
出典:Amazon.co.jp
とはいえ、おしゃれな商品が多いことや、保温性があることなどから、「やかん派」の人がまだまだ多いのも事実。
そんな「やかん派」の皆さんのために、おしゃれなやかんから、実用的で便利なやかんまで、おすすめ商品を10個セレクトして紹介していきます。
デザインだけで選ぶのではなく、素材やIH対応かどうか、笛吹の有無、などもチェックすることがやかん選びのポイント。
やかんを選ぶポイントについて簡単に解説してから、おすすめのやかん10選をランキング形式で紹介していきます。
おしゃれ&使いやすい!やかんのおすすめ人気ランキングTOP10!

やかん選びにおいては、「デザイン」はもちろん、「保温性」や「熱伝導率(お湯が沸く早さ)」も大切なポイント。
これらを大きく左右するのが、やかんに使われている「素材」です。
やかんの素材には、主に「ホーロー」「ステンレス」「鉄」「銅」が使われています。
それぞれのメリット・デメリットを、以下の表でまとめました。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ホーロー | ●おしゃれな商品が多い ●保温性◎ |
●衝撃に弱い |
ステンレス | ●サビにくくて耐久性も◎ ●お手入れが簡単 |
●熱伝導率△ |
鉄 | ●熱伝導率〇 ●カルキの除去率が高い ●貧血予防になる |
●お手入れが面倒 |
銅 | ●熱伝導率◎ ●抗菌・除菌作用あり |
●IH非対応の商品が多い |
ちなみに最近では、直火とIHの両方に対応しているやかんが増えてきてはいますが、念のため「IH対応かどうか」はチェックしておくと安心です。
また、お湯が沸騰したら知らせてくれる「笛吹き」がついているやかんであれば、空焚きや吹きこぼれを防ぐことができます。
そのほかに、「本体重量」と「容量」もあわせてチェックしておくと失敗がありません。
それでは、おすすめのやかん10選をランキング形式で紹介します。
実用的なやかんはもちろん、おしゃれなやかんも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
第10位|CB Japan ノルディカ フラットケトル

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 210×180×189mm |
---|---|
本体重量 | 0.8kg |
容量 | 満水:2.3L/適正:1.6L |
素材 | ホーロー |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | ✕ |
セット買いできる北欧風ケトル
ノルディカシリーズは、IH対応の北欧風キッチンツール。
同じ色・デザインの鍋やキャセロールも販売されています。
キッチン道具の見た目を揃えたい人、北欧風デザインが好きな人におすすめです。
お茶を沸かすのに使える茶こしつきなので、麦茶や緑茶を日常的に飲むならとても便利!
しかも、本体には茶渋がつきにくいように工夫されています。
カラーは全4色で、赤、青、緑、黄色と、とってもカラフルなラインナップ。
色がはっきりしていても、取っ手が木でできているので、どこか優しい感じがします。
「いつも無難な白や黒を選びがち…」という人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
取っ手が大きいので、洗うときに少し面倒な感じはありますが、デザイン重視なら目をつぶれる範囲です。
第9位|SOTYA やかん

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 205×245mm |
---|---|
本体重量 | 1.14kg |
容量 | 満水:3.0L/適正:2.4L |
素材 | ステンレス |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | 〇 |
ピンクが珍しい!IH対応、シンプル機能
「機能はシンプルでいいから、見た目にこだわりたい!」
そんな人におすすめなのが、こちら。
なかなか他ではないピンク色のやかんです。
ころんとした形もかわいいですよね。
かわいいだけでなく、この形、熱を効率よく伝えるのにも優れています。
底面が広くなっていることにより、コンロの熱をしっかりキャッチ。
IHにも対応していますので、「いまはガスコンロだけど、引っ越すかも?」なんて人でも安心。
環境が変わっても長く使えそうですね。
お湯が沸くと知らせてくれる笛吹きで、安全面も◎。
あとは特別な機能があるわけではありませんが、キッチンで使う道具の色・デザインにこだわりたい女性必見の仕上がりとなっています。
第8位|Cookvessel INOX KETTLE 2.5L

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 276×166×230mm |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
容量 | 満水:2.5L/適正:1.7L |
素材 | ステンレス |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | ✕ |
フラットに重なるやかん
他にない、ペタッとした形が特長的なIH対応のやかんです。
この商品最大のポイントは、取っ手を倒すと上の面がフラットになり、物が置けること。
冷蔵庫の中に入れて冷やすときも、戸棚に収納するときも、重ねられるから省スペースです。
ごちゃつきがちな冷蔵庫や、フライパンや鍋でいっぱいになっている戸棚に、スマート収納!
収納のしやすさを重視したい人におすすめですよ。
単に重ねられて便利なだけではなく、横に平たい形は熱効率にも優れていますよ。
やかんにしては高価な価格設定でも、省エネになるからランニングコスト低め。
見た目も斬新でおしゃれですね。
つまみ部分には天然木を使用していて、さりげないこだわりを感じさせます。
ご自宅用にはもちろんですが、贈り物にしても喜ばれそうです。
第7位|Fuji Horo BEAMS ケトル

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 230×190×210mm |
---|---|
本体重量 | 1.2kg |
容量 | 満水:2.3L |
素材 | ホーロー |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | ✕ |
キッチンが華やぐレトロな赤
赤と白、2色のカラーバリエーションがあるホーロー製やかんで、「B・M・S」の文字が刻印されています。
Amazonレビューでは、
「カタチが無茶苦茶かわいい。丸みを帯びていてレトロな感じがする」
「キッチンが明るくなります」
「キッチンに赤が1つあると印象が変わりますね」
と、デザインが好評。
なかでも、赤い色がおしゃれだと支持されています。
使用感に関しても、
「注ぎ口も注ぎやすいです。中も洗いやすいし、容量も私にはちょうど良かったし、文句なしです。」
と、高品質であるとの意見が多数。
キッチンの差し色として明るめのやかんを探している人におすすめです。
第6位|クックブラン ホーローケトル

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 191×162×228mm |
---|---|
本体重量 | 0.71kg |
容量 | 満水:2L |
素材 | ホーロー |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | ✕ |
白と木の組み合わせが人気
白色と木の組み合わせがかわいい、2Lサイズのやかんです。
紅茶やコーヒーにしか使わない人だと大きすぎると感じるかもしれませんが、麦茶の煮出しをする人にはとくにおすすめ!
実際にAmazonのレビューでも、
「お茶の煮出し用に保温性の高いホーローが欲しくて買いました。1Lのお茶を作りたかったので丁度良かったです。」
と評価されています。
また、酸やアルカリに強い設計で、ニオイ移りしにくいですよ。
保温性にも優れており、さまざまな熱源に対応しているのも魅力。
ガスコンロはもちろん、IHクッキングヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーターなどなど…。
熱源の関係で使えなくなることはなさそうです。
ただし画像だとわかりませんが、片面に青いワンポイントマークがついています。
これが人によってはダサいと感じるようなので、購入の際にはご注意を。
第5位|野田琺瑯 ドリップケトルⅡ

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 220×180×220mm |
---|---|
本体重量 | 1kg |
容量 | 2L |
素材 | ホーロー |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | ✕ |
コーヒーを美しく淹れる
白、黒といった定番色から、ブルーやオリーブなどのクール系、キッチンが明るくなる赤やオレンジ、さらには珍しいキャメルまで!
豊富なカラーバリエーションと、パーツが細めの美しい形が魅力のやかんです。
取っ手が左右対称になっていないのもおしゃれポイント。
Amazonのレビューでは、
「本体に比べて取っ手がチープな製品とかあったりしますが、これは取っ手もガシっとしていて”そう簡単には壊れませんよ”と言いたげな雰囲気を出してます。」
「ほかの物は底が小さく普通のガスコンロで使うのに不安を感じましたが、これはその不安はありません。」
「色も形もとてもキレイで素敵な商品です。熱伝導もいいので沸騰時間が短く感じました」
と、見た目だけではない丈夫さ、使いやすさが他の商品と比べても好評な商品です。
注ぎ口が細いドリップケトルなので、たくさんのお湯を沸かして一気に注ぎたい…という場合には不向きですが、コーヒーを淹れやすいおしゃれなやかんを探している人におすすめです。
第4位|Yontree コーヒードリップケトル

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 270×95×160mm |
---|---|
本体重量 | 0.39kg |
容量 | 満水:0.65L/適正:0.48L |
素材 | ステンレス |
IH対応 | ✕ |
笛吹き | ✕ |
木のぬくもり感じるコーヒータイム
コーヒードリップに最適!
木製の取っ手がおしゃれなステンレス製やかんです。
ぬくもりのある雰囲気と丸みを帯びたボディが、ホッとリラックスする優雅なコーヒータイムを演出します。
やかんは無機質で素っ気ないデザインのものが多いですが、この商品はかわいらしく、カフェ気分でコーヒーを淹れられそうですね。
ツヤツヤしておらず、ちょっとくすんでいるのもポイント。
Amazonのレビューでも、見た目がとくに好評!
「持ち手が木製のものが珍しくこちらを購入しました。おしゃれでインテリアにもなるので母も大満足のようです。」
「取っ手がこのような形のタイプははじめてですが、案外持ちやすくとても使いやすいです。」
と、平均して高い評価を得ています。
取っ手が木製のドリップケトルはなかなかないので、皆さんおしゃれだと満足されているようです。
ウッドテイストに惹かれる人におすすめですよ。
ちなみに、コーヒーをおいしく淹れるポイントのひとつに、お湯の流れ出るスピードがあります。
この商品は、かたむける角度によって、お湯の出るスピードがきちんと変化。
上手にコントロールしながら、コーヒーがおいしくなるお湯の注ぎ方を見つけることができます。
第3位|盛栄堂 鉄瓶 八角

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 122×153×175mm |
---|---|
本体重量 | 1.4kg |
容量 | 0.85L |
素材 | 鉄 |
IH対応 | ✕ |
笛吹き | ✕ |
新しいカタチで愉しむ和の文化
お茶を淹れるのにピッタリな雰囲気を感じる、南部鉄器のやかんです。
南部鉄瓶で沸かしたお湯は、塩素(カルキ)のニオイが抑えられます。
湯を沸かす最中に、吸収されやすい鉄イオンが溶けだすので、貧血予防にもつながるといわれています。
伝統的な鉄瓶も素敵ですが、ちょっとアクセントの効いたものを買うなら、こちらの商品はいかがでしょうか?
ジュネーブのカフェからアドバイスをもらって作り上げたという、八角形がモダンな和洋折衷の鉄瓶です。
メーカーは、150年以上の歴史を持つ老舗「盛栄堂」。
日本の伝統的な南部鉄瓶と、海外の現代的なデザインが融合したというのがおもしろいですね。
緑茶はもちろん、コーヒーや紅茶を淹れて愉しむのもおすすめ。
古くさくない、モダンな鉄瓶をお探しの人におすすめですよ。
第2位|新光金属 銅ケトル

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 170×210mm |
---|---|
本体重量 | 0.74kg |
容量 | 2.3L |
素材 | 銅 |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | ✕ |
高級感抜群の銅製
高級料亭にあってもまったく違和感がないような、銅製の高級やかんです。
昔から、「湯沸かしは銅に限る」と言われています。
というのも、銅が塩素を分解してニオイを取ってくれるから。
それだけではなく、銅には殺菌・抗菌作用がありますので、水をおいしく飲むことができますよ。
コーヒーや麦茶、紅茶など、飲み物に使うお湯を沸かすのがメインな人におすすめです。
見た目もきらびやかで、高級感抜群!
IHクッキングヒーターの試験にも合格しています。
Amazonで平均評価星5を得ており、購入した人の満足度は非常に高いです。
メーカーは、グッドデザイン賞の入選商品も生み出している新光金属。
銅のキッチン用品を専門に作っています。
優秀な銅のキッチンツールですが、値段は高めですよね。
せっかくの高い買い物だからこそ、こちらのような安心できる専門メーカーをおすすめします。
第1位|Le Creuset ケトル・コーン

出典:Amazon.co.jp
サイズ | 200×260×240mm |
---|---|
本体重量 | 1.12kg |
容量 | 適正:1.6L |
素材 | ホーロー |
IH対応 | 〇 |
笛吹き | 〇 |
ル・クルーゼでキッチンを彩る
第1位は、
フランス創業の100年近い歴史をもつキッチンウェアブランドで、世界中で愛されています。
ブランドの顔は鋳物の鍋類ですが、スチールにホーローコーティングをほどこしたやかんもおすすめ。
色はル・クルーゼ定番のオレンジ、チェリーレッドの2色です。
同ブランドの鍋と一緒に使えば、統一感抜群!
熱を伝えやすい広めの底と、パッとキッチンが華やぐ明るさが魅力です。
角が丸っこい3角形なデザインも、ありそうでなかなかないですよね。
笛つき、IH対応で、機能面も文句なしの逸品です。
ちょっと高いですが、フランスでは親から子へと受け継がれるように使われるのだそう。
ずっと大切に使えるやかんをお探しの人におすすめですよ。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、実用的なやかんからおしゃれなやかんまで、おすすめ商品を10個セレクトしてご紹介しました。
気になる商品は見つかりましたか?
デザイン重視で選ぶことも大切ですが、素材ごとのメリット・デメリットを理解しておくことも大切です。
たとえば、保温性重視ならホーロー製、熱伝導率重視なら銅製のやかんがおすすめですよ。
そのほかに、「IH対応かどうか」「笛吹きの有無」「本体重量」「容量」もチェックして選ぶことで、満足できるやかんに出会える確率がアップしますよ。
本記事を参考に、お気に入りのやかんを見つけてくださいね。