髪につけてしばらく置いてから洗い流す「インバストリートメント」。
髪の奥深くまで浸透しやすいため、洗い流さないタイプのアウトバストリートメントよりも、さらに高いトリートメント効果が期待できます。
とはいえ、いろいろな商品が売られているので、「自分の髪悩みに合ったインバストリートメントがわからない…」「どれがクチコミで人気なのか知りたい!」と思っている人も多いのでは?
そこで今回は、おすすめのインバストリートメント10選を人気ランキング形式でご紹介。
パンテーンやラックス、ツバキ、メリットなど、ドラッグストアで手軽に購入できるプチプラ商品も多くセレクトしました。
インバストリートメントと「洗い流さないトリートメント」の違い

出典:Amazon.co.jp
インバストリートメントとは、髪につけたあと少し時間をおいてから、シャワーで洗い流すトリートメントのこと。
つまり「お風呂の中」で使うから、「インバス」トリートメントです。
髪の毛は、濡れた状態のほうがキューティクルが開くため、補修成分などが浸透しやすくなります。
インバストリートメントはシャンプー直後のキューティクルが開いている髪に使用するため、ダメージを内側からじっくりケアできることがメリット。
普段のお手入れはシャンプーとコンディショナーで十分と思っている人も多いですが、髪の傷みが気になるときはインバストリートメントを使い、集中的にダメージケアするのがおすすめです。
いっぽうで洗い流す必要がないトリートメントは、お風呂から出たあとに使うため「アウトバストリートメント」と呼びます。
アウトバストリートメントの特徴は、ドライヤーの熱から髪を守ってくれる成分や、UVケア成分を配合している製品が多いこと。
ササッと髪につけることができ、洗い流したり待ったりという手間が発生しないため、手軽さを重視したい人におすすめです。
髪がしっとりまとまり、製品によってはスタイリング効果もありますよ。
アウトバストリートメントも一緒に買い替えたい方は、以下の記事を参考にしてください。
プチプラ価格の商品だけをピックアップしているので、たっぷり使えてお財布にやさしいですよ!
ダメージケア!インバストリートメントのおすすめ人気ランキング10選
それでは、インバストリートメントのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|ラックス バイオフュージョン バイタルリペア トリートメント

出典:Amazon.co.jp
メーカー | LUX(ラックス) |
---|---|
内容量 | 190g |
根本から生まれ変わりたいと思う、あなたへ。
自然のもつ力に着目した、ラックスのインバストリートメントです。
砂漠の過酷な環境でも枯れずに生き抜く再生メカニズムをもつ、ローズ・オブ・ジェリコという植物の抽出成分(保湿成分)を贅沢に配合しています。
髪の内側までうるおいをたっぷりと送り込み、ダメージを集中補修。
傷みきった髪にいきいきとした美しさを与えたい人へおすすめです。
毎日の使用に適しています。
同じラックスの「リッチ補修トリートメント」と比較すると、1本あたりの値段こそ高いですが、それだけの価値がある商品といえるでしょう。
希少なフランス産ローズ・ド・メイのローズオイルを贅沢に配合した、優雅で上質なラクジュアリー・フローラルの香りも魅力!
第9位|フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
内容量 | 230g |
激しいダメージもしっかりケア
6種類の美容液成分を濃密に凝縮した、資生堂のダメージケア用トリートメントです。
カラーやパーマなどでひどく傷んだ毛先も、根元と同じくらいなめらかに仕上げます。
とくに髪の傷みが激しい人におすすめです。
クチコミでは、しっとりとなめらかでスルスルの洗い上がりはもちろん、心地いい香りも評価されています。
ドラッグストアで買える安いヘアマスクでありながら、使用感に優れ、コスパに優れていることで有名!
使用頻度は週に1~2回でOKです。
第8位|カウブランド 無添加トリートメント さらさら

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 牛乳石鹸共進社 |
---|---|
内容量 | 180g |
毎日使いたくなるやさしさ
値段の安さとやさしい使い心地が魅力のカウブランドから発売されている、インバストリートメントです。
天然由来のトリートメント成分とコンディショニング成分を配合しています。
気になる髪のパサつきをおさえ、指通りサラサラに仕上げてくれますよ。
キューティクルをコーティングせず、軽く仕上げるノンシリコン処方です。
原料を厳選した無添加・低刺激処方にこだわっていて、コスパもいいので、子供から大人までみんなで使えます。
シンプルでコスパのいいトリートメントが欲しい人におすすめです。
第7位|ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修トリートメント

出典:Amazon.co.jp
メーカー | LUX(ラックス) |
---|---|
内容量 | 180g |
ゴワつく髪に贅沢なうるおいを
「髪が傷んでゴワつき、広がってしまう」というお悩みにぴったりな、ラックスのプチプラトリートメントです。
補修・保湿成分のゴールドアルガンオイルが毛髪内部まで浸透し、ダメージへ集中的にアプローチ
なめらかにまとまる髪へ導いてくれますよ。
朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香りも、気持ちよく一日の疲れを癒してくれます。
枝毛・切れ毛が気になる人や、ムリなく使える安いトリートメントの中から選びたい人におすすめです。
ラックスの「スーパーリッチシャイン ダメージリペア」シリーズでライン使いしてもいいでしょう。
第6位|メリット さらさらヘアミルク

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
内容量 | 180g |
親子で使えるトリートメント
子供用のヘアトリートメントを探している人におすすめ!
やさしい弱酸性のインバストリートメントです。
保湿成分のカモミールミルクαが地肌にうるおいを与え、角層を整えます。
また、植物由来のリコリスC(グリチルリチン酸ジカリウム)も配合。
フケやかゆみを防ぎ、絡まりやすい子供の細い髪を、クシ通りのいいするんとした状態に導いてくれますよ。
パサつきが気になる大人の髪にも使えるので、親子で同じものを愛用できちゃいます。
ナチュラルフローラルのやさしい香りです。
第5位|アンナドンナ エブリ カラートリートメント

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アンナドンナ |
---|---|
内容量 | 160g |
トリートメントとカラーを同時に!
せっかく髪にカラーを入れても、月日とともに褪色してしまいますよね。
それにお金もかかるし、セルフカラーも大変だし、髪が痛むのも気になる…
このトリートメントは、そんなお悩みにぴったり!
傷んだ髪を補修するトリートメントでありながら、使用するたびに髪の表面をカラーリングする、「カラートリートメント」と呼ばれるタイプの商品です。
一発でしっかり濃い色は入りませんが、使えば使うほどしっかり染まっていきます。
使用中止すれば約1週間で元の髪色に戻るため、黒染めの必要もありません。
シャンプー後に素手で髪になじませるだけなので、面倒な準備は不要で、誰でも簡単!
気軽にヘアカラーを楽しみたい人におすすめですよ。
第4位|大島椿 ヘアカラートリートメント ダークブラウン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 大島椿 |
---|---|
内容量 | 180g |
白髪を少しずつ自然にカバー
ヘアカラーとトリートメントが同時にできる!
90年以上のロングセラーを誇る「椿油」シリーズのヘアカラートリートメントです。
使うたびに少しずつ白髪を染めてくれます。
また、3つの美髪成分が髪にうるおいとつやを与え、ハリ・コシのある髪に導いてくれますよ。
「セルフカラーが面倒くさい」「いきなり髪色を変えるより、少しずつ染めたい」という人におすすめ!
カラーは若々しく自然なダークブラウンです。
第3位|TSUBAKI ツバキ プレミアムリペアマスク

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
内容量 | 180g |
すぐに洗い流せるトリートメント
髪に塗って数分間待ってから洗い流す製品が多いインバストリートメントですが、「すぐに洗い流せたほうが便利なのに…」と思ったことはありませんか?
資生堂の「TSUBAKI プレミアムリペアマスク」は、そんな願いを叶えてくれる「すぐ洗い流せるトリートメント」。
美容成分の通り道を広げて、美容成分を短時間でダイレクトに注入します。
忙しいときもサッとヘアケアできるので、とても便利ですよ。
トリートメントをすぐに洗い流したい人におすすめです。
また、キューティクルのめくれを補修し、髪を乾燥から守る効果もあります。
うるおいが持続する洗い上がりです。
第2位|パンテーン エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント

出典:Amazon.co.jp
メーカー | パンテーン |
---|---|
内容量 | 300g |
深刻なダメージにも負けない、なめらかヘアへ
パンテーンの「エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント」は、ドラッグストアで手軽に購入できるリーズナブルなインバストリートメントです。
成分が髪内部に浸透し、ダメージ部位を選択的に補修。
また、保護成分が髪の外側に均一かつ層状に密着し、キューティクルを守ります。
毛先までダメージを忘れたような、ワンランク上の髪へ導きます。
切れ毛や枝毛などのダメージが気になる人におすすめですよ。
300gと多めの内容量なので、コスパがいいのも人気の理由でしょう。
ふんわり甘い花々に、さわやかな果実を散りばめた香りです。
第1位|ボタニスト ボタニカルトリートメント モイスト

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ボタニスト |
---|---|
内容量 | 490g |
大ヒット商品!自然の恵みで美しい髪へ
第1位は、ここ数年で一躍人気商品となった「ボタニスト」のインバストリートメント。
保湿成分のマカデミアナッツや、コンディショニング成分のダイズを配合しています。
植物由来成分が、地肌と髪に美しさをもたしてくれますよ。
また、3種類の毛髪補修成分が、髪にうるおいと輝きを与えます。
上品さを彩るアップルとベリーの香りです。
こちらはサラサラというより、しっとり系に仕上がる「モイスト」というタイプ。
なりたい質感や仕上がりでタイプを選ぶことができますよ。
ボタニカルにこだわりたい人や、仕上がりイメージで選びたい人におすすめです!
まとめ
今回は、インバストリートメントのおすすめ10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
トリートメントは日々使うものだからこそ、仕上がりの質感や香りにこだわって、納得のいく商品を選びましょう!
また、ヘアカラー効果のあるインバストリートメントなら、美容院へ髪を染めに行く費用も手間も短縮できます。
いろいろなカラーの商品が販売されているので、こういったインバストリートメントもぜひ試してみてくださいね。