くせ毛特有のうねり・ゴワつきをおさえる効果が期待できる「くせ毛対策シャンプー」。
保湿・ダメージ補修効果に優れた商品が多い傾向にあります。
とはいえ、「くせ毛向け」と明記されている商品は多くないので、「どれがくせ毛にいいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、くせ毛の原因やシャンプーの選び方について解説するとともに、くせ毛対策におすすめのシャンプー10選を人気ランキング形式でご紹介。
サロンでも使われているシェノンやコタ、ドラッグストアで手軽に買えるひまわりシャンプーなど、アミノ酸系シャンプーを中心にセレクトしました。
花王の「エッセンシャル flat ボリュームダウン」、ツバキの「さらさらストレート」もランクイン!
くせ毛の原因とシャンプーで期待できる効果とは

出典:Amazon.co.jp
一口に「くせ毛」といっても、さまざまな原因が考えられます。
その代表的な要因としては、以下の5つが挙げられます。
- 遺伝
- ホルモンバランス
- 生活習慣
- 水分量
- ダメージ
このなかで、シャンプーでアプローチできる原因は「水分量」と「ダメージ」です。
今回はくせ毛に効果が期待できるシャンプーを紹介していくので、上記2点に絞って話を進めていきます。
水分量はコルテックス、ダメージはキューティクルが関係する

まずはじめに、髪の毛の構造を把握しておきましょう。
上の断面図のように、髪の毛は外側からキューティクル・コルテックス・メデュラで構成されています。
このなかで注目すべきは、キューティクルとコルテックスです。
キューティクル | 髪の外側を覆うキューティクルは、摩擦や熱などの刺激から毛髪の内部を保護する役割を担う。後述するコルテックスのタンパク質や水分などが失われないようにするとともに、髪にツヤを与える効果も。 このキューティクルがダメージを受けて剥がれてしまうと、ツヤがなくなり、いわゆる「髪の毛が傷んだ」状態になる。 |
---|---|
コルテックス | キューティクルの内部にあるコルテックスは、「ケラチン」というタンパク質でできている部分。弾力性に富んでおり、コルテックスの状態によって髪の太さ・かたさ・強さが決まる。また水分を多く含んでおり、毛髪のしなやかさも左右する。 このコルテックスが傷んでしまうと、水分調整機能が低下し、湿気が多い日などはとくに「くせ」が出やすくなる。 |
まとめると、キューティクルが傷んで剥がれると、コルテックスがむき出しになってしまいます。
すると毛髪の弾力性やしなやかさが失われ、くせ毛になる環境ができてしまうわけです。
この環境を整えるためには、キューティクルのダメージを補修し、コルテックスが水分をたくわえられる状態に戻さなければいけません。
ですのでくせ毛対策には、ダメージ補修成分と保湿成分が豊富に入っているシャンプーを選ぶことが推奨されます。
ただ一点注意したいのは、「くせ毛を完治」させるようなシャンプーは存在しないということ。
シャンプーはあくまで、乾燥による髪の広がりを保湿成分で抑えたり、髪のダメージを補修して健康な状態に戻し、くせやうねりを出づらくさせるといった程度の効果です。
ですので、シャンプーだけでなく栄養や睡眠をしっかりと摂ったり、過度な喫煙や飲酒は避けるなど、生活習慣もあわせて改善していくのも、くせ毛対策として重要なポイントです。
くせ毛対策に適したシャンプーの選び方
くせ毛の原因は多岐にわたりますが、そのなかでシャンプーによってアプローチできるのは「水分量」と「ダメージ」です。
上記をふまえて、自分にあったシャンプーを選ぶためには、以下の2項目をチェックしましょう。
- 洗浄成分
- 保湿成分・ダメージ補修
シャンプーの洗浄成分によって、洗浄力や髪へのやさしさが異なります。
また保湿成分・ダメージ補修については、上述した通りくせ毛対策に重要な項目ですので、以下でくわしく解説していきます。
くせ毛対策にはアミノ酸系洗浄成分がメインのシャンプーがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
シャンプーの洗浄成分にはいくつかの種類がありますが、そのなかで主流なのが「アミノ酸系」と「硫酸系」。
アミノ酸系シャンプーは、グルタミン酸系、アラニン系、グリシン系などのアミノ酸系洗浄成分が使われている商品です。
肌と同じ弱酸性成分なので、頭皮への刺激が低く、髪への負担も軽いという特長があります。
洗浄力は弱〜中程度のため、皮脂を落としすぎずに頭皮のうるおいを保てることもメリット。
いっぽうの硫酸系シャンプーは、ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Na、ラウレス塩酸アンモニウムなどが使われている商品です。
洗浄力が強く、泡立ちに優れて洗い心地もスッキリしていることが利点ですが、同時に頭皮への刺激も強く皮脂を洗い流しすぎてしまうため、頭皮が乾燥する原因になることも。
くせ毛の方が硫酸系シャンプーを使ってしまうと、髪への刺激が強くて乾燥しやすいことから、くせ毛がさらに悪化する可能性もあります。
そのためくせ毛の方には、刺激が弱く頭皮や髪にやさしい「アミノ酸系」の洗浄成分をメインで使ったシャンプーがおすすめです。
ただし洗浄力も重視したい方は、硫酸系を主成分としつつも、アミノ酸系成分も配合することで刺激を緩和しているような商品を選択肢に入れてもよいでしょう。
以上のことから本記事では、アミノ酸シャンプーとあわせて、硫酸系にアミノ酸系をプラスしているシャンプーをセレクトしています。
アミノ酸シャンプーのみに絞って探したい方は、以下の記事もあわせて参考にしてください。
くせ毛にはシャンプーによる保湿とダメージ補修が大切

出典:Amazon.co.jp
冒頭で解説したとおり、髪の広がりやくせ、うねりをおさえるためには、保湿とダメージ補修が重要です。
シャンプーの保湿成分としてよく使われるのが、グリセリン、PPG-3カプリリルエーテル、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲンなど。
さらに商品によっては、保湿効果のあるハチミツやココナッツオイル、モモ葉エキスやマコンブエキスなどの天然由来成分を配合している商品もあります。
特長的な成分配合に関しては商品説明欄で個別に解説していますので、参考にしてみてくださいね。
次にダメージ補修ですが、加水分解シルクや加水分解エンドウタンパクなど「加水分解」とついている成分の多くは、ダメージケアや上述した保湿効果をもっています。
また「セラミド」などのキューティクルを保護する成分や、脂質と水分バランスを整えて内部から毛髪環境を整える効果が期待できる「ヒマワリ由来のオイル」などを使った商品もあります。
どのような成分が配合されているにしても、くせ毛を軽減させるためには、毛髪や頭皮環境を整えること、さらにはしっかりした保湿ケアが重要であるということを忘れないようにしましょう。
くせ毛対策向けシャンプーの最新おすすめ人気ランキングTOP10
くせ毛対策に適したシャンプーを選ぶためには、洗浄成分と保湿成分、そしてダメージ補修効果を比較しましょう。
アミノ酸系の洗浄成分をメインで配合したシャンプーがおすすめですが、洗浄力を重視する方は、硫酸系にアミノ酸系をプラスしている商品でも良いでしょう。
また保湿成分・ダメージ補修については、配合されている成分を確認するのがおすすめ。
あわせて、シャンプーの香りも確認しておきましょう。
自分が苦手な香りですとストレスになりかねませんし、香水や制汗剤とバッティングしてしまうことも考えられます。
それでは、くせ毛対策にピッタリなシャンプーのおすすめ人気ランキング10選を発表します。
第10位|Chainon シェノン プレミアムシャンプー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Chainon(シェノン) |
---|---|
内容量 | 400ml |
保湿成分 | ゴボウ根エキス、ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | ラベンダー |
ヘアサロンでも使われている、実績あるシャンプー
シェノンのプレミアムシャンプーは、サロンでも多く使われているアミノ酸系シャンプーです。
頭皮や髪を保湿してくれるゴボウ根エキスやヒドロキシプロピル加水分解コラーゲンなどが含まれていて、植物由来の成分に関してはなんと16種類も配合。
またヘアサイクルを整えるプリテオグリカンや、ハリやコシをアップさせるセイヨウアカマツ球果エキスなど、傷んだ髪を補修する成分もふんだんに使われているので、ゴワつきやうねりの軽減が期待できます。
クチコミでは、泡立ちのよさや洗い心地、指通りのよさなどが高く評価されています。
くせ毛対策に適したシャンプーのなかでも、高品質な商品を探している方におすすめです。
第9位|KAMIKA 黒髪クリームシャンプー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KAMIKA(カミカ) |
---|---|
内容量 | 400ml |
保湿成分 | ハチミツ、マコンブエキス、PPG-3カプリリルエーテル |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | マリンノート |
合成界面活性剤不使用!「クリームで洗う」シャンプー
カミカの「黒髪クリームシャンプー」は、一般的なシャンプーの洗浄成分である合成界面活性剤を使用していない商品。
クリームのような泡状になっており、髪と頭皮をマッサージするように揉み込んで使います。
とはいえ汚れを落とす能力が高く、傷んだ髪を根本から補修できるヘマチンや、ツヤを出す効果のあるメリタンなども配合。
保湿成分であるハチミツやマコンブエキスなども加わり、トータルなヘアケアをおこなえます。
クチコミでは、洗い上がりのしっとり感や、毛先へうるおいを与える効果などが高く評価されています。
トリートメントやコンディショナーが必要ないオールインワンですので、シャンプーは手早く済ませたいという方におすすめです。
第8位|ディアボーテ ひまわり オイルインシャンプー リッチ&リペア

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Kracie(クラシエ) |
---|---|
内容量 | 500ml |
保湿成分 | プレミアムヒマワリオイルEX、グリセリン |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | エレガントフローラル |
うねりやクセを整えて、しっかりまとまる髪へ
クラシエの「ディアボーテ オイルインシャンプー」は、脂質と水分をキープし、さらにダメージ補修とハリ・コシをアップさせる効果の期待できる「プレミアムヒマワリオイルEX」を配合したシャンプー。
ヒマワリ由来のオイルは髪の毛に浸透しやすい成分のため、内部から毛髪環境を整えやすいことがメリット。
脂質と水分バランスを健康な状態に保つことで、髪のうねりを抑えます。
また洗浄成分もアミノ酸系が多く、肌にやさしいのも嬉しいポイント。
クチコミでは、髪のまとまりやすさやうねりの解消が高評価されています。
コスパも良好ですので、安くて品質のよいくせ毛向けシャンプーを探している方におすすめです。
第7位|コタ アイ ケア シャンプー Y

出典:Amazon.co.jp
メーカー | COTA(コタ) |
---|---|
内容量 | 800ml |
保湿成分 | トウキンセンカ花エキス、モモ葉エキス、グリセリン |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | トウキンセンカ |
髪の広がりを抑える。サロンでも使われている高品質シャンプー
コタの「アイ ケア シャンプー Y」は、髪が乾いた状態での「おさまりの悪さ」や、くせ毛によるスタイリングのしづらさなどに配慮したシャンプーです。
本商品は髪の広がりをおさえてしっとりとやわらかく仕上げるタイプですが、ほかにも「アイ ケア シャンプー K」があり、こちらは髪のパサつきを抑えることに特化していて、軽めの仕上がりになります。
保湿成分としては、トウキンセンカ花エキスやモモ葉エキスを配合。
洗浄成分はアミノ酸系のなかでも、高級シャンプーに使われることが多いラウロイルメチルアラニンNaが主成分です。
クチコミでは、カラーやパーマによる傷みの補修や、パサつき解消に関してとても高い評価が並んでいます。
肌にやさしいシャンプーですので、敏感肌の方にはとくにおすすめです。
第6位|Dove ダヴ うねりケア シャンプー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Uniliever(ユニリーバ) |
---|---|
内容量 | 500ml |
保湿成分 | ココナッツオイル、グリセリン |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | 果実 |
ココナッツオイル配合で髪の外側にも内側にもうるおいを
ダヴの「うねりケア シャンプー」は、自然由来で保湿性の高いココナッツオイルを配合した商品です。
ココナッツオイルが髪の外側にあるキューティクルの環境を整え、さらに内側までしっかりと浸透して、毛先までうるおいを与えます。
洗浄成分の主成分は硫酸系ですが、ベタイン系のアミノ酸成分も含まれています。
そのため、洗浄力や泡立ちを高めながらも、頭皮への負担が軽くなっているのも嬉しいポイント。
またコスパも優秀で、ふだん使いしやすい点も好印象。
クチコミでは、うねりの解消に対して高く評価されています。
そのためうねりに悩むくせ毛の方で、コスパに優れたシャンプーを探している方におすすめです。
第5位|シュワルツコフ BCクア フォルムコントロール シャンプー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | schwarzkopf(シュワルツコフ) |
---|---|
内容量 | 250ml |
保湿成分 | DPG、ヒアルロン酸Na、セラミド |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | アクアローズ |
湿気に強く、おさまりやすい髪質へ
シュワルツコフの「BCクア フォルムコントロール」は、ストレートパーマをかけるほどでもないくせ毛に悩む女性のために開発されたシャンプーです。
洗浄主成分はアミノ酸で、保湿効果が高く、髪の乾燥を防ぐ作用のあるDPGを配合。
さらにキューティクルを保護する成分であるセラミドも使われています。
くせ毛のねじれをほぐす効果のあるアセチルシステインも配合されているので、ダメージ補修・保湿ともに優秀なシャンプーだと言えるでしょう。
クチコミでは、うねりのあるくせ毛に対する効果や、湿気への強さが評価されています。
湿気の多い時期のくせ毛に悩んでいる方におすすめです。
第4位|エッセンシャル flat ボリュームダウン シャンプー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
内容量 | 500ml |
保湿成分 | PPG-3カプリリルエーテル |
ダメージ補修 | ✕ |
香り | リフレッシュフローラル |
くせ・うねり髪でも、365日使うたび、扱いやすく、形づけやすく。
花王が販売する「エッセンシャル flat ボリュームダウン」は、ボリュームのあるくせ毛に悩んでいる方にピッタリのシャンプー。
コハク酸というゴワつき除去成分を配合していて、髪内部のカルシウムを洗浄することで毛髪環境を整えます。
同シリーズとしてシャンプーのほかに、うねりのあるくせ毛をときほぐす成分が配合されたトリートメントも販売されていますので、セットで購入するのもよいでしょう。
また「flat ヘアサロン」というLINE公式アカウントが開設されていて、8,296通りのくせパターンからタイプにあったお手入れの方法を提案してもらうことができます。
クチコミでもメーカー発表と同じく、ゴワつきの軽減が高評価されています。
そのため、髪がゴワついていて、ボリュームを抑えたいくせ毛の方におすすめです。
第3位|YOU TOKYO ノンシリコンヘアシャンプー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | YOU TOKYO |
---|---|
内容量 | 500ml |
保湿成分 | 加水分解コラーゲン 、ヒアルロン酸Na |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | シトラスブレンド |
くせ毛の人のために開発されたアミノ酸シャンプー
「YOU TOKYO ノンシリコンヘアシャンプー」は、くせ毛対策に特化したシャンプーで、頭皮環境を整えて髪を健康に保つ成分が多く配合されています。
洗浄成分は、ほどよい脱脂力と洗浄力をもったラウロイルメチルアラニンNaと、髪の毛にしっとり感を出す効果の期待できるココイルグルタミン酸TEAを配合。
摩擦や刺激でキューティクルが剥がれてしまうのを防ぐため、結果として水分を失いにくくなり、乾燥が緩和されます。
さらに保湿効果の高いハチミツやシルク、パームオイルなど天然由来の成分も使われています。
クチコミでは泡立ちや洗い心地のよさ、ゴワつきやうねりをおさえる効果に対して高い評価が見られました。
香りも控えめですので、扱いやすいくせ毛向けシャンプーを探している方におすすめです。
第2位|アジエンスMEGURI 洗い出すシャンプー ハリ・コシがないうねって絡まる髪用

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
内容量 | 430ml |
保湿成分 | ハチミツ、PPG-3カプリリルエーテル |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | ラベンダー&レモングラス |
髪のハリやコシを強化し、うねりを軽減する
花王が販売する人気シリーズ、アジエンスの「MEGURI 洗い出すシャンプー ハリ・コシがないうねって絡まる髪用」は、商品名どおり髪にハリやコシがない方、うねりのあるくせ毛の方にピッタリな商品です。
髪がゴワつく原因となる不要なカルシウムを「洗浄コハク酸」で洗い流すことにより、ボリュームのあるくせ毛でもまとめる効果が期待できます。
また保湿性や殺菌力の高いハチミツ、ユズ抽出液、ローヤルゼリーエキスなど、天然由来の成分も多数配合。
あわせて販売されているジュレとトリートメントを併用すれば、より効果を体感できるでしょう。
クチコミでは、洗浄力の強さや髪の毛のまとまりが評価されていて、上述したジュレ・トリートメントを併用した場合の満足度は総じて高くなっています。
併用することで最大限の効果を発揮する商品ですので、ヘアケアをしっかりおこないたい方におすすめです。
第1位|資生堂 TSUBAKI さらさらストレート シャンプー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
内容量 | 450ml |
保湿成分 | 椿オイルエッセンス、レモン果実水、ボタニカルエッセンス |
ダメージ補修 | 〇 |
香り | 花果実 |
高コスパかつ高品質なくせ毛対応シャンプー
資生堂の「TSUBAKI さらさらストレート」は、『サロン帰りの髪を自宅で』というキャッチコピーがつけられているシャンプー。
レモン果実水やボタニカルエッセンス、大豆プロテイン、ローヤルゼリー、椿オイルエッセンスなどの美容成分が髪の芯までたっぷりと浸透。
傷んだキューティクルを補修し、内部に上記の成分をとどめたまま密封することで、毛髪環境を整えることができます。
洗浄成分は硫酸系が主成分ですが、アミノ酸系も配合されているので、洗浄力と泡立ちのよさを確保しながら肌への負担は緩和されています。
またコスパもかなり高く、詰替え用などを使うことでさらにランニングコストを下げられます。
クチコミでは、ほかの商品と比べても洗い上がり後のサラサラ感が高く評価されていますので、サラサラな仕上がりを求めるくせ毛の方におすすめです。
まとめ
今回は、くせ毛対策に適したシャンプーのおすすめ10選を人気ランキング形式でご紹介しました。
高いコスパながら美容成分がたっぷり入った資生堂のシャンプーや、サロンでも使われている高品質な商品など、どれもおすすめできるシャンプーばかりです。
そのなかでもくせ毛対策に適したシャンプーを選ぶためには、洗浄成分と保湿成分、そしてダメージ補修効果をチェックしましょう。
シャンプーの洗浄成分によって洗浄力や髪へのやさしさが異なりますし、保湿成分・ダメージ補修については配合されている成分を確認することがおすすめです。
くせ毛でお悩みの方は、ぜひ今回ご紹介したシャンプーを試してみてくださいね。