
出典:Amazon.co.jp
夏の暑いオフィスや日の照りつける外出先で、ちょっと涼みたいときに重宝する「携帯扇風機」。
持ち運びがカンタンで、いつでも手軽に涼めることが魅力です。
とはいえ携帯扇風機はまだまだマイナーなアイテムということもあり、「試してみたいけど、ほんとうに涼しいの?」という方も多いはず。
そこで今回は、おすすめの携帯扇風機10選を人気ランキング形式でご紹介します。
オフィスで使うのに最適な「USB卓上扇風機」、持ち運びに便利な「ハンディ扇風機」、さらにはハンズフリーで涼める「首かけ扇風機」の3タイプから、性能や使い勝手を調査しておすすめの携帯扇風機を厳選しました。
あわせて携帯扇風機を選ぶコツや、購入にあたって知っておきたいポイントなども解説していきます。
携帯扇風機を選ぶときにチェックすべき2つのポイント

出典:Amazon.co.jp
一口に携帯扇風機といっても、使用シーンによって最適なタイプや電源方式が異なります。
自分にあったモデルを探すためには、以下の2項目をチェックしましょう。
- タイプ
- 電源方式
いずれも持ち運びのしやすさや扱いやすさに直結する重要なポイントですので、以下で詳しく解説していきます。
携帯扇風機には3つのタイプがある
携帯扇風機のタイプには、大きくわけて以下の3種類があります。
- 卓上扇風機
- ハンディ扇風機
- 首かけ扇風機
携帯扇風機を購入するときには、上記のうちから自分が使うスタイルにあわせたタイプを選ぶことが重要です。
今回紹介しているドウシシャの「FST-91B」のように、ハンディ扇風機のほかにも卓上・首かけとしても使える3WAYタイプも販売されていますので、汎用性の高いモデルを探している方はチェックしてみてくださいね。
各タイプの特徴や、どんな人におすすめなのかを見ていきましょう。
卓上扇風機はオフィスや自宅などの室内で使いたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
卓上で使う携帯扇風機は、リビング扇風機をそのまま小さくしたようなタイプ。
自立するものと、棚板やデスクの端にクリップで挟むことで本体を固定させるモデルがあります。
オフィスなどでは自分の好きに室温を調節することができませんが、卓上タイプの携帯扇風機があれば風に直接当たることができるため、室温が高くてもある程度快適に仕事を進めることができるでしょう。
もちろん自宅でも、自分の周囲だけに風を送ることができるので、家族がいても気兼ねなく使うことができます。
また狭い室内であればサーキュレーター代わりに空気を循環させることも可能です。
そのためオフィスや自宅など、主に室内で扇風機を使いたい人におすすめです。
ハンディ扇風機は外出先で使いたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
ハンディ扇風機は「ハンディファン」とも呼ばれ、文字通り手で持って使うタイプです。
うちわや扇子のように片手で使え、扇ぐ手間もありません。
サッと取り出してすぐに使えるので、電車やバスの中で涼を取りたいときに重宝します。
とくに夏場は暑い場所から室内に入ると汗をかきがちですので、ハンディ扇風機で顔を冷やすことにより、汗をかいたときの「嫌な感じ」を軽減することもできますよ。
バッグに入れてもジャマにならないサイズ感の商品が多いため、外出先で使いたい人におすすめです。
首かけ扇風機は買い物やアウトドアをするときにおすすめ

出典:Amazon.co.jp
首かけタイプの携帯扇風機は、ストラップを使って社員証のように首から下げて使うタイプです。
そのためハンズフリーで涼めることが大きなメリット。
買い物やアウトドア、夏フェスなどで大いに役立ってくれることでしょう。
ほかにも、お子さんを連れて歩いているときや、日曜大工などの作業中でも活躍してくれます。
使用用途が明確であればあるほど使い勝手がよくなりますので、上記のようなシーン以外にも、涼みながらも両手は空けておきたい人におすすめです。
携帯扇風機の電源方式は3種類!使用シーンにあわせて選ぼう

出典:Amazon.co.jp
携帯扇風機の電源方式には、USB式と充電式、電池式の3種類があります。
とはいっても完全にわかれているわけではなく、USBと充電式が一緒になったタイプや、充電式と電池式に対応した携帯扇風機も販売されています。
自分の使用スタイルにあった電源方式を選ぶことが大切ですので、以下の表で違いを確認しておきましょう。
電源方式 | 特徴 |
---|---|
USB式 | 卓上扇風機で採用されていることが多い電源方式。 スマホやパソコン、モバイルバッテリーなどに接続して使えるためコンセントが不要。 USBポートさえ確保できれば、どのような使用スタイルでもおすすめ。 |
充電式 | 充電して使うタイプで、USB式や電池式と併用されているモデルが多い。 充電済みであれば場所を問わず使えることがメリット。 扇風機を接続することによる、スマホやパソコンのバッテリー消費をおさえたい方におすすめ。 |
電池式 | 主に単三乾電池で動作するタイプで、充電式乾電池に対応したモデルもある。 電池さえあればどこでも使えることが魅力だが、ランニングコストがかかる。 アウトドアなどのレジャーでときおり使う方におすすめ。 |
上記のうち充電式については、充電時間と連続稼働時間もあわせてチェックしておくと、購入後に失敗することがありません。
自分が「どのように使うか」を想定したうえで、それに合った電源方式の携帯扇風機を選ぶようにしましょう。
【卓上&ハンディ&首かけ】携帯扇風機のおすすめ人気ランキングTOP10
手軽に持ち運べてさまざまなシーンで使える携帯扇風機ですが、汎用性が高いからこそ自分が使うスタイルにあったモデルを選ぶことが大切です。
商品を選ぶときには、卓上・ハンディ・首かけといった「タイプ」や、USB式や充電式などの「電源方式」をチェックしていきましょう。
あわせて、風量切替が何段階でできるかも確認しておくと失敗しません。
調節できる風量の幅が広ければ広いほど、使い勝手が増しますよ。
さらに携帯扇風機はデスクの上で使ったり持ち運んだりすることが多いので、設置スペースが確保できるかや持ち運びの際に重たすぎないかなど、サイズや重量を比較してみるのがおすすめです。
ほかにも、オフィスや電車内で使う場合には静音性の高さもチェックしておきたいところ。
本記事では実際に購入したユーザーの声や形状、モーターの種類などを加味して静音性を★5満点で評価していますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、携帯扇風機のおすすめ人気ランキングTOP10を発表していきます。
第10位|RHYTHM コンパクトファン 卓上扇風機 9ZF022RH18

出典:Amazon.co.jp
メーカー | リズム時計工業株式会社 |
---|---|
サイズ | 122.5×37×115mm(収納時) |
重量 | 160g |
タイプ | 卓上扇風機 |
風量切替 | 3段階 |
電源方式 | USB式 |
静音性 | ★★★★★ |
机やバッグにしまえるほどコンパクトな卓上扇風機
リズム時計工業の「9ZF022RH18」は、化粧鏡のように折りたためるコンパクトな卓上扇風機です。
収納時には台座がフタの役割をするため、ホコリやゴミがファンにつくのを防いでくれます。
折りたたみ時の大きさは122.5×115×37mmとコンパクトで、バッグに入れて気軽に持ち運べます。
そのため、オフィスや自宅など複数の場所で卓上扇風機を使いたい方におすすめです。
モーターには静音性の高いDCモーターを採用し、風量も3段階から切り替え可能。
また風量に連動してLEDが発光するなど、デザイン性にも優れています。
「デザインと静けさではイチオシ」
「とても軽量で、優しい風が気に入っている」
などの満足度が高いクチコミが多くあり、実力の高さがうかがえます。
第9位|エレコム USB3.0専用扇風機(大風量タイプ) FAN-U184

出典:ELECOM
メーカー | ELECOM(エレコム) |
---|---|
サイズ | 180×211×137mm |
重量 | 287g |
タイプ | 卓上扇風機 |
風量切替 | 無段階 |
電源方式 | USB式 |
静音性 | ★★★★☆ |
とにかく冷える!大風量が魅力の卓上扇風機
エレコムが販売する「FAN-U184」は、卓上扇風機のなかでもとくにパワーのあるモデルです。
風量は無段階調整ができ、130mmの大型羽根を3枚搭載しているため、直線的に風を送ることが可能。
上下左右に角度調整ができるため、強い風でも仕事や作業のジャマになりません。
また厚さ3cmまで挟めるクリップも採用されていますので、高い場所に設置して部屋の空気を回すこともできます。
ケーブル長も1.5mあるため余裕をもって設置することができるでしょう。
「しっかりした作りで風量も十分」
「運転音がとても静かで振動も少ない」
など、風量のほかに静音性の高さも評価されているモデルです。
大風量の卓上扇風機を探している方におすすめです。
第8位|Gongtian mini扇風機 携帯用扇風機 ハンズフリー w910

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Gongtian |
---|---|
サイズ | 88×120×38mm |
重量 | 185g |
タイプ | 首かけ扇風機 |
風量切替 | 3段階 |
電源方式 | 充電式(充電:4時間、連続稼働:強2~弱5時間) |
静音性 | ★★★☆☆ |
3段階風量切替が可能で、フレキシブルに使用できる首かけ扇風機
Gongtianの「w910」は、シンプルで操作性に優れた首かけ扇風機です。
風量切替は3段階から選択でき、連続稼働時間は最大で5時間と、ちょっとした外出にピッタリです。
充電時にはLEDライトの色で充電中 / 完了を示してくれるため、過剰に充電をしてしまって電池の寿命を減らしてしまうリスクを軽減させることができます。
サイズも88×120×38mmとコンパクト。
バッグに入れてもジャマにならず、持ち運びのしやすさも利点であるといえるでしょう。
「弱でも十分な風量」
「風が強めで夏場の作業に便利」
など、風量に関するクチコミは良好ですが、運転音の大きさを指摘するレビューもありましたので、静音性はやや低めといった評価です。
大風量な首かけタイプの扇風機を探している方におすすめです。
第7位|ドウシシャ 卓上扇風機 スリムコンパクトファン FST-107U

出典:Amazon.co.jp
メーカー | DOSHISHA(ドウシシャ) |
---|---|
サイズ | 140×135×85mm |
重量 | 300g |
タイプ | 卓上扇風機 |
風量切替 | 3段階 |
電源方式 | USB式 / AC電源 / 電池式(単3×4本) |
静音性 | ★★★★★ |
DCモーター採用。スリムでパワフルな携帯扇風機
ドウシシャの「FST-107U」は、脚部を折りたためるコンパクトな携帯扇風機です。
静音性が高く、風量を細かく調整できることが利点のDCモーターを採用した高性能なモデルで、電源も乾電池・USB・家庭用電源の3つで給電可能。
また13枚羽根を採用することで、パワフルながらもやさしい風を送ることができるため、風が直接あたっても冷え過ぎたり疲れることがありません。
「強にすれば汗をかいていてもすぐに涼しくなる」
「図書館に持っていっても使えるほどの静かさ」
など、クチコミでも風量と静音性の双方が高評価されているモデルです。
静かでコンパクトな卓上扇風機を探している方におすすめです。
第6位|EasyAcc 携帯扇風機 手持ちUSBミニ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | EasyAcc |
---|---|
サイズ | 103×110×60mm |
重量 | 176g |
タイプ | 卓上扇風機 / ハンディ扇風機 |
風量切替 | 3段階 |
電源方式 | 充電式(充電:4.5時間、連続稼働:強3~弱10時間) |
静音性 | ★★★☆☆ |
3段階風力調整可能。卓上タイプとしても使用可能な携帯扇風機
EasyAccが販売するハンディ風機は、卓上タイプとしても使用可能な2WAYモデルです。
持ち手の部分が折りたためるため、カバンの中に入れておいてもジャマになりません。
風力切替は3段階から選ぶことができ、なかでも弱での連続稼働時間は10時間と長く、仕事で1日中使っていてもバッテリー切れを起こす心配がありません。
またLG社製のバッテリーを採用しているため、電池の寿命が長く、不具合を起こしにくいのも大きなメリット。
長い目でみてコストパフォーマンスがよい機種であるといえるでしょう。
「ポケットに入るくらいのコンパクトさが嬉しい」
「風力が強くてよい」
といったレビューもありますが、「音が少し気になる」といったクチコミがありますので、気になる方は注意が必要です。
卓上でも使えるハンディ扇風機を探している方にはとくにおすすめです。
第5位|エレコム USB 扇風機(多機能タイプ) FAN-U177

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ELECOM(エレコム) |
---|---|
サイズ | 67×296×65mm |
重量 | 450g |
タイプ | 卓上扇風機 |
風量切替 | 3段階 |
電源方式 | USB式 |
静音性 | ★★★★☆ |
縦置きでも横置きでも使える、多機能USBクーラー
エレコムの「FAN-U177」は、長方形の筐体にファンを搭載したエアコンのようなイメージのモデルです。
縦置きでも横置きでも使えるため、設置場所に困らないことが大きなメリット。
さらに本体に付属のスタンドを引き出せば、ノートパソコンやタブレットを冷却することもできます。
風量も弱・中・強の3段階切替ができるため、状況や用途に応じて適切に使い分けることが可能。
デスク周りだけでなく、PC周辺の冷却もしたい方にはとくにおすすめのモデルです。
「風量も強く、かなり冷える」
「音も気にならず、想像以上に効果がある」
といった高評価なレビューが多く、高い性能を持った機種であることがうかがえます。
第4位|大作商事 MAGICOOL マイファンモバイル MM1

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 大作商事 |
---|---|
サイズ | 80×115×36.3mm |
重量 | 104g |
タイプ | 首かけ扇風機 |
風量切替 | 2段階 |
電源方式 | 電池式(単3×2本)/ 充電式(連続稼働:最大30時間) |
静音性 | ★★★★☆ |
最大30時間の連続運転が可能な首かけタイプの携帯扇風機
大作商事が販売する「MAGICOOL マイファンモバイル MM1」は、最大30時間の連続運転が可能なモデル。
空気を効率的に吸い上げる「シロッコファン構造」を採用し、首元に涼しい風を届けてくれます。
電池は単3アルカリ電池と充電池の2種類が使用可能で、急な充電切れにも電池さえあればすぐに対応することができます。
また本体には角度が2段階で調節できる台座が内蔵されており、卓上でスポットクーラーとして使うことも可能。
「パワーも十分で、音もうるさくない」
「1日中使い続けても電池が切れない」
など、風量や静音性、電池の持ちなど総合的な評価の高い一台です。
連続稼働時間が長い首かけ扇風機を探している方におすすめです。
第3位|PRISMATE 充電式ハンディファン アロマトレー付 PR-F018

出典:Amazon.co.jp
メーカー | PRISMATE(プリズメイト) |
---|---|
サイズ | 103×221×38mm |
重量 | 170g |
タイプ | 卓上扇風機 / ハンディ扇風機 |
風量切替 | 5段階 |
電源方式 | 充電式(充電:5.5時間、連続稼働:強2~弱9時間) |
静音性 | ★★★★★ |
夏はハンディファンを片手に。アロマトレーつきのオシャレな扇風機
プリズメイトが販売する「PR-F018」は、ハンディ扇風機のなかでもとくに高性能なモデルです。
6枚羽根が細かく風を切り分け、優しくてパワフルな風を届けてくれます。
また風量切替は5段階から選択でき、弱モードであればオフィスや電車内などでも気兼ねなく使用可能。
USB接続した付属のスタンドに差し込むだけで充電もカンタンにでき、直接本体と接続して充電することもできます。
電池残量を25%刻みでLED表示してくれる機能もあるため、バッテリーが突然切れてしまう心配も軽減されるでしょう。
「風も強くて電池も長くもつ」
「軽くて静かで使い勝手がよい」
といったクチコミが多く、ユーザーの満足度が高いことも好印象です。
高性能なハンディ扇風機をお探しの方にはとくにおすすめできます。
第2位|ドウシシャ 携帯扇風機 3Wayハンディファン FST-91B

出典:Amazon.co.jp
メーカー | DOSHISHA(ドウシシャ) |
---|---|
サイズ | 108×182×72mm |
重量 | 200g |
タイプ | 3WAY(卓上 / ハンディ / 首かけ) |
風量切替 | 3段階 |
電源方式 | USB式 / 充電式(充電:5時間、連続稼働:強2.5~弱6時間) |
静音性 | ★★★★☆ |
手持だけでなく3WAYで使える汎用性の高いハンディファン
ドウシシャの「FST-91B」は、手持ちのほかにも横置きで卓上タイプとしても使え、さらに付属のストラップで首かけにもできる3WAYの携帯扇風機です。
電源方式もUSB式と充電式に対応しているため、バッテリー切れを起こしてもUSBがあれば使い続けることができます。
またDCモーターを採用しているため、静音性の高さも魅力。
扱いやすさはダントツですので、さまざまな使用シーンでフィットする携帯扇風機を探している方におすすめです。
「期待以上のパワーがある」
「強にしても音は気にならない程度」
と、購入者のレビューでも風力と静音性が高く評価されているモデルです。
第1位|サンワサプライ USB卓上扇風機 USB-TOY64N

出典:Amazon.co.jp
メーカー | サンワサプライ株式会社 |
---|---|
サイズ | 146×142×92mm |
重量 | 315g |
タイプ | 卓上扇風機 |
風量切替 | なし |
電源方式 | USB式 |
静音性 | ★★★★★ |
デスクまわりの空気を効率よく循環できるUSB扇風機
サンワサプライ株式会社が販売する「USB-TOY64N」は、デスク周りの使用に特化した高品質な卓上扇風機です。
後述する風量や静音性の高さ、デザイン性に優れている点から第1位にランクインしました。
上下の角度調整ができるため、空気を効率よく循環させることができます。
卓上扇風機は角度によっては書類などが飛んでしまう可能性がありますので、それを防げるのも嬉しいところ。
またメタル素材を使用しているため丈夫で、タフに扱えるのも評価できるポイントです。
シンプルながら少しレトロな感じのデザインも好印象で、机の上の景観を乱しません。
「静音性が高く使いやすい」
「安っぽくなく、扇風機としてしっかりと使える」
など、静音性の高さを含めて総合的な評価も高く、卓上扇風機をお探しの方にはどなたにもおすすめできる一台です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、「USB卓上扇風機」「ハンディ扇風機」「首かけ扇風機」の3タイプから、携帯扇風機のおすすめ商品10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
携帯扇風機にはさまざまなモデルがありますが、自分にあった商品を選ぶためにはタイプと電源方式をチェックしましょう。
また風量切替の幅広さや、サイズや重量といった携帯性も確認することで、よりよいモデルを見つけることができます。
そして、何より重要なのは「自分の使用スタイルにあった」商品を選ぶということ。
上記の項目も参考にしつつ、ぜひ使いやすいモデルを探してみてくださいね。