髪をコーティングすることで保護し、うるおいやツヤを与える「ヘアオイル」。
スタイリングの仕上げに向いているものや、トリートメント効果が高いヘアオイルなど、さまざまな製品が販売されています。
商品数が多いだけに、「くせ毛に適した商品は?細い髪にはどれ?」「市販のプチプラ品でも優秀なのは?」など、選ぶのも一苦労ではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのヘアオイル15選を人気ランキング形式でご紹介します。
定番のモロッカンオイルやナプラのポリッシュオイルはもちろん、サロンでも使われているミルボンやイオ、香りが人気なアルミックやshiro、ロクシタンなど、幅広いメーカー・商品を徹底比較しました。
ヘアオイルの効果とは?

出典:Amazon.co.jp
ヘアオイルは洗い流さないトリートメントの一種で、スタイリング剤としても使われます。
ウエットなツヤ感や、ほどよいナチュラルな束感を演出できて、重さがあるので髪の広がりやくせ毛を落ち着かせたいときにも◎。
また髪を油分でコーティングするため、ヘアミルクやヘアクリームに比べて、アイロン・ドライヤーの熱から髪を保護する効果が高いという特長があります。
洗い流さないトリートメントとして使用する場合は、ドライヤーで髪を乾かす前に使うのが基本です。
余計な水分が髪に付着しているとオイルの密着度が低くなるので、しっかりタオルドライしておきましょう。
濡れた髪はキューティクルが開いているため、ヘアオイルの補修成分が浸透しやすくなりますよ。
また、スタイリングの仕上げとして乾いた髪に使用することも可能です。
毛先を中心になじませて、ツヤやサラサラ感をプラスしましょう。
この記事では、【スタイリングにおすすめ】の商品と、【洗い流さないトリートメントとしての使用におすすめ】の商品で、それぞれランキングを分けて紹介していきます。
どちらかの用途でしか使えないというわけではありませんので、ぜひどちらのランキングもご覧ください。
なお男性向けのヘアオイルに関しては、以下の記事で個別にまとめています。
【スタイリング向け】ヘアオイルのおすすめ人気ランキング10選
ドライヤーの熱や紫外線などから髪を保護する効果が高く、ツヤ出しやダメージ補修の役割もあるヘアオイル。
そんなヘアオイルを選ぶときは、以下2つの項目をチェックしましょう!
- ①成分
- ヘアオイルの成分は、大きく「植物性」と「鉱物性」の2つに分類できます。
植物性の成分は、椿オイルやホホバオイル、アルガンオイルなどの天然由来成分。
鉱物性よりも髪の内部まで成分が浸透しやすいため、ダメージ補修・ヘアケア効果を重視したい人におすすめです。いっぽうの鉱物油はミネラルオイルとも呼ばれ、ワセリンやシリコンなどの石油由来成分。
植物性のような浸透力はなく、髪の表面を保護する効果が高いため、ヘアアイロンでスタイリングする前に使いたい人や、ツヤ感を演出したい人におすすめです。ちなみに、「石油由来」と聞くと髪に悪いイメージがあるかもしれませんが、精製技術が向上している現在では、そのようなことはありません。
植物性と鉱物性の違いは、肌への良し悪しよりも、「髪への浸透性が高いか」「髪の保護効果が高いか」であることに注意しましょう。
ただ、鉱物油は落としづらい商品もあるので、つけすぎには注意が必要です。 - ②髪質
- 成分だけでなく、自分の髪質に合っているかもチェック!
細くて柔らかい髪には、軽いつけ心地のヘアオイルが適しています。
重たいつけ心地のヘアオイルを選んでしまうと、ペタンとした動きのない髪になってしまうので注意しましょう。反対に太くて硬い髪やくせ毛には、広がりやゴワつきを落ち着かせてくれるしっとり系のヘアオイルがおすすめです。
扱いやすく柔らかな髪に導いてくれるような商品もあるので、要チェックです!柔らかくも硬くもないノーマルな髪質であれば、ダメージケア効果を重視して選ぶとよいでしょう。
それでは、まずはスタイリングにおすすめなヘアオイルの人気ランキングTOP10を発表します。
記事の後半では、洗い流さないトリートメントとして使用するのがおすすめなヘアオイル5選をご紹介していますよ。
第10位|アルミック arumik ヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アルミック |
---|---|
内容量 | 100ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | 細い・柔らかい |
香り | フルーツのような甘い香り |
細くやわらかい髪もサラサラに
水分保持能力の弱い細い髪を、やわらかくしなやかな状態へ整えるヘアオイルです。
ドライヤーで乾かしたあとも髪がパサつかず、根元から毛先までうるおって、自由に動かしやすい状態が続きます。
スタイリングしにくい猫っ毛におすすめです!
指通りはなめらかでベタつかないので、軽やかで美しい髪を叶えます。
クチコミでは、「これを使うと髪がサラサラ!指通りもよくなる」「甘い香りが好き!」と評価されています。
しっとりというよりサラサラと軽いつけ心地なので、ペタンと寝てしまう髪質の人でも使いやすいのが嬉しいですね。
第9位|ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロレアルパリ |
---|---|
内容量 | 100ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | くせ毛 |
香り | フレンチローズ |
これ1本で、光輝あふれる美髪へ
輝くようなツヤを与えたい人におすすめ!
ロレアルパリ独自のシャインミラーテクノロジーが、髪1本1本の表面を整え、まるで鏡のように光を反射させます。
どの角度からでも、輝くようなツヤが1日中続きますよ。
仕上がりは軽く、くせのある広がりやすい髪に適しています。
また、保湿成分のカニナバラ花エキスを配合しており、パサついたダメージヘアをきっちりトリートメント。
髪をダメージからガードし、朝のスタイリングも簡単にしてくれます。
いろいろなシーンで活躍する、多機能なヘアオイルです。
フレンチローズオイルの贅沢な香りも魅惑的!
第8位|大島椿 椿油100% マルチオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 大島椿 |
---|---|
内容量 | 60ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | ノーマル、太い・硬い、くせ毛 |
香り | 無香料 |
90年以上のロングセラー
大島椿のヘアオイルは、椿油100%!
香料や着色料も使っていない、安心の天然オイルです。
なんと90年以上のロングセラーを誇り、いままでに数々の賞を受賞してきました。
髪にうるおい・ツヤ・まとまりを与え、キューティクルの損傷を防ぎ、強くしなやかなハリをプラスします。
肌のカサつき防止や、頭皮のフケ・かゆみ・乾燥防止にも使用できますよ。
大島椿のメーカーサイトではいろいろな使用例が詳しく解説されているので、ぜひチェックしてみてください。
クチコミでは、「髪のパサつきが落ち着く」「ツヤツヤになる」と好評!
乾燥する髪やまとまりにくい髪を落ち着かせ、ツヤを与えたい人におすすめです。
第7位|ミルボン プラーミア ヘアセラムオイルM

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ミルボン |
---|---|
内容量 | 120ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | 太い・硬い |
香り | ブルーミングフローラル |
大人の毛先ケアで美しく、理想のヘアデザインへ
ミルボンの「プラーミア ヘアセラム」は、エイジングによるゴワつきでまとまりづらくなった毛先へ、うるおいとまとまりを与えるシリーズ。
髪の内側からまとまる力を満たし、なりたい理想のデザインへと近づけます。
こちらの「ヘアセラムオイルM」は、しっとりうるおうやわらかな質感に導き、毛先をやわらかくするのが特長。
「年齢とともに髪のゴワつきが気になるようになった」「髪をやわらかくしたい!」なんて人におすすめです。
クチコミでも、「パサついた髪にうるおいが出る」「オイル特有のベトベト感がなく、マットに仕上がる」と好評!
なめらかな弾力が欲しい人には、同じシリーズの「ヘアセラムオイルF」もおすすめです。
第6位|ルベル イオ エッセンス スリーク

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ルベル |
---|---|
内容量 | 100ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | ハーブローズ |
内面から輝きで満たされる髪へ
「ルベル イオ エッセンス」のヘアオイルは、なめらかでやわらかな触感の髪に整えてくれるのが特長。
心地よい指通りになり、毛先までまとまりが出ます。
サロンでも販売されている人気の商品で、クチコミでも「美容師におすすめしてもらった」との意見が多いですよ。
硬すぎずやわらかすぎない、まとまり感のあるヘアスタイルにしたい人へおすすめ!
サロンで売られているアイテムとしては値段が安いので、チャレンジしやすい製品です。
ハーブローズの香りで、少し甘めのニオイがします。
よりみずみずしくやわらかな触感に仕上げたいなら同じシリーズのミルク(イオ エッセンス モイスト)、しっかり感を与えたいならクリームジェリー(イオ エッセンス フォルティ)もおすすめです!
第5位|ナプラ N. エヌドット ポリッシュオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ナプラ |
---|---|
内容量 | 150ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
パサつきをおさえ、ツヤをほんのり
ゴマ油やサフラワー油、ヒマワリ種子油など、天然由来のオイルをふんだんにブレンド。
スタイリングの仕上げに毛先になじませることで、ツヤ感と軽やかな動きを与える、ナプラのポリッシュオイルです。
アウトバストリートメントや、肌の保湿オイルとしても使用できます。
トリートメントとして使用するときは、お風呂上がりのタオルドライ後、毛先中心に塗ってから髪全体によくなじませましょう。
クチコミでは、「マンダリンオレンジ&ベルガモットの香りが好き」「スタイリング剤としてもトリートメントとしても使えて便利」と好評。
「いろいろなヘアオイルを試したけど、これが一番よかった!」との意見も複数寄せられています。
トリートメントとしても、スタイリング剤としても優秀なヘアオイルが欲しい人におすすめです!
第4位|オルナ オーガニック 無添加 ヘアオイル ヘアエッセンス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック) |
---|---|
内容量 | 80ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | さわやかな森林の香り |
心やすらぐ指通り!髪に塗る自然の美容液
25種類の天然植物オイルを配合!
余計な添加物は入れず、安心安全のオーガニック成分で作り上げた「オルナオーガニック」の髪用美容液です。
髪に水分や油分を与え、ヘアアイロンやドライヤーの熱から保護します。
また、ブラッシングの摩擦による髪へのダメージをおさえる効果も!
森林のようにさわやかな香りは、天然植物オイルによるもの。
クチコミでは、「サラッとしたオイルでつけやすい」「すがすがしい香りが気持ちいい」といった点が評価されています。
自然な香りを楽しみたい人や、安心の成分にこだわりたい敏感肌の人へおすすめです。
第3位|ケラスターゼ ソワン オレオ リラックス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ケラスターゼ |
---|---|
内容量 | 125ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | ノーマル、太い・硬い、くせ毛 |
香り | フローラルフルーティームスク |
仕上がりサラサラでベタつかない
ケラスターゼは、パリで生まれたヘアエステティックのプロフェッショナルブランド。
サラサラでまとまりやすい髪に整えるヘアオイルです。
タオルドライ後の髪に、毛先付近から手ぐしを通すように塗り、ドライヤーの最後にもう1プッシュをなじませます。
乾燥やクセによって広がったまとまりにくい髪を、うるおいバランスが整った素直な状態に導いてくれますよ。
ピーチやローズウッドなどをブレンドした、フローラルフルーティームスクの香り。
クチコミでは、「パサつきが落ち着いてサラツヤな髪になる」「不快なベタつきが少ない」と評価されています。
髪に柔らかさ・なめらかさがない、広がってスタイリングしにくいと悩んでいる人へおすすめです。
第2位|ロレッタ ベースケアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロレッタ |
---|---|
内容量 | 120ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | 細い・柔らかい |
香り | ローズ |
つけた瞬間、ローズの香りが広がる
スタイリング部門の第2位は、かわいいパッケージデザインも印象的な「ロレッタ」のオイルトリートメント。
ロレッタはシャンプーやジェルワックスでも人気が高いヘアケアブランドで、サロンでも使用されています。
軽いサラサラとしたテクスチャのオイルが、思わず触れてみたくなるような、サラサラの髪に仕上げます。
つけた後も手にベタつきを残さないので、手を洗う時間がないときや、ほかのことをしながらの使用も便利です。
クチコミでも、「サラサラ感が出る」「ヘアオイルなのに髪が重くならない」と好評!
どちらかというと硬い髪より、細くて柔らかい髪に適しています。
サラサラの髪になりたい人へおすすめです。
第1位|ミルボン エルジューダ MO

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ミルボン |
---|---|
内容量 | 120ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | 太い・硬い |
香り | トランスパレントフローラル |
デザインが自然に決まる、クオリティの高い質感作り
第1位に輝いたのは、スタイリングのしやすさを高めてくれるミルボンのヘアオイル。
硬さがある髪をやわらかく動かしやすい状態に整えます。
柔軟成分のバオバブオイルが髪表面のキューティクルへ集中的に作用し、スタイルの維持力をアップ。
さらに毛髪補修成分のオリーブスクラワンが、毛髪内部を柔軟にします。
やわらかく動かしやすい髪質になりたい人へおすすめです。
クチコミでは、「ふわふわでまとまりのいい髪になる」と好評!
こちらは硬い髪質用ですが、やわらかくてコシが弱い髪には同じシリーズの「エルジューダ FO」が適しています。
【トリートメント効果重視】ヘアオイルのおすすめ人気ランキング5選
続いては、洗い流さないトリートメントとしての使用におすすめな、ヘアケア効果重視で選出したヘアオイルをご紹介します。
スタイリング向けの商品を選ぶときと同じく、成分や適した髪質をチェックしましょう。
もちろんトリートメントとしてだけでなく、スタイリング前や仕上げにも使えますので、最後までご覧ください!
第5位|いち髪 和草ダメージリペア オイルセラム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | クラシエ |
---|---|
内容量 | 60ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | 細い・柔らかい、ノーマル |
香り | 山桜 |
プチプラ価格が嬉しい「いち髪」
リーズナブルな価格が嬉しい、シャンプーでも人気な「いち髪」のヘアオイルです。
傷みが深刻なところを狙って集中的に補修成分が浸透するので、効率よくダメージケアできます。
ベースは鉱物性油ですが、コメ胚芽油やアンズ核油などの和草オイルもプラスし、軽やかなつけ心地に仕上げてありますよ。
紫外線から髪を守るUVカット効果や、湿気で広がりにくい髪に整える効果も!
クチコミでは、「髪がサラサラになってまとまりも出る」と好評。
コスパのいいヘアオイルを探している人におすすめ!
みずみずしく可憐な山桜満開の香りも、和なテイストのいち髪ならでは。
第4位|shiro サボン ヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | shiro(シロ) |
---|---|
内容量 | 30ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | 石けん |
せっけんの香りで大人気!
清潔感のある香りを重視したい人におすすめ!
shiro(シロ)のヘアオイルは、清潔で透明感のある自然な石けんの香りです。
誰からも好かれる万人受けするフレグランスなので、性別・オンオフ問わず使いやすいですよ。
クチコミでも「香りに癒される」との意見が多く、SNSでも話題沸騰中!
トップから毛先まで、指先をするりとすべるツヤやかな髪に仕上げます。
タオルドライ後の濡れた髪でも、乾いた髪でも使用でき、日中の乾燥からガードしてくれる効果も。
お値段は高めですが、使い勝手のいい万能な1本です。
第3位|ロクシタン ファイブハーブス リペアリングヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロクシタン |
---|---|
内容量 | 100ml |
成分 | 鉱物性 |
適した髪質 | ノーマル |
香り | ファイブハーブス |
プレゼントにもおすすめ!いつでも使えるヘアオイル
5つのエッセンシャルオイルが、髪にうるおいを与え、乾燥によるダメージを補修。
なめらかでサラサラな、ツヤのある髪をつくります。
ロクシタンの製品サイトによると、使用した人の100%が「なめらかな髪になった」、約97%が「髪が補修され強くなった」と答えたそうです。※ロクシタン調べ(N=39) 4週間使用
また、ドライヤーの熱から髪を守る効果や、紫外線によるダメージをケアする効果も!
クチコミでは、「髪が落ち着き、パサつかずにうるおう」と好評です。
お出かけ前やタオルドライ後など、いつでも使える便利な1本!
ロクシタンはブランドのネームバリューがあるので、自分用にはもちろん、ギフトにもおすすめです。
第2位|ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | マンダム |
---|---|
内容量 | 60ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | すべての髪質 |
香り | フローラル |
選べる5つのラインナップ
ルシードエルのオイルトリートメントは、仕上がりと髪質で選べるわかりやすい5つのラインナップが魅力!
こちらの「EXヘアオイル」は、どんな髪質の人にもおすすめなタイプ。
オイルとは思えないほど、軽くしなやかな輝くツヤスタイルを作ります。
使われているオイルは、砂漠の厳しい環境で生き抜くアルガンツリーの実から採取した「アルガンオイル」。
豊富な美容成分と、高い保湿力が特長で、パサつきを密着補修してなめらかな髪に導きます。
入浴後のヘアケアに使っても、朝のスタイリングの仕上げに使ってもOKです。
傷みやパサつきなどのダメージを集中的にケアしたい人や、軽く仕上げたい人におすすめ!
第1位|モロッカンオイル トリートメント

出典:Amazon.co.jp
メーカー | モロッカンオイル |
---|---|
内容量 | 100ml |
成分 | 植物性 |
適した髪質 | すべての髪質 |
香り | バニラムスク |
一瞬で美しい輝きとやわらかな質感をプラス
トリートメント効果重視で厳選したヘアオイルの第1位は、Amazonや楽天など、各通販サイトで大人気の「モロッカンオイル」!
モロッコの南西部だけに育つアルガンの実から採取できる高級植物油、アルガンオイルを使用しています。
アルガンオイルは浸透性にとても優れており、何世紀にもわたって女性たちに重宝されてきました。
保湿成分の必須脂肪酸や、美容成分のビタミンEをたっぷり含んでおり、傷んで元気のない髪に輝きを与え、紫外線等のダメージから髪を守ります。
Amazonのクチコミ件数はなんと5,400件を超えており、「髪がサラサラになる」と好評!(2020年4月時点)
髪に自然なツヤを与え、サラサラに仕上げたい人へおすすめです。
まとめ
今回は、ヘアオイルのおすすめ15選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
サロンでも人気のヘアオイルや、ドラッグストアでも市販されているプチプラ商品、くせ毛・細い髪に適したヘアオイルなど、どれもおすすめできる商品ばかりです。
スタイリング向けとトリートメント効果重視でランキングを分けて紹介しましたが、どちらかにしか使えないというわけではありません。
ぜひ両方のランキングをご覧いただいて、気になった商品を試してみてくださいね。
ヘアミルクやクリームなども気になる方は、以下の関連記事をチェックしてください!