
出典:Amazon.co.jp
手の乾燥が気になるときに、サッと保湿してくれる「ハンドクリーム」。
日常的に使うものだからこそ、買い続けやすい価格設定のハンドクリームを選びたいですよね。
とはいえ、「安いからといって手がヌルヌルしてしまうようなクリームはイヤ…」「プチプラでも高保湿なものを選びたい!」なんて方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1,000円以内で買えるおすすめのプチプラハンドクリーム10選を人気ランキング形式でご紹介!
ニュートロジーナやパックスナチュロン、アトリックス、メンソレータムなど、プチプラながら高保湿なハンドクリームを厳選しました。
仕上がりがさらっとしたハンドクリームや、女子力がアップしそうな香り付き、ひび・あかぎれなどのひどい乾燥にも効果が期待できる医薬部外品も紹介します。
ドラッグストアでも買える!プチプラハンドクリームのおすすめ人気ランキングTOP10

出典:Amazon.co.jp
1,000円以内で買えるプチプラハンドクリームは、ドラックストアや雑貨屋さん、Amazonなど、いろいろな場所で購入できます。
香りや付け心地の違いでコレクションしたり、ちょっとしたプレゼントにしたりしやすいのも、プチプラならでは!
そんなプチプラハンドクリームを選ぶときは、以下2つの項目をチェックしておきましょう。
- ①保湿成分
- スクワランやシアバター、グリセリンなど、ハンドクリームは製品によってさまざまな保湿成分が含まれています。
できるだけ豊富に保湿成分が配合されていて、かつ肌なじみがよく、塗ったあとにベタベタしないようなハンドクリームがおすすめ。保湿成分が豊富なハンドクリームのなかには、手がヌルヌルしてしまうような製品もあります。
いくらプチプラとはいえ安物買いの銭失いにならないよう、クチコミ評価も含めてしっかりとチェックするようにしましょう。 - ②香り
- 女性らしい印象を与えるフローラル系や、キュートでフレッシュな柑橘系など、製品によって香りもさまざま。
プレゼントとしてお探しの場合は、香りに好き嫌いがあるかもしれないので、相手の好みを事前に把握しておくといいでしょう。
家族みんなで使う、職場で使うといった場合は、無香料のハンドクリームもおすすめですよ。
日頃の乾燥ケアにはプチプラハンドクリーム、手荒れがひどいときの集中ケアにはビタミンや尿素入りのハンドクリーム、というように使い分けるのもおすすめです。
ビタミンや尿素には、皮膚組織の修復を活性化させたり、肌表面の古い角質をやわらかくしたりする効果があるので、より集中ケアしたいときにぴったり!
ひび・あかぎれ、ガサガサ手荒れにお悩みの方は、以下の記事もあわせて参考にしてください。
それでは、プチプラハンドクリームのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|キスミー薬用ハンドクリーム ボトルタイプ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 伊勢半 |
---|---|
内容量 | 75g |
保湿成分 | 〇(グリセリン) |
香り | 無香料 |
40年以上愛されるロングセラー商品
1975年の発売から40年以上が経つ今でも売れ続けている、ロングセラー製品!
ビタミンEエステルやイソプロピルメチルフェノール、グリセリン、カンフルを配合した、医薬部外品のハンドクリームです。
有効成分と保護成分のW効果で手荒れを防ぎ、しかも保湿効果は塗ってから8時間も続きます。
1日に何度もハンドクリームを塗り直す必要がないので、とくに手が乾燥しやすい人へおすすめです。
「いままで使ったどのハンドクリームよりもいい」「何年間も愛用している」「手を洗っても効果が持続する」などクチコミ評価も高く、多くのリピーターに愛されている印象でした。
たっぷり使えるファミリーサイズで、コスパも優秀!
さらに香りの好みに関係なく使える無香料タイプなので、家にひとつ置いておくハンドクリームとしても重宝します。
第9位|メンソレータム ハンドベール 濃厚こってりクリーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロート製薬 |
---|---|
内容量 | 70g |
保湿成分 | 〇(シアバター、カカオバターなど) |
香り | 無香料 |
濃厚な塗り心地の高保湿クリーム
リップクリームでも有名な、「メンソレータム」のハンドクリームです。
テクスチャーはこってりと固めで、普段使いしやすい無香料。
シアバターやカカオバターを配合した濃厚クリームが肌にしっかり密着し、乾燥や水仕事による手荒れから手肌を守ります。
「少しの量でもよく伸びてコスパがいい」「手荒れがよくなった」など、ワンコイン以下のプチプラ価格ながら高評価が目立ちます。
こってり系のクリームというとベタベタするイメージかもしれませんが、塗ったあとはベタベタせず、スーッと肌になじむと好評!
一年中使いやすいハンドクリームが欲しい人や、べとつかずにしっとり感が続くハンドクリームを探している人におすすめです。
第8位|フェルナンダ フレグランスハンドクリーム(マリアリゲル)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | フェルナンダ |
---|---|
内容量 | 50g |
保湿成分 | 〇(シアバターなど) |
香り | マリアリゲル |
やわらかく香るコクのあるクリーム
8種類の香りから選べます!
練り香水のようにやさしく香る、女性に大人気のハンドクリームです。
こちらは大人のかわいさを演出してくれる、上品でウォータリーな「マリアリゲル」の香り。
ジャスミンと洋梨の甘美で豊かな香りを基調に、すずらんがやわらかな光のように優しく包み込みます。
11種類もの天然オイルを配合しており、指先にしっとりとうるおいを与えます。
クリームにはコクがあり、肌の上でバターのように溶けてなじみますよ。
クチコミでは、伸びのよさ、香りのよさがとくに高評価。
同じ香りのボディミストや香水も販売されているので、香りが気に入った人は一緒に揃えてもいいですね!
ファッション感覚で身につけられるような、いい香りのハンドクリームが欲しい人におすすめです。
第7位|ユースキン・ハナ ハンドクリーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ユースキン |
---|---|
内容量 | 50g |
保湿成分 | 〇(ビタミンE、ビタミンB6など) |
香り | ユズの花 |
働く私にうるおいを
指定医薬部外品である「ユースキンA」の技術を活かしつつ、働く女性の気分が上がるような花の心地いい香り付きに仕上げたハンドクリーム。
「高浸透エマルジョン」が角層深くまで浸透し、肌をしっかりと保湿します。
濃厚でコクのあるクリームですが、ベタつきにくく、日中も使いやすい使用感です。
うるおい成分であるビタミンEやビタミンB6も配合しています。
また、アルコールや鉱物油は使用しない「4つのフリー」も実現!
皮膚刺激性テストも実施済みで、肌が弱い人でも安心感が高いですよ。
「安心して使える香り付きのハンドクリームが欲しい」という人におすすめです。
第6位|ベキュア ハニー ワンダーハニー とろとろハンドクリーム シトラスソルベ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ベキュア ハニー |
---|---|
内容量 | 50g |
保湿成分 | 〇(グリセリン、ローヤルゼリーエキスなど) |
香り | シトラスソルベ |
パケ買いしたくなるキュートなハンドクリーム
パッケージのかわいさも重視したい人におすすめなのが、「ワンダーハニー」のハンドクリーム。
メルヘンでキュートなイラストがパッケージに描かれていて、持っているだけで楽しくなるようなアイテムです。
この「シトラスソルベ」は、もぎたてのグレープフルーツを冷たいソルベに仕立てたさわやかな香り。
さっぱりとした清涼感があり、乾燥しやすい秋冬はもちろん夏にもぴったりです。
皮膚の表面に潤いベールを作り、グリセリンやローヤルゼリーエキスが乾燥から守ってくれますよ。
ベタつきは感じさせない軽やかなテクスチャーなので、つけやすいです。
とにかくパッケージがキュートなので、ちょっとしたプレゼントにも◎!
第5位|シーブリーズ スムースハンドジェラート

出典:Amazon.co.jp
メーカー | シーブリーズ |
---|---|
内容量 | 18g |
保湿成分 | 〇(グリセリンなど) |
香り | ボタニカルスイート |
気になる手汗をゼロに!
「ハンドクリームといえば、乾燥した手にうるおいを与えるもの!」というのが一般的ですが、この「シーブリーズ」のハンドクリームはちょっと違います。
さらさら球体パウダーとスムース成分が、肌の表面になめらかな薄いヴェールを作ることで、手汗を感じにくくなるんです!
「デートで手をつないだとき、手汗が恥ずかしい…」「スマホに残ってしまう指紋が気になる」という人におすすめです。
清涼感ある心地いいボタニカルスイートの香り付きで、印象アップも狙えますね。
さらさらになると言っても、保湿成分は配合されているので、ハンドクリームとしての役割はしっかり果たしてくれますよ。
「暑い時期の必需品だと思いました」というクチコミも寄せられており、とくに夏場に人気のハンドクリームです。
第4位|レシピスト すべすべ仕上げのハンドクリーム ローズの香り

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
内容量 | 50g |
保湿成分 | 〇(シルクエキス、グリセリンなど) |
香り | ローズ |
資生堂のプチプラハンドクリーム
資生堂が展開している、プチプラスキンケアブランドの「レシピスト」。
お買い得な価格設定なので、ずっと使い続けられるシンプルな製品です。
保湿成分のシルクエキスやグリセリンがうるおいを与え、シアバターとアルガンオイルがツヤを与えます。
うるおいバリア機能を助け、基礎力ある手肌へ導いてくれますよ。
しっとりうるおうのに、べたつきはありません!
「これ以外のハンドクリームを買う気がしない」「ベタベタせず、しっとりすべすべ」など、クチコミ評価も良好。
コスパのいいシンプルなハンドクリームを探している人におすすめです。
ちなみに、レシピストは基本的に店頭では販売しておらず、Amazonや楽天市場、資生堂のオンラインショップなど、インターネットでのみ購入できます。
第3位|アトリックス ビューティーチャージ ピーチティーの香り

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
内容量 | 80g |
保湿成分 | 〇(ヒアルロン酸、ニンジンエキスなど) |
香り | ピーチティー |
美容液のように肌へ浸透
香りが強すぎず、ヌルヌルしないプチプラハンドクリームをお探しの方におすすめ!
緑色のパッケージが目印の美容液ハンドクリームです。
昼用と夜用(ナイトスペリア)があり、このチューブに入っているタイプは昼用。
手肌に広げるとスーッと角層深くまで浸透し、うるおいに満ちたハリ・つやのある手肌へと導きます。
ピーチティー、はちみつ&ゆず、ローズ&ベリーの3種類の香りから選べて、香水のようにトップノート・ミドルノート・ラストノートが感じられるようになっています。
無香料もあるので、香りが苦手な人でも◎。
クチコミでは、さりげない香りとベタベタしないテクスチャーが好評!
パーツモデルさんが、日中ケア用としてこのハンドクリームを使っているのだとか。
第2位|パックスナチュロン ハンドクリーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | パックスナチュロン |
---|---|
内容量 | 70g |
保湿成分 | 〇(ホホバ油、オリーブスクワランなど) |
香り | 無香料 |
やっと出会えた「本当に効く」ハンドクリーム
なんとAmazonで1,000件以上のクチコミが寄せられていて、さらには満点評価が続出している大人気商品。
どんなシーンでも使いやすい、無香料・無着色のハンドクリームです。
肌の負担になる合成界面活性剤や合成防腐剤等は使用せず、石鹸で乳化して作られています。
ホホバ油やオリーブスクワラン、アロエエキスなどの保湿成分が、乾燥した肌にしっとりとうるおいを与えてくれます。
クチコミでは、「いままで使ったハンドクリームとは効果が全然違う」「ずっと使い続けたくなるハンドクリームに出会えた」といった意見が多く、プチプラながら実力派の製品として評価されている優秀ハンドクリーム。
筆者も使用していますが、驚くほどベタつかず、塗ってからほんの数秒でサラサラになります。
プチプラでも手荒れをしっかりと治せるハンドクリームをお探しの人におすすめです。
第1位|ニュートロジーナ インテンスリペアハンドクリーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ニュートロジーナ |
---|---|
内容量 | 50g |
保湿成分 | 〇(グリセリンなど) |
香り | 無香料 |
濃厚な保湿力で乾燥をケア
第1位は、世界70カ国以上で愛されているグローバルブランド「ニュートロジーナ」のハンドクリーム。
医療現場でも使われる、植物由来の99%純グリセリンを高濃度に配合した、インテンスリペアというシリーズのハンドクリームです。
99%純グリセリンの分子は、ワセリンやミネラルオイルよりも小さく細かいので、角層の隅々まで浸透します。
しっかりと保湿しながら肌のバリア機能を保護し、乾燥に負けない肌を作ってくれます。
「ひどいガサガサにも効きました」「指先のガサガサが一瞬で潤う」などのクチコミ評価が多く、ガサガサ手荒れにお悩みの方にはとくにおすすめです。
無香料なのでお仕事がある日も使いやすく、しかもべたつかないテクスチャーです。
1回の使用量は真珠粒大で十分なので、1本で約200回も使えて経済的!
同シリーズからは、ボディエマルジョン、ボディバーム、ボディオイルも展開されていますので、手肌だけでなくボディの乾燥もケアしたい方は、そちらもチェックしてみてくださいね。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、1,000円以内で買えるおすすめのプチプラハンドクリーム10選を、人気ランキング形式でご紹介してきました。
プチプラ価格のハンドクリームなら、乾燥が気になったときにどんどん使うことができるので、使用頻度が高い人にぴったり!
ちなみに製品によっては、コンパクトなチューブ入りと、大容量のジャー入りを両方販売しているものもあります。
携帯性を重視するならチューブ入りが便利ですが、よりコスパを重視したいならジャー入りもおすすめですよ。
ずっと使い続けたくなるような、お気に入りの1本を見つけましょう!