保湿力が高く、毛穴やくすみをしっかりカバーして旬のツヤ肌に仕上げてくれる「リキッドファンデーション」。
「リキッドファンデがないとメイクできない!」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのリキッドファンデーション10選を人気ランキング形式でご紹介。
ランコムやディオール、ケイト、メイベリン、レブロン、マキアージュなどの人気ブランドを中心に、デパコスからドラッグストアでも買えるプチプラ品まで徹底比較しました。
あわせてリキッドファンデーションの使い方や、肌質・年代別の選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
リキッドファンデーションの魅力は「カバー力」と「ツヤ肌」にあり!

リキッドファンデーションの最大の魅力は、「カバー力の高さ」と「トレンドのツヤ肌に仕上がる」こと!
パウダーファンデとクリームファンデの中間にあたるタイプで、テクスチャーは乳液のようなゆるいものから固めまでさまざまです。
ふんわり仕上がるパウダータイプと違い、リキッドタイプは保湿力が高く、しっとりした自然なツヤ肌に仕上がります。
また密着度が高いので、気になる部分をしっかりカバーでき、パウダータイプよりヨレにくく崩れにくいのがリキッドタイプの特長といえます。
リキッドタイプは、カバー力と保湿力の高さから、毛穴やくすみが気になる人や乾燥肌の人におすすめしたいタイプです。
なお、「カバー力が高い=肌への負担が大きい」ということでもありますので、肌の弱い人は選ぶ商品に注意が必要。
肌への負担が少ないパウダーファンデや、いろいろなファンデのおすすめが知りたい!という方は以下の記事を参考にしてみてください。
リキッドファンデーションの選び方
「リキッドファンデーションは選ぶのが難しい」というイメージをお持ちではないでしょうか。
リキッドファンデは少量でもしっかり色がのるので、自分の肌とちょっと色が違うだけですぐにわかってしまううえに、パウダータイプと違ってあとから調節しにくいタイプ。
また、美容成分が多めだとカバー力が低くなりがちで、下地を塗ったような仕上がりになってしまうこともあります。
あなたに合ったリキッドファンデーションを選ぶためには、まず以下3つの項目をチェックしましょう!
- 肌質
- 年代
- カラー
この3つのほかにも、しっかりカバーした「マット肌」が好みなのか、それとも素肌が少し透けるような「セミマット肌」がいいのか、メイクの好みやなりたい印象をしっかりイメージすることが大切です。
それでは、ポイントをひとつずつ見ていきましょう。
自分の肌質に合ったリキッドファンデーションを選ぶ
あなたは、自分の肌質をきちんと把握できていますか?
自分の肌質に合った商品を選ぶことで崩れにくさも格段にアップし、よりきれいなベースメイクをつくれます。
「リキッドファンデーションってどれも同じに見えるけど…」と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし実は、リキッドファンデーションでもその油分・水分量は商品によってまったく違います。
以下では、肌質別におすすめの選び方を紹介しますので、リキッドファンデーション初心者の人は必見ですよ。
乾燥肌には、高保湿・美容成分たっぷりのリキッドファンデがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
お肌のバリア機能が衰え、水分が保たれにくくなっている状態です。
さらにお肌のターンオーバーも乱れがちなので、古い角質がたまり、表皮が硬く分厚くなってしまいがちです。
そんな乾燥肌には、高保湿・浸透力の高い美容成分がたっぷり配合されているリキッドファンデを選びましょう。
とくに、高保湿成分でお肌のバリア機能を整えてくれる「セラミド」「スクワラン」「ヒアルロン酸」が配合されている商品がおすすめです。
美容成分がたっぷり入っているテクスチャーは伸びがよく、乾燥肌はとくに避けたい摩擦を軽減してくれる効果もあります。
伸ばすときは必ずスポンジでポンポンたたくようになじませて、こすらないように気をつけましょう。
脂性肌には、パウダーインのリキッドファンデがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
余分な皮脂が毛穴に詰まり、毛穴の黒ずみやくすみを引き起こしやすくなります。
ちなみに脂性肌には、「水分も油分も多いタイプ」と、水分が少なく乾燥が原因で過剰に皮脂が出ている「インナードライタイプ」の2つがあります。
インナードライの人は乾燥が原因なので、セラミドやヒアルロン酸配合の、保湿できるリキッドファンデがおすすめです。
いっぽう水分も油分も多い脂性肌の人は、一般的にはサラッと仕上がるパウダーファンデがおすすめですが、やはり脂性肌であってもしっかりカバーできてツヤ肌に仕上がるリキッドファンデはぜひ使いたいアイテム。
そんな人には、余分な皮脂を吸収してサラサラに保ってくれる、パウダーインのリキッドファンデがおすすめです。
オイリー肌の人がリキッドファンデを使うときは、テカリを抑えてくれる下地を一緒に使い、フェイスパウダーで仕上げるとテカリにくく化粧もちもアップしますよ。
脂性肌の人におすすめのパウダーファンデについては、以下の記事を参考にしてみてください。
敏感肌には、お肌にやさしい無添加・低刺激のリキッドファンデがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
遺伝などの先天的なものと、環境や体調の変化で肌質が変化した後天的なものがあります。
敏感肌の人は、とにかく刺激を減らして肌のターンオーバーを正常化させることが第一。
アルコールフリーなどの低刺激タイプや無添加タイプ、天然ミネラル100%使用のものなど、石けんでオフできるようなリキッドファンデを選ぶのがおすすめです。
同じリキッドファンデを使い続けるのはNG?年齢とともに肌質も変わる!

自分の肌に合うリキッドファンデを見つけるのはそう簡単ではありません。
それゆえ、自分にぴったりと思える商品がいったん見つかると、それをずっと使ってしまいがち。
しかし、年代とともに肌質が変わるように、選ぶべきファンデーションもまた変わってきます。
自分の年代に合うリキッドファンデがわからないという人のために、以下で年代別におすすめの選び方をまとめました。
- 10代後半
- ホルモン分泌が安定しておらず肌が荒れがち。
高価なデパコスは手が届きにくいため、プチプラで肌を整える成分が配合されたリキッドファンデがおすすめ。
- 20代
- ホルモンの分泌が安定し、お肌がもっともきれいな時期です。
肌質に合わせた、素肌を美しくみせるセミマットな仕上がりのリキッドファンデがおすすめ。
- 30代
- 仕事に家事や育児と忙しく、自分にあまりかまっていられない時期。
シミやしわも気になりはじめる年代なので、一本で保湿や下地も兼ねられる美容効果の高いマルチリキッドファンデがおすすめ。
- 40代以降
- 肌の悩みが本格的に気になりだす年代。
年齢肌をしっかりカバーしつつ、美容効果も期待できるデパコスブランドの上質なリキッドファンデがおすすめ。
リキッドファンデのカラーを手の甲で確認するのはNG

ファンデーションのカラー選びは、ベースメイクの仕上がりを左右する大事なポイントです。
とくに密着度の高いリキッドファンデーションは、色が合わないととても不自然な仕上がりになってしまいます。
手の甲で色を確認してしまいがちですが、手の甲は顔の色と違うことがほとんどなので注意が必要です。
一般的には、首と顔の中間の色を選ぶと、色が浮かずになじむとされています。
顔と首の中間の色がよくわからないという人は、フェイスラインに色をのせてチェックしてみるとわかりやすいですよ。
高保湿!リキッドファンデーションの最新おすすめ人気ランキング10選
旬のツヤ肌をつくるのに欠かせないリキッドファンデーション。
肌質やカラーで選ぶのも大切ですが、気持ちよく使い続けるには実際に使ってみた使用感も大事なポイントです。
どんな使用感なのか、それぞれクチコミを紹介していますので参考にしてみてくださいね。
ではさっそく、おすすめのリキッドファンデーションをご紹介していきます!
第10位|インテグレート 水ジェリークラッシュ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
カラー | 明るめの自然な肌色(全3色展開) |
保湿成分 | 〇(グリセリンなど) |
おすすめの肌質 | 脂性肌 |
おすすめの年代 | 10代後半~20代 |
1日ずーっと、つるん肌!
「脂性肌で、時間とともにメイクが崩れる…」とお悩みの人におすすめ!
水ジェリーをメッシュでくずしながら使う、インテグレートの崩れにくいリキッドファンデーションです。
水分量が多い水ベースのファンデーションなので、顔の油分と混ざりにくく、皮脂・汗に強いのが特長。
素肌に密着するので、表情の動きによってヨレることも少なく、気になる毛穴・凹凸をぷるんとカバーしてくれます。
明るい透明感のある肌が続きますよ。
クチコミでは、「薄付きで厚塗り感がない」「毛穴落ちしない!」と評価されています。
軽い仕上がりが好きな人に適していますよ。
第9位|マキアージュ ドラマティックリキッド UV

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
カラー | オークル20(全7色展開) |
保湿成分 | 〇(スーパーヒアルロン酸、水溶性コラーゲンなど) |
おすすめの肌質 | 乾燥肌~普通肌 |
おすすめの年代 | 10代~30代 |
とろけて密着、美容液スフレのリキッド
ファンデの内側はうるおうのに、外側はサラサラ!
カバーしながら素肌のように仕上げる、「美容液スフレ処方」のリキッドファンデーションです。
保湿成分としてスーパーヒアルロン酸や水溶性コラーゲン、グリセリン、ローヤルゼリーエキスを配合しています。
角層のすみずみをうるおいで満たしながら、皮脂やテカりをブロックして、つけたての仕上がりが1日中持続!
また、毛穴・色ムラまでしっとりカバーし、光を拡散する効果でやわらかに輝く美肌に見せてくれます。
部分的に乾燥やテカリが気になる人や、保湿成分豊富なファンデを選びたい乾燥肌さんにおすすめです。
第8位|オルビス エッセンスリキッドファンデーション

出典:Amazon.co.jp
メーカー | オルビス |
---|---|
カラー | ナチュラル02(全5色展開) |
保湿成分 | 〇(BG、グリセリンなど) |
おすすめの肌質 | 敏感肌、乾燥肌~普通肌 |
おすすめの年代 | 20代~40代 |
美容液成分80%の高保湿リキッドファンデ
くすみが気になる人や、うるおい成分たっぷりのファンデーションを選びたい人におすすめ!
オルビスの「エッセンスリキッドファンデーション」は、なんと美容液成分80%で構成されています。
ヒアルロン酸の2倍の水分をため込むうるおいパウダーが、カサつく肌もしっとりつややかに仕上げてくれますよ。
また、四角い形状の粉体が光を反射して拡散し、気になる肌のくすみを一掃。
さらに皮脂を吸っても粉体同士がくすまず密着するため、表情の動きに強く、キレイな仕上がりが長時間続きます。
乾燥にも皮脂にも強いのが嬉しいですね。
無油分・無香料・紫外線吸収剤不使用で、敏感肌にもやさしい◎。
第7位|プリマヴィスタ くずれにくい 化粧のり実感リキッドファンデーションUV

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
カラー | ベージュオークル01(全7色展開) |
保湿成分 | ✕ |
おすすめの肌質 | 脂性肌 |
おすすめの年代 | 20代~30代 |
皮脂に強く厚塗り感のない、-5才肌。
プリマヴィスタのベースメイクは「皮脂くずれ防止 化粧下地」が有名ですが、こちらのリキッドファンデもあわせて使いたいアイテム。
肌内部に届く光を制御して、色ムラや凹凸の影を目立たなくする「フェイスランプパウダーEX」を配合しています。
皮脂に強く、つけたての色や質感が夕方までキレイに続きますよ。
また、睡眠不足・生理前後などで肌のコンディションが崩れがちなときでも、「なめらかフィット処方」により、化粧のりが悪くなりにくいです。
毛穴の凹凸にムラづきせず、ピタッと密着するので、つるんとなめらかな仕上がり!
クチコミでも、「厚塗り感はないのに、毛穴が目立たなくなってカバー力ばっちり」「メイク崩れしにくい!」と評価されています。
皮脂によるメイク崩れが心配な人や、毛穴をカバーしたい人におすすめです!
第6位|ケイト パウダリースキンメイカー ファンデーション

出典:Amazon.co.jp
メーカー | カネボウ |
---|---|
カラー | 02 標準的な肌(全6色展開) |
保湿成分 | ✕ |
おすすめの肌質 | 脂性肌 |
おすすめの年代 | 10代~20代 |
液状なのに、肌の上でパウダーに変わる
ケイトの「パウダリースキンメイカー」は、肌にのせるとパウダーに変化!
毛穴の凹凸や赤みなどの色ムラを効果的にカバー&トーンアップするリキッドファンデの利点と、厚塗り感・ベタつきのない、さらさらとした仕上がりを叶えてくれるパウダーファンデの利点が、ひとつになった製品です。
カバー効果の高い顔料と、さらさらの球状パウダーをダブル配合することで、リキッドファンデの弱点であるベタつきやすさを軽減しつつ、高いカバー力も実現しました。
「カバー力を重視したいけど、厚塗り感は出したくない」「リキッドファンデでもサラサラした仕上がりがいい」という人におすすめです。
2,000円以下で買えるプチプラ価格も魅力ですよ。
美容クチコミサイトの@cosmeでは、2018年上半期新作「その他ファンデ」部門で第1位を受賞しています。
第5位|ケイト シークレットスキンメイカーゼロ リキッドファンデーション

出典:Amazon.co.jp
メーカー | カネボウ |
---|---|
カラー | 02 標準的な肌(全6色展開) |
保湿成分 | ✕ |
おすすめの肌質 | 普通肌 |
おすすめの年代 | 10代~20代 |
美容のプロに支持された、本格派リキッドファンデーション
厚塗り感を出したくない人におすすめ!
プチプラではありますが、美容雑誌のVOCEやクチコミサイトの@cosmeで受賞歴がある、ケイトの本格派リキッドファンデーションです。
さらさら加工の顔料と、すべりやすいスキンフィットポリマーが、肌と一体化しながらカバー膜を最小限に形成。
まるで素肌のような、厚塗り感のない仕上がりを実現します。
赤味と明るさに工夫を凝らしたカラーラインナップも魅力。
みるみる肌になじんで毛穴の凹凸をカバーしながら、一段トーンアップした美しい仕上がりへ導きます。
第4位|レブロン カラーステイ メイクアップ N

出典:Amazon.co.jp
メーカー | レブロン |
---|---|
カラー | 150 自然なアイボリー(全6色展開) |
保湿成分 | 〇(ゼニアオイエキス、マドンナリリー根エキスなど) |
おすすめの肌質 | 混合肌、脂性肌 |
おすすめの年代 | 10代~30代 |
いつでも簡単、くずれにくい!
定番人気なレブロンのリキッドファンデーション「カラーステイ メイクアップ」。
独自のロングラスティング処方により、24時間落ちない・くずれない、強力なキープ力を実現!
毛穴・色ムラをしっかりカバーし、凸凹を均一に補正しながら、厚塗り感なく仕上げます。
ゼニアオイエキスやマドンナリリー根エキスなど、4つの植物性保湿成分に加えて、少量でたくさんの水分を抱え込むヒアルロン酸が配合されていますよ。
レブロンによると、混合肌・オイリー肌の人や化粧直しが頻繁にできない人、簡単仕上げでも保湿したい人におすすめだそうです。
少量でもよく伸び、本体もプチプラなのでコスパ優秀!
クチコミでは、カバー力や化粧崩れのしにくさが評価されています。
第3位|メイベリン フィットミー リキッドファンデーション D

出典:Amazon.co.jp
メーカー | メイベリン |
---|---|
カラー | 112 明るい肌色(全8色展開) |
保湿成分 | 〇(ビタミンE) |
おすすめの肌質 | 乾燥肌~普通肌、混合肌 |
おすすめの年代 | 10代~20代 |
ぴったり色で仕上げる、うるおい素肌感
プチプラ価格が魅力的な、メイベリンのリキッドファンデーション。
うるおい成分のビタミンEを配合しており、乾燥を防いでくれます。
伸びやすく薄付きなのに、気になる部分をしっかりカバー!
カラー展開が全8色と豊富なのも魅力で、自分の肌色にぴったり合うファンデが見つかります。
メーカーの商品サイトでは、それぞれのカラーを大きな画像で見比べられるので、ぜひ購入前にチェックしてみてください。
日中にカサつきを感じやすい、乾燥肌の人におすすめです。
紫外線吸収剤配合で、SPF23の紫外線カット効果があります。
第2位|ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ディオール |
---|---|
カラー | ライトベージュ(全7色展開) |
保湿成分 | ✕ |
おすすめの肌質 | 普通肌~脂性肌 |
おすすめの年代 | 30代~40代 |
24時間しっかりカバー!触れても触れられても落ちない
@cosmeのベストコスメアワード2018【上半期新作ベストリキッドファンデ部門】で第1位に選ばれた、ディオールのリキッドファンデーションです。
化粧直しが必要ないほど1日中崩れず、触っても簡単に落ちません。
みずみずしくフレッシュな仕上がりが続きます。
また、配合された高濃度ピグメントが、完璧な補正を叶えてくれます。
塗っている感が出にくく、とても自然な美肌に見せてくれますよ。
補正が必要な部分からポンポンと叩き込むようにのせた後、伸ばしてよくなじませるとgood!
クチコミでも、「夕方になってもメイク崩れせず、毛穴も目立たない」と好評です。
日中にメイク崩れさせたくない人へおすすめです。
仕上がりはフレッシュで程よくマットなので、パウダーを重ねる必要はありません。
第1位|ランコム タンイドル ウルトラ ウェア リキッド

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ランコム |
---|---|
カラー | BO-02 標準色(全14色展開) |
保湿成分 | ✕ |
おすすめの肌質 | 混合肌、乾燥肌~普通肌 |
おすすめの年代 | 20代~40代 |
美しさ続く、毛穴レス美肌へ
第1位は、いまリキッドファンデの中でもとくに注目を集めているこちら!
気になる肌悩みを忘れるくらい美しく仕上げる、デパコスブランド「ランコム」のリキッドファンデーションです。
通気性に優れており、とても軽やかな質感でありながら、毛穴や色ムラなどの肌の気になる部分をしっかりカバー。
テカリ防止成分がスポンジのように皮脂を吸収し、さらりとなめらかで明るい肌を作ります。
日本人の肌色に合わせた、豊富な全14色展開です。
メイク崩れしやすい混合肌の人や、自分にぴったり合う色を見つけたい人におすすめですよ。
クチコミでも、「化粧直しがいらない!」「サラサラしていて、カバー力がある!」と評価されています。
リキッドファンデーションの使い方

リキッドファンデは塗り方を間違えると、崩れやすくなったり厚塗り感がでてしまったりする原因になります。
正しい塗り方をマスターして、より美しい肌に仕上げましょう。
ファンデーションを塗るときのコツは以下3つです。
- 保湿を十分にして、下地を丁寧に塗る
- 一度手の甲に液を出し、少量づつ取りながら顔に伸ばす
- 仕上げのファイスパウダーはつけすぎに注意する
洗顔後、スキンケアのあとにファンデーションを塗る人が多いと思いますが、スキンケアの段階でしっかり保湿をしておくことで、あとに塗るファンデーションのノリもよくなります。
充分に保湿した後は、軽くティッシュでおさえて、余分な油や水分を取り除くとより崩れにくさもアップしますよ。
またリキッドファンデを塗るときは、直接顔に塗るのではなく、一度手の甲に出してから顔に伸ばすことで厚塗りを防げます。
手の甲であたためてからのせると、より肌への密着が高まるというメリットもありますよ。
最後に、仕上げのフェイスパウダーはごく薄くつけるのがおすすめ。
なぜかというと、パウダーをのせすぎてしまうとせっかくリキッドファンデでつくったツヤ感がなくなってしまうからです。
ツヤ感よりもとにかく化粧もちを高めたいという人は、しっかりパウダーをのせると皮脂を吸収してもちがよくなりますよ。
リキッドファンデーションを使うときは、このようにきちんとコツをおさえて、よりキレイに仕上げましょう。
まとめ
さまざまなリキッドファンデーションをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
お気に入りの商品は見つかったでしょうか。
リキッドファンデーションでなにより大事なのは、自分の肌に合っているかどうかです。
デパコスブランドのものなどは、実際にカウンターに行ってBA(ビューティーアドバイザー)さんにどれが合うか聞いてみるのもおすすめですよ。
あなたにピッタリなリキッドファンデーションを見つけて、旬のツヤ肌を目指しましょう。