
出典:Amazon.co.jp
身体を包み込むようなやわらかい寝心地が魅力の「低反発マットレス」。
やわらかいマットレスを探している…
身体にフィットするマットレスが欲しい…
そんなあなたのために、今回は低反発マットレスのおすすめ10選をランキング形式でご紹介していきます。
低反発素材の元祖ともいえるテンピュールの「Topper 7」や、テレビで人気の「トゥルースリーパー プレミアケア」などの商品を、品質や価格、ユーザーレビューなども踏まえて比較し厳選しました。
あわせて、より自分にあった低反発マットレスを選ぶためのチェックポイントなども解説します。
目次
低反発マットレスはやわらかい寝心地が魅力!デメリットは?

出典:タンスのゲン
低反発マットレスのメリットは、なんといっても「身体を包み込むような、やわらかい寝心地」です。
低反発マットレスを手で押してみるとグーッと沈み込み、ゆっくりと元に戻っていくのがわかります。
その沈み込みが、身体を包み込むような寝心地を実現しているのです。
一般的に、人が睡眠をしているときは肩やお尻などの「出っ張った」部位に負担がかかっています。
寝起きに腰骨が痛かったり、肩がこわばっていたりした経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか?
低反発マットレスは、それらの部位を沈み込ませることで、体圧を分散させて負担を軽くしてくれます。
横向きで寝ても、安定した姿勢を保つことができます。
ただ体重が重い方の場合には、身体が沈み込みすぎるため、逆に肩や腰へ負担がかかってしまう可能性も。
デメリットとしては、低反発マットレスは高密度なウレタンフォームを使用しているため通気性が悪く、ムレやすいといった点が挙げられます。
これらのことから、低反発マットレスはやわらかい寝心地を求めている方や、横向きで寝ることが多い方におすすめです。
低反発マットレスよりもかための寝心地が好みの方は、以下の記事で紹介している高反発マットレスもあわせて参考にしてください。
また、体つきや骨格がしっかりしていて体重が重い方も、反発力が高くフラットな体勢をキープできる高反発マットレスを候補に入れてみてくださいね。
厚みや通気性のよさをチェック!低反発マットレスを選ぶ3つのポイント
低反発マットレスのなかには、「低反発」とうたっているにもかかわらず粗悪な商品も少なくありません。
たとえば中材のウレタンがしっかりと詰まっていなければ、床に身体が当たるような「底付き感」が出てしまいますし、そもそも寝心地もよくありません。
このような商品を避け、よりよい低反発マットレスを見つけるためには、以下の3項目をチェックしましょう。
- 厚み
- 通気性
- 保証期間
いずれも寝心地や快適さを左右するポイントですので、以下でくわしく解説していきます。
マットレスの厚みは自分の使用スタイルや体重などを加味して選ぶ!

出典:Amazon.co.jp
低反発マットレスは身体が沈み込んだような寝姿勢になるため、薄いと底付き感が出てしまう場合があります。
つまり、できるだけ厚みがあるマットレスが推奨されます。
しかし単純に厚みばかりを重視して選んでしまうと、重くて干しにくかったり、収納するときに多くのスペースをとってしまうことも。
そのため、自分の使用スタイルや体重にあった厚みを選択することがおすすめです。
目安としては、床に直置きして使う場合は厚さ10cm以上を目安に選ぶと、底付き感をおさえられます。
対して、マットレスや敷布団などの上に重ねて使う場合は、下に敷いたものの厚みも加わるので、5cm程度の薄いマットレスでも問題ありません。
また低反発と高反発素材をあわせて、低反発な寝心地を保ちながらも沈み込みすぎるのを防ぐハイブリッドな商品もあります。
体重が重い人は、軽い人に比べると身体が沈み込みすぎることもありますので、このようなハイブリッドタイプを選ぶのもよいでしょう。
低反発マットレスを選ぶなら通気性のよさは要チェック

出典:Amazon.co.jp
低反発マットレスは、一般的に高密度なウレタンフォームを素材としているため通気性に難があります。
夏場はとくにムレやすいですから、快適な睡眠をとるためにはなるべく通気性のよい商品を選びたいところ。
通気性のよいマットレスを見つけるためには、カバー素材や内部のウレタン素材に注目しましょう。
商品のなかには、カバーの素材に「冷感タイプ」と呼ばれる涼しさを感じる生地を採用したり、さらっとしたメッシュ生地を使ったりして、通気性の悪さを軽減させているものもあります。
各メーカーとも低反発素材を用いることによる通気性の悪さを認識していますので、さまざまな工夫を凝らしているのが現状です。
たとえばアメリカのマットレスメーカー「Serta(サータ)」は、「ジェルメモリーフォーム」という従来の低反発ウレタンよりも6倍の通気性をほこる素材を開発しています。
今回紹介する商品は、上記の通気性に関する記述を加味して総合的に判断し、5段階で評価しています。
ジェルメモリーフォームのような特長的な素材については個別にも言及しますので、評価とあわせて商品紹介欄をチェックしてみてくださいね。
低反発マットレスは寿命が短い傾向!保証期間の有無を確認!

出典:Amazon.co.jp
低反発マットレスは沈み込んで復元することを繰り返すため、高反発マットレスやコイルマットレスに比べて寿命が短い傾向にあります。
寿命に関しては使う方の体重や環境、睡眠時間によって左右されますのでまちまちですが、ひとつの目安として「保証期間」に注目するのがおすすめです。
たとえば保証期間が5年だとすると、メーカーが「この年数分は大丈夫」と太鼓判を押したようなものですので、ざっくりとした寿命を判断することができます。
また、もし保証期間内にウレタンが劣化してしまった場合は交換できるので安心感もあります。
マットレスは寝心地に直結する寝具ですから、気に入った商品を長く使うためにも保証期間は重要なポイントです。
ほかにも返金や返品保証をつけている商品もありますので、とくに高価なマットレスを購入する場合は、チェックしておくとよいでしょう。
やわらかな寝心地!低反発マットレスのおすすめ人気ランキングTOP10
やわらかく、包み込まれるような寝心地が魅力の低反発マットレス。
自分にピッタリの商品を選ぶためには、以下の3項目を確認しましょう。
- 厚み
- 通気性
- 保証期間
いずれも寝心地や快適さを左右する重要なポイントです。
今回はユーザーレビューを参考に寝心地も5段階評価していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
また、マットレスを毎日上げ下げしたり頻繁に天日干しする方は、「重量」もチェックしておくと安心です。
それでは、低反発マットレスのおすすめ人気ランキングTOP10を発表していきます。
第10位|ottostyle.jp 低反発マットレス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ottostyle.jp |
---|---|
重量 | 11.5kg |
サイズ | セミダブル(120×195×厚さ15cm) |
その他のサイズ展開 | ダブル |
保証 | ✕ |
15cmの厚さで、床にそのまま敷ける低反発マットレス
ottostyle.jpの低反発マットレスは、15cmの厚さが特長的な商品です。
厚みは4・8・12・15cmがラインナップされているので、自分の使用スタイルにあわせて選べるのも嬉しいところ。
カバーは肌触りのよいパイル地を採用しており、丸洗いもできますので衛生面も安心です。
またシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの放出量をおさえた低ホルムアルデヒド商品ですので、お子さんがいるご家庭でも安心して使用することができます。
「コスパも品質もよい」
「カバーもキレイで、寝心地もいい」
など評価もそこそこ高く、値段以上の品質をもった商品だと考えてよいでしょう。
体重がある方や、床に直接マットレスを敷いて使いたい方におすすめです。
- 寝心地:★★★★☆
- 通気性:★★☆☆☆
寝心地は値段以上といったレビューが見られたため★4評価。
通気性は15cmの厚さであることと、12cmモデルのレビューで「暑い」との感想があったため★2としました。
第9位|タンスのゲン 低反発マットレス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タンスのゲン |
---|---|
重量 | 6.2kg |
サイズ | シングル(97×195×厚さ8cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル / クイーン / キング |
保証 | ✕ |
シンプルでコスパのよい低反発マットレス
タンスのゲンが販売する低反発マットレスは、コスパのよさが魅力の商品です。
1万円を切る価格ながらも厚みは8cmとじゅうぶんで、ウレタンもしっかりしているので床にそのまま敷いても使用可能。
カバーはパイル地が採用されており、肌触りもよくなっています。
L字ファスナーで開閉するため、中身を出し入れしやすいのも好印象です。
また低反発マットレスをはじめて使うときには、ウレタン素材の特性から独特のにおいがするものですが、除臭加工をほどこすことで軽減させています。
「80kgの体重だが、沈みすぎることもなく気持ちよく眠れる」
「値段の割に寝心地がよく、満足している」
といった、寝心地や厚みに関しての高評価が目立ちます。
コスパのよい低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★☆
- 通気性:★★☆☆☆
寝心地の評価は高めですが、値段なりといったレビューも見られましたので★4としました。
通気性は「熱が逃げない」との声があったため★2としています。
第8位|おとぎの国 ヘブンズマット ハイグレード

出典:Amazon.co.jp
メーカー | おとぎの国 |
---|---|
重量 | 13.4kg |
サイズ | ダブル(140×195×厚さ8cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / セミダブル / クイーン / キング |
保証 | ✕ |
高密度な低反発素材を使用した、体圧分散性に優れたマットレス
おとぎの国が販売する「ヘブンズマット ハイグレード」は、高密度のウレタンフォームを使用した低反発マットレスです。
ウレタンの密度が高く中身がギュッと詰まっているため、やわらかすぎずかたすぎず、ちょうどよいソフトな寝心地を実現しています。
そのまま折りたたむこともできますので、3つ折りタイプのマットレスのように収納することも可能。
省スペースの観点からも優秀な製品であるといえるでしょう。
「ぐっすり眠れる」
「中身がぎっちり詰まっているので、寝心地がとてもよい」
など、商品の特長がそのまま高評価につながっている商品です。
やわらかすぎない低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- 通気性:★★★☆☆
寝心地は軒並み高評価なため★5としました。
通気性はとくに言及されておらず、高密度なため★3としています。
第7位|TEMPUR フトン シンプル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | TEMPUR(テンピュール) |
---|---|
重量 | 6.9kg |
サイズ | シングル(95×195×厚さ6cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル |
保証 | 〇(2年) |
畳やフローリングで自由に使える「フトン」シリーズ
テンピュールの「フトン シンプル」は、日本の住環境にあわせて作られた低反発マットレスです。
商品名のとおりフトンのように使え、6cmの厚さながら畳でもフローリングでも直に置いて使うことができます。
身体の形状・重さ・温度に反応し、おどろくほど気持ちよくフィットするテンピュール独自の素材が使われていますので、素晴らしい寝心地を体感することができますよ。
またカバーは肌触りのよい素材ですので、夏場のムレを軽減してくれます。
取り外して丸洗いも可能ですので、衛生面も安心です。
さらに保証が2年間ついていますので、耐久性も高いと考えてよいでしょう。
「かたすぎずやわらかすぎず、ちょうどよい」
「寝心地がよく、寝起きも快適になった」
といった、ほどよいかたさや寝心地がとくに高く評価されています。
床に直接おける低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- 通気性:★★★☆☆
寝心地は総じて高評価のため★5としました。
通気性に関しては公式でもとくに触れられていないため、★3評価です。
第6位|フランスベッド エアレートマットレスプレミアム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | フランスベッド |
---|---|
重量 | 7.54kg |
サイズ | シングル(97×200×厚さ9cm) |
その他のサイズ展開 | なし |
保証 | ✕ |
本当に心地よい寝心地を追求したマットレス
フランスベッドの「エアレートマットレスプレミアム」は、低反発素材の下部に高反発素材を敷いたハイブリッドタイプのマットレスです。
低反発のやわらかくて包み込むような寝心地はそのままに、土台の高反発が身体をしっかりと支えてくれます。
そのため、9cmの厚さながら床にそのまま置いて使うことも可能。
またウレタンには細菌やバクテリア、カビ菌などの繁殖をおさえるナノシルバーが配合されているため、抗菌・防臭効果も高くなっています。
「しっかりした厚みがあり、寝心地も良好」
「低反発と高反発で絶妙なかたさ」
など、寝心地のよさを称賛する声が目立ちます。
ちょうどよいかたさの低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- 通気性:★★★★☆
有名メーカーなだけあって寝心地の評価は高いため、★5としています。
独自のカッティングがほどこされ、ムレにくくなっていることから、通気性に関しては★4としました。
第5位|IRIS OHYAMA 低反発マットレス シングル ネイビー MAT4

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
重量 | 4.1kg |
サイズ | シングル(97×195×厚さ4cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル |
保証 | ✕ |
低価格でも高品質な低反発マットレス
アイリスオーヤマが販売する「MAT4」は、1万円を切る低価格でコストパフォーマンスに優れた低反発マットレスです。
表面はニット生地、裏面はメッシュ生地のリバーシブルで、季節に応じて使い分けられる工夫がなされています。
また重量は4.1kgと軽く、掃除をするときや干すときの移動も苦になりません。
厚さは4cmですので、マットレスや敷布団の上に敷いて使うのがよいでしょう。
「低価格でもクオリティーが高い」
「寝心地がとてもよくなった」
といった、コスパを称賛する声のほかにも、寝心地のよさを評価するレビューも多く見られる商品です。
低価格な低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★☆
- 通気性:★★★☆☆
寝心地に関しては良好な評価が多いものの、上位商品と比較して★4としています。
一般的なウレタンフォームが使われていることから、通気性は★3評価です。
第4位|MLILY エコヘルス 高反発&低反発の二層式 マットレス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | MLILY(エムリリー) |
---|---|
重量 | 8.36kg |
サイズ | シングル(97×195×厚さ9cm) |
その他のサイズ展開 | セミシングル / セミダブル / ダブル |
保証 | 〇(3年) |
低反発+高反発! 両方のメリットを活かしたマットレス
エムリリーが販売する「エコヘルス」シリーズのマットレスは、上部に低反発、下部に高反発素材を採用したハイブリッドマットレスです。
低反発マットレスに近い寝心地ですが、下部の高反発素材によって身体を支えることで、沈み込みすぎて床に当たる感じがしてしまう「底付き感」を防ぐことができます。
また高反発部分はオープンセル構造を採用し、空気が自由に動ける仕組みになっていますので通気性も優れています。
低反発・高反発のいいとこどりのような商品ですので、総合的なバランスのよいマットレスを探している方におすすめです。
「身体が吸い込まれるような感じでピッタリフィットする」
「3つ折りなので収納もしやすい」
など、寝心地のほかにも折りたたみタイプならではの収納性の高さが評価されています。
- 寝心地:★★★★★
- 通気性:★★★★★
寝心地は満足度の高いレビューが目立つため★5評価。
通気性は構造などから判断し、★5としています。
第3位|ジェルメモリーマットレス トッパー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Serta(サータ) |
---|---|
重量 | 4.7kg |
サイズ | ダブル(140×195×厚さ5cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / セミダブル / クイーン |
保証 | ✕ |
次世代低反発素材を使用し、通気性に優れたマットレス
「ジェルメモリーマットレス トッパー」は、マットレスや敷布団の上に敷いて使うタイプの薄型マットレス。
ジェル粒子をブレンドした低反発素材「ジェルメモリーフォーム」を使用しており、従来のウレタンフォームと比べてより身体にフィットします。
また温度変化による影響を受けにくく、季節によってかたさの変化が少ないため、理想的な体圧分散が可能。
さらに多孔性セル構造なので、内部の空気が動きやすくなることから通気性も高くなっています。
「寝心地がものすごく変わった」
「低価格の商品と比べて明らかに睡眠の質があがった」
など、満足度の高いユーザーレビューが多く見られる商品です。
敷布団やマットレスの上に置いて使う低反発マットレスをお探しの方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- 通気性:★★★★★
寝心地に関しては「とても気持ちいい」といった評価が多いため★5。
通気性は素材の面から良好と判断し、★5としています。
第2位|トゥルースリーパー プレミアケア スタンダード タイプ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | True Sleeper(トゥルースリーパー) |
---|---|
重量 | 4.6kg |
サイズ | シングル(97×195×厚さ5cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル / クイーン |
保証 | 〇(1年 / 60日間返品保証) |
その睡眠、これ1枚で、快眠へ
トゥルースリーパーの「プレミアケア スタンダード タイプ」は、独自の低反発素材を使用したマットレスです。
弾力性や復元力に優れた「ウルトラヴィスコエラスティック」と呼ばれる低反発素材が使われており、身体全体を優しく包み込みながらも、しっかりと支えてくれます。
専用の保護カバーは、春夏・秋冬用を裏表で使い分けられることも大きな魅力。
また抗菌仕様がほどこされていますので、衛生面でも安心感があります。
「寝心地がよく、寝るのが楽しくなった」
「沈み込み具合は申し分なく、とても気持ちいい」
など、寝心地に関しての評価がとくに高いマットレスです。
寝心地の素晴らしい低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- 通気性:★★★★★
寝心地は高評価が目立つため★5評価としました。
春夏用の保護カバーがメッシュ生地で通気性に優れていること、抗菌仕様であることから、通気性も★5評価です。
第1位|TEMPUR Topper 7

出典:Amazon.co.jp
メーカー | TEMPUR(テンピュール) |
---|---|
重量 | 約14.6kg |
サイズ | セミダブル(120×195×厚さ7cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / ダブル / クイーン |
保証 | 〇(15年) |
信頼できる確かな寝心地。高品質低反発マットレス
低反発素材の元祖であるテンピュールの「Topper 7」は、低反発マットレスのなかでもとくに高品質な商品です。
NASAの公式認定をうけた低反発素材は、体圧に応じて空気が通る構造になっているため通気性が高く、年間を通して快適に睡眠をとることができます。
さらに裏面と表面で異なる素材を使用しているため、夏は涼しさを感じるジャージー素材の面で、冬はやわらかくてあたたかみのある素材の面でと使い分けることが可能。
また15年の超長期保証もついていますので、保証・耐久性の面でも申し分ありません。
「寝心地が最高! 購入してよかった」
「朝起きたときに腰の痛みが出ない」
など、ユーザーレビューも高評価が並びます。
寝心地が優れているだけでなく、耐久性にも優れた低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- 通気性:★★★★★
寝心地は文句なしの★5評価。
通気性に関しても、素材の特長から★5としています。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、低反発マットレスのおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介しました。
やわらかくて包み込まれるような寝心地が魅力の低反発マットレスですが、粗悪品を避け、自分にあった商品を選ぶためには以下の3項目をチェックしましょう。
- 厚み
- 通気性
- 保証期間
いずれも寝心地や快適さを左右するポイントです。
今回紹介した低反発マットレスは、購入した方の満足度がとても高いことが特長です。
とくに寝心地の面では、多くのユーザーが高く評価しているのも印象的でした。
低反発マットレスの購入をお考えの際は、ぜひ本記事を参考にして、あなたにピッタリの商品を見つけてみてくださいね。