
出典:Amazon.co.jp
電動、手動、携帯用…
「鉛筆削り」は時代とともに進化しており、軽い力で削れるおしゃれなものがたくさんあるんですよ。
「自分が子供のころより使いやすい!」と驚くかも!?
小学校では絶対に必要なアイテムなので、入学前に準備しておきましょう。
もちろん、大人が使えるスタイリッシュなデザインの鉛筆削りもありますよ。
今回は、子供向けから大人向けまで、長く安全に使えるおすすめの鉛筆削り10選をランキング形式で紹介!
あなたにピッタリな鉛筆削りを選ぶポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
電動?手動?携帯用?鉛筆削りのおすすめ人気ランキングTOP10!

出典:Amazon.co.jp
はじめに、鉛筆削りには「電動」「手動」「携帯用」の3タイプがあります。
それぞれ特徴は異なりますが、用途や使用場所をイメージすると選びやすいですよ。
タイプ | 特徴 |
---|---|
電動 | 鉛筆を入れるだけでガーッと一気に削れて、時間短縮に便利。 「電池式」と「コード式」があり、電池式は電池交換が必要なこと、コード式は置き場所が限られることがデメリット。 |
手動 | 手でレバーを回して削る。 電動式より時間はかかるものの、削り具合を見ながら調整しやすく、置き場所を簡単に変えられる。 |
携帯用 | ペンケースや引き出しに入れられる手のひらサイズ。 ダストケース付きのものなら、ゴミ箱がなくても削りカスを溜めることができるためおすすめ。 |
このように、時間をかけたくない人には電動、いろいろな場所で使いたい人には手動、持ち歩きたい人には携帯用の鉛筆削りがおすすめですよ。
また、小さなお子さまが使う場合は「安全性」も重視したいポイント。
指を挟みにくい設計のものや、落下防止に有効なクランプという器具で机に固定できるものなら、思わぬ事故を防止できますよ。
さらに、「ムダ削り防止機能」や「折芯除去機能」などの便利な機能にも注目しましょう。
なかでも「削り具合の調節機能」付きの鉛筆削りはとっても便利!
「筆圧が強くて、芯を削りすぎると折れてしまう」
「マークシートで使うからあまり尖らせたくない」
「色鉛筆は削りすぎたくない」
なんてときに重宝しますよ。
それでは、鉛筆削りのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
ここまでで紹介した「タイプ」「安全性」「便利機能」をチェックしながら、お気に入りのデザインのものを見つけてくださいね。
第10位|ナカバヤシ 電動鉛筆削りき 鉛筆タイプ

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 電動(コード、電池両用) |
---|---|
安全機能 | 安全オートストップ機能 オーバーヒート防止機能 |
その他機能 | ムダ削り防止機能 |
かわいくて機能も充実!
ピンクの色鉛筆を模したデザインがかわいい!
見た目だけでなく機能も充実している、トイ感覚の電動鉛筆削りです。
ACアダプターと電池のどちらでも使用できるので、コンセントから離れたところにも置くことができます。
芯がとがったら必要以上に削らない「ムダ削り防止機能」や、クズケースが収まっていないと動かない「安全オートストップ機能」、連続で使ったときの過熱を防ぐ「オーバーヒート防止機能」などなど、使いやすさと安全性への工夫が盛りだくさん!
デザインと機能の両方を重視したい人におすすめですよ。
小さなお子さまが喜んでくれそうなデザインでありながら、子供っぽすぎないので、高学年になっても使えます。
リビングや子供部屋に違和感なく馴染むので、インテリア性が気になる人にもぴったりです!
第9位|e+m 鉛筆削り

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用(20×20×20mm) |
---|---|
安全機能 | ✕ |
その他機能 | ✕ |
クラッチペンシルをおしゃれに削る
木の質感がたまらない!
天然素材を使用した、ドイツ製のおしゃれなクラッチペンシル専用シャープナーです。
クラッチペンシルとは、芯を差し込んで使用するペンのこと。
e+mは100年以上の歴史があるクラッチペンシルのメーカーで、本物の木材にこだわり、ぬくもりある製品を作っています。
こんなアイテムが机の上にあったら、すごくおしゃれですよね。
クラッチペンシル自体も非常にインテリア性が高い大人の筆記用具なので、身の回りのものをグレードアップさせたいビジネスパーソンや、文房具を贈ろうと考えている人におすすめです。
サイズは各幅が2cmほどで、とってもコンパクト!
マボガニー、メープル、黒く塗装されたメープルの3種類があり、ナチュラル派さんも高級感重視派さんも満足のカラーラインナップです。
第8位|ステッドラー ノリスクラブ 蓋付きシャープナー

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用(42×40×57mm) |
---|---|
安全機能 | ✕ |
その他機能 | 上部削り蓋 2穴 |
削りカスが出てこない
ドイツ発の「ステッドラー」は、Amazonでも人気が高いステーショナリーブランド。
国産品とはひと味違うスタイリッシュな雰囲気をまとっています。
こちらは穴が2つ付いている携帯用鉛筆削り。
普通の太さの鉛筆と、太めの鉛筆の2種類に対応しています。
削った芯は30°の角度に仕上がるため、削りすぎたくない人におすすめです。
さらに安心なのが、上部削り口にもフタがついている点。
普通の鉛筆削りは逆さにすると削りカスが出てきてしまいますが、この製品ならそんな心配もありません。
通学用カバンやランドセル、ビジネスバッグに入れて携帯するのに適しています。
透明なので、今どれくらい削りカスがたまったかも一目瞭然ですね。
第7位|カール事務器 カールくんのいえ

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 手動 |
---|---|
安全機能 | ✕ |
その他機能 | 2段階芯調節機能 ムダ削り防止機能 |
かわいくて削りやすい!
削りやすい鉛筆削りといえば、「カール」は外せません!
スウェーデンハウス風のちょっぴりレトロな見た目に反して、すごく削りやすいんです。
削り刃に特殊鋼を使用しており、鉛筆の先までスラッと細く削れます。
しかも折れにくく仕上がるんです。
芯がやわらかく折れやすい色鉛筆も、細くシャープに削ることができます。
また、機能も充実。
ハンドル部分のツマミを回すことで、0.5mm、もしくは0.9mmのどちらかの太さに芯を調節することができます。
付属の「おえかきシール」を貼ることで、好きなようにアレンジできるのもお子さまにとっては嬉しいはず。
子供用の鉛筆削りだからかわいいものがいい、でも削りやすさにもこだわりたい!という人におすすめです。
第6位|クツワ スーパー安全えんぴつけずり

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 手動 |
---|---|
安全機能 | 指を挟まない |
その他機能 | 3種類の鉛筆に対応 |
受賞歴あり!色もカラフル
子供が押さえやすい形状とサイズにこだわっており、お子さまにおすすめ!
「キッズデザイン賞」を受賞した商品です。
鉛筆をホールドする「チャックレバー」がないので、指を挟む心配がありません。
親の目が届かないところでお子さまが使っても大丈夫です。
また、ハンドルを逆に回すと中身が押し出されるので、奥に入った鉛筆も取り出せます。
六角軸・丸軸・三角軸の3種類が削れるのもポイント。
子供用鉛筆は正しい持ち方が身につくよう、三角形になっているものも多いですが、これなら対応しているので安心ですね。
画像はシンプルな黒ですが、ポップなピンクやブルーもあり、カラーバリエーション豊富。
我が子の好きな色が見つかります。
第5位|くもん こどもえんぴつけずり

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 携帯用(30×40×50mm) |
---|---|
安全機能 | ✕ |
その他機能 | こどもえんぴつ対応 2穴 |
大人気の鉛筆とセットで!
「くもん」の子供用鉛筆を知っていますか?
子供の手に合うよう、ちょっと短めに作られた鉛筆で、筆圧が弱くてもしっかり書けるのが特長です。
大変人気が高く、小学校低学年以下のお子さまをお持ちならぜひチェックしてほしいアイテム。
こちらは、その「くもんのこどもえんぴつ」専用の削り穴と、普通の鉛筆用の削り穴がセットになったものです。
「くもんのこどもえんぴつ」は通常の鉛筆削りに対応していないので、この専用品が必要になります。
専用穴しかなかったらいずれ使わなくなってしまいそうですが、こちらは普通の鉛筆用穴もあるので、長く愛用できますね。
小型なので、筆箱に入れて学校や学習塾に持って行けます。
「くもんのこどもえんぴつ」を使ってみたい人におすすめです。
「くもん」の子供用鉛筆は以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
第4位|電動鉛筆削り スパイラル切削刃

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 電動(電池、コード、USB) |
---|---|
安全機能 | ✕ |
その他機能 | 折芯除去機能 |
USB対応!デスクに最適
強力モーターが鉛筆をスピーディーに削ります!
ミキサーのような形がおしゃれな鉛筆削りです。
こちらの鉛筆削りはちょっと変わっていて、電池、コード電源だけでなく、USBにも対応しているんです。
電動鉛筆削りの欠点といえば、場所を選ぶことや、電池切れになってしまうことですが、この製品なら臨機応変に給電方法を変えられるのがGood!
パソコンのUSBにつなげて使えば、仕事場や自宅のデスク上でとても役立ちそうですね!
鉛筆を縦に差し込むタイプなので、省スペースなのも特長。
仕事で使える鉛筆削りが欲しい人、コンパクトさを重視したい人におすすめです。
いちいち削りカスを捨てに行く手間も省ける大容量仕様。
デザインよし、機能よしの人気製品です!
第3位|AFMAT えんぴつ削り

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 電動(コード) |
---|---|
安全機能 | ✕ |
その他機能 | ペン立て付き |
ペン立て付き!たった5秒で高速完了
勉強机、デスクで使いたい人におすすめ!
ペン立てと鉛筆削りが一体化しています。
狭いデスク上でモノがごちゃつかず、整理整頓に有効です。
肝心の使い勝手も優れています。
カーボンスチール製の長持ちするドリル刃を採用しており、しかも高速。
たったの5秒で鋭い芯先が蘇ります。
これだけ早く仕上がれば、勉強や仕事の集中力が途切れることもなさそうですね。
鉛筆を削る作業が楽しくなりそうです!
電源はコードなので、使用場所が制限されるものの、いつも同じ勉強机やデスクに置いておくならストレスなく使えるでしょう。
色もモノトーンですっきりしており、おしゃれです。
メーカー1年保証が付いており、すぐ使えなくなる心配ナシ!
第2位|ナカバヤシ 手動鉛筆削りき

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 手動 |
---|---|
安全機能 | クランプ付き |
その他機能 | ✕ |
安い!固定できる鉛筆削り
安くて、よく削れる!
クランプまで付いた、お子様にも使いやすい大きさの手動鉛筆削りです。
クランプとは、本体と机をしっかりと固定するための器具。
お子さまが鉛筆削りを落としてしまうと、壊れるリスクがあるだけでなく、床も傷付いてしまいますよね。
でもクランプで固定しておけば、落下の危険を大幅に減らすことができます。
おまけに190gと非常に軽く、持ち運びラクラク!
子供向けで小さめな安い製品というと、「しっかり削れないんじゃないの?」と心配に思われるかもしれませんが、軽い力でスムーズにハンドルを回せて使い勝手も◎。
色は男の子も女の子も使いやすいグリーンのほか、ブルーやピンクもあります。
安くても安全性が高くて、実用的な鉛筆削りを選びたい人におすすめです。
第1位|カール事務器 エンゼル5

出典:Amazon.co.jp
タイプ | 手動 |
---|---|
安全機能 | ✕ |
その他機能 | ムダ削り防止機能 2段階芯調節機能 |
一家に一台!耐久性で選ぶなら
「毎日使うものだから、急に壊れたら困る」
「できるだけ買い換えたくない」
「子供が雑に扱っても大丈夫なものを」
こちらはそんな耐久性重視の人におすすめ。
「壊れない」「頑丈!」と評価が高い、鉛筆削りの人気メーカー「カール」の製品です。
安心の日本製で、心臓部である削り刃には特殊鋼を採用しています。
ボディ自体も鉄でできているので、かなり頑丈ですよ!
鉛筆を挟むチャック部はゴム素材になっているので、鉛筆に傷が付いたり、ハゲたりするのを防げます。
さらに、仕上がりも鋭くて気持ちがいいです。
2段階芯調節機能を使えば、少し太めにもできるので、書き味を調節したいときに便利な優れもの!
子供用、事務用、家庭用などなど、幅広い用途で活躍する名機です。
Amazonでレビューが700件以上寄せられているのも納得!な、バランスが取れた一台です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
鉛筆削りは、壊れたり極端に汚れたりしない限り長く使っていけるアイテム。
なので、子供に買ってあげるとしても、少し大人っぽいデザインのものを選ぶと◎です。
人気があるのは、色がポップだけれど子供っぽい柄が入っていないものでしょう。
ナカバヤシやカールなどの人気メーカー品は比較的頑丈ですよ。
また自宅用だけでなく、携帯用の小さな鉛筆削りも用意しておくと安心です!