
出典:Amazon.co.jp
角質で硬くなってしまったかかとやヒジ・ヒザを、なめらかに整えてくれる「軽石」。
ガチガチの皮膚をこするだけで、古い角質が落ち、美しくよみがえります。
とはいえ、削る力が強い軽石が欲しい人もいれば、なるべく肌に負担をかけたくない人もいるので、人によってベストな軽石は異なります。
そこで今回は、おすすめの軽石10選を人気ランキング形式でご紹介。
強力な天然軽石や肌にやさしい人工軽石、保湿成分や消臭成分を配合した軽石など、クチコミでも人気の商品を厳選しました。
あわせて軽石を選ぶポイントについても解説していますので、かかとケアにお悩みの方は必見です!
かかとケアの定番!軽石のおすすめ人気ランキングTOP10

出典:Amazon.co.jp
軽石は、古い角質を落としてなめらかに整えるボディケアアイテム。
多くの製品はかかと用に作られていますが、角質を削る力が強すぎないものなら、ヒジ・ヒザにも使うことができます。
そんな軽石を選ぶときは、以下2つの項目をチェック!
- ①素材
- 軽石には、天然素材のものと人工素材のものがあります。
しっかりケアなら天然軽石がおすすめ。
角質を削る力が強めで、皮膚が厚くガチガチになってしまったかかとに向いています。ただ、人によっては天然軽石だと刺激が強すぎると感じることもあるため、やさしくケアしたいなら人工軽石がいいでしょう。
販売されている製品数も、人工軽石のほうが多いですよ。 - ②成分
- なかには、消臭効果や保湿効果を高める成分を配合した軽石もあります。
足のニオイもケアしたいなら炭、よりツルンとしたなめらかな肌を目指したいならシルクや豆乳、肌をしっとりやわらかくしたいなら尿素やヒアルロン酸が配合されている軽石を選ぶといいでしょう。
上記の2項目とあわせて、軽石の形状もチェックしておくと、より使いやすい商品と出会う確率がアップします。
握りやすい持ち手がついている商品や、見た目がかわいい形などいろいろなので、持ちやすさや好みでチョイスしてくださいね。
それでは、軽石のおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|PBH ナチュラル軽石スリム

出典:Amazon.co.jp
素材 | 天然 |
---|---|
特長的な成分 | ✕ |
細長ボディが使いやすい!
天然の溶岩流出土を製品化!
肌を軽くこするだけで、ヒジ・ヒザ・かかとの硬くなった角質をやさしく落とします。
スリムな形状なので、狭い範囲のカサつきにも使いやすく、狙った部分をピンポイントで削れる!
クチコミでも、長めの形状が握りやすい・使いやすいと評価されています。
軽石は丸形や石鹸のような楕円形が主流で、細長い形状はなかなか売られておらず、「この形を探していた!」という人も多いようです。
また、ひもがついているので、フックなどに掛けておくこともできます。
寝かせておくより水切れがよく、衛生的です。
狙った部分以外の皮膚は削りたくない人や、握りやすさ・衛生面を重視したい人におすすめです。
第9位|桐灰 かかとちゃん ヘロススポンジ

出典:Amazon.co.jp
素材 | 人工 |
---|---|
特長的な成分 | ✕ |
好きな強さで削れる!皮膚のコンディションに応じて使い分け
何十年も売れ続けているロングセラー商品!
なめらか仕上げの白い面と、頑固な角質を落とす黒い面に分かれています。
かかとの状態にあわせて好きな面を使えるので、皮膚がガチガチで困っている人にも、軽いカサつきをケアしたい人にもおすすめ!
軽石は、実際に使用してみないとどれくらい削れるのかわからないアイテム。
この商品のようにしっかり削れる面と優しく削れる面が両方ついているものなら、選択ミスが少なく安心ですね。
優しく削れる白い面は、ヒジやヒザの角質ケアにも使えます。
黒い面はとても強力なので、皮膚がやわらかい場所には使わないようにしましょう。
クチコミでも、カサつきの度合いや部位によって白い面と黒い面を皆さん使いわけており、幅広い人気を集めています。
第8位|コジット トルマリン軽石

出典:Amazon.co.jp
素材 | 人工 |
---|---|
特長的な成分 | トルマリンパウダー、シルクパウダー、尿素パウダー |
トルマリンでかかとを美しく
紫色が特徴的な人工軽石です。
マイナスイオンを発生させ、足のニオイを抑える効果があると言われている「トルマリンパウダー」が配合されています。
トルマリンは環境改善素材と呼ばれており、このマイナスイオンによって肌の酸化を防止する効果も得られるのだとか。
肌にやさしいシルクパウダーと、角質をやわらかくする尿素も使われています。
単に角質を取り除くだけではなく、肌を整えてニオイも抑えてくれるのが嬉しいですね。
クチコミでは、「いろいろな軽石を試したけど、これが一番いい!」との声も寄せられています。
肌へのやさしさ重視で選びたい人や、ニオイの発生も抑えたい人におすすめです。
「単なる白や黒だとつまらない…」という人にもGood!
第7位|コジット 豆乳軽石

出典:Amazon.co.jp
素材 | 人工 |
---|---|
特長的な成分 | 豆乳パウダー、シルクパウダー、尿素パウダー、フラボステロン |
配合成分豊富!衛生面も◎
お湯に湿らせて軽くこするだけで、かかとやヒジなどの角質をやさしくケアできる軽石です。
豆乳、シルク、尿素、フラボステロンを配合しているので、お肌に有効な配合成分の多さで選びたい人におすすめ!
豆乳やシルクは保湿効果がある成分、尿素は角化した古い角層を取り除くことで、皮膚をやわらかくする成分。
フラボステロンとは、大豆由来成分で肌の調子を整える効果があります。
角質を取り除きながら、保湿して肌も整えてくれるスグレモノ。
ひもがついているので、フックなどに掛けておくことができます。
風呂場でそのまま寝かせておくより衛生的で、この点を評価する声も多く寄せられています。
第6位|足指小町 シルクハードスポンジ

出典:Amazon.co.jp
素材 | 人工 |
---|---|
特長的な成分 | 天然シルクプロテイン |
シルクの力で肌をなめらかに
シルク微粉末をスポンジに練りこんだ軽石です。
軽くこするだけで、角質をムリなくなめらかにします。
皮膚を削るのと同時に、本体も一緒に削れていくので、常に新しい表面を肌に当てることができて衛生的!
クチコミでは、すり減っていくのが早いとの意見はあるものの、「普通の軽石よりも肌に負担が少ない気がする」「皮膚を削る力が強すぎなくてちょうどいい」と評価されています。
シルク微粉末により、肌がしっとりつるつるになる効果もあり、とくに女性からの人気が高いアイテム。
衛生面が気になる人や、しっとり仕上げてくれる軽石が欲しい人におすすめです。
第5位|東和産業 SF 天然軽石

出典:Amazon.co.jp
素材 | 天然 |
---|---|
特長的な成分 | ✕ |
やさしい使用感の天然軽石
古くなった角質をやさしく落とす、水切れのよい天然の気泡を含んだ軽石です。
手のひらにすっぽりと収まる小さめサイズで、女性でも握りやすい点も人気。
クチコミでは、「握りやすい」「かかとがツルツルになって気持ちいい」との声が多数寄せられています。
ただ、強力なものが多い天然軽石にしては、良くも悪くも皮膚を削る力が弱いようです。
どちらかというとガサガサがそこまでひどくない人におすすめです。
また、片面のブラシで爪のケアができるようになっているタイプも販売されています。
握りやすさ重視なら軽石のみのタイプがおすすめですが、爪も手入れしたい人はそちらもチェックしてみてくださいね。
第4位|日本興業 軽石 備長炭

出典:Amazon.co.jp
素材 | 人工 |
---|---|
特長的な成分 | 備長炭、ヒアルロン酸 |
炭のパワーで消臭!保湿効果も
備長炭といえば消臭効果があることで有名な成分で、靴箱のニオイ消しなどにも使われています。
その備長炭を使った軽石がこちら。
備長炭だけでなく、保湿効果があるヒアルロン酸やシルクパウダーも配合しています。
かかとのガサつきだけでなく、足のニオイも同時にケアして保湿までしてくれるんです!
足のニオイや乾燥が気になる人にはとくにおすすめの軽石です。
クチコミでは、「ガチガチのかかとをがっつり削りたい人より、症状が軽めのかかとをやさしくケアしたい人に向いている」との意見が多い印象でした。
ほかにも「アロエ」配合の四つ葉のクローバー型、「桃の葉」配合のハート形、そして「絹」配合の白い丸型と、さまざまなバリエーションがあります。
そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
第3位|日本興業 天然 軽石

出典:Amazon.co.jp
素材 | 天然 |
---|---|
特長的な成分 | ✕ |
サイズ大きめ!しっかり削れる天然軽石
サイズが大きめの天然軽石です。
長い年月を経て海岸にたどり着いた純天然の軽石の中でも、きめ細かく上質な軽石を職人が選りすぐって商品化しています。
色や大きさが一つひとつ微妙に違うのも、天然の軽石ならでは。
広い範囲に広がってしまったかかとのガサガサも、一気に気持ちよく削ることができます。
サイズが大きいぶん、狙った部分以外も削れてしまうとのクチコミもありますが、「人工軽石よりもよく削れる」「肌が痛くならないから安心して使える」と評価されています。
一度に広い範囲をしっかりケアしたい人におすすめです。
第2位|Snana かかと削り 爪磨き付き

出典:Amazon.co.jp
素材 | 人工 |
---|---|
特長的な成分 | ✕ |
クチコミで話題!ガラスのかかと削り
テレビでも紹介されて話題沸騰中の、特殊加工ガラス製かかと削りです。
表面には、古い角質を除去する0.01mmの超微細な突起がついています。
肌との接着面が多いため、余分な角質を削り残すことなく、ツルツルに仕上がりますよ。
しかも肌あたりがやさしく、とってもなめらか!
「かかとがピカピカになる」「驚くほどツルツルになった」など、クチコミでも効果の高さが話題になっています。
使用後は水で簡単に丸洗いでき、衛生面が気になる人でも大丈夫。
透明なので、汚れにも気づきやすいですね。
お値段は少々お高めですが、ガンコな角質を美しくよみがえらせたい人や、「安い軽石を買って後悔したくない!」という人におすすめです。
もちろんクチコミ人気を重視したい人にも!
第1位|アズマ商事 かかとキレイ

出典:Amazon.co.jp
素材 | 人工 |
---|---|
特長的な成分 | ✕ |
ガチガチのかかともなめらかに
第1位は、抗菌剤配合の持ち手がついたこの製品!
Amazonなどの通販サイトでとにかく人気が高い「かかとキレイ」です。
表と裏に目の大きさの違う2つのヤスリがついています。
皮膚の状態によって、粗削り・仕上げ…というように使い分けることができます。
また、専用の「かかとつるつるクリーム」を併用すると効果アップ!
ガサガサのかかと、ヒジ、ヒザなどのケア、うおの目、タコのお手入れにも使えます。
クチコミでは「削る力がほかの製品よりも強い」「かなりガサガサがひどくてもなめらかになる」などの声が多く、満点評価も続出しています。
かなり皮膚が分厚くなってしまったかかとも削れる軽石が欲しい人、肌のコンディションによって使い分けたい人におすすめです。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、おすすめの軽石10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
軽石は使い続けることで効果が得られます。
一回ですべての角質を落とそうとするのではなく、毎日少しずつ削っていくことが大切ですよ。
いざ素足になったときにかかとがガサガサだと、なんだか恥ずかしいですよね。
ヒジやヒザの黒ずみも、肌を見せる機会が多い季節はどうしても気になるもの。
軽石で日常的にケアして、ツルスベの肌を目指しましょう!