安くても優秀な「プチプラヘアオイル」は、普段使いにピッタリ!
髪にツヤを与えながら、ドライヤーの熱や紫外線といったダメージから保護してくれます。
低価格帯~高価格帯まで、さまざまなヘアオイルが販売されていますので、候補を絞るのにも一苦労ではないでしょうか?
そこで今回は、安いヘアオイルのおすすめ10選を人気ランキング形式でご紹介します。
大島椿やモンシャルーテ、ロレアルパリ、ラックス、いち髪などの人気ブランドを中心に徹底比較。
ドラッグストアでも買えるような1,000円以下の商品も多数登場しますので、ぜひ参考にしてください。
ヘアオイルの効果とは?ヘアミルクやヘアクリームとの違い

出典:Amazon.co.jp
お風呂の外で使う「洗い流さないトリートメント」には、本記事で紹介しているようなヘアオイルのほかに、ヘアミルクやヘアクリーム、ヘアミストなどがあります。
重視する効果によっては、「ヘアオイルではなくヘアミルクの方が適している」なんてこともありますので、まずはこれらの違いを確認しておきましょう。
特徴 | |
---|---|
ヘアオイル | 髪1本1本を油分で包むため、ドライヤーやヘアアイロンの熱、紫外線などによる外部ダメージから髪を保護する効果が高い。髪のツヤ出しにも効果的 |
ヘアミルク | 美容成分を豊富に含んだ商品が多く、トリートメント効果が高い。傷んだ髪やパサついた髪のケアに効果的 |
ヘアクリーム | 油分の配合量はヘアオイルとヘアミルクの中間程度で、保湿効果が高い。スタイリング効果のある商品も多い |
ヘアミスト | ベタつきが少なく、手触りを損ないにくい。スプレーなので髪に吹きかけやすく、手軽さが最大の魅力 |
このように、髪の保護効果やツヤ出し効果を重視したい人にはヘアオイルがおすすめ。
髪がパサつく人にはヘアミルクやヘアクリーム、ベタつきが気になる人にはヘアミストがおすすめですよ。
どれも使用のタイミングはタオルドライ後が基本ですが、お出かけ前のスタイリングに使える商品もあります。
ヘアミルクやヘアクリーム、ヘアミストも候補に入れて探したい方は、以下の関連記事をあわせて参考にしてください。
安いのに優秀!プチプラヘアオイルのおすすめ人気ランキングTOP10
ヘアオイルは、熱のダメージから髪を守りたい人や、ツヤ出し効果を重視したい人にぴったりのヘアケア用品です。
そんなヘアオイルを選ぶときは、以下2つの項目をチェックしましょう!
- ①成分
- ヘアオイルの成分には、大きくわけて植物性と鉱物性の2種類があります。
植物油と鉱物油の違いはズバリ、髪の内部まで成分が浸透するか、髪の表面を保護するかという点です。植物性の成分としては、椿油やひまわりオイル、アルガンオイル、ボタニカルオイルなどがあります。
鉱物性よりも髪の内部まで浸透しやすいため、ダメージ補修・ヘアケア効果を重視したい人におすすめです。いっぽう鉱物性のオイルは、ミネラルオイルとも呼ばれます。
「鉱物油は肌に悪そう…」なんてイメージがあるかもしれませんが、現在は昔よりも精製技術がはるかに向上しており、そんなことはありません。
たとえば、リップクリームなどによく使われる「ワセリン」は鉱物油です。植物性のような浸透性はなく、髪の表面を保護する効果が高いため、ツヤやかでなめらかな手触りが好みの人におすすめですよ。
スタイリングの仕上げとして使いたい人にも適しています。 - ②髪質
- 髪が細くてやわらかい人には、サラッと軽い仕上がりのヘアオイルがおすすめです。
しっとりと重い質感のヘアオイルを使うと、髪がペタッと寝てしまい、動きが出しにくくなってしまいます。反対に、太くて硬い髪質の人・くせ毛の人には、しっとり系のヘアオイルがおすすめ。
まとまりのある仕上がりになるため、広がりやゴワつきを落ち着かせてくれます。ノーマルな髪質の人は、さらっと系でもしっとり系でも大丈夫なので、好みの仕上がりにあわせて選びましょう。
上記の2項目とあわせて、香りもチェックしておくといいでしょう。
ヘアオイルは花やフルーツをイメージした香りの製品が多く、お気に入りの香りを身にまとえば気分も上がりますよね。
もちろん、職場や学校で使いやすい無香料のヘアオイルもあります。
それでは、プチプラヘアオイルのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|いち髪 純・和草油

出典:Amazon.co.jp
メーカー | クラシエ |
---|---|
内容量 | 40ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | 山桜 |
6種の100%天然和草油
香りの成分と、天然植物性オイルだけで作られています!
みずみずしく艶やかに咲く、山桜満開な香りが和を感じる「いち髪」のヘアオイルです。
コメ胚芽油とコメヌカ油が、ダメージを補修&予防。
ツバキオイルがツヤを与え、あんず油がうるおいをキープします。
さらに、なめらか成分のクルミオイルとスムースUP成分の胡麻オイルが、手触りのよい髪へと導いてくれますよ。
紫外線やドライヤーの熱による枝毛・パサつきから髪を守り、静電気の発生をおさえる効果もあります。
植物由来のオイルをふんだんに使っている製品は高いイメージかもしれませんが、比較的リーズナブルなので、手軽に購入できますよ。
香りがいい天然オイルでヘアケアしたい人におすすめです。
第9位|アジエンス うる艶浸透ケアオイル 硬い髪質用

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
内容量 | 110ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | 太い・硬い、くせ毛 |
香り | フローラルオリエンタル |
2層式オイルで、髪の内部ケアを叶える
「髪がパサパサする、ゴワつく、まとまらない…」といった悩みを抱えている硬い髪の方におすすめな、アジエンスのオイルトリートメントです。
このシリーズには、やわらかい髪質用と硬い髪質用の2種類があり、こちらは硬い髪質用。
髪の表面をコーティングするオイルと、髪の内部まで浸透するエッセンスが配合されています。
髪の外側と内側の両方から髪悩みにアプローチしてくれますよ。
翌朝スタイリングしやすいツヤ髪へと導きます。
なお、オイルとエッセンスは2層に分かれた状態になっているので、使用前にボトルをよく振って、中身を混ぜるようにしましょう。
クチコミでは「ツヤが出る」「髪がやわらかくなる」と評価されています。
第8位|ダイアン パーフェクトヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ダイアン |
---|---|
内容量 | 60ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | ノーマル、太い・硬い |
香り | スウィートベリーフローラル |
さらりと馴染んで、するんとツヤ髪!
優れた保水力と浸透力によって髪のダメージをしっかり補修&軽減してくれる、ダイアンのヘアオイルです。
スウィートベリーフローラルの甘い香りがします。
タオルドライ後の髪に2プッシュほどなじませてドライヤーで乾かすと、オイルが水分の蒸発やパサつきをおさえてくれます。
なめらかでツヤのある仕上がりになりますよ。
また、スタイリングの仕上げにツヤとまとまりを出すのにも使える!
多めにつければ、トレンドのウェットスタイルも作れますよ。
ヘアケアとスタイリングの両方に使いたい人へおすすめです。
第7位|モンシャルーテ アプリーナ オーガニック ヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ビー・エス・ピー |
---|---|
内容量 | 130ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | 甘酸っぱい香り |
W配合オイルで、もっとまとまる髪へ
女性らしい甘酸っぱい香りが広がる、「モンシャルーテ」のヘアオイル。
モンシャルーテのヘアオイルには、サラツヤ系の「アルガニーナ」、まとまり系の「アプリーナ」、うるおい系の「エクストラリッチ」という3つのシリーズがあります。
こちらはとくに人気が高い、まとまり系の「アプリーナ」です。
保湿効果に優れたオーガニックアルガンオイルとアプリコットオイルを、ダブルで配合しています。
奥深いツヤと、なめらかな手触りを与えてくれますよ。
枝毛や切れ毛といった強いダメージに悩んでいる人へおすすめ!
クチコミでも、テクスチャーが濃厚で髪が乾燥しにくいと評価されています。
第6位|ラックス プレミアムボタニフィーク トリートメント ダメージリペア インテンシブオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | LUX(ラックス) |
---|---|
内容量 | 50ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | ボタニカルフラワーブーケ |
植物由来成分を贅沢に配合
ラックスのプレミアムボタニカルシャンプー「ボタニフィーク」から誕生したヘアオイルです。
ポイントは、こだわりぬいた成分!
100%アンデス産ピュアオーガニックオイルを配合しています。
傷んで弱った髪を集中補修すると同時に、表面をコーティングして毛先までなめらかに整え、さらなるダメージから守ってくれます。
ダメージによる髪のきしみを軽減したい人や、補修効果だけでなく保護効果も重視したい人におすすめです。
ほかにも、保湿に効果的な植物由来成分を贅沢に配合していますよ。
それでいてお値段は安いのが嬉しいですね。
洗練された優美なボタニカルフラワーブーケの香りも魅力的!
第5位|アルミック arumik ヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アルミック |
---|---|
内容量 | 100ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | 細い・やわらかい |
香り | フルーツのような甘い香り |
細い髪にうるおいを
水分保持能力の弱い細い髪を、やわらかくしなやかな状態へ整えるヘアオイルです。
鉱物性油がメインですが、保水力が非常に高い植物性のバオバブ種子油も配合しています。
髪を乾かしたあとも、根元から毛先までしっかりとうるおいます。
指通りなめらかで触り心地がよく、思い通りに動く自由な髪へと導いてくれますよ。
保湿性は高いですがベタつかず、まとまりのよい仕上がりです。
また、ワンプッシュで適量が出るのも便利なポイント!
香りは甘く、女性らしい印象です。
クチコミでも「髪にまとまりが出る」と評価されていて、髪が細くてパサついている人におすすめです。
第4位|ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | マンダム |
---|---|
内容量 | 60ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | 細い・やわらかい |
香り | フローラル系 |
羽のように軽い!上質サラサラタイプのヘアオイル
やわらかくて細い髪に適した、ルシードエルのヘアオイルです。
このヘアオイルに使われているアルガンオイルは、深海1万mの圧力と同等の圧力をかけて処理しています。
通常のアルガンオイルに比べて髪への広がりが早く、髪を束ではなく1本ずつコーティングしてくれますよ。
さらっと羽のように軽いつけ心地で、指通りのいいサラサラな髪に仕上がります!
重いヘアオイルだと髪がペタッと寝てしまう、猫っ毛さんにおすすめです。
ドライヤーでブローする前はもちろん、朝のスタイリング時にも使えますよ。
同シリーズには、硬くて太い髪に向けたヘアオイルもあります。
髪質に応じて選べる豊富なラインナップが魅力です!
第3位|ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル ローズインフュージョン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロレアルパリ |
---|---|
内容量 | 100ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | くせ毛 |
香り | ローズ |
濃密にうるおって、上質にまとまる
フランスの調香師が創った、香水のような高級感ある香りです!
ハイブリッドローズ花エキスを使用しており、フェミニンでキュートなフレンチローズの香りがします。
この香りはつけた時だけではなく、一日中続くので、ヘアコロンとしても重宝しますよ。
また、ロレアル独自のシャインミラーテクノロジーを採用しているのもポイント。
髪1本1本の表面を整え、まるで鏡のように光を反射します。
どの角度から見てもツヤめいて輝く髪に仕上がりますよ。
しっかりうるおうのに、重さはなく、軽い質感です。
くせのある広がりやすい髪におすすめ!
第2位|大島椿 ヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 大島椿 |
---|---|
内容量 | 60ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | 無香料 |
90年以上のロングセラー
椿の種子から採った、100%の椿油です。
パッケージからして昔の製品、というイメージで優秀には見えないかもしれませんが、そんなことはありません!
たしかに約90年前に発売されたヘアオイルではありますが、なんと現在に至るまでずっと売れ続けており、各種クチコミサイトでも非常に高い評価を獲得している超ロングセラー商品なんです。
髪にうるおいとツヤを与え、ダメージでキューティクルが損傷するのを防ぎます。
髪のパサつきや傷みが気になる人におすすめです。
筆者も愛用しており、髪にすっと馴染んでいく感覚が気持ちいいですよ。
ただ、つけすぎると髪がペッタリして見えるので、使用量には注意が必要かもしれません。
保存料や着色料は使用していない天然由来100%なので、安心して使えるのも嬉しいですね。
第1位|ミルボン エルジューダ MO

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ミルボン |
---|---|
内容量 | 120ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | 太い・硬い、くせ毛 |
香り | トランスパレントフローラル |
デザインが自然に決まる、クオリティの高い質感作り
第1位は、サロン専売のヘアケアアイテムを展開する「ミルボン」のヘアオイル!
毛髪補修成分のオリーブスクラワンが髪内部を柔軟にし、硬い髪でもやわらかく動かしやすい状態に整えます。
クオリティの高いヘアスタイルが作れるようになりますよ。
サロン専売品なので、店頭のテスターで試すことができない、購入場所が限られているといったデメリットもありますが、クチコミでは大人気です。
Amazonでも1,600件以上のレビューが寄せられており(2020年4月時点)、硬い髪もサラサラになると好評!
髪が硬くて悩んでいる人におすすめです。
やわらかな髪質の人には、黄色いパッケージの「ミルボン エルジューダ FO」が適していますよ。
まとめ
今回は、安いヘアオイルのおすすめ10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
一部サロン専売品もありますが、ほとんどはドラッグストアをはじめとした身近な場所で購入できるヘアオイルです。
お店で見るとどれも似たように見えてしまうかもしれませんが、椿油だけで作った商品や、くせ毛に適したヘアオイル、香りの持続性が高いものなど、特長はさまざま。
使い勝手がよく、あなたの髪質にあったヘアオイルを見つけてくださいね。