
出典:Amazon.co.jp
家でも外でも、音や映像の世界にじっくりと浸りたいときに活躍する「ヘッドホン」。
高価なモデルが高性能なのはもちろんですが、選ぶコツをしっかりと把握していれば、安いヘッドホンでも満足のいくモデルと出会うことは充分に可能です。
とはいえ、「どうやって選べばいいの?」「過去に安いヘッドホンを買って失敗した」なんて方も多いはず。
そこで今回は、5,000円以下で購入できるおすすめの格安ヘッドホン10選を人気ランキング形式でご紹介。
ソニーやオーディオテクニカ、Pioneer、JVCケンウッドなどの有名メーカーを中心に、品質面でも信頼できる優秀モデルをセレクトしました。
中高音域や重低音が得意なモデルから、キレイなフラットサウンドを鳴らせるモデルまで幅広く紹介していますので、きっと満足のいくヘッドホンと出会えるはず!
よく聴く音楽のジャンルに合わせて選べば、安いヘッドホンでも◎

出典:Amazon.co.jp
ヘッドホンにおいて重要なのは、何よりも「音質」です。
高価で高性能なヘッドホンと比較すると、やはり安いモデルほど音質が劣ると言わざるを得ません。
しかし、自分がよく聴く音楽のジャンルに合わせてヘッドホンを選ぶことで、安いモデルでも値段以上の音質を感じることができます。
それにあたって一つの目安となるのが、「低音と高音がどこまで出力できるか」を表す「再生周波数帯域」。
Hz(ヘルツ)という単位で表記され、たとえば再生周波数帯域が「5Hz〜20kHz」のヘッドホンであれば、低音は5Hzまで、高音は20kHzまで出力できることを意味しています。
人間の可聴域とされる「20Hz〜20kHz」を目安として、低音重視なら20Hzより低いモデル、高音重視なら20kHzより高いモデルを選ぶとよいでしょう。
また同じ再生周波数帯域でも、周波数の「特性」によっては音の傾向が分かれてきます。
たとえば、ジャズやシンガーソングライターであれば中高音域がクリアに出るヘッドホン、ロックやクラブミュージックなどであれば重低音が効いたヘッドホンがおすすめです。
プラスαでチェックしておきたい2つのポイント

出典:Amazon.co.jp
安いヘッドホンを選ぶときは、自分がよく聴く音楽のジャンルに合った「再生周波数帯域」「音の傾向」であることが何よりも大切です。
これらとあわせて以下2つの項目もチェックしておくと、より満足のいくモデルと出会う確率がUPします。
装着タイプ | 耳全体をすっぽりと覆うオーバーイヤーと、耳に乗せるような状態で装着するオンイヤーがある。オーバーイヤーは遮音性が高く、疲れにくいことがメリット。いっぽうのオンイヤーはムレにくく、軽量でコンパクトなモデルが多い。 |
---|---|
ドライバー口径 | 音を鳴らす機構であるドライバーユニットの口径のこと。30~50mm前後のモデルが多く、一般的には口径が大きいほど音質が良いとされる。 |
本記事で紹介しているヘッドホンは、5,000円以下で購入できて、かつクチコミ評価も高いモデルのみに厳選しています。
ただそのようなモデルはオンイヤータイプが多く、ドライバー口径もやや小さい傾向にあります。
あくまで、よく聴く音楽のジャンルに合わせて選ぶことが大切ではありますが、「もう少し予算を割ける」という方は以下の記事もあわせて参考にしてください。
有線モデル|安いヘッドホンのおすすめ人気ランキングTOP5
それでは、まずは有線モデルのおすすめ格安ヘッドホン5選を人気ランキング形式でご紹介。
基本的にはワイヤレスモデルと比べて音質に優れているので、「ケーブルはそこまで気にならない」という方は有線モデルのヘッドホンから選ぶことをおすすめします。
機能は少ない傾向にあるものの、持ち運びに便利な「折りたたみ機構」や、「ハンズフリー通話機能」などが搭載されたモデルはあります。
必要な機能が備わっているかもチェックしながらご覧ください。
第5位|Roland Monitor Headphones RH-5

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Roland(ローランド) |
---|---|
重量 | 190g |
装着タイプ | オーバーイヤー |
再生周波数帯域 | 10Hz〜22kHz |
音の傾向 | 全体的にフラット |
ドライバー口径 | 40mm |
機能 | - |
デジタルピアノやVドラムなどの電子楽器に最適なモニター・ヘッドホン
ローランドの「RH-5」は、低価格なモニターヘッドホンとして開発されたモデルで、フラットな高音質とソフトな装着感が特長です。
低価格帯ながらドライバー口径は40mmと大きめで、オーバーイヤータイプなので耳への圧迫感も少なめ。
オーディオ視聴はもちろんのこと、とくに楽器との相性がよいので、家でピアノやギターを弾く方におすすめです。
「長時間の練習でも疲れない」
「耳も痛くなく、コードが長くて便利」
など、本製品を使って楽器の練習をしている方のクチコミ評価は良好で、信用できるヘッドホンであるといえるでしょう。
第4位|JVC ステレオヘッドホン HP-RX700

出典:Amazon.co.jp
メーカー | JVCケンウッド |
---|---|
重量 | 330g |
装着タイプ | オーバーイヤー |
再生周波数帯域 | 8Hz〜25kHz |
音の傾向 | フラットで自然な音 |
ドライバー口径 | 50mm |
機能 | - |
新開発「サウンドスタビライザー」搭載
JVCケンウッドの「HP-RX700」は、5,000円以下で購入できるヘッドホンのなかでも、とくに素直でクリアな音で人気のモデルです。
「サウンドスタビライザー」とよばれる構造を採用し、高音から低音まで、値段に見合わぬ高解像度再生を実現しています。
また、再生音に歪をもたらす微細な共振を抑えることで、クリアなサウンドも可能にしています。
「ビクターらしい聴き疲れしない音がいい」
「くせのないキレイな音質」
など、クチコミでも音の傾向を高評価する声が目立ちます。
高音低音が強調されている音ではなく、素直で自然な音を楽しみたい方におすすめの低価格ヘッドホンです。
第3位|Pioneer オーディオビジュアルヘッドホン&デジタルオーディオプレーヤー SE-M521

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Pioneer(パイオニア) |
---|---|
重量 | 220g |
装着タイプ | オーバーイヤー |
再生周波数帯域 | 7Hz〜40kHz |
音の傾向 | 低音がやや強め |
ドライバー口径 | 40mm |
機能 | - |
本格的なAVリスニングと快適な装着性を実現
パイオニアの「SE-M521」は、大口径の40mmユニットを採用したコスパ優秀ヘッドホン。
「POWERFUL BASSダクト」により、臨場感豊かで迫力ある重低音を再生可能にしています。
さらに再生周波数帯域は40kHzまでと、高音域に関しても充分なスペック。
レザーのオーバーイヤータイプなので、つけ心地はバツグンで、耳をすっぽりと覆ってくれます。
またコードの長さが3.5mと長いため、テレビやPCにつないでもかなり画面から離れることが可能。
このことから、映画やゲームをするときにヘッドホンを使う方にはとくにおすすめです。
「耳をしっかりと覆うので痛くならない」
「この価格でここまでのフィット感はすごい!」
など、つけ心地に関しての高評価なクチコミが目立ちますので、値段以上のポテンシャルを持っていると考えてよいでしょう。
第2位|PHILIPS Bass+ ヘッドホン SHL3075

出典:Amazon.co.jp
メーカー | PHILIPS(フィリップス) |
---|---|
重量 | 132g |
装着タイプ | オンイヤー |
再生周波数帯域 | 9Hz〜23kHz |
音の傾向 | 厚みのある低音 |
ドライバー口径 | 32mm |
機能 | 楽曲コントロール機能 ハンズフリーコール機能 折りたたみ機構 |
力強く豊かな重低音をクリアにバランスよく再生
フィリップスの「Bass+ SHL3075」は、とにかくコスパに優れたヘッドホンです。
1,000円台という低価格ながらも32mmのネオジムドライバーを搭載し、しっかりと低音を鳴らすことができます。
また曲の再生停止、スキップなどのコントロール機能や、通話に切り替えられるハンズフリーコール機能も搭載しています。
132gという軽さで折りたたみもできるため、持ち運びのしやすさも魅力です。
「この値段でも重低音がしっかりと出る!」
「ハイレゾプレイヤーでもキレイに鳴らしきってくれる」
など、音質面の評価も高く、低音域が強いコスパ優秀ヘッドホンを探している方にはとくにおすすめです。
第1位|audio-technica ポータブルヘッドホン ATH-AR3

出典:Amazon.co.jp
メーカー | audio-technica(オーディオテクニカ) |
---|---|
重量 | 170g |
装着タイプ | オンイヤー |
再生周波数帯域 | 5Hz〜35kHz |
音の傾向 | バランスのとれた音 |
ドライバー口径 | 40mm |
機能 | 折りたたみ機構 |
日々のリスニングを充実させるリッチなサウンド。
オーディオテクニカのポータブルヘッドホン「ATH-AR3」は、全音域をバランスよく鳴らすことのできる優秀モデル。
音の歪みを抑えるトップマウントPCB方式を採用し、クリアな中高音域とメリハリのある低音域といった豊かなサウンドを実現しています。
コードも着脱式ですので、非常に取り回しやすいことも人気の秘密です。
「5,000円以下のヘッドホンとしてはとても高機能」
「音質がよく、奥行のある音が出る」
など、音質やコスパを称賛するレビューも多くみられます。
中高音から低音域までバランスの良いサウンドが特長ですので、さまざまなジャンルの音楽を聴く人にはとくにおすすめのヘッドホンです。
ワイヤレスモデル|安いヘッドホンのおすすめ人気ランキングTOP5
続いては、ワイヤレスモデルのおすすめ格安ヘッドホン5選を人気ランキング形式でご紹介します。
「マイク付きリモコン」や「音声アシスタント対応」など、有線モデルに比べて機能が豊富な傾向にあります。
ワイヤレスヘッドホンから選ぶときは、音の傾向や再生周波数帯域などとあわせて、「バッテリー性能(連続再生時間と充電時間)」は要チェック。
「自分がどのくらい連続で音楽を聴くか」をあらかじめイメージしておくと、最適なモデルが選べるはずです。
第5位|PHILIPS Bass+ Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン SHB3075

出典:Amazon.co.jp
メーカー | PHILIPS(フィリップス) |
---|---|
重量 | 153g |
連続再生時間 | 約12時間(充電:約3時間) |
装着タイプ | オンイヤー |
再生周波数帯域 | 9Hz〜21kHz |
音の傾向 | 張りのある重低音 |
ドライバー口径 | 32mm |
機能 | マイク付きリモコン ハンズフリーコール機能 スイーベル機構 |
ワイヤレス仕様に特化した低音重視なBluetoothヘッドホン
フィリップスの「Bass+ SHB3075」は、商品名の通り張りのある重低音が魅力のワイヤレスヘッドホン。
楽曲の再生・停止・スキップの操作に加えて、音声通話もハンズフリーにて可能となっています。
オンイヤータイプのため、装着感はやや圧迫感があるといったクチコミもありますが、逆に頭の小さい方にはピッタリだとも言えるでしょう。
「良質な低音が楽しめる」
「ノイズもなく扱いやすい」
といったクチコミが多く、音質や操作性などトータルで評価されているモデル。
低音の強いワイヤレスヘッドホンを探している方にはとくにおすすめです。
第4位|Pioneer COMPACT STYLE SE-MJ561BT Bluetoothヘッドホン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Pioneer(パイオニア) |
---|---|
重量 | 160g |
連続再生時間 | 約15時間(充電:約3時間) |
装着タイプ | オンイヤー |
再生周波数帯域 | 9Hz〜22kHz |
音の傾向 | 低音強め |
ドライバー口径 | 40mm |
機能 | マイク付きリモコン ワンタッチ接続(NFC)機能 通知読み上げアプリ対応 スイーベル機構 |
全音域にわたってバランスのよい高音質再生を実現
パイオニアが販売する「SE-MJ561BT」は、大口径の40mmドライバーユニットを搭載した、パワフルなワイヤレスヘッドホンです。
ハウジング部にマイクとリモコンが搭載されており、急な着信や通知があってもすぐに対応できる操作性が人気。
また、スマートフォンに届く通知を音声で読み上げてくれるアプリに対応しているため、満員電車などでもメッセージや情報を逃さず聞くことができます。
2年連続、ビジュアルグランプリの金賞を受賞しているデザインやカラーリングも魅力的。
「軽くて操作性がよい」
「コスパがよく、高級感もある」
など、クチコミでも操作性やデザイン性が高く評価されています。
低価格でも安っぽくないヘッドホンを探している方にはとくにおすすめです。
第3位|SONY ワイヤレスステレオヘッドセット WH-CH400

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SONY |
---|---|
重量 | 107g |
連続再生時間 | 約20時間(充電:約4.5時間) |
装着タイプ | オンイヤー |
再生周波数帯域 | 20Hz〜20kHz |
音の傾向 | ややフラット |
ドライバー口径 | 30mm |
機能 | リモコン ワンタッチ接続(NFC)機能 マルチペアリング 音声アシスタント対応機能 |
コンパクトなオンイヤータイプで、手軽にワイヤレスリスニングを楽しむ
「WH-CH400」は、ソニーらしい機能がたっぷりとつまったワイヤレスヘッドホンです。
SiriやGoogleアプリなどにもシームレスに連携し、ヘッドホン側の操作と音声操作で、音楽の再生や天気予報などの調べ物ができます。
本体は約107gとかなりの軽量で、快適な装着感を実現。
また最大20時間の連続再生が可能な点も大きなメリットで、外出先で音楽を聴くことが多い人にはとくにおすすめです。
「集音マイクの性能もよい」
「装着感がよい」
など、機能や装着感の良さを評価する声も多く、総じてバランスのとれたコスパ優秀ヘッドホンです。
第2位|JBL Bluetooth対応オンイヤーヘッドホン T450BT

出典:Amazon.co.jp
メーカー | JBL(ジェイビーエル) |
---|---|
重量 | 155g |
連続再生時間 | 約11時間(充電:約2時間) |
装着タイプ | オンイヤー |
再生周波数帯域 | 20Hz〜20kHz |
音の傾向 | バランスよく重厚感のある音色 |
ドライバー口径 | 32mm |
機能 | リモコン 折りたたみ機能 |
JBLの本格サウンドを手軽に楽しめるワイヤレス・オンイヤーヘッドホン
JBLの「T450BT」は、シンプルなデザインが美しいスタイリッシュなワイヤレスヘッドホン。
エントリーモデルながらも、JBL特有の深みのあるパワフルな低音が楽しめます。
折りたたみできるだけでなく、約155gという軽量設計なので、持ち運びにも最適。
さらに11時間の連続再生が可能で、イヤカップ部のボタン操作で楽曲コントロールや通話応答もできるので、必要最低限の機能は揃っている印象です。
「頭にしっかりフィットし、軽くて疲れない」
といったレビューもあり、装着感も含めてトータルで評価されているモデルですので、ワイヤレスヘッドホンデビューの方にはとくにおすすめです。
第1位|JVC ワイヤレスステレオヘッドセット HA-S28BT

出典:Amazon.co.jp
メーカー | JVCケンウッド |
---|---|
重量 | 96g |
連続再生時間 | 約11時間(充電:約2.5時間) |
装着タイプ | オンイヤー |
再生周波数帯域 | 20Hz〜20kHz |
音の傾向 | 高中音域が豊か |
ドライバー口径 | 30mm |
機能 | リモコン/マイク搭載 音声アシスタント機能 折りたたみ機能 |
長時間の装着時も快適なワイヤレスリスニングを実現
JVCの「HA-S28BT」は、Bluetooth対応モデルながらも、わずか96gという軽さを実現したコンパクトなヘッドホンです。
約11時間の連続再生が可能で、音声アシスタントに対応したリモコンやマイクも搭載しています。
また折りたたみが可能な「スイーベル機構」を採用しており、持ち運びの際にジャマになることもありません。
「軽量で疲れにくく、ハンズフリー通話も問題ない」
など、軽量さや機能性を称賛するクチコミが多いことも好印象。
軽くて持ち運びやすいワイヤレスヘッドホンを探している方におすすめです。
ブラックのほかにもピンク、ブルー、ホワイトの4色展開で、かわいらしいフォルムも人気です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、5,000円以下で購入できるおすすめの格安ヘッドホン10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
どのヘッドホンもクチコミ評価が高く、値段以上の音質や機能を備えているものばかりです。
自分がよく聴く音楽のジャンルに合わせてヘッドホンを選ぶことで、安いモデルでも値段以上の音質を感じることができます。
安物買いの銭失いにならないように、しっかりと吟味することが大切ですよ。
ぜひ本記事で紹介した選び方やちょっとしたコツなどを参考に、コスパ最高なヘッドホンを見つけてみてくださいね。