
出典:Amazon.co.jp
睡眠の質を大きく左右する「マットレス」。
マットレスは低〜高価格帯までさまざまな商品が販売されていますが、あまり予算をかけられない方もいらっしゃることでしょう。
安くて良質なマットレスを探している…
睡眠の質を改善させたい…
マットレスの買い換えを検討している…
そんなあなたのために、今回は1万円以下の予算で買えるマットレスのおすすめ10選を人気ランキング形式でご紹介します。
低価格ながらも良質な商品を販売しているアイリスオーヤマの低反発マットレスや、国産老舗寝具メーカーである東京西川の高反発マットレスなど、数多くの商品から信頼できるものをセレクトしました。
あわせて、低価格のマットレスを購入する際の注意点や選び方のコツなども解説していきます。
目次
安いマットレスを選ぶなら、ノンコイルマットレスがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
マットレスには、大きくわけてコイルマットレスとノンコイルマットレスの2種類があります。
簡単に説明すると、コイルマットレスはマットレスの内部にコイルスプリングを敷き詰めたもの。
いっぽうのノンコイルマットレスは、コイルを使用せずウレタンや樹脂などの素材で作られています。
上記2種のうち、安さと品質のバランスを重視するならノンコイルマットレスがおすすめ。
理由としては、コイルマットレスはノンコイルマットレスと比較して材料費がかかり、製造工程も多いため価格が高い傾向にあるためです。
低価格でコイルマットレスを作る場合には、コイルの数を少なくしたり素材の質を落としたりしなければいけませんので、必然的にクオリティが下がってしまうのです。
いっぽう、ノンコイルマットレスは材料・製造工程ともに少なくて済むため、低価格帯の商品でもそこまで品質を下げずに作ることができます。
これらのこと、低価格のマットレスを選ぶときにはノンコイルマットレスがおすすめです。
今回紹介する商品も、ノンコイルマットレスからセレクトしています。
コイルマットレスについては、以下の記事でくわしく解説していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
1万円以下の安いマットレスを選ぶ2つのポイント
1万円以下の安いマットレスには、粗悪なものも少なくありません。
だからこそ、どのような商品を選ぶかが重要になります。
低価格帯のマットレスを選ぶときには、以下の2項目をチェックしましょう
- タイプ(低反発、高反発)
- サイズ
いずれも寝心地を左右する重要な項目ですので、以下で説明していきます。
ノンコイルマットレスのタイプは低反発と高反発の2種類!

出典:Amazon.co.jp
先ほど、低価格帯のマットレスを選ぶなら、コイルマットレスではなくノンコイルマットレスがおすすめとご説明しました。
そんなノンコイルマットレスには、大きくわけて低反発と高反発の2タイプがあります。
低反発マットレスは、やわらかくて身体を包み込むような寝心地が魅力。
跳ね返る力をおさえたウレタン素材が使用されており、手で押してみるとグーッと沈み込み、ゆっくりと元の形に戻っていきます。
いっぽうの高反発マットレスは、適度なかたさを保つことで体圧を分散させ、身体に負担のかかりにくい姿勢を保つことができます。
それぞれの特徴について、さらにくわしく解説していきます。
低反発マットレスは包み込まれるような寝心地が魅力

出典:タンスのゲン
低反発マットレスは、身体の形にあわせた沈み込みにより体圧を分散させることで、包み込まれるような寝心地を実現しています。
睡眠時には肩やお尻、ふくらはぎなどの「出っ張った」部位に負担がかかってしまいます。
低反発マットレスは、それらの部位が適度に沈み込むことにより、負担を軽くすることが可能です。
このように、身体を圧迫することがなく長時間の睡眠でも疲れにくいため、やわらかいマットレスを探している方や睡眠時間が長い方におすすめです。
ただ、体格がしっかりしている方や体重が重い方の場合、身体が沈み込みすぎるため、逆に腰や肩への負担が増してしまう可能性があります。
このような方は、次で紹介する高反発マットレスも候補に入れてみてくださいね。
高反発マットレスは寝返りが打ちやすく、耐久性の高さも魅力

出典:Amazon.co.jp
高反発マットレスは、低反発よりも身体が沈み込まず、フラットな姿勢をキープすることができます。
真っ直ぐな寝姿勢を保ちやすいため、寝返りを打ちやすいというメリットがあります。
また、低反発マットレスに比べて耐久性に優れた商品が多いことも特長。
デメリットとしては、低反発マットレスよりもやや価格帯が高めなことが挙げられます。
さらに低反発マットレスに慣れている人だと、沈み込みが少ないため寝づらく感じてしまう可能性があります。
高反発から低反発マットレスに買い換える方も同様ですが、寝心地の変化には注意しましょう。
低反発マットレスよりかためのマットレスが欲しい方や、寝返りを頻繁に打つ方におすすめです。
また前項でも解説したとおり、高反発マットレスは体つきがしっかりしている方や、体重が重たい方にもおすすめです。
体格や使用人数に合ったサイズのマットレスを選ぼう!

マットレスのサイズは、商品価格を問わずチェックしておきたい項目です。
小さすぎると寝返りを打つのも困難ですし、ムリな姿勢で寝ていると腰痛などの原因になってしまいます。
逆に大きすぎて悪いということはありませんが、干すときに手間がかかることや、必要以上に部屋が狭くなってしまうといったことも考えられます。
そこで、マットレスのサイズとどんな人に合うのかがひと目でわかる一覧表を作成しました。
サイズ | 目安 |
---|---|
セミシングル 70~97×195cm |
寝返りが打てる最低限の幅。 子供や小柄な男性・女性におすすめ。 |
シングル 98×195cm |
6畳程度の部屋にちょうどよいサイズ。 一人暮らしの方におすすめ。 |
セミダブル 120×195cm |
6畳以上の部屋にあったサイズ。 1人でゆったりと寝たい人におすすめ。 |
ダブル 140×195cm |
ホテルでも多く採用されているタイプのサイズ。 大柄な方や2人で寝る方におすすめ。 |
クイーン 160×195cm |
ダブルよりもさらに大きく、2人で寝るときも十分にスペースを確保できる。 2人での使用はもちろん、寝返りを多く打つ方におすすめ。 |
上記はあくまで一般的な目安です。
身長が高ければワンサイズ上の商品を選んだり、小さければ小型のマットレスを選んだりと、自分の身体の大きさに合わせてサイズを決定しましょう。
おすすめ商品紹介の項目では、商品ごとにサイズ展開も記載しています。
大きくなれば必然的に値段も高くなってしまいますが、良質な睡眠をとるためには自分に合ったサイズのベッドを使うことが重要です。
また、サイズとあわせて重量もチェックするとよいでしょう。
マットレスを天日干しにしたり掃除のときに移動したりする場合、重量が軽い方が扱いやすくなりますよ。
低価格マットレスのおすすめ人気ランキングTOP10!安いけど品質◎
快適な睡眠をサポートしてくれるマットレスですが、低価格な商品を選ぶときには以下の2項目をチェックしましょう。
- タイプ(低反発、高反発)
- サイズ
いずれも寝心地を左右する重要な項目ですので、必ず確認してください。
やわらかい寝心地を求めている方には低反発マットレス、かための寝心地が好みの方や体重が重たい方には高反発マットレスがおすすめですよ。
また実際の寝心地に関して、ユーザーレビューを参考に5段階で評価していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
それでは、1万円以下で購入できる低価格マットレスのおすすめ人気ランキングTOP10を発表していきます。
第10位|EMOOR エムール サポートマットレス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | EMOOR(エムール) |
---|---|
重量 | 6.26kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | ふつう |
寝心地 | ★★★★☆ |
サイズ | シングル(97×195×10cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル |
眠りをしっかり「サポート」してくれる高反発マットレス
「眠りで世界の人を元気にする」をビジョンとして、高品質な寝具を数多く販売するエムールの高反発マットレスです。
表面は深い凹凸のある形状をしており、身体との接地面を少なくすることで体圧を効果的に分散させ、通気性も確保。
またニットジャガード生地を採用することで、タオルやメッシュ地と比べて触り心地がよく、見た目にも美しい仕上がりとなっています。
3種類のサイズ展開のほかにも、フラットタイプと三つ折りタイプがラインナップされているので、使用シーンにあわせて最適な商品を選ぶことができますよ。
「厚みがしっかりあり、凸凹が身体を気持ちよく支えてくれる」
「とても寝やすく、寝すぎてしまうくらい」
といった高評価なクチコミも目立ちます。
表面の触り心地がよく、通気性に優れたノンコイルマットレスを探している方におすすめです。
第9位|LOWYA マットレス 高反発 洗えるカバー付

出典:Amazon.co.jp
メーカー | LOWYA(ロウヤ) |
---|---|
重量 | 5.3kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
寝心地 | ★★★★☆ |
サイズ | セミダブル(120×195×10cm) |
その他のサイズ展開 | セミシングル / シングル / セミダブル / ダブル / クイーン |
高いウレタン密度と涼しいパイル地が、心地よい睡眠を実現
ロウヤが販売する高反発マットレスは、高い密度のウレタンを山型に配置することにより、体圧分散性と通気性を向上させた商品です。
厚みは10cmあるので、床にそのまま置いてもじゅうぶんに実力を発揮してくれることでしょう。
さらにカバーには通気性に優れたパイル地を使用することにより、蒸し暑い夏でも寝苦しくありません。
また手洗いが可能ですので、衛生面でも安心です。
「かなり厚みがあり、しっかりと反発してくれる」
「質感もかたさもちょうどよい」
など、高評価なレビューが多く、信頼できる商品であるといえるでしょう。
通気性がよく、厚みのあるマットレスを探している方におすすめです。
第8位|ottostyle.jp 低反発マルチマットレス ブラウン/クリーミーホワイト

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ottostyle.jp |
---|---|
重量 | 2.1kg |
タイプ | 低反発マットレス |
かたさ | やわらかめ |
寝心地 | ★★★★☆ |
サイズ | セミシングル(80×180×4cm) |
その他のサイズ展開 | なし |
ちょっとしたごろ寝に最適な、二重構造低反発マルチマットレス
ottostyle.jpの低反発マルチマットレスは、2.1kgという軽さで持ち運びがしやすく、どこでも手軽に使える商品です。
そのため家の中だけでなくキャンプや車中泊などにも最適で、さまざまな使いみちが考えられるのも大きなメリット。
またマットレスの裏面にはバンドが付属しており、くるくると丸めて固定することで、とてもコンパクトに収納が可能です。
さらに素材には低反発・高反発のウレタンを両方使用しており、ほかの商品にはない寝心地を実現しています。
「車中泊で大活躍」
「コンパクトに収納できるので、持ち運びがしやすい」
など、扱いやすさが評価されている商品です。
持ち運びのしやすさや収納性の高さを重視する方におすすめです。
第7位|IRIS OHYAMA 高密度 高反発マットレス(ダブル) ホワイト 42083

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
重量 | 3.84kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | ふつう |
寝心地 | ★★★★☆ |
サイズ | シングル(140×200×3cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / セミダブル |
復元率97%!ダブルサイズでコスパ良好な高反発マットレス
アイリスオーヤマの高反発マットレス「42083」は、ダブルサイズでも10,000円を切るコスパのよさが魅力です。
シングル・セミダブルもラインナップされているので、お部屋や身体の大きさに応じて選ぶことができます。
厚みは3cmとやや薄めですが、高密度なウレタンフォームを採用しているため、しっかりと体圧を分散してくれる商品です。
また重量は3.84kgと軽めで収納性も高く、扱いやすさも好印象。
「敷布団に重ねて使うとちょうどいい」
「適度なやわらかさと分散力で身体をしっかりと保持してくれる」
など、適度なやわらかさと、寝心地のよさが評価されています。
敷布団の上に敷くマットレスを探している方におすすめです。
第6位|タンスのゲン プロファイルマットレス 高反発マットレス シングル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タンスのゲン |
---|---|
重量 | 4.37kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | ふつう |
寝心地 | ★★★★☆ |
サイズ | シングル(97×195×10cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル |
プロファイルタイプ採用。通気性・体圧分散性に優れた高反発マットレス
タンスのゲンが販売する高反発マットレスのなかでも、通気性・体圧分散性に優れたプロファイルタイプの商品です。
プロファイルタイプとは、身体に接地する面がギザギザの山型になっているタイプのこと。
凸凹の間に空気の通り道ができるため、通気性に優れています。
厚みも10cmとじゅうぶんで、そのまま床に敷いても問題なく使用可能。
またシックハウス症候群の原因になるホルムアルデヒドの放散量をおさえた低ホルムアルデヒド仕様なので、お子さんがいらっしゃるご家庭でも安心です。
「身体とマットレスに適度な隙間ができるのでムレない」
「体重100kgだが、1年半ほど経ってもそこまでへたれない」
など、通気性はもちろん、耐久性を称賛する声もありました。
厚みがあって通気性のよいノンコイルマットレスを探している方におすすめです。
第5位|IRIS OHYAMA 低反発マットレス ダブル ネイビー MAT4-D

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
重量 | 6.5kg |
タイプ | 低反発マットレス |
かたさ | やわらかめ |
寝心地 | ★★★★★ |
サイズ | ダブル(137×195×4cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / セミダブル |
ダブルサイズで1万円以下の低反発マットレス
アイリスオーヤマの「MAT4-D」は、1万円を切る低価格でダブルサイズを実現した低反発マットレスです。
大きさは137×195cmで、1人ならかなりゆったりと、2人でも快適に睡眠をとることができます。
また表面はニット・裏面はメッシュ生地で作られているため、季節によって使い分けることが可能。
カバーも丸洗い可能で、細かい配慮が行き届いた商品です。
「ウレタン特有のニオイなどもなく、じゅうぶん寝やすい」
「横になって寝ても肩が痛くならず気に入っている」
など、ユーザーからも高い評価を得ています。
大型サイズで安い低反発マットレスを探している方におすすめです。
第4位|東京西川 Luno トッパー LN7601

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 東京西川 |
---|---|
重量 | 2.4kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
寝心地 | ★★★★★ |
サイズ | シングル(97×195×4cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル |
信頼性の高い老舗寝具メーカーの低価格モデル
日本の老舗寝具メーカーである東京西川の「LN7601」は、クッション性と復元性に優れた高品質なマットレスです。
高い反発力をもっているので寝返りがしやすく、体圧をバランスよく分散することが可能です。
内部は多孔構造が採用されており、ノンコイルマットレスの弱点である通気性の悪さを克服。
シートカバーはニット素材のため触り心地もよく、快適な睡眠をサポートしてくれます。
「寝起がラクになった」
「寝心地がよくて気に入っている」
といった高評価が多く、老舗ブランドの信頼性がうかがえます。
今回セレクトしている商品のなかでは価格がやや高めのため、シングルサイズで良質なマットレスを探している方におすすめです。
第3位|IRIS OHYAMA 高反発マットレス シングル ネイビー MAK8-S

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
重量 | 5.9kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
寝心地 | ★★★★★ |
サイズ | シングル(97×195×8cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル |
高反発ウレタンが全身をバランスよく支える。1年中快適に使えるマットレス
アイリスオーヤマが販売する「MAK8-S」は、98.5%以上の復元率をもつ高反発マットレス。
そのためへたりにくく、耐久性に優れています。
そのまま床に置いてもベッドの上に置いても使うことができる8cmの厚さなので、使用場所を選びません。
また表面はニット生地、裏面はメッシュ生地になっているため、季節によって使い分けることも可能。
年間を通して快適に使うことができるでしょう。
「分厚くて寝心地バツグン」
「ちょうどよいかたさでよく眠れる」
など、ユーザー評価も高く、良質な商品であると考えられます。
耐久性に優れた高反発マットレスを探している方におすすめです。
第2位|タンスのゲン 低反発マットレス シングル 8cm 13810004

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タンスのゲン |
---|---|
重量 | 6.2kg |
タイプ | 低反発マットレス |
かたさ | やわらかめ |
寝心地 | ★★★★★ |
サイズ | シングル(97×195×8cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / クイーン / キング |
ベッドや敷布団の上にプラス1枚で寝心地UP!
タンスのゲンが販売する低反発マットレスは、ベッドや敷布団の上に置くだけで手軽に包み込むような寝心地を実現できる商品です。
厚みも8cmあるので、床に直接置いて使用することができ、汎用性の高さもバツグン。
そのため体重が重めな方にもピッタリです。
素材のウレタンは生産過程でニオイが生じてしまいますが、本商品は除臭加工をほどこすことにより、新品の状態でもニオイが気になりません。
またカバーは取り外して丸洗い可能で、三つ折りにしたり丸めたりして収納でき、扱いやすさも好印象です。
「ほどよく身体が沈み込み、寝心地が素晴らしい」
「寝つきがよくなったような気がする」
といったレビューが多く、寝心地もしっかり評価されています。
安くて高品質な低反発マットレスを探している方におすすめです。
第1位|タンスのゲン 男の高反発Z 消臭効果 竹炭入 3つ折り 高反発マットレス シングル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タンスのゲン |
---|---|
重量 | 6.5kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
寝心地 | ★★★★★ |
サイズ | シングル(97×195×10cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル / クイーン / キング |
消臭効果のある竹炭入り。腰に優しいかための寝心地を実現
タンスのゲンが販売する高反発マットレス「男の高反発Z」は、良質な高反発ウレタンを使用した腰に優しいマットレスです。
「男の高反発」とうたわれていますが、もちろん女性にもピッタリの商品で、高い反発力がしっかりと身体を支えてくれます。
また使用されているウレタンフォームには竹炭が練り込まれており、消臭性も高くなっています。
三つ折りタイプですので収納もしやすく、丸洗い可能なカバーもついているため衛生面でも抜かりはありません。
「厚さもあり、かなりかたくて安定性が高い」
「朝までよく眠れるようになった」
など、寝心地に関しても高評価なレビューが目立ちます。
かためのマットレスを探している方には、とくにおすすめの商品です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、1万円以下で買える低価格帯マットレスのおすすめ商品をセレクトし、ご紹介しました。
しかし、安いマットレスには低品質なものも少なくありません。
だからこそ、どのような商品を選ぶかはしっかりと学んでおきたいところです。
低価格帯のマットレスを選ぶときには、低反発や高反発などのタイプや、サイズに関しては必ず確認しましょう。
あわせて、レビューなども参考に実際の寝心地をチェックしておくと安心です。
マットレスは自分にあったものを選択することが何より重要ですので、購入をお考えの際は、ぜひ本記事や以下の関連記事をご覧になって、気になる商品を見つけてくださいね。