
ちょっとしたゴミやホコリが気になるときに、サッと使える「ハンディクリーナー」。
デスク周りやソファなどの掃除にはとても便利なアイテムですが、
掃除機があればじゅうぶんじゃないの…?
どんなクリーナーを選べばいいのかわからない…
と思っている方も多いのではないでしょうか。
ハンディクリーナーはセカンド掃除機として購入する方も多く、一人暮らしの掃除にも役立ちます。
その便利さは、いちど使ったら手放せなくなってしまうと、多くのユーザーが賞賛しているほど。
今回は、そんなハンディクリーナーのおすすめ商品を厳選してご紹介していきますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
ハンディクリーナーを選ぶポイントは、電源方式と集じん方式にアリ!
ハンディクリーナーを選ぶときは、電源方式と集じん方式に注目しましょう。
「電源方式」にはコードレス式とコード式があり、それぞれ連続使用時間や扱いやすさが大きく変わってきます。
コードレス式の場合は、使用されている電池の種類によっても違いがありますので、各項目をチェックしてみてください。
また、「集じん方式」には紙パック式とサイクロン式があります。
ハンディクリーナーはサイクロン式の商品が主流ですが、紙パック式も根強い人気をほこっています。
それぞれのポイントについて以下で確認していきましょう。
電源方式に注目!使用時間や扱いやすさが変わる!
ハンディクリーナーの電源方式は、上述したようにコード式とコードレス式にわかれます。
コードレス式はどこでも使用できるものの、充電を気にしなければいけません。
いっぽうコード式は、充電を気にせず使えますが、コンセントがなければ使用できません。
それぞれのメリット・デメリットについて、くわしく解説していきます。
家中どこでも使いたい人はコードレス式がおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
掃除する場所が限定されないことが最大のメリットで、コンセントまで遠い場所や車の中など、どこでも使用することができます。
いっぽうで充電に時間がかかり、連続使用時間も限られていることがデメリットです。
最近は使用時間が長い商品も出ていますので、比較の際にはチェックしてみてください。
またコードレス式に使われる電池(バッテリー)には、主にニッカド、ニッケル、リチウムイオンの3種類があります。
それぞれの特徴を以下にまとめました。
バッテリー | 特徴 |
---|---|
ニッカド | 大電流でパワーがあり安価。 自己放電が大きいため使用する前に充電が必要なことも。 |
ニッケル | ニッカドを超える高容量。 充電した状態で放置してもすぐに使える。 |
リチウムイオン | 軽量でパワーもある、もっとも新しいタイプ。 性能は高いがやや価格が高め。 |
それぞれ違いがありますが、現在のハンディクリーナーに使われている電池は「リチウムイオン」が主流となってきています。
今回紹介する商品もリチウムイオンのものが多いので、項目欄をチェックしてみてください。
しっかりと掃除をしたい人にはコード式がおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
充電をしなくてもすぐに使用でき、安定したパワーを保ち続けられるため、吸引力も落ちません。
電源が必要なため、清掃する場所が限られてしまうことがネックですが、クリーナーをかける場所が決まっていて、電源が確保できているなら問題ありません。
- コードレス式⇒扱いやすいクリーナーが欲しい人、いろんな場所を掃除したい人におすすめ
- コード式⇒しっかりとクリーナーをかけたい人、掃除する場所が決まっている人におすすめ
ゴミの捨て方が大きく違う!集じん方式にも注目!
![]()
出典:SHARP
ゴミを集める方法である「集じん方式」には、紙パック式とサイクロン式の2種類があります。
それぞれの違いを以下の表にまとめました。
集じん方式 | 特徴 |
---|---|
紙パック式 | 本体に設置した紙パックにゴミを集める。 ゴミに触らず捨てられるので衛生的。 紙パック代がかかる。 空気がゴミを通るため、排気のニオイが気になることも。 |
サイクロン式 | 専用のダストボックスにゴミを集める。 紙パック式に比べて吸引力が持続する。 ゴミと空気が遠心分離されるため、排気がキレイ。 フィルター類のメンテナンスが必要。 |
紙パック式とサイクロン式の掃除機については、以下の記事でそれぞれくわしく説明しています。
メインで使用する掃除機を探している方は、ぜひとも参考にしてみてくださいね。
小型でも高性能!ハンディクリーナーのおすすめ人気ランキングTOP10
ハンディクリーナーを選ぶときは、上記で解説した「電源方式」や「集じん方式」以外に、「取り回しやすさ」や「本体の軽さ」にも注目して選ぶと失敗がありません。
ただ、重量は軽ければいいわけではありません。
パワーのあるモーターを搭載していればそれだけ重くなりますし、丈夫な素材を使用していれば重量は増加しますので、総合的に判断することをおすすめします。
また、ハンディクリーナーの一形態として布団クリーナーというものがあります。
布団クリーナーのなかには、ハンディークリーナーと兼用できる商品もあります。
下記の記事もあわせてご覧いただけると、きっとあなたにピッタリのハンディクリーナーが見つかるはずですよ。
第10位|FUKAI 充電電池式ウエット&ドライ ハンディクリーナー FBC-777

出典:Amazon.co.jp
メーカー | フカイ工業 |
---|---|
本体重量 | 0.58kg |
集じん方式 | - |
電源方式 | コードレス式(ニッケル電池) |
連続使用時間 | 最長15分(エネループタイプ1,900mAh装着時) |
付属品 | すき間ノズル 給水ノズル ブラシノズル |
市販の充電式充電池が使えるハンディクリーナー。
市販の充電式電池を使用するタイプのハンディクリーナーです。
約580gの軽さが魅力で、とても取り回しやすい点が特長です。
また付属の給水ノズルを使えば、液体の吸引も可能。
キッチンの掃除やガーデニングなど、多種多様な使い方が考えられるクリーナーです。
「バッテリー式より使いやすい」
「軽量小型で使い勝手がよい」
など、扱い易さを称賛する声が目立ちますが、吸引力はあまり期待できないようです。
広範囲の掃除には向いていませんので、デスク周りやちょっとした掃除をこまめにする方におすすめです。
第9位|TWINBIRD 毛トラッシュ コードレスハンディーサイクロンクリーナー HC-EB19W

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ツインバード工業 |
---|---|
本体重量 | 1.2kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
電源方式 | コードレス式(ニッカド電池) |
連続使用時間 | 最長10分(充電時間:300分) |
付属品 | 充電台 毛トラッシュミニノズル ブラシノズル |
ペットの抜け毛をかきとり吸い込む、毛トラッシュミニノズルつき
エラストマー樹脂製のブラシを採用した、ペットの抜け毛掃除に最適なハンディクリーナーです。
付属の毛トラッシュミニノズルを使えば、カーペットやラグの奥に入り込んだ毛やホコリをしっかりと吸いとることができます。
もちろん、通常の掃除にもじゅうぶんなスペックを備えていますのでご安心ください。
またノズルが伸縮式ですので、細かい箇所や細い場所などのゴミもしっかりと吸いとれます。
「犬の毛やホコリをとるのにはじゅうぶん」
「ペットを飼っている方にはオススメ!」
など、ペットを飼っている方のクチコミは良好で、ほかにも使いやすさや軽さを称賛する声が目立ちます。
そのいっぽうで、連続運転時間の短さを指摘する声もあります。
軽くて扱いやすいため、ペットを飼っている方はもちろん、女性やご高齢の方にもおすすめです。
第8位|Panasonic 充電式掃除機 MC-B20JP

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
集じん方式 | - |
電源方式 | コードレス式(ニッカド電池) |
連続使用時間 | 最長22分(充電時間:120分) |
付属品 | はけブラシつきすき間ノズル |
サッと使えて、しっかりお掃除!コードレスハンドクリーナー
抗菌加工のノズルを採用した、衛生面に優れたハンディクリーナーです。
サイクロン式ではありませんが、ダストボックスに集じんするタイプのため、ゴミ捨てもカンタンです。
丸洗いできるので、メンテナンスの手間もかかりません。
「吸引力もよく、ゴミも捨てやすい」
「軽くて扱いやすい」
など、高評価なレビューが並びますが、いっぽうでバッテリーの寿命を指摘する声も多くあります。
ただバッテリーに関しては、純正品がメーカー価格で2,600円(税抜)と安価なため、紙パック以下のランニングコストで交換が可能です。
バッテリー以外は優等生な商品ですので、ハンディクリーナー初心者や、セカンド掃除機を探している方におすすめです。
第7位|TWINBIRD パワーハンディークリーナー ハンディージェットサイクロンEX HC-E251GY

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ツインバード工業 |
---|---|
本体重量 | 1.9kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
電源方式 | コード式 |
連続使用時間 | - |
付属品 | フロアブラシ ソフトブラシ やわらか伸縮すき間ノズル 延長パイプ アタッチメント収納袋 |
無骨なデザインが車好きに大好評。もちろん家使いも。
「とにかくよく吸うハンディクリーナー」を目標として作られ、年間7万台もの売上を記録した大ヒット商品です。
本商品のもっとも大きな特長は、自動車の掃除に便利なアタッチメントが用意されていること。
硬めとやわらかめのブラシを用意することで、フロアマットやシートなど、車内をまんべんなく清掃できます。
もちろん、家のなかの使用も問題ありません。
とくにソファのすき間や冷蔵庫の裏など、狭い箇所のゴミとりに力を発揮します。
「吸引力があり、車で使用するならじゅうぶん」
「コード式なので吸引力が持続する」
など、パワーを称賛する声が目立ちますが、いっぽうで「運転音が大きい」といったクチコミも見受けられます。
家のなかだけでなく、車の清掃をする方におすすめです。
第6位|IRIS OHYAMA 極細軽量スティッククリーナー IC-SLDC4

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA |
---|---|
本体重量 | 1.2kg |
集じん方式 | 紙パック式 |
電源方式 | コードレス式(リチウムイオン電池) |
連続使用時間 | 最長30分(充電時間:180分) |
付属品 | 充電アダプター 延長パイプ フロアヘッド 使い捨てダストパック(25枚) 壁置きパーツ 予備接着シート(1枚) |
驚きの軽さでお掃除が変わる。
付属の延長パイプをつけることで、スティックタイプとしても使用できるハンディクリーナーです。
「ほこり感知センサー」が搭載されており、自動でパワーを調節してくれるため、効率的にゴミやほこりを除去することが可能です。
紙パック式のため、ハウスダストやホコリの舞い上がりを防ぐことができるのも大きなメリット。
銀イオン加工のダストパックを使うため、排気のニオイも気になりません。
また本体重量の軽さも特長で
「とにかく軽くて使い勝手がよい」
「とても軽いので女性でも扱いやすい」
など、軽さに言及したレビューも多く見受けられます。
軽くて扱いやすいタイプのハンディクリーナーを探している方におすすめです。
第5位|HITACHI スティッククリーナー(コードレス式)PV-BD200

出典:Amazon.co.jp
メーカー | HITACHI |
---|---|
本体重量 | 2.8kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
電源方式 | コードレス式(リチウムイオン電池) |
連続使用時間 | 最長40分(充電時間:240分) |
付属品 | 曲がるブラシ吸口 すき間用吸口 充電台 お手入れブラシ 交換用スポンジフィルター |
いつでも手軽に使える2in1タイプ
スティッククリーナーとしてもハンディクリーナーとしても使える2in1タイプのモデルです。
付属の曲がるブラシ吸口を装着することで、高い場所でもラクラク掃除をすることができます。
他社製品と同じく、すき間用ノズルも付属しているので、ハンディクリーナーとしての使い勝手や機能は申し分ありません。
ハンディクリーナーとして使用したクチコミを見てみると、
「ハンディとして使う場合の着脱がカンタン」
「ハンディにしても強力に吸い込む」
など、好意的なコメントが寄せられており、実力の高さがうかがえます。
ハンディタイプだけでなく、スティッククリーナーとしても使いたい方におすすめです。
第4位|Dyson DC61 モーターヘッド

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Dyson |
---|---|
本体重量 | 1.55kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
電源方式 | コードレス式(リチウムイオン電池) |
連続使用時間 | 最長20分(充電時間:210分) |
付属品 | ミニモーターヘッド コンビネーションノズル すき間ノズル |
コードつき掃除機よりも多くのゴミを吸い取ります。
ダイソンが販売する掃除機のなかでも「名機」と名高いDC62と同一機能をもつハンディクリーナーです。
違いは延長パイプが付属しているか否かだけで、吸引力は「さすが」の一言。
2種類のブラシが回転するモーターヘッドを採用することで、カーペットやフローリングなど、床材を問わず効率的にゴミを除去することができます。
「カーペットにかけたらおどろくほどゴミと髪の毛がとれた」
「コードレスなのに吸引力がかなりある」
といった、ダイソンの強みである吸引力に言及したクチコミが多く、高評価が目立ちます。
とくに布に対しての集じん性能に優れているので、じゅうたんやカーペットが多いご家庭や、ペットを飼っている方におすすめです。
第3位|HITACHI セカンドクリーナー こまめちゃん PV-H23

出典:Amazon.co.jp
メーカー | HITACHI |
---|---|
本体重量 | 2.1kg |
集じん方式 | 紙パック式 |
電源方式 | コード式 |
連続使用時間 | - |
付属品 | すき間用吸口 延長用パイプ(2本) フィルターGP-S35F(本体装着1枚) |
ちょっとしたお掃除に
「こまめちゃん」というかわいらしい名前とは裏腹に、なかなかの機能をもったハンディクリーナーです。
コード式なのでパワーがあり、付属の延長パイプを装着することでスティックタイプ掃除機のように使用できます。
また紙パック式ですので、ごみ捨てのときにホコリが舞うことがありません。
紙パック式はランニングコストがネックですが、純正商品でも5枚入りで371円(Amazonにて2018年6月10日時点)と安いのも魅力です。
「あるようでなかった小型の掃除機」
「このサイズで紙パック式が嬉しい」
「一人暮らしならこれ一台でじゅうぶん」
と、好意的なクチコミが多く、買い替え時にもう一度同じ商品を買う方もおり、信頼の高さがうかがえます。
コンパクトサイズの紙パック式ハンディクリーナーを探している方や、一人暮らしの方におすすめです。
第2位|TWINBIRD ACハンディークリーナー ハンディージェットサイクロン HC-EB41W

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ツインバード工業 |
---|---|
本体重量 | 1.2kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
電源方式 | コード式 |
連続使用時間 | - |
付属品 | 床用ブラシ すき間ノズル 収納台 布団ノズル |
ACハンディーならではの、吸込仕事率60Wのパワフル吸引
コストパフォーマンスのよい家電を生産・販売するツインバードのハンディクリーナーです。
3,000円台という価格ながらサイクロン式を採用しているので、吸引力はかなりのもの。
さらにコード式ですので、より安定したパワーを供給し続けるすることが可能です。
本体重量も1.2kgと軽量で取り回しもしやすく、収納台が付属しているので置き場所にも困りません。
ダストケースやフィルターはまるごと水洗いできるので、衛生面も問題なく、コスパ・機能ともに優秀なクリーナーです。
「吸引力がバツグンでコスパもいい」
「コードレスに比べてパワーが段違い」
「コードが長いので使いやすい」
などクチコミでの評価も高く、多くのユーザーが満足している商品です。
コスパのよいコード式ハンディクリーナーを探している方におすすめです。
第1位|Dyson V6 Trigger+

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Dyson |
---|---|
本体重量 | 1.63kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
電源方式 | コードレス式(リチウムイオン電池) |
連続使用時間 | 最長20分(充電時間:210分) |
付属品 | ミニモーターヘッド コンビネーションノズル すき間ノズル フトンツール |
もっとも吸引力の強いコードレスハンディクリーナー。
搭載された「ダイソン デジタルモーターV6」により、強力な吸引力を生み出すことのできるハンディクリーナーです。
とにかく吸引力のあるモデルですので、通常のハンディクリーナーではとり残してしまうゴミやハウスダストも除去することが可能です。
またポストモーターフィルターを搭載しているので排気もキレイ。
付属のフトンクリーナーを使えば、布団のダニやハウスダストもキッチリ除去できるすぐれものです。
「目に見えないホコリやチリがたくさんとれる」
「ほかのハンディクリーナーと比べて、吸引力が強力」
「軽くて扱いやすい」
など、吸引力はもちろんのこと、取り回しやすさに言及したレビューも多く、総じて高評価なクチコミが見受けられます。
最新モデルではありませんが、それゆえコスパもよく製品の評価も定まっているため、総合力ではナンバーワンといって差し支えないでしょう。
吸引力の強い、優秀なハンディクリーナーを探している方におすすめです。
まとめ

今回は、ハンディクリーナーのおすすめ商品を厳選して、ランキング形式でご紹介してきました。
ハンディクリーナーを選ぶときは、「電源方式」「集じん方式」「取り回しやすさ」「重量」をチェックすると、お気に入りの商品が見つかりやすいですよ。
昔と違い、現在のハンディクリーナーの吸引力・集じん能力は、掃除機にも迫る勢いです。
事実、多くの方が「思ったよりも吸引力が強い」などといったクチコミを寄せているのが印象的です。
ちょっとした部屋の掃除をしたいけど掃除機を引っ張り出すのは面倒なときや、2台目の掃除機を検討する際には、ぜひハンディクリーナーを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。