
出典:Amazon.co.jp
肌に輝くツヤをプラスしてくれるハイライト。
パウダーハイライトにはブラシが最初から付属している製品も多いですが、肌触りや粉含み、発色などにこだわるなら、専用の「ハイライトブラシ」を使うのがおすすめです。
とはいえ、「製品ごとの違いがわからない…」「周りで使ってる人がいないから、選び方がよくわからない…」なんて方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのハイライトブラシ10選を人気ランキング形式でご紹介します。
竹宝堂やロージーローザ、キャンメイクなどの有名ブランドだけでなく、Amazonで密かに人気のコスパ優秀ハイライトブラシもセレクトしました。
あわせて、ハイライトブラシを選ぶポイントについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
メイク上手に!ハイライトブラシのおすすめ人気ランキングTOP10

出典:Amazon.co.jp
Tゾーンや目のまわりなど、ハイライトを重点的に入れたい部分は人によってさまざまですよね。
ハイライトブラシにはいろいろな形状・毛質があるので、自分の塗りたい部分や仕上がりイメージに合ったものを選ぶことができます。
そこで、以下2つのポイントを参考にして、性能やコスパに優れた1本を見つけましょう!
- ①形状と毛丈
- ハイライトを塗りたい場所にあわせて、筆の形とサイズを決めることが大切。
先端がナナメにカットされた「ナナメ丸型」のハイライトブラシは、筆の当て方によって狭い部分にも広い部分にも塗ることができるので、いろいろなパーツにハイライトを入れたいときにおすすめです。
毛先がつぶれたようにペタッと平たい「丸平型」のハイライトブラシは、小さくて細いものが多く、細かな部分にパウダーをONできます。
いっぽうで、ぽってりとした円形の「丸型」ブラシは、ふんわりぼかしたいときや、広範囲にサッと塗りたいときにおすすめです。また、目元にハイライトを入れるときは毛丈20mmくらいの小さめサイズ、頬骨やTゾーンに入れたいときは毛丈35~40mmくらいの大きめサイズが使いやすいですよ。
- ②毛の素材
- ハイライトブラシには、人工毛か天然毛が使われています。
人工毛の多くはナイロン素材で、リーズナブルかつ耐久性に優れていることが魅力。
頻繁に水洗いできてお手入れが簡単ですが、粉含みの良さは天然毛に劣ります。ハイライトを濃いめにしっかりと塗りたいなら、粉含みの良い天然毛ブラシがおすすめ。
天然毛の中でも、灰リス・松リスの毛を使用した高級ブラシはもっとも繊細でやわらかく、山羊毛はほどよいコシと適度なやわらかさ、馬毛はとくにコシが強くて比較的安価、といった違いがあります。
ただし天然毛のハイライトブラシは頻繁に水洗いできず、人工毛と比べて全体的にお値段が高いです。
ちなみにハイライトブラシの中には、チークやコンシーラーと兼用できる製品も売られています。
ただ、同じブラシでチークもハイライトも塗ると、色が混ざってしまうため、用途はハイライトだけに限定したほうがいいでしょう。
それでは、ハイライトブラシのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|オンリーミネラル コンシーラー&ハイライトブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | オンリーミネラル |
---|---|
サイズ | 全長12.5mm(毛丈15mm) |
形状 | 丸平型 |
毛の素材 | 人工毛 |
不器用さんOK!細かい部分に使いやすい
コンシーラーとハイライト、どちらにも使えるメイクブラシです。
いろいろな製品があるハイライトブラシの中でも、とても先端が細く、細かな部分へのメイクに適しています。
たとえば目元にツヤ感をプラスしたり、ノーズシャドウを描いたり…。
不器用な人でも、思い通りの場所にパウダーをONできますよ。
その反面、額などの広い部分には使いにくいですが、細部への使用を中心に考えている人におすすめのハイライトブラシです。
人工毛なので水洗いしやすく、長く衛生的に愛用できます!
握りやすく、メイクポーチにほどよく収まるサイズ感もポイント。
第9位|フェリセラ ハイライトブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Felicera(フェリセラ) |
---|---|
サイズ | 全長150mm(毛丈30mm) |
形状 | 丸型 |
毛の素材 | 人工毛 |
発色・密着へのこだわり
発色・密着を考えたハイライトブラシです。
人工毛なのでお手入れカンタン!
かつ、クリンプ毛を適度にミックスすることで、獣毛のような粉含みの良さを実現しています。
肌触りはとろけるようにやわらかで、低刺激。
コシのある密集毛がハイライトを美しく発色させ、 立体的な表情を作り上げてくれますよ。
また毛先が尖った形状なので、目の下などの細かい部分にもしっかりフィットします。
クチコミでは、この細い形が使いやすい、プチプラなのにやわらかくてコスパが良い、といったポイントが人気です!
人工毛でも粉含みが良いハイライトブラシをお探しの人におすすめです。
第8位|竹宝堂 G-2 チーク/ハイライト

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 竹宝堂 |
---|---|
サイズ | 全長130mm(毛丈32mm) |
形状 | ナナメ型 |
毛の素材 | 天然毛(灰リス) |
絶妙なコシとやわらかさ
信頼できるブランドにこだわりたい人へおすすめなのが、「竹宝堂」のハイライトブラシ。
竹宝堂のメイクブラシは世界中から最高級品として評価されており、一流ブランド、メイクアップアーティストからもオリジナル品の依頼を受けているほど実績があります。
この「G-2 チーク/ハイライト」は商品名通り、チークとハイライト用に作られたメイクブラシ。
いろいろな天然毛の中でも最高級品質とされる「灰リス」と、山羊毛の中でももっともやわらかい「粗光峰」をブレンドしています。
灰リスのやわらかさに、粗光峰のほどよいコシや粉含みの良さが加わり、肌にやさしいだけではない使い勝手の良さを両立!
ホワイトとメタリックゴールドを組み合わせた柄も高級感がありますね。
ちょっと奮発して高品質なハイライトブラシが欲しい人はもちろん、プレゼントとして贈りたい人にもおすすめです。
第7位|ロージーローザ エンジェリッチブラシ パウダー用L

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロージーローザ |
---|---|
サイズ | 全長170mm(毛丈50mm) |
形状 | 丸型 |
毛の素材 | 人工毛 |
羽根のようなやわらかさ!
パウダー系のコスメ全般に使える!
広い面積に塗ることができる、大きめのメイクブラシです。
パウダーをたっぷり含む超極細ファイバーと、適度なコシでムラなく仕上げる極細ファイバーを独自の比率で配合しています。
やわらかくしなやかで、羽根のような肌触りです!
クチコミでも、「敏感肌でも問題ないくらいやわらかで、とても肌触りが良い」と評価されていますよ。
立てて飾っておきたくなるような、かわいいデザインもポイント。
毛が白いので、ホワイト系ハイライトの粉がちゃんとついたかどうかわかりづらいのは残念ですが、見た目よし、使い心地よしのおすすめ商品です!
柄はやや長めなので、どちらかというと携帯用よりも自宅向きです。
第6位|カネボウ 鉄舟 ハイライトブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | カネボウ |
---|---|
サイズ | 全長180mm(毛丈35mm) |
形状 | 丸型 |
毛の素材 | 天然毛(灰リス、山羊) |
狭いところも広いところも思い通りに
化粧筆の有名産地である広島県熊野で、卓越した技を誇る筆司の竹森鉄舟氏によって生まれたハイライトブラシです。
鉄舟氏が自ら厳選した素材だけを使用し、一つひとつ丹精こめて作り上げています。
毛に使われているのは、灰リスと山羊。
粉含みやしなやかさのバランスを考慮し、絶妙なバランスで混毛されていますよ。
どちらも化粧筆に使われる天然毛の中では高級品ですが、ブラシ自体のサイズが小さいこともあり、価格は3,000円程度におさえられています。
額などの広い部分も、まぶたや鼻筋・あご先などの狭い部分も、思いのままにハイライトをONできますよ。
細かな部分も繊細にメイクしたい人、毛の質にこだわりたい人へおすすめ!
第5位|DUcare ハイライトブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | DUcare(ドゥケア) |
---|---|
サイズ | 非公開 |
形状 | 丸平型 |
毛の素材 | 天然毛(山羊) |
携帯しやすいスリムブラシ
DUcareのメイクブラシは、山羊毛の中でも高級とされる白尖峰を100%使用。
しっかりとした肌触りで粉含みが良く、耐久性に優れています。
チクチクせず、肌にやさしい使い心地です。
それでいて購入しやすい価格なので、コストパフォーマンスが高いと人気ですよ。
小回りが効き細部も塗りやすく、はじめて購入するハイライトブラシとしてもおすすめです!
またハイライトはもちろん、チークにも使用できます。
細くてスリムなので、かさばらないのも便利なポイント。
持ち運び用のブラシがほしい人や、手軽に買えて高品質なブラシを探している人におすすめです。
第4位|キャンメイク ハイライトブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | キャンメイク |
---|---|
サイズ | 全長約145mm(毛丈20mm~32mm) |
形状 | ナナメ型 |
毛の素材 | 人工毛 |
テクニックいらず!狙った部分にひと塗りで透明感UP
お手ごろ価格で買えるハイライトブラシが欲しい人におすすめ!
キャンメイクのハイライトブラシはとてもリーズナブルで、ピンクと白を組み合わせた女の子らしいデザインが魅力。
使うたびに華やかな気分になれそうですね。
毛先の形状は、Cゾーンなどの広い範囲にも、鼻筋などの狭い部分にも塗りやすいように作られています。
先端のとがった短い面を使えば、口角をはじめとした細かい部分もチョンチョンと繊細に塗れますよ。
キャンメイク自体は取り扱い店がとても多いブランドですが、このハイライトブラシまで扱っているところは少ないので、確実に手に入れたいなら通販を利用しましょう。
また、チークブラシやフェイスブラシも同じデザインのものが売られています。
セットで揃えたい人はそちらもチェック!
第3位|ロージーローザ ハイライトブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロージーローザ |
---|---|
サイズ | 全長210mm(毛丈20mm) |
形状 | 丸平型 |
毛の素材 | 天然毛(馬) |
表情イキイキ 明るさUP!
ハイライトを細く入れたい人におすすめ!
ロージーローザのハイライトブラシは、毛の部分が小さめに作られています。
口角や目元など、太いブラシでは塗りにくい部分も自由に塗ることができますよ。
軸もスリムなのでメイクポーチの中でかさばらず、携帯性に優れています。
また、価格が安いのもポイント。
使用しているのは天然の馬毛で、動物毛の中ではやや硬く、コシが強めです。
しっかりと濃く塗りやすいことが特長なので、ひと塗りでササッと仕上げたいときにも便利ですよ。
天然毛は頻繁に洗うことができず、耐久性がやや劣ると言われていますが、この製品なら気軽に買い換えられますね!
第2位|LA DONNA No.3 ハイライトブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | LA DONNA(ラドンナ) |
---|---|
サイズ | 全長125mm(毛丈25mm~37mm) |
形状 | 丸平型 |
毛の素材 | 天然毛(松リス) |
プロ監修のハイクオリティ
ラドンナのメイクブラシシリーズは、メイクアップアーティストの藤原美智子氏がプロデュースしています。
女性の手にぴったりフィットする柄の長さや、センスが光る赤色にこだわって製作されました。
チークブラシ以外にも、アイライナーブラシ、スクリューブラシなど、全9種類の豊富なラインナップです。
お値段は少々高いですが、「安心して使える高品質なハイライトブラシが欲しい」「メイクブラシのデザインを揃えたい」という人におすすめです。
クチコミでは、「形や毛量が絶妙で、粉含みも良くて使いやすい」といった意見が多いですよ。
「さすがはプロ監修!」と納得するクオリティです。
ほかとは一線を画するクオリティを、ぜひその手で実感してください!
第1位|竹宝堂 RR-H1 ハイライト

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 竹宝堂 |
---|---|
サイズ | 全長155mm(毛丈35mm) |
形状 | ナナメ丸型 |
毛の素材 | 天然毛(山羊) |
細かな部分も塗りやすい
堂々の第1位は、やっぱりこのメーカーから!
プロも愛用する最高級のメイクブラシを世に送り出し続けている、竹宝堂のハイライト用メイクブラシです。
毛には山羊の中でももっともやわらかい毛を厳選した「粗光峰」を使用しています。
コシが感じられるしっかりとした肌触りでありつつも適度にやわらかく、粉含みに優れていますよ。
また、天然毛ながら耐久性が高いので、「天然毛は長く使えなさそうで心配…」と不安を感じている人にもおすすめ!
筆先は斜めにカーブしているので、細かな部分から広い部分まで、自在にハイライト・シェーディングを入れられて便利です。
チークにも使用可能ですよ。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、おすすめのハイライトブラシ10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
一概には言えませんが、自社コスメを展開しているブランドは手入れしやすくリーズナブルな人工毛、化粧筆専門ブランドはより粉含みが良い天然毛を多く採用している傾向があるようです。
「天然毛の中でも最高のメイクブラシが欲しい!」という人には、とにかくやわらかい灰リスか、肌触りだけでなくコシも兼ね備えている松リスで作られたハイライトブラシを選ぶといいでしょう。
現実的な価格設定でやわらかさも申し分ないメイクブラシなら、山羊毛の中でも高級な粗光峰製が人気です。
予算、コシ・やわらかさのバランスなどを見比べながら、あなたに合った1本を見つけてくださいね。