
出典:Amazon.co.jp
最近では、小顔効果を狙ったりファッションの一部として活用したりと、さまざまな用途で使われています。
風邪予防や花粉症予防に最適なマスクはどれだろう…
耳が痛くならないマスクが欲しい…
マスク姿でも見た目にこだわりたい…
そんなあなたのために、「使い捨てマスク」と「洗えるマスク」の人気商品をそれぞれランキング形式でご紹介します!
耳が痛くならないものや、複数サイズ展開の商品、保湿に特化したものなど幅広くセレクトしました。
マスクの選び方についても解説していますので、参考にしてあなたにぴったりなマスクを見つけてくださいね。
効果&フィット感&コスパで選ぶ!使い捨てマスクのおすすめランキング7選!

マスクを選ぶにあたって重要なのが「効果」と「フィット感」です。
風邪や花粉症予防効果だけでなく、紫外線や外気から肌を守る美肌効果や、喉を潤す保湿効果が期待できるマスク。
商品によっては特定の効果を強化したものもあります。
しかしフィットしないマスクを使用すると、鼻やあごが外に出て効果が半減することに。
マスクを選ぶ際には、フィット感を左右する「形状」と「サイズ」に注目して選んでみてください。
マスクの形状には「プリーツ型」と「立体型」があります。
それぞれのメリット・デメリットを以下の表にまとめたので、選ぶ際の参考にしてみてください。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
プリーツ型 | ●マスクしながら話してもずれにくい ●呼吸がしやすい |
●隙間ができやすい ●メイクが落ちやすい |
立体型 | ●隙間なくピッタリとフィット ●メイクが落ちにくい |
●フィットするサイズを選ぶのが難しい |
このように、フィット感重視ならプリーツ型、呼吸のしやすさやメイクの落ちにくさ重視なら立体型がおすすめですよ。
「小さめ」「レギュラー」「大きめ」サイズなど、さまざまなサイズ展開で販売されている商品もあるので、あなたにあったサイズを選ぶようにしましょう。
最近では、耳かけ部分がやわらかい素材でできている「耳が痛くなりにくいマスク」や、口元の部分にもワイヤーが入っている「息がしやすいマスク」、マスク上部の隙間をなくした「メガネが曇りにくいマスク」など、特長的なマスクも増えてきています。
また、風邪をひいている期間や花粉の多い時期には毎日消費するので、「1枚当たりのコスト」にも注目して選んでくださいね。
使い捨てマスクの場合は、50枚入りや100枚入りなど大容量&高コスパで販売されていますよ。
それでは、使い捨てマスクのおすすめ人気ランキング7選を発表します。
「洗えるマスク」をお探しの方は、記事後半をご覧ください。
第7位|小林製薬 のどぬ~るぬれマスク 立体タイプ ハーブ&ユーカリの香り

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 3枚(1枚あたり:93.3円) |
---|---|
サイズ | 135×115mm(レギュラー) |
形状 | 立体型 |
特長 | ぬれフィルター ウイルス飛沫・花粉を99%カット |
口につける加湿器
寝ているときに口が乾燥する、飛行機での乾燥が不安……
そんな乾燥が気になるあなたにおすすめ!
商品名通り、口にうるおいを与えてくれるマスクです。
「水分たっぷりのぬれフィルター」をセットして使います。
呼吸をするたび、このフィルターを通った空気が届くので、のどにスチームを浴びているような感覚が味わえますよ。
まさに、口につける加湿器です!
うるおいが10時間持続するのも嬉しいポイント。
実際に購入した人たちからも、このスチーム効果が好評。
「喉が痛くてどうにかならないかと、のどぬーるぬれマスクを購入したところ、乾燥せずに眠ることができました」
とうるおいを実感するレビューがAmazonに届いています。
ハーブとユーカリの香りでリラックスでき、外のイヤなニオイから守ってくれるのもポイントです。
ほかに「ゆず&かりんの香り」タイプ、においつきが苦手な方に「無香料」タイプもありますよ。
ただし素材が毛羽だち、顔がかゆくなるユーザーも。
敏感肌の方は注意して使用してください。
第6位|MASK DE SHAPE

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 7枚×5セット(1枚あたり:170.9円) |
---|---|
サイズ | ― |
形状 | プリーツ型 |
特長 | ダイエット効果が期待できる |
マスクでダイエット
非常に目の細かいN95素材を使用。
呼吸をするときの代謝が3倍に高まり、脂肪の燃焼が促進されるマスクです。
呼吸するだけでダイエット効果が期待できるなんて、究極の「何もしないダイエット」ですよね。
「通常のマスクよりも息を吸うときに抵抗を感じます。継続して使用していると呼吸筋が鍛えられそうです」
と、いい意味で呼吸のしづらさを実感する声が。
トレーニング効果を高めるために、このマスクをつけて運動するユーザーもいます。
激しい運動は続けられないけれど、お腹を引き締めたいあなたにおすすめです。
かなり高価なマスクですが、普段の生活にプラスするお手頃ダイエットとして試してみてはいかが?
第5位|ユニ・チャーム 超快適マスク

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 30枚(1枚あたり:32.4円) |
---|---|
サイズ | 90×175mm(レギュラー) 90mm×150mm(小さめ) |
形状 | プリーツ型 |
特長 | シルクタッチフィルタ やわらかストレッチ耳かけ 99%カットフィルタ |
シルク配合で、つけ心地快適
本物のシルクを配合した素材を使用しており、耳が痛くなりにくいマスクです。
毎日長時間つける方におすすめの商品。
このユニ・チャームの「超快適マスク」シリーズは、女性やお子さまにおすすめな小さめサイズや、見た目にこだわりたい方におすすめなピンク色など、いろいろなバリエーションがあります。
家族全員がそれぞれに合ったマスクをつけられるのが嬉しいですね。
ただし、1枚あたりの値段は高め。
安さよりもつけ心地を優先する人におすすめです。
一日中使うなら耳への負担が少ないこちらのマスクを、ちょっとのお出かけなら別の安いマスクを、と使いわけるとお財布にやさしいですよ。
第4位|Kawa メイクがおちにくいマスク

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 3枚(1枚あたり:130円) |
---|---|
サイズ | 90×145mm(小さめ) |
形状 | プリーツ型 |
特長 | メイクが落ちにくい 微粒子99%カット |
「フランシュリッペ」ブランドとコラボした柄つきマスク
「メイクがおちにくいマスク」シリーズは口元のスペースがゆったりとしており、ファンデーションや口紅が落ちにくいのが特長的な商品です。
さらにその中でも「フランシュリッペ」とコラボした商品がこちら。
「フランシュリッペ」は、こだわりある独創的な柄が特長の洋服ブランドです。
ほかの人と同じ商品は嫌、というこだわり派におすすめ。
画像の商品以外にも柄のレパートリーがあるので、あわせてチェックしてみてくださいね。
「メイクを長時間保ちたい」「マスク姿の見た目にもこだわりたい」というあなたにおすすめです。
第3位|DRC医薬 医師が考えたハイドロ銀チタンマスク 花粉を水に変えるマスク

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 3枚(1枚あたり:100円) |
---|---|
サイズ | 160×95mm(ふつう) 145mm×95mm(小さめ) |
形状 | プリーツ型 |
特長 | 花粉・ハウスダストのタンパク質を分解 細菌・ウイルス・黄砂・PM2.5を99%カット くもり止めつきタイプとくもり止めなしタイプの2種類 |
花粉を水に変える
「ハイドロ銀チタン」という新素材が、花粉・ハウスダスト・カビ等のタンパク質や、汗・ニオイ・不衛生タンパク質を分解して水に変えるマスクです。
通常のマスクは花粉やハウスダストがマスクについたままですが、このマスクは付着したものを再度吸い込む心配がありません。
花粉症に悩んでいる方におすすめです。
ハイドロ銀チタンによってにおいの原因となるタンパク質も分解されるので、数日間使えて経済的です。
1枚あたりの価格は100円程度なので、数日使えばコスパもいいですね。
ほかにもハウスダスト対策に特化した商品や風邪予防に特化した商品もあるので、用途に合わせて選んでみてください。
一部のユーザーは効果を実感できなかったり、肌にかゆみが生じたりするみたいので注意して使用しましょう。
第2位|kawa 三次元マスク

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 15枚(1枚あたり:40円) |
---|---|
サイズ | 幅175mm(レギュラー) 幅160mm(すこし小さめ) |
形状 | プリーツ型 |
特長 | 高伸縮性丸型耳ひも 口もとゆったり空間 ダブル補集フィルター 銀系抗菌フィルター |
花粉症がツライあなたに
2種類のフィルターが微粒子を99%カットし、花粉やホコリもしっかりブロック!
口元がゆったりしているので、息がしやすく、長時間話していてもズレにくいつくりです。
中国製のマスクが多い中、こちらは純日本製の安心品質。
Amazonのレビューでは、品質を評価する声が多数見られます。
「耳のゴムも痛くなりづらいし、長時間使用しても毛羽立たないのがいいですね」
「この製品で十分花粉を防げています」
と、ほか製品と比べて耳が痛くなりにくく、花粉のガード力も高いことが高評価のポイントのようです。
長時間マスクをつける人、とくに花粉症の人におすすめします。
第1位|ユニ・チャーム 超立体マスク

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 100枚(1枚あたり:10.8円) |
---|---|
サイズ | 128×66mm(小さめ) 135×70mm(レギュラー) 146×76mm(大きめ) |
形状 | 立体型 |
特長 | やわらか素材の耳かけ 99%カットフィルタ |
たっぷり使えて、とにかく安い!
人気の「超立体マスク」を、大容量&低価格で!
1枚あたり10.8円と、大変リーズナブルです。
花粉症対策やすっぴん隠し、風邪予防などで日常的にマスクを使っていると、「できるだけ価格が低くて、つけ心地もいいものを」と思いますよね。
このマスクは、そんな大量消費&低コストのニーズに応えてくれる商品。
毎日のようにマスクを使う人におすすめです。
「毎日マスクを使うので、コストパフォーマンスと使い心地を考えるとこの商品に行きつきます」
「とにかく惜しみなく使えるのがいい。高性能でもなければ、耐久性が高いわけでもないが、1枚10円程度なのでいくらでも使える」
と、Amazonのレビューでもやはりコスパのよさが好評です。
ストレッチのきくやわらかい素材の耳掛けなので、耳が痛くなりません。
さらに二つ折りできるので、予備のマスクをもち歩く際の衛生面も安心です。
繰り返し使えて経済的!洗えるマスクのおすすめ人気ランキング3選!

出典:Amazon.co.jp
それに対して「洗えるマスク」は、綿(シルク)のガーゼ生地など、肌当たりが優しいのが特長。
さらに保温・保湿効果も高いので、「寝るときにマスクを使いたい!」という方におすすめですよ。
洗えるマスクの形状には、プリーツ型や立体型のほかに「平型」があります。
平型は顔にしっかりフィットするので、より保温・保湿効果を高めてくれますよ。
さらに、洗えるマスクをチョイスする場合は「洗濯方法(手洗か洗濯機可か)」や「使用可能回数」もチェックすると失敗がありません。
最近ではアジャスター付きやUVカットが施された商品もあるので、あなたが求める効果に合った洗えるマスクを選んでくださいね!
それでは、「洗えるマスク」のおすすめ人気ランキング3選を発表します。
第3位|アルファックス 潤いシルクのおやすみマスク

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 1枚 |
---|---|
サイズ | 125×170mm |
素材 | シルク(ガーゼ生地) |
形状 | 平型 |
洗濯方法 | 洗濯機可 |
使用回数目安 | 指定なし |
特長 | アジャスター付き |
眠りと肌にやさしいシルク
高級素材シルクを贅沢に100%使用した、寝るときのためのマスクです。
シルクは肌触りがなめらかで、刺激の少ない素材。
「マスクが顔にこすれることで、ニキビができやすくなる」
「敏感肌だから、マスクをつけて眠るのは不安」
と不安に思っている人でも、お肌に負担をかけずに使えます。
あごまですっぽりと広い範囲を覆ってくれる、大きめサイズです。
耳ひもにはアジャスターがついていて、締めつけ具合を自分で調整できますよ。
洗濯機洗いに対応しているのも嬉しいポイント。
洗う負担を軽減できるので、毎晩続けられそうですね。
就寝用マスクを探している人におすすめの商品です。
第2位|ARAX PITTA MASK GRAY

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 3枚 |
---|---|
サイズ | レギュラー・スモール・キッズ |
素材 | ポリウレタン |
形状 | 立体型 |
洗濯方法 | 手洗い |
使用回数目安 | 3回まで(1回あたり:40.4円) |
特長 | UVカット 花粉カット |
ファッションに合わせられるマスク
ポリウレタンに細かい穴を空けて作られた、多孔質化ポリウレタンマスクです。
ガーゼや綿と違って厚みがなく、一見使い捨てマスクのような印象をもちますが、ぴったりと立体的にフィットし、3回洗っても花粉捕集率は99%が保たれる丈夫なつくり。
グッドデザイン・ベスト100にも選出された、注目のマスクです。
カラーラインナップやサイズラインナップが豊富で、レギュラー・スモール・キッズの3種類が発売されています。
その日の服に合わせて、カラーを選ぶことができますよ。
手洗いしなくてはいけないのが難点ですが洗えるマスクの分厚さや、ガーゼっぽさが気になる人におすすめです。
第1位|ツーヨン 保湿マスク

出典:Amazon.co.jp
内容量 | 2枚 |
---|---|
サイズ | 135×190mm(レギュラー) |
素材 | 綿 |
形状 | 立体型 |
洗濯方法 | 洗濯機可 |
使用回数目安 | 20回まで(1回あたり:34.8円) |
特長 | 紫外線遮へい率80%以上 コラーゲン、ヒアルロン酸配合 |
UV対策できる丈夫なマスク
第1位は、コスパも機能も好評なこちらのマスク!
ポイントは、80%以上の紫外線遮へい率。
日焼けが気になる方にぴったりです。
さらに、洗えるマスクに不可欠な「丈夫さ」もあります。
20回以上洗濯機で洗えるので、1回あたりのお値段がお手頃ですね。
コラーゲンとヒアルロン酸配合繊維をマスクの内側に使っているので、気になるニオイや汚れも分解してくれます。
しかし、使用を重ねると「黄ばみ」が気になるという声もあるので、しっかりと汚れを落とすようにしましょう。
別売りのフィルターを使用すると、花粉症や風邪対策をすることも可能です。
日焼け防止に使いたい人や、丈夫な洗えるマスクを選びたい人におすすめです。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、マスクのおすすめ商品を「使い捨てマスク」と「洗えるマスク」にわけてランキング形式で紹介してきました。
あなたにピッタリな商品はみつかりましたか?
外出先で頻繁にマスクを使うという方は使い捨てマスク、保湿・保温効果や肌ざわり重視の方は洗えるマスクがおすすめです。
長時間利用が多い方は耳かけがやわらかい素材のマスクを、呼吸のしやすさを重視する方は口まわりがゆったりと作られたマスクに注目してみてください。
本記事を参考に、あなたにピッタリなマスクを見つけてくださいね!