寝る前の集中リップケアや、保湿力をより重視したい人におすすめな「リップバーム」。
500円程度のプチプラから3,000円以上するデパコス品まで、さまざまな商品が販売されています。
そこで今回は、おすすめのリップバーム10選を人気ランキング形式でご紹介。
ジルスチュアートやDiorなどの色付きでかわいいスティック型リップバームだけでなく、ニベアやロクシタン、キュレルなどのスキンケアブランドからも保湿力の高い商品をセレクトしました。
あわせてリップバームとリップクリームの違いについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
意外と知らない!リップクリームとリップバームの違い

出典:Amazon.co.jp
おすすめランキングを見ていく前に、まずは混同されがちな「リップクリーム」と「リップバーム」の違いをおさえておきましょう!
リップクリームの多くは、塗りやすい固形のスティック状。
保湿クリームのような役割を持っていて、伸びが良くなめらかなつけ心地です。
いっぽうのリップバームは、香油や植物エキスなどで作られており、軟膏のような役割を果たします。
濃厚でこってりしていて、油分も多く含まれているため保湿力が高いことが特長です。
リップクリームのようなスティック状の商品もありますが、テクスチャがやわらかめで固まりにくいため、チューブやジャーに入っていることが多くなっています。
外出先でこまめに塗りたい人や軽めの乾燥ケアには「リップクリーム」、寝る前の集中ケアや保湿力重視の人には「リップバーム」がおすすめです。
リップクリームのおすすめ商品は以下の記事で紹介していますので、あわせて参考にしてください。
高保湿で乾燥知らず!リップバームのおすすめ人気ランキングTOP10

出典:Amazon.co.jp
リップクリームより油分が多く、こってり濃密なテクスチャのリップバーム。
唇の乾燥や荒れ防止に効果的なだけでなく、うるおいを与えることで口紅が密着しやすくなる「リップ下地」としてもマルチに使えるアイテムです。
そんなリップバームに含まれている代表的な保湿成分には、天然由来のシアバターやホホバオイル、甘い香りのハチミツ、植物から抽出したオイルなどがあります。
パッケージ裏や製品サイトに記載されている成分表を確認して、できるだけ保湿成分がたくさん含まれているリップバームを選ぶようにするといいでしょう。
また、女性であればカラーや香りも大事なポイント。
色付きのリップバームの多くは、唇にほのかな血色感が生まれるくらいの発色です。
寝る前のケアとして使うなら無色のリップバームがおすすめですが、出かけるとき用なら色付きもおすすめ!
さらに香り付きであれば、気持ちも癒やされます。
ただ、香りがあるものは食事のときに気になったり、ビジネスシーンで使いにくかったりといったデメリットもあるため、無香料を選ぶ人も多いですよ。
それでは、リップバームのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|ボビイ ブラウン リップバーム SPF15

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ボビイ ブラウン |
---|---|
内容量 | 15g |
保湿成分 | 〇(オリーブオイル) |
カラー | 桜色 |
香り | ペパーミント |
口紅の下地にも!
デリケートな唇を乾燥・荒れから守り、ベストなコンディションをキープするリップバームです。
荒れた唇にふっくらとした弾力を与え、なめらかな状態へと導きます。
さらに、アボカドやオリーブ、小麦胚芽のブレンドオイルが、唇の表面に保護を作ってくれます。
唇の乾燥が気になるときだけでなく、紫外線対策のリップケアにもおすすめです。
缶のデザインがさりげなくおしゃれで、持っているだけで気分が上がりそう!
クチコミでは、口紅の下地として使っているという意見も多いですよ。
お高めなだけあって、口紅のノリがとても良くなります。
優秀なリップ下地を探している人にはとくにおすすめです。
第9位|キュレル リップケアバーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
内容量 | 4.2g |
保湿成分 | 〇(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド) |
カラー | ✕ |
香り | 無香料 |
敏感肌にも!ひび・荒れをくり返しがちな唇に
唇の荒れ・ひび割れを防いでくれる、キュレルの薬用リップバームです。
乾燥性敏感肌を考えた低刺激性の製品で、無香料・無着色・アルコールフリー・アレルギーテスト済み。
さらに、敏感肌の方の協力によるパッチテストも行っています。
「いろいろな商品を使ったけど、唇が荒れてしまった」「敏感肌だから低刺激なリップバームがいい」という人におすすめです。
寝る前に塗るだけで、セラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)がカサつきやすい唇を保湿し、うるおいのベールで翌朝までしっかり水分を密封します。
クチコミではベタつきにくいところや、抜群の保湿力が好評!
第8位|ジルスチュアート リップグロウ バーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ジルスチュアート |
---|---|
内容量 | 3.8g |
保湿成分 | 〇(ハチミツ、コラーゲン、ヒアルロン酸、ホホバオイル) |
カラー | ベビーピンク |
香り | クリスタルフローラルブーケ |
心地よい清涼感とうるおい
パッケージのかわいさを重視したい人におすすめ!
キラキラしたパッケージがとにかくかわいい、ジルスチュアートのリップバームです。
スティック状なので塗りやすく、やわらかなタッチでなめらかに心地良く伸び広がります。
美容系クチコミサイト@cosmeでは、2018年上半期新作のリップケア部門で第2位を獲得しています。
高い保湿力の秘密は、ハチミツ・コラーゲン・ヒアルロン酸・ホホバオイルといった美容成分や、水分を抱え込むオイル。
時間が経ってもしっとりとしたうるおい膜が持続します。
また、ベビーミントエキス・ジンジャーエキスによる清涼感もあります。
クリスタルフローラルブーケの香りも好印象!
第7位|マジョリカ マジョルカ リップエッセンスバーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
内容量 | 3.5g |
保湿成分 | 〇(ハチミツ、リンゴ酸ジイソステアリル) |
カラー | ベビーティント |
香り | ほんのり甘い香り |
とろ~り浸透!美容液リップバーム
保湿成分のはちみつエキスを配合した、マジョリカマジョルカのプチプラリップバームです。
唇の上で瞬時にとろけて、うるおいを浸透密封。
ほんのりピンクに色付き、血色感のあるぷるぷる唇に導きます。
くすみを補正するカラーコントロール成分も配合されています。
とてもやわらかなテクスチャのスティック状なので塗りやすいのもポイント。
そのぶん折れ・欠けが起きやすく、出しすぎには注意が必要ですが、外出先でこまめにリップバームを塗りたい人や、唇に血色感が欲しい人へおすすめです。
第6位|ディオール アディクト リップ グロウ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Dior(ディオール) |
---|---|
内容量 | 3.5g |
保湿成分 | 〇(マンゴーバター、ヘチマ由来成分) |
カラー | ピンク |
香り | 〇 |
クチコミで人気!ツヤめいて高保湿
ディオール初・カスタムメイドのリップバームです。
全10色の豊富なカラーが、唇にツヤとほんのりした色味を与えながら、本来のナチュラルなトーンを引き出してくれます。
なめらかで色落ちしにくく、ほどよいツヤが出るので、口紅をつけなくてもこれ1本だけで外出OK!
もちろん口紅の下地としてもおすすめです。
美容クチコミサイトの@cosmeでは、保湿力の高さや口紅の荒れにくさが高く評価されています。
ディオールなので今回ご紹介した商品の中では高価ですが、リピーターも多い人気商品です!
外出時に使える色付きのリップバームを探している人や、しっかり発色して高保湿なものがいい人におすすめです。
公式に香りは明記されていませんが、香料が含まれており甘い香りがします。
第5位|ヴァセリン リップ ロージーリップス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ヴァセリン |
---|---|
内容量 | 7g |
保湿成分 | 〇(ワセリン) |
カラー | ロージーリップス |
香り | ローズ |
唇をほんのりピンクに
1870年にアメリカで誕生して以来、世界90カ国以上で展開しているスキンケアブランド「ヴァセリン」。
こちらは、そのヴァセリンが販売する色付きリップバームです。
唇の表面をヴァセリンリップがコーティングし、肌の内側の水分を逃さず閉じ込めるので、うるおいがずっと続きます。
ほどよいツヤ感でほんのり色付き、グロス代わりにも活躍します。
また、縦横たったの約3.5cmしかないミニタイプなので、持ち運びにも便利!
ツヤツヤしてしっかり保湿できるところや、安くてリピ買いしやすいところがクチコミでも好評です。
たっぷり使えるリップバームが欲しい人におすすめです。
第4位|ロクシタン シア リップバーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロクシタン |
---|---|
内容量 | 12ml |
保湿成分 | 〇(シアバター) |
カラー | ✕ |
香り | シアの甘い香り |
シアで本気のリップケア
プレゼントにもおすすめ!
ロクシタンの中でもとくに人気が高い、「シア」シリーズのリップバームです。
神秘の木として崇められている、シアの実から抽出したシアバターをたっぷり配合。
ひと塗りでうるおいに満ちた健康的な唇へ導いてくれます。
クチコミでは、つけたことを忘れるほどベタつかない塗り心地や、保湿力の高さが好評です。
お値段は高めでも少量でよく伸び、1本で長く使えます。
ただ、持続力があまりないという意見もあるので、気になる場合はこまめに塗り直したほうがいいかもしれません。
つけ心地のよさを重視したい人や、プレゼント用に探している人へおすすめです。
チューブタイプなので、夏になっても中身が溶けづらく、たまにしか使わない人も安心!
第3位|デイリーディライト リップバーム グレープフルーツゼリー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | デイリーディライト |
---|---|
内容量 | 10g |
保湿成分 | 〇(ラノリン、ローズマリーエキス) |
カラー | ✕ |
香り | プルっと爽やかなグレープフルーツ |
スイーツの香りがたまらない!
可愛らしいパッケージとお手ごろ価格で人気!
お菓子をイメージしたさわやかなグレープフルーツゼリーの香りで、気分も明るくなれちゃいます。
うるおい成分のラノリンがカサつきを防ぎ、しっとりとした唇へと導いてくれます。
冬だけでなく、クーラーによる乾燥や紫外線で唇が傷みやすい夏にもおすすめです。
クチコミでは、「しっかりうるおう」「使用感がいい」「コスパ優秀!」といった意見が多い優秀アイテム。
ほかにもストロベリーミルフィーユやバニラアイスクリームなど、おいしそうな香りが全8種類!
値段の安さや香りを重視したい人におすすめのリップバームです。
第2位|ニベア クリームケア リップバーム 無香料

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ニベア |
---|---|
内容量 | 7g |
保湿成分 | 〇(ホホバオイル、スクワラン) |
カラー | ✕ |
香り | 無香料 |
クチコミで人気!薬用だから荒れた唇にも◎
美容系クチコミサイト@cosmeで殿堂入りを果たしている、大人気の薬用リップバーム!
無香料・無着色なので、男女ともに使いやすいアイテムです。
大人気のボディ用ニベアクリームにも配合されている、ホホバオイルやスクワランといった保湿成分で唇にうるおいを与えます。
さらに、血行促進成分のビタミンE誘導体や、消炎成分のグリチルレチン酸ステアリルも配合。
唇の荒れ・ひび割れを防ぎ、ふっくらうるおった唇に保ちます。
やわらかなテクスチャーなので、荒れがちな唇の凹凸に密着しやすいのもポイント。
唇が荒れやすい人にはとくにおすすめのベストセラーリップバームです。
無香料タイプ以外にも、はちみつの香り、バニラ&レモンの香りが販売されています。
第1位|カントリー&ストリーム ハニーフルリップ HM

出典:Amazon.co.jp
メーカー | カントリー&ストリーム |
---|---|
内容量 | 10g |
保湿成分 | 〇(ハチミツ、ローヤルゼリーエキスなど) |
カラー | ✕ |
香り | ハチミツ |
くちびるにハチミツ美容!
第1位に輝いたのはコチラ!
保湿成分としてハチミツを配合しているだけでなく、香りもハチミツのリップバームです。
ハチミツの保湿ベールがデリケートな唇を包み込み、ふっくらとなめらかに整えます。
ほかにもローヤルゼリーエキスやシアバター、カミツレ花エキスなどの保湿成分を配合。
乾燥対策にはもちろん、口紅のノリ・発色を助けるリップ下地としても使えます。
また、チューブの先端が斜めにカットされているので、唇にフィットするのもポイント。
「これを使うと唇が荒れない」「保湿力がある」など、絶賛するクチコミが多く寄せられています。
安くてもしっかり効くリップバームが欲しい人や、ハチミツの香りが好きな人におすすめです!
まとめ
今回は、おすすめのリップバーム10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
リップバームの多くは、グロスのようなツヤ感が出やすいことも特長です。
唇にふっくらとしたボリュームと濡れ感が生まれ、色っぽく仕上がります。
横にスライドさせるのではなく、唇の縦ジワに添って塗ることで、唇全体にリップクリームが行き渡りやすくなりますよ。
また、ついつい唇にチューブなどの先端をそのまま押しつけがちですが、指や綿棒に取って塗ったほうが衛生的です。
「外出用には色付き、自宅のケア用には色なし」「唇の荒れが気になるときは医薬部外品」など、唇のコンディション次第で何本か使い分けるのもおすすめ!
ぜひ本記事を参考に、お気に入りのリップバームを見つけてくださいね。