
出典:Amazon.co.jp
プチプラ価格の「アイライナー」。
最近ではどのメーカーのアイライナーもクオリティが上がっているので、目移りしてしまいますよね。
とはいえ、「プチプラだとにじみそう…」「種類が多すぎてどれがいいかわからない…」なんて方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1,500円以下の商品に絞った優秀プチプラアイライナーのおすすめ人気ランキングTOP10をご紹介。
マジョリカマジョルカやヴィセ、メイベリン、ヒロインメイク、キャンメイクなどの有名コスメブランドをはじめ、クチコミ評価が高いプチプラアイライナーを徹底比較しました。
第1位に輝いたのは、セザンヌのあのアイライナー!
あわせてプチプラアイライナーだからこそチェックしておきたい、選ぶポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
安さを感じさせない!プチプラアイライナーを選ぶ3つのポイント

出典:Amazon.co.jp
日々新商品が発売されているプチプラアイライナーは、描きやすさ、仕上がりともに進化し続けています。
今ではデパコスアイライナーに引けを取らないほどキレイに仕上がる商品も多いと言われています。
ただ高性能のアイライナーばかりだと、どれも良さそうに見えて目移りしてしまいますよね。
自分にぴったりのアイライナーを選ぶには、以下3つの項目をチェックすることが大切です。
- タイプ
- カラー
- にじみにくさ
「プチプラだから」といってあまり考えずに直感で選んでしまうと、失敗の原因になります。
しっかりポイントをおさえて選びましょう。
印象激変!アイライナーのタイプは仕上がりの雰囲気と使いやすさで選ぼう

出典:Amazon.co.jp
アイライナーを選ぶうえで重要なのが、自分に合うタイプを選ぶこと。
タイプによって仕上がりの印象がガラッと変わってくるので、自分はどんな印象になりたいかを決めてから選ぶといいでしょう。
そんなアイライナーのタイプは、主に以下の3つです。
- ペンシル
- リキッド
- ジェル
「なるべく時短でメイクしたい」という方は使いやすさ重視で選んでみるのもおすすめですよ。
それでは、各タイプの特徴について以下でくわしく説明していきます。
ペンシルアイライナーはやさしい印象にしたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
アイライナーの中でもメジャーなペンシルタイプ。
やわらかなアイラインを引くことができ、ナチュラルな印象に仕上げられます。
また、失敗してもぼかしやすいので、目元をやさしい印象に仕上げたい人だけでなく、アイライナー初心者さんにもおすすめです。
ただ、落ちやすいという欠点もあるので、こまめなメイク直しが必要になります。
以下の記事もあわせて参考にしてください。
リキッドアイライナーは目ヂカラを出したい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
リキッドアイライナーの特長は、はっきりとしたラインが引けること。
ひと塗りですっとキレイに色がのり、何度も往復してラインを引く必要がないので、まぶたへの負担が少ないのもリキッドアイライナーの魅力でしょう。
目ヂカラを出したい人におすすめのタイプです。
また、ペン先が細いので、細かい部分にもぴったり。
とくに根元の太いリキッドアイライナーなら、安定感があって描きやすいです。
リキッドアイライナーに関しては、以下の記事もあわせて参考にしてください。
ジェルアイライナーは自然なデカ目に仕上げたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
ペンシルとリキッドの中間のような描き心地のジェルアイライナー。
粘着性があり乾くとまぶたにぴったり密着するので、涙や皮脂はもちろんこすれにも強いことが特長です。
一定の濃度が保たれるリキッドと違い、ジェルアイライナーは力の入れ加減によって自然な濃淡が生まれるので、立体感のある目元に仕上げることができます。
はっきりしつつもナチュラルな目元になるので、にじみにくさ重視の人はもちろん、「あからさまに描いている感がわかるのは嫌だ」という人におすすめです。
落ちにくいので、化粧直しの時間を取れない日にもピッタリですよ。
たまにはブラック以外も取り入れてみて!カラーアイライナーに注目

出典:Amazon.co.jp
「アイライナーはやっぱりブラック!」という人もいらっしゃると思いますが、最近ではブラウンやネイビーなどのカラーアイライナーも人気を集めています。
メイクがマンネリ気味という人でも、目元にカラーを取り入れるだけで雰囲気がガラッと変わるので、一度試してみるのもおすすめです。
代表的なアイライナーのカラーごとに、仕上がりの印象をまとめました。
カラー | 仕上がりの印象 |
---|---|
ブラック | はっきりした印象に。ラインを太く引くとモードな仕上がりになる。 |
ブラウン | 肌なじみがよくブラックよりナチュラルな印象に。ナチュラルメイクにもぴったり。 |
ネイビー | 涼やかで知的な印象に。白目に透明感を出してくれる。 |
レッド | 肌になじみやすく色気のある印象に。 |
「カラーアイライナーは悪目立ちしそうで心配」という方は、肌なじみの良いブラウンやネイビーから挑戦すると取り入れやすいですよ。
今回のランキングでは、人気のカラーアイライナーもピックアップ。
価格的にも挑戦しやすい商品ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
にじみにくさも大事!プチプラアイライナーはウォータープルーフがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
アイライナーを選ぶときに、やっぱり気になるのが「にじみにくさ」。
ほとんどのアイライナーは、汗や涙などの水分に強いウォータープルーフ処方になっています。
にじみにくさを求めてウォータープルーフのアイライナーを選ぶ方も多いと思いますが、実はウォータープルーフは皮脂に弱いという側面があります。
この弱点を克服するために、スマッジプルーフという皮脂に強いタイプのアイライナーもありますが、商品数はかなり少なめ。
メイベリンの「ハイパーシャープ ライナー」のように、なかにはウォータープルーフ処方ながら皮脂にも強い商品もありますので、「皮脂でパンダ目になりやすい…」なんて方はこのような商品から選ぶのもおすすめ。
あくまでスマッジプルーフは皮脂に強いというだけで、全体的な落ちにくさでいうとウォータープルーフの方が優位だと言われています。
今回のランキングでも、ウォータープルーフ処方のアイライナーを中心にセレクトしています。
安いのに優秀!プチプラアイライナーのおすすめ人気ランキングTOP10
プチプラのアイライナーを選ぶときのポイント3点をご紹介してきました。
- タイプ
- カラー
- にじみにくさ
また同じウォータープルーフタイプであっても、商品によってにじみにくさは変わるもの。
今回は、メーカー公表の情報やクチコミをリサーチして「にじみにくさ」を★5満点で評価しましたので、ぜひ選ぶときの参考にしてみてくださいね。
それでは、プチプラアイライナーのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|ドーリーウインク ペンシルアイライナーⅢ ブラック

出典:Amazon.co.jp
メーカー | コージー本舗 |
---|---|
タイプ | ペンシル |
カラー | ブラック |
その他のカラー展開 | ブラウン |
ペンシルとは思えない描き心地!くっきり描けるのに優しい仕上がり
つけまつげや二重メイクの老舗メーカー「コージー本舗」が販売するペンシルアイライナー。
キャップ付きなので、ポーチの中を汚さずに持ち運びできます。
芯がやわらかく、スルスル滑るように描けるのがポイントです。
クチコミでも、「ペンシルがこんなにスルスル描けるなんて!」と驚きの声が上がっていました。
はっきり濃く描けるのに、ペンシル独特のやさしい仕上がりになるのもうれしいポイント。
やわらかい芯が好きな人や、ペンシルで濃く描きたい人におすすめのプチプラアイライナーです。
第9位|EYEMANIA ミネラルリキッドアイライナー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | EYEMANIA(アイマニア) |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラー | ブラック |
その他のカラー展開 | ブラウン |
目元にツヤを。
根強い人気のある商品です。
最大の特長は、アイライナーの液に5種類の美容成分を配合していること。
デリケートなまぶたに負担をかけず、つやっぽい目元を演出します。
コシがあって、よくしなるので、描きやすいのもポイント。
色味は薄いグレー寄りのブラックで、真っ黒な目元になりにくいでしょう。
ブラックでもナチュラルな目元に仕上げたい人におすすめです。
第8位|MAJOLICA MAJORCA ジュエリングペンシル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | マジョリカマジョルカ |
---|---|
タイプ | ペンシル |
カラー | 琥珀のかけら |
その他のカラー展開 | 全7色 |
キラキラしたラメがキュート!
なめらかな描き心地がクセになる、マジョリカマジョルカのジュエリングペンシル。
ラメが入っていて、ゴージャスなキラキラの目元に仕上がります。
美しい輝きが、ぱっちりした大きな瞳を演出してくれますよ。
カラーは全7色あり、ホワイト系や赤系も揃っています。
メイクの幅が広がりそうなアイテムです。
クチコミでは、ギラギラしすぎないラメがかわいいと評価されています。
華やかなメイクを楽しみたい人におすすめです。
第7位|ロングラスティングアイライナー ダークブラウン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | コージー本舗 |
---|---|
タイプ | ペンシル |
カラー | ダークブラウン |
その他のカラー展開 | ブラック / ブラックラメ |
にじまず描きやすい優秀アイライナー
コージー本舗の「スプリングハート」というブランドから売り出されているペンシルアイライナー。
こちらのダークブラウンは、ほとんどブラックよりの色味です。
「ブラックではきつすぎるけど、ブラウンだとなんだか肌になじまない…」という方にぴったりの絶妙なカラー!
クチコミでは、安定してずっと使えるアイライナーとして評判です。
またウォータープルーフなので、持続性も優秀。
ブラウンカラーのアイライナーだと肌になじみにくい人におすすめです。
第6位|Visee リシェ カラーインパクト リキッドライナー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Visee(ヴィセ) |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラー | バーガンディ |
その他のカラー展開 | 全6色 |
こんな色味が欲しかった!目じりに入れたい個性的なカラー
チークも人気のコスメブランド、「ヴィセ」のリキッドアイライナー。
水彩絵の具のような描き心地が特長的な商品です。
定番のブラックやブラウンはもちろん、バーガンディ、ピンク、ネイビーといった、遊び心のあるカラーも豊富。
キレイに発色するので、「カラーアイライナーを使ったけど、なんだか色がくすんでしまう」なんてこともありません。
発色がキレイなカラーアイライナーをお探しの人や、いろんなカラーを試してみたい人におすすめです。
第5位|インテグレート スナイプジェルライナー シャドウタッチ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | インテグレート |
---|---|
タイプ | ジェル |
カラー | ボルドーレッド |
その他のカラー展開 | ライトブルー / ナイトパープル / ブロンズブラウン |
ラメ配合で周りと差がつく目元に
「資生堂」インテグレートのペンシル型ジェルライナーは、やさしい描き心地が評判の商品。
ラメ入りカラーライナーで、プリンセスのようなきらめく目元を演出できます。
太さがあるため、細いラインを引くより、ひと塗りでがっつりラインを描くのに向いているアイテムです。
汗・皮脂・水に強いタイプなので、落ちにくく、長時間美しい仕上がりが続きます。
華やかな目元に仕上げたい人におすすめしたいプチプラアイライナーです。
第4位|MAYBELLINE NEWYORK ハイパーシャープ ライナー R

出典:Amazon.co.jp
メーカー | メイベリン |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラー | ソフトブラック |
その他のカラー展開 | 全8色 |
極細だから目のキワまでラインが引きやすい!カラー展開の多さも魅力
超極細の筆先で、ラインがきれいに引けると話題の「メイベリンニューヨーク ハイパーシャープ ライナー R」。
超極細タイプは描きにくいこともあるのですが、こちらはブラシの根元を従来より太くすることでコシを出し、手ブレを軽減してくれるのでとっても描きやすいんです。
目尻や目頭などの細かい部分はもちろん、根元の部分で太いラインも描けるのがポイント。
メイベリン独自のインクフィルムを採用することで、ウォータープルーフながら皮脂にもにじみにくくなっています。
細かい部分まで丁寧に描けるリキッドアイライナーをお探しの方におすすめの商品です。
第3位|ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ヒロインメイク |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラー | ブラウンブラック |
その他のカラー展開 | 漆黒ブラック / ビターブラウン |
信者多し!とにかく落ちない・にじまないアイライナーならこれ
とにかく「落ちない・にじまない」アイライナーといえば、このヒロインメイク。
朝描いたアイラインが夜になってもしっかり残る、強力なウォータープルーフが特長です。
「つい目元をこすってしまう」「汗や涙で落ちるのが心配」なんて人の心強い味方ですよ。
今回ご紹介しているブラウンブラックは、やさしい印象を与えつつ、目元は大きく見せてくれる人気カラー。
クチコミでは、描きやすさも高く評価されていました。
とにかくアイメイクを崩したくないという人にぜひおすすめしたいプチプラアイライナーです。
第2位|CANMAKE クリーミータッチライナー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | キャンメイク |
---|---|
タイプ | ジェル |
カラー | ミディアムブラウン |
その他のカラー展開 | ディープブラック / ダークブラウン |
安定のキャンメイク!超極細ジェルライナーでまつ毛の隙間うめも楽勝
これまでに数々のプチプラ優秀メイクアイテムを生み出し、美容家たちを驚かせてきたキャンメイク。
このクリーミータッチライナーも、絶大な人気を誇るアイテムです。
特筆すべきは、数百円とは思えない描き心地。
ジェルアイライナーは太芯の商品が多いですが、こちらは1.5mmの超極細タイプなので細かい部分もきれいにラインが引けます。
スルスルとなめらかに描けるので、まつ毛の隙間を埋めるように描く「インライン」に使用しても、皮膚をムダに引っ張りません。
自然な濃淡が表現でき、浮いた仕上がりにならないのもポイントです。
細かい部分もなめらかに描きたい人へおすすめですよ。
第1位|CEZANNE ジェルアイライナー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | CEZANNE(セザンヌ) |
---|---|
タイプ | ジェル |
カラー | ネイビー |
その他のカラー展開 | ブラック / バーガンディー / ブラウン |
リピ確定!ジェルライナー初心者にもおすすめ
「セザンヌ」のジェルアイライナーは、芯が適度な太さで描きやすいので、ジェルタイプのアイライナーがはじめての方にもピッタリなんです。
ザクザクとしたラメが入っていて、さりげなく印象的な目元を演出してくれます。
全4色展開ですが、とくに人気なのがこのネイビー。
「ブラックよりもやわらかい印象にしたいけど、ブラウンだと物足りない…」という方にピッタリなカラーです。
明るすぎない色味で肌なじみも良く、お肌の透明感も引き出してくれます。
またウォータープルーフで、にじみにくさはなかなかのもの。
描きやすいジェルライナーをお探しの人や、ネイビーのアイライナーをお探しの人におすすめです。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、ALL1,500円以下で優秀プチプラアイライナーのおすすめ人気ランキングTOP10をご紹介してきました。
プチプラ価格のアイライナーを選ぶときは、仕上がりの雰囲気をイメージしてペンシルやリキッドなどのタイプを選択することが大切。
あわせて、カラーやにじみにくさもチェックしておきましょう。
選び方をきちんとおさえて、満足のいくアイライナーを手に入れてくださいね。