピクセル数×縦のピクセル数」で表記されます。
この数値が大きければ大きいほど解像度が高く、より美しい映像を映し出すことができるのです。
上記の「1920×1080」はフルHD(フルハイビジョン)と呼ばれ、現在販売されているテレビでもっとも多い解像度です。
近年人気が高まってきている4K画質のテレビは「3840×2160」の解像度をもち、より高精細な映像を映し出すことが可能。
また、そもそもの画面サイズが小さい40V型以下のモデルには、「1366×768」のHD(ハイビジョン)を採用したテレビも多くありますが、画面サイズに対するピクセル数は十分なため、画質の粗さはそこまで気になりません。
このように、テレビの解像度はフルHDを目安として、小型のテレビを選ぶならHDも候補に入れ、より画質にこだわる人や近距離で視聴したい人は4Kモデルから選ぶのがおすすめです。
4Kテレビをお探しの方は、以下の記事もあわせて参考にしてください。
テレビに搭載されたチューナー数をチェック

出典:Amazon.co.jp
裏番組を録画したい人は、搭載されたチューナー数を確認してから購入するようにしましょう。
たとえば地上デジタルチューナーを2台搭載したモデルであれば、地デジ放送の1番組を録画しながら、別番組をリアルタイムで鑑賞することができます。
このように、同じ時間帯で観たい番組が最大いくつあるのか、あらかじめ想定したうえで必要なチューナー数を決めると失敗がありません。
同じく、BS・CSデジタルを鑑賞したい人は「BS・110度CSデジタル」のチューナー数がいくつ搭載されているか確認しておきましょう。
ちなみに、最近のテレビは外付けHDDで録画する方法が主流で、今回ピックアップしているテレビもすべてUSBハードディスク録画に対応しています。
外付けHDDとテレビをUSB接続するだけでカンタンに録画できますので、仕事や遊びで家を空けることの多い一人暮らしの方には大いに役立ってくれることでしょう。
テレビ録画用の外付けHDDに関しては、以下の記事を参考にしてください。
インターネット接続とVODサービスに対応したテレビがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
最近のテレビには、地デジ放送を映すほかにもさまざまな機能が搭載されています。
なかでも一人暮らしの方におすすめしたい機能が、インターネット接続とVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス。
ネットに接続できるモデルであれば、さまざまなネットコンテンツをテレビの画面上で楽しむことができます。
また、NetflixやAmazon Prime VideoなどのVODサービスが標準で搭載されているモデルもあります。
すでに登録しているVODサービスに対応したモデルであれば、PCやスマホなどを使わなくてもテレビ上で視聴することが可能。
リモコンひとつで操作できる利便性の高さも魅力です。
【22~31V型|6畳以下】一人暮らし向けテレビのおすすめ人気ランキング4選
テレビの性能を左右するポイントは数多くありますが、なかでも一人暮らしの方がテレビを選ぶときは、画面サイズや解像度、チューナー数は必ずチェックしましょう。
あわせて、インターネット接続やVODサービスに対応しているかどうかも確認しておくと、より自分にあったモデルを見つけやすくなりますよ。
今回は一人暮らしの方に向けた記事ですので、「6畳以下」「6〜12畳」「12畳以上」にわけて、それぞれのお部屋の広さに適したおすすめモデルを紹介していきます。
それでは、まずは6畳前後のお部屋におすすめしたい、22~31V型テレビの人気ランキングTOP4を発表します。
第4位|Panasonic 液晶テレビ VIERA TH-24E300 ハイビジョン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic(パナソニック) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 24V型(562×409mm) |
解像度 | HD(1366×768) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | 〇 |
一人暮らしにピッタリ。大人気シリーズ、ビエラのコンパクトモデル
パナソニックの主力シリーズであるビエラの「TH-24E300」は、細かな機能が搭載された使い勝手の良いテレビです。
明るさオートや無信号自動オフなどのエコナビ機能や、タイマー機能、音声読み上げ機能など、省エネ性や利便性に優れた機能が盛りだくさん。
かゆいところに手が届く良モデルであるといえるでしょう。
ただしVODサービスは「アクトビラ」の1種類しか対応していないので、Netflixなどを視聴したい場合は「Fire TV Stick」や「Chromecast」などのストリーミングデバイスを別途用意する必要があります。
映像面に関しては、低価格ながら観る角度を変えても色の変化が少ない「IPSパネル」を採用しており、斜めからでも鮮明な映像を鑑賞することができます。
「鮮やかな色彩で明るくて観やすい」
「どの角度から見ても映像がキレイ」
など、HD画質ながら映像のキレイさのほかにも視野角の広さが評価されているモデルです。
使いやすくて、斜めの角度からでも観やすいテレビを探している方におすすめです。
第3位|Hisense 液晶 テレビ HJ24K3120 ハイビジョン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Hisense(ハイセンス) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 24V型(563×390mm) |
解像度 | HD(1366×768) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | ✕ |
シンプルで高性能な液晶テレビ
ハイセンスの「HJ24K3120」は、シンプルで扱いやすい液晶テレビです。
機能は最低限ですが、地上デジタル・BS・110度CSデジタル放送チューナーは2基ずつ搭載。
裏番組もしっかり録画することができます。
また、薄型テレビにありがちな低音の弱さを補う「スーパーバス」とよばれる機能を採用。
より迫力のある低音をテレビのスピーカーから楽しめます。
1366×768のHD画質ですが、「画質も良好で満足している」など画質に関しては多くのユーザーが好評価のようですので、値段以上の性能をもった機種であると考えてよいでしょう。
また、LEDバックライトをパネル背面にまんべんなく敷き詰める「直下型LED」を採用しているので、色ムラが少なく発色もキレイです。
余計な機能はいらず、使いやすいテレビを探している方におすすめです。
第2位|TOSHIBA ハイビジョンLED液晶テレビ REGZA 24S22

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 東芝 |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 24V型(553×335mm) |
解像度 | HD(1366×768) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | ✕ |
精細でクリアな映像を実現。大人気レグザシリーズの小型液晶テレビ
東芝が販売するレグザシリーズ「24S22」は低価格で高性能と、コスパに優れたテレビです。
映像エンジンには、明るいところから暗いところまでメリハリのある映像を映し出すことができ、残像を低減させることに長けた「レグザエンジンファイン」を搭載。
映像だけでなく番組表の起動速度も高めてくれるため、ストレスなく扱えるでしょう。
東芝は他のメーカーと比べて録画機能に強みがあるメーカーですので、その長所もしっかり活きているといえます。
また地上デジタル・BS・110度CSデジタル放送チューナーを2基ずつ搭載しているので、テレビを観ながら裏番組も録画することができます。
「一人暮らし用に購入してとても満足している」
といった、実際に一人暮らし用に購入した方からの称賛レビューも見られ、総合的に評価できそうな一台です。
コスパのよい小型液晶テレビを探している方におすすめです。
第1位|SHARP 液晶 テレビ AQUOS LC-22K45 フルハイビジョン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP(シャープ) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 22V型(508×316mm) |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | ✕ |
リモコンからカンタンに番組検索。画質もキレイな22V型フルハイビジョン
シャープの「LC-22K45」は、人気のアクオスシリーズのなかでもコンパクトで扱いやすいフルHD液晶テレビです。
小型の液晶テレビではHD画質を採用したモデルが多いなか、この製品は22V型ながらフルHD画質を採用しています。
重さ4.8kg、外寸508×361×210mmと、一人暮らしの狭い部屋でも置き場所に困りません。
また画面分割機能を搭載しており、スポーツ中継などの経過を確認しながらほかの番組を観ることも可能。
HDMI端子のほかにもD-sub 15pinとD5端子が搭載されており、旧型のゲーム機やPCモニターとしても優秀です。
「画質もキレイでサイズもちょうどよい」
「設定がカンタンにできて使いやすい」
など、画質や扱いやすさなどが総合的に評価されている一台です。
小型で高解像度のテレビを探している方におすすめです。
【32~45V型|6〜12畳】一人暮らし向けテレビのおすすめ人気ランキング4選
続いて紹介する32~45V型テレビは、一人暮らし向けのなかでも人気の高いサイズ帯です。
このくらいのサイズからはフルHDや4Kなど、画質はもちろん機能面でもバリエーションが豊富になります。
おすすめの畳数は6〜12畳ですが、40型を越えればもっと広い空間でも迫力のある映像を楽しめます。
視聴距離なども参考にしつつ、自分にあったモデルを選んでみてくださいね。
それでは、32~45V型テレビのおすすめ人気ランキング4選を発表していきます。
第4位|Panasonic 液晶テレビ VIERA TH-32F300 ハイビジョン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic(パナソニック) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 32V型(733×478mm) |
解像度 | HD(1366×768) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | 〇 |
観やすいIPS液晶を搭載!2チューナー搭載モデル
パナソニックが販売する「TH-32F300」は、人気のビエラシリーズのなかでも性能と価格のバランスに優れた一台です。
解像度は1366×768のHD画質ですが、クチコミ評価などを参照するにスペック以上にキレイな映像を映し出すことが可能なようです。
また、お部屋のどこから見ても色差が少ないIPSパネルを採用していることも大きな魅力。
料理や掃除などをしながら「ながら見」をするときに重宝します。
ただしVODサービスは「アクトビラ」の1種類しか対応していないので、Netflixなどを視聴したい場合は「Fire TV Stick」などのストリーミングデバイスを別途用意する必要があります。
「画質・音質・値段とすべてが満足できる商品」
「過不足のない性能で使いやすい」
など、バランスの良さが評価されているモデルです。
コストパフォーマンスに優れた32V型テレビを探している方におすすめです。
第3位|Hisense 液晶テレビ 43A50 フルハイビジョン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Hisense(ハイセンス) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 43V型(970×608mm) |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | ✕ |
大画面ながらも高コストパフォーマンスを実現したフルHDテレビ
ハイセンスの「43A50」は、43V型という大きさながらも価格のおさえられた高コスパモデルです。
特長的な機能はとくについていませんが、それだけに使いやすいのが大きな魅力。
地上デジタル・BS・110度CSデジタル放送用チューナーも2基ずつ搭載されているため、裏番組の録画も問題ありません。
斜めの角度から観ても美しい映像を鑑賞できる「IPSパネル」、LEDバックライトをパネル全面に敷き詰める「直下型LED」を採用しているため、色ムラの少ない高発色な映像を楽しむことができます。
LEDバックライトの必要数が多い直下型LEDは本体価格が高くなり傾向にありますが、このモデルは43V型ながら約35,000円という低価格を実現しています。
「4万円弱としてはIPSパネルで視野角も広く、音質についても一般的な視聴なら私は問題を感じませんでした。」
「画質も色もキレイ」
といったレビューも見られ、値段以上の評価を得ています。
低価格で画面サイズの大きいテレビを探している方におすすめです。
第2位|SHARP 液晶テレビ AQUOS 4T-C40AJ1 4K

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP(シャープ) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 40V型(901×585mm) |
解像度 | 4K(3840×2160) |
チューナー数 | 地上デジタル(3) / BS・110度CSデジタル(3) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | 〇 |
4K HDR映像からネットコンテンツまで高品位な描写を実現
シャープのAQUOSシリーズ「4T-C40AJ1」は、40V型で4K画質のスペックを誇りながら、お手頃価格を実現したモデル。
高精細な表現を可能にする「AQUOS 4K Smart Engine」が搭載されているだけでなく、地デジをより美しく映す「4K-Master アップコンバート」も採用されています。
また「COCORO VISION」という人工知能が搭載されており、自分が観た番組や時間帯を学習して好きなジャンルやタレントが出演する番組を紹介してくれます。
さらに8種類のVODサービスに対応しているだけでなく、インターネット接続や画面分割機能なども備わっています。
「細部までくっきりと映る」
「画質は文句なし」
など、4Kだけあって映像面での評価は満点ともいえるモデルです。
キレイな画質を求めている方はもちろん、VODサービスが豊富なモデルをお探しの方におすすめです。
第1位|TOSHIBA ハイビジョンLED液晶テレビ REGZA 32S22

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 東芝 |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 32V型(734×440mm) |
解像度 | HD(1366×768) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | ✕ |
東芝のレグザシリーズ、シンプルで高品質な32V型液晶テレビ
東芝のレグザシリーズ「32S22」は、層の厚い32V型モデルのなかでもとくに人気の商品です。
解像度はHDですが、独自の映像エンジン「レグザエンジンファイン」を搭載することにより、階調や色調をハッキリと再現してくれます。
このレグザエンジンが番組表の起動速度も高めてくれるため、ストレスなく扱えるでしょう。
そして地上デジタル・BS・110度CSデジタル放送用のチューナーも各2基ずつ搭載しており、録画をしながら別の番組を観ることも可能。
またゲーム時の遅延を低減させる「ゲームダイレクト」モードもあり、シビアな操作が要求されるゲームでもストレスなく楽しむことができます。
「必要な機能だけあるので使いやすい」
「コストパフォーマンスも性能も申し分ない」
など、総合的な評価が高い一台ですので、32V型のテレビをお探しの方であればどなたにもおすすめできます。
【46V型~|12畳以上】一人暮らし向けテレビのおすすめ人気ランキング2選
46V型を越えるテレビは、なんといっても大迫力な映像が魅力です。
また大型モデルほどスペックが高い傾向にあるので、機能面も豊富。
今回はそのなかでも、機能に特化したモデルと、低価格が魅力のモデルをチョイスしてみました。
視聴距離を確保できてスペースに余裕がある方は、ぜひ選択肢に入れてみてくださいね。
それでは、46V型以上のテレビのおすすめ人気ランキング2選を発表していきます。
第2位|SONY 液晶 テレビ BRAVIA 4K KJ-49X9000F Alexa対応

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SONY(ソニー) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 49V型(1093×629mm) |
解像度 | 4K(3840×2160) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | 〇 |
光を巧みに操り、上質な輝きを実現。高機能な4K液晶テレビ
「KJ-49X9000F」は、ソニーのブラビアシリーズが誇る高機能モデル。
LEDを敷き詰めることで高コントラストを実現する直下型LEDバックライトを採用し、くっきりとした色合いを表現可能です。
また1秒間に表示するフレームの数を増やして、よりなめらかな動きを映し出せる「倍速駆動パネル」を採用。
スポーツなどの動きの激しいコンテンツでも、残像やカクつきをおさえることができます。
ほかにもGoogle アシスタントやAmazon Alexaなどにも対応しており、音声だけでボリュームや電源を操作可能。
さらにVODサービスも12種類をカバーするなど、とにかく機能が充実しています。
「映像の美しさは別格」
「完成された液晶テレビだと思う」
といった高評価が多く、ユーザーの満足度がとても高いモデルです。
高価なモデルではありますが、「とにかく高機能・高画質なテレビが欲しい!」という人におすすめしたい一台です。
第1位|Hisense 液晶 テレビ HJ50N5000 4K

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Hisense(ハイセンス) |
---|---|
画面サイズ(外寸) | 50V型(1118×686mm) |
解像度 | 4K(3840×2160) |
チューナー数 | 地上デジタル(2) / BS・110度CSデジタル(2) |
インターネット接続 | 〇 |
VODサービス | 〇 |
コスパに優れた大画面50V型4Kテレビ
ハイセンスが販売する「HJ50N5000」は、50V型の大画面かつ4K画質ながら低価格を実現したモデル。
大画面で安価なテレビを探している一人暮らしの方にはとくにおすすめです。
画質も4Kで申し分なく、地デジ放送などのフルHDコンテンツでも4K相当にアップコンバートしてくれる機能も搭載。
より高精細な映像を楽しむことができます。
また、LEDバックライトをパネル背面にまんべんなく敷き詰める「直下型LED」を採用しているので、色ムラが少なく発色もキレイです。
「画質や使い勝手など、とくに文句はなく満足している」
「映像もキレイで音も良い」
など、値段以上の評価をされているモデルです。
HDMI端子を4つ、USB端子を3つ搭載しているため、レコーダーやゲーム機など接続するデバイスが多い場合や、外付けHDDを複数つなげたいときに重宝しますよ。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、一人暮らしの方におすすめしたいテレビ10選を、画面サイズ別にランキング形式でご紹介してきました。
単純に値段だけで決めるのではなく、画面サイズや解像度、チューナー数は必ずチェックしましょう。
あわせて、インターネット接続やVODサービスに対応しているかどうかも確認しておくと、より自分にあったテレビを選びやすくなりますよ。
どれも映像の美しさや使い勝手を左右する重要な項目です。
新生活のためにテレビを購入する方も、買い替えを検討している方も、ぜひ本記事を参考にお気に入りの一台を見つけてみてくださいね!