
ヘアケアにおいて意外と見落としがちなのが、ヘアブラシです。
「ドライヤーはいいもの使ってるけど、ヘアブラシはとくにこだわってない」という方もいるのではないでしょうか?
そこで、普段使いでおすすめのヘアブラシから、一生モノでプレゼントにもおすすめの高級ヘアブラシまで、厳選して紹介します!
シャンプーやトリートメントをいろいろ試してみたけど、いまひとつ効果が実感できない…
という方はこの機会にぜひヘアブラシを見直してみてくださいね。
ヘアブラシを選ぶポイント!ブラシタイプと毛の素材に注目!

ヘアブラシではなくてクシ(コーム)だけで髪をとかしている、という方もいるかもしれません。
しかし、ブラシでブラッシングをすることは、ヘアケアをするうえでは欠かせない「基本中の基本」とも言えることなんです!
ヘアブラシの重要性は分かったけど、種類がいっぱいあって迷ってしまう…
という方は、ブラシタイプとブラシの素材に注目すると選びやすいですよ!
それでは、ヘアブラシの選び方についてくわしくみていきましょう!
5つのブラシタイプから選ぶ!あなたにおすすめはコレ!
ヘアブラシのタイプには、大きく分けて以下の5つがあります。
- デンマンブラシ
- クッションブラシ
- スケルトンブラシ
- ロールブラシ
- パドルブラシ
ボリュームダウンしたいのか、逆にボリュームアップしたいのか、くせ毛を直したいのか、あなたが何を重視するかによっておすすめのブラシタイプは異なります。
まずは、それぞれの形状と特徴について知っていきましょう。
ボリュームダウンしたい人にはデンマンブラシがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
イギリスのデンマン社が最初にこのタイプのブラシを作ったため、この名前で呼ばれるようになりました。(この形状のブラシを、正しくは「ハーフブラシ」といいます)
デンマンブラシの特徴は、主に以下の3つです。
- さまざま用途で使用できる
- ボリュームダウンしてまとまりのある髪にしたいときのブローに最適
- 力を入れずにとかすことができる
ナイロンや樹脂など、熱を通しやすい素材が使われていることが多いため、ブローに最適なタイプのブラシです。
- 髪が広がりやすく、ボリュームダウンしたい人
- ブロー・ブラッシング・シャンプーブラシとして使えるブラシをお探しの人
シャンプー前のブラッシングにはクッションブラシがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
クッションブラシの特徴は、主に以下の3つです。
- クッション性があるので頭皮にやさしい
- クッションがあることで、絡んだ髪をムリなくほぐせる
- シャンプー前のブラッシングや、表面を整えるのに最適
クッションによるほどよい刺激で頭皮のマッサージ効果があるので、頭皮の血行促進にもつながります。
また、素材に猪毛や豚毛などの獣毛を使った商品が多くブラシが細かいので、シャンプー前のホコリ・フケ落としに最適です。
- シャンプー前のブラッシングに使いたい人
- 頭皮ケアを重視する人
- 髪の表面にツヤを出したい人
髪が絡まりやすい人にはスケルトンブラシがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
スケルトンブラシの特徴は、主に以下の3つです。
- 目が粗く静電気が起こりにくいため、長い髪やカールした髪にもからまらず使える
- 濡れた髪でもムリなくとかせる
- ドライヤーの熱を通しやすいので、カールやボリュームを作りやすい
濡れた髪に目の細かいブラシを使ってとかすと、強い摩擦が起きてキューティクルを痛めてしまいます。
いっぽうで、このスケルトンブラシは目が粗いので、濡れた髪でも摩擦を最小限におさえながら、手ぐし感覚でとかすことができます。
銭湯でよく見かけるのも、このような理由からです。
また土台にも空洞があり、ドライヤーの熱を通しやすくボリュームを出せるので、男性のリーゼントを作るときなどには欠かせないブラシです。
- 髪が絡まりやすい人(髪が長い、毛量が多い、パーマをかけている人)
- ドライヤーでボリュームを出したい人
- 濡れた髪に使いたい人
くせ毛をまっすぐに伸ばしたい人にはロールブラシがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
カールに使えるだけでなく、ブローでくせ毛をまっすぐに伸ばすのにも向いています。
ロールブラシの特徴は、主に以下の3つです。
- 細くブラシが短いものはきつめのカールに最適
- 太くブラシが長いものはブローでストレートにするのに最適
- 強いテンションがかかるので、ナイロンや樹脂製のものは静電気が起こりやすい
ブローに慣れていない場合は使いこなすのに多少時間がかかるという点はありますが、慣れてしまえば髪のスタイリングがきれいにできます。
カールさせたい大きさに合わせてブラシの太さを選びましょう。
- 美容室のようなブローをしてきれいにスタイリングしたい人
- くせ毛をまっすぐに伸ばしたい人
頭皮ケアをしたい人や手早くとかしたい人にはパドルブラシがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
クッション部分に空気穴があいている弾力性のあるものが人気で、頭皮マッサージに最適なブラシです。
パドルブラシの特徴は、主に以下の3つです。
- ブラッシングするだけでマッサージ効果が得られる
- 一度にたくさんの髪をとかせるので、毛量が多い人に最適
- 大きいので短時間で髪をとかせる
普通サイズのヘアブラシを使ってきた方にとっては少し重みを感じる大きさですが、ロングヘアで毛量が多い人でも手早く全体をとかせるのでおすすめ。
また、マッサージ効果により頭皮の血行が促進されるので、抜け毛防止や育毛などの効果が期待できます。
- ロングヘアで手早く髪をとかしたい人
- 頭皮マッサージで抜け毛予防できるブラシをお探しの人
ブラシの素材!価格で選ぶ?髪質で選ぶ?

続いては、ブラシの毛に使われている素材についてみていきましょう。
ブラシの毛には、主に以下の4つの素材が使われています。
- プラスチック製(樹脂製)
- ナイロン製
- 猪毛
- 豚毛
これらの素材によって価格もさることながら、適した髪質も異なります。
安さを重視するならプラスチック製・ナイロン製がおすすめ!
まずはじめに、価格の安さを重視している人には樹脂(プラスチック)製・ナイロン製のヘアブラシがおすすめです。
丸洗いできて手入れが簡単な点も、この2つに共通の特徴です。
それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。
プラスチック製 | ナイロン製 | |
---|---|---|
メリット | ●安価で使い捨て用のブラシとしても便利 ●丸洗いできて手入れが簡単 ●薬剤に強く、カラーリングの際にも使われる ●ワックスでスタイリングするときにも最適 ●硬いので持ち運んでも形が崩れない |
●樹脂製と同じく、安価で手入れが簡単 ●柔軟性があり、やわらかく地肌にあたる ●吸水性があり、濡れた髪でも使える |
デメリット | ●静電気が起こりやすい ●ブラシが細いものは折れやすい |
●静電気が起こりやすい |
プラスチック製・ナイロン製ともに静電気が起こりやすく、髪をいためる原因になります。
最近では、100円ショップでも静電気防止加工がされたブラシが販売されています。
価格・手入れのしやすさ重視でプラスチック製・ナイロン製を選ぶ場合でも、なるべく静電気防止加工がされている商品を選びましょう。
髪が太く硬い髪質、毛量が多い人には猪毛がおすすめ!
イノシシの毛を使った天然毛ブラシは弾力があり、丈夫で硬い感触が特徴です。
毛が硬いため頭皮までしっかりとどき、毛根部分にある栄養成分や皮脂を髪全体に広げることで、髪に自然なツヤがでます。
メリット | ●静電気が発生しにくい ●とかすだけで髪にツヤがでる ●ホコリや汚れが取れやすく、硬い毛によって頭皮マッサージもできる |
---|---|
デメリット | ●基本的に水洗いができないので手入れが大変 ●希少なので価格が高い ●髪にしっかり引っかかるので、ムリにとかすとキューティクルを傷める |
こんな髪質におすすめ | 髪が太く硬い髪質 毛量が多い人 |
髪が細くやわらかい髪質、毛量が少ない人には豚毛がおすすめ!
豚毛は猪毛とおなじく獣毛の一種で、猪毛より毛足が短く柔軟性があります。
ブラシにハリやコシを感じられるのも豚毛の特徴です。
メリット | ●静電気が発生しにくく、自然なツヤがでる ●硬すぎずやわらか過ぎないので、頭皮に適度な刺激を与えられる ●猪毛よりは安価 |
---|---|
デメリット | ●髪が太く量が多い人だと、頭皮までブラシが届かない可能性がある |
こんな髪質におすすめ | 髪が細くやわらかい髪質 毛量が少ない人 |
美しい髪へ!ヘアブラシのおすすめ人気ランキング8選!
それでは、おすすめのヘアブラシ8選をランキング形式で紹介していきます!
上述したブラシタイプや毛の素材に注目して、あなたにピッタリなヘアブラシを見つけましょう!
猪毛などを使用した高級ヘアブラシは次の項目でご紹介します。
第8位|池本刷子工業 ツバキユ クッションブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 池本刷子工業 |
---|---|
タイプ | クッションブラシ |
毛の素材 | 樹脂(プラスチック) |
ツバキ油でとかすたびにツヤ髪へ!
手のひらサイズの小ぶりな樹脂製クッションブラシです。
ワンコインで買えるプチプラ価格が魅力的!
ブラシ部分のピンにはツバキ油をふくんだマイクロカプセルが練りこんであるので、とかすごとに髪がしっとりうるおい、広がりをおさえます。
ツバキ油の効果は1ヵ月持続します。
とても安価なうえ、衛生的にも1ヵ月をめどに買い替えるのがおすすめです。
「小ぶりなので扱いやすく、洗面台においても邪魔にならない」
「ピンの部分が頭皮に当たっても痛くなく気持ちいい」
やわらかい樹脂を使用しているので、プラスチック特有の硬さがなく頭皮にやさしいという声もありました。
- スタイリング力:★★★☆☆
- 頭皮ケア力:★★★☆☆
- 手入れしやすさ:★★★☆☆
気軽に買える値段なので、クッションブラシを試してみたい人におすすめです。
第7位|トリコインダストリーズ デンマンブラシ トラディショナルシリーズ D4

出典:Amazon.co.jp
メーカー | トリコインダストリーズ |
---|---|
タイプ | デンマンブラシ |
毛の素材 | ナイロン |
頭皮にしっかりフィットして気持ちいい!老舗がつくるデンマンブラシ
ナイロンでできたピンが9列に並ぶデンマンブラシです。
トリコインダストリーズという、デンマン社の日本総代理店が販売する商品なので、その品質は折り紙付きです。
さすがデンマン社!という声も。
土台が天然ゴムでできていて、ほどよいクッション性があり、頭皮にあてると心地よい刺激があります。
「思っていたより重かったけど、その重みがブローにちょうどいい」
「広がりやすいロングヘアをまっすぐにしてくれます」
適度な重さがあるため、ブローがしやすいという声多数でした。
- スタイリング力:★★★★☆
- 頭皮ケア力:★★★☆☆
- 手入れしやすさ:★★★★☆
くせ毛で髪がはねてしまう人や、手入れしやすさ重視の人におすすめです。
第6位|クレイツイオン ヘアエステブラシ N.CD-022

出典:Amazon.co.jp
メーカー | クレイツイオン |
---|---|
タイプ | デンマンブラシ |
毛の素材 | 樹脂(プラスチック) |
クレイツイオン加工で静電気も気にならない!パサつきがちな髪もしっとりサラサラに!
デンマンタイプのイオン加工がされた樹脂製ブラシで、美容室でも長年愛用されている商品です。
少し大きめのサイズになっており、一気に髪をとかすことができます。
クレイツイオン加工とは、クレイツ社が多元素ミネラル鉱石を使って独自に開発した、静電気を起こりにくくする加工のことです。
ブラシ部分の樹脂に練りこんであるため、使い続けても効果が切れる心配はありません。
「樹脂製だけど静電気が起きなくて、適度な重みもあり使いやすい」
「女性だけでなく、男性が使ってもよかった」
美容院でオススメされて購入した方もいるほど、美容室で愛用されている商品です。
デザイン性もあり、女性だけでなく男性にもおすすめな商品です。
- スタイリング力:★★★☆☆
- 頭皮ケア力:★★★☆☆
- 手入れしやすさ:★★★☆☆
静電気が気にならないプラスチック製ヘアブラシをお探しの方におすすめです。
第5位|アナスイ ヘアーブラッシュ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アナスイ |
---|---|
タイプ | クッションブラシ |
毛の素材 | 豚毛+ナイロン |
乙女心をくすぐるデザイン!豚毛でしっかりまとまる!
香水メーカーであるアナスイが販売する、クッションタイプの豚毛とナイロンのミックスヘアブラシです。
使っていてテンションがあがりそうな、女子力高めのデザインが評価されています。
ブラシに使われている毛は黒豚毛という種類で、普通の豚毛より硬く毛足が長いのが特徴です。
ナイロンが頭皮を刺激し、豚毛がブラッシングするという2段植毛になっています。
「ストレートヘアのときに大活躍しました。しっかりまとまります」
「見た目の可愛さが満点。使い心地もいい」
ナイロンのピンの先端には丸いカバーがついているので、強くあててしまっても頭皮を傷めない仕様になっています。
- スタイリング力:★★★☆☆
- 頭皮ケア力:★★★☆☆
- 手入れしやすさ:★★☆☆☆
2段植毛になっているためか、手入れは少し手間がかかりそうです。
使い心地とデザイン性を重視する人におすすめです。
第4位|ラ・カスタ ヘッドスパブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ラ・カスタ |
---|---|
タイプ | クッションブラシ |
毛の素材 | 豚毛+ナイロン |
エレガントでツヤのある美しい髪とイキイキとした頭皮に仕上げるヘアブラシ
ヘッドスパもおこなうナチュラルヒーリング化粧品会社のラ・カスタが手掛けるクッションヘアブラシです。
豚毛とナイロンのミックス毛は、ラ・カスタのオフィシャルヘッドセラピストが開発しており、頭皮ケアに最適なブラシです。
ナチュラルな木製の柄がしっくりと手になじみ、使いやすいと人気です。
「とかしてみてびっくり!髪がやわらかくしっとりします」
「ブラシが手にピッタリで、持った触り心地も最高です」
豚毛の油分と水分が髪に浸透し、しっとりとした髪になるようです。
- スタイリング力:★★★☆☆
- 頭皮ケア力:★★★★☆
- 手入れしやすさ:★★★☆☆
猪毛だと硬すぎる人、獣毛ブラシで頭皮マッサージもしたいという人におすすめです。
第3位|サンビー工業 ロールブラシ SR-302

出典:Amazon.co.jp
メーカー | サンビー工業 |
---|---|
タイプ | ロールブラシ |
毛の素材 | やわらかい豚毛 |
種類豊富!美容師も愛用するロールブラシの定番商品!
ヘアブラシ専門メーカーのサンビー工業がつくる、豚毛のロールブラシです。
SRシリーズは、サンビー工業独自の植毛技術によって細かな穴に多くの豚毛を植毛しており、髪にしっかりひっかかるのが特徴です。
上質な豚毛をブレンドしたブラシはやわらかく、ロールブラシ初心者にも安心して使うことができます。
こちらの302型は、細めでしっかりしたウェーブをつくるのに向いています。
SRシリーズは丸棒の太さが5段階あり、太くなるほど毛をまっすぐにする力が強くなりますので、お好みの太さを選べます。
「肌が弱いのですが、肌に当たっても痛くないので地肌を傷めずに使うことができて安心」
「軟毛セミロングですが、アイロンよりラフな仕上がりできちんとツヤもでるので合っています」
軽いのでロングの方は長時間ブローしていても疲れないという声や、前髪セットがやりやすいという評価もされていました。
- スタイリング力:★★★★★
- 頭皮ケア力:★★★★☆
- 手入れしやすさ:★★★☆☆
細い髪の人、髪質が普通~やわらかめの方やロールブラシ初心者の人におすすめです。
第2位|タングルティーザー コンパクトステイラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タングルティーザー |
---|---|
タイプ | クッションブラシ |
毛の素材 | 熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー |
濡れた髪でもまったく問題なし!するするとかせる魔法のヘアブラシ!
現在、販売個数が世界累計4,000万個を突破した、「魔法のヘアブラシ」ともよばれるタングルティーザーの携帯型ブラシです。
ブラシの素材はあまりなじみのない熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマーというプラスチックとゴムの中間のような機能をそなえたものを使用しています。
やわらかく弾力があるので、頭皮に心地よくフィットします。
長短のピンが交互にきれいに配列されているのがスムーズにとかせるポイント!
「たかがクシでなにが変わるのかと思っていたが、考えを改めるほどサラサラになった」
「髪が細く絡まりやすい娘の髪もおどろくほどスムーズにとかせる」
大人の方もさることながら髪が細くやわらかくて絡まりやすい子供の髪も引っかかることなくとかせる、と評判でした。
- スタイリング力:★★★☆☆
- 頭皮ケア力:★★★★☆
- 手入れしやすさ:★★★★★
髪が絡まって大変という人、髪を傷めずにとかしたい人におすすめです。
第1位|アヴェダ パドルブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アヴェダ |
---|---|
タイプ | パドルブラシ |
毛の素材 | 樹脂(プラスチック) |
頭皮マッサージにおすすめ!美しい髪は健康的な頭皮から!
クッション性の高い素材を土台に使用した、愛用者の多いパドルブラシです。
アヴェダが販売するこのパドルブラシは、ブラシ部分の高さ13cm、横9cm!
他のメーカーのものより多少大きく、ピンの長さも長めなのが特徴で、毛量が多くてもしっかりとかせます。
髪の絡まりをほどきたいときはブラシを縦に動かし、髪になめらかさを出したいときはブラシを横に動かして使用します。
「クッションが気持ちよく、頭皮マッサージがやみつきになります」
「なにをやってもとれなかった頭皮の臭いがなくなりました!」
頭皮ケアに関してかなり効果を実感できたという声が多かったです。
- スタイリング力:★★★☆☆
- 頭皮ケア力:★★★★★
- 手入れしやすさ:★★★☆☆
髪の量が多い人、ロングヘアの人、頭皮ケアをしたい人におすすめです。
一生モノ!プレゼントにも喜ばれる高級ヘアブラシのおすすめランキング2選!
最後に、プレゼントにもおすすめな高級ヘアブラシを紹介します。
「せっかく買うなら永く使える高級品がいい!」という人にもおすすめです!
第2位|別府つげ工芸 つげブラシ 5列 ネコ型

出典:別府つげ工芸
メーカー | 別府つげ工芸 |
---|---|
タイプ | ウッドブラシ |
毛の素材 | つげ |
使いこむほどに味がでる!1本ごとに職人が手作りするつげブラシ!
日本で古くからクシに使われてきた”つげ”を使った、ネコちゃんの柄がキュートなブラシです。
この5列タイプは一番外側のピンを内側より一段低く植えているので、頭の形にフィットするようになっています。
つげは1,000年以上前からクシに使用されてきた素材で、固く粘り気があり適度にしなるので、頭皮にやさしく安心です。
また、ツバキ油を染み込ませているので、とかすたびに自然なツヤを髪に与えてくれます。
ツバキ油を塗ってお手入れする必要がありますが、長年使っていくうちに木の色が上品なツヤをおびた深い色になっていきます。
革小物などと同じく、経年変化を楽しむことができるのはつげならではの特徴ともいえます。
ブラシを長く使って経年変化を楽しみたい人、髪をしっとりさせたい人におすすめです。
第1位|メイソンピアソン ハンディブリッスル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | メイソンピアソン |
---|---|
タイプ | クッションブラシ |
毛の素材 | 猪毛100% |
猪毛でも痛くない!創業150年を誇る最高級猪毛ブラシ!
「ブラシは猪毛に限る」という初代メイソンピアソン氏の強い信念が今もなお貫かれている、猪毛100%を使用したクッションブラシです。
猪毛は適度に油分と水分が含まれているため、静電気が起こりにくく、使えば使うほどブラシに油分がなじみます。
ブラシの毛にもこだわっていますが、クッション部分にも独自の中空構造を使用しており、猪毛の硬さでも頭皮を傷めず、適度に頭皮の血行を促進できます。
「ブラシ界のロールスロイスというだけあって、大変使い心地がいい」
「非常に高いですが、10年使えるブラシです」
猪毛が硬すぎるという声もなく、クッションがきいているので使い心地がよいということでした。
使うほどに自分の皮脂がブラシに馴染んで髪との相性がさらによくなるので、ずっと使い続けられるヘアブラシを思い切って買ってみてもいいかもしれませんね。
猪毛を使いたいけど、硬さが気になる人におすすめです。
まとめ

今回は、普段使いにおすすめのヘアブラシから、プレゼントにもおすすめの高級ヘアブラシまで、幅広く紹介しました。
ブラシタイプや毛の素材に注目して、あなたの髪質や使用目的にピッタリなヘアブラシを見つけましょう!
ブラッシングは1日やっただけで効果がでるわけではありません。
継続は力なり。
毎日続けることでツヤのある健康的な髪を手に入れましょう!