
出典:Amazon.co.jp
「今すぐこの頭をなんとかしたい!」というときに活躍する「ヘアアイロン」。
ガンコな寝ぐせも一発でサラサラストレートになる、ヘアセットの最強アイテムです。
もちろんストレートだけでなく、カールタイプのヘアアイロンを使えばふわふわカールも思いのまま。
ぶきっちょさんには少々ハードルが高いイメージのあるヘアアイロンですが、一つもっておくと便利なアイテムですよ。
ただ、どうしても髪が傷んでしまうのがヘアアイロンのデメリット。
もともと髪が痛みやすい人などは、とくに注意して選ぶ必要があります。
今回は、いま人気のおすすめヘアアイロン10選をランキング形式でご紹介します。
自分に合ったヘアアイロンの選び方もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
思い通りの髪型へ!ヘアアイロンを選ぶときはこの4つをチェック!

パナソニックやヴィダルサスーン、テスコムなどさまざまなメーカーから種類豊富に売り出されているヘアアイロン。
さらに最新型や改良版などリリースされ、ヘアアイロンの種類は増え続けるばかりなので、悩んでしまうのもムリのないことです。
しかし、だからといってクチコミだけみて選ぶのはおすすめできません。
「クチコミ評価が高いから期待して買ったけど、使ってみたら合わなかった…」ということになりかねないからです。
自分に合ったヘアアイロンを選ぶためには、以下の4つをおさえておくことが大事ですよ。
- ストレートやカール、2WAYなどのタイプ
- パイプやプレートのサイズ
- チタンやセラミックなどのコーティング(表面加工)
- 温度
基本的なことばかりですが、実際はないがしろにしがちなポイントでもあります。
さっそく一つずつ確認していきましょう!
ヘアアイロンのタイプによって仕上がりが変わる!それぞれの特長を知ろう!

ヘアアイロンのタイプは大きくわけて「ストレート」と「カール」の2つです。
「どうせならどちらもできるお得な2WAYタイプを!」という気持ちもわかりますが、普段ヘアスタイルを頻繁に変えるという人でない限り、よく使用する面は決まってきます。
ストレートかカールのどちらかに特化したタイプの方が使い勝手がよいということもありますので、ヘアアイロンに慣れない初心者の方はとくに注意してタイプを選びましょう。
ヘアアイロンのタイプはおもに以下の3つです。
- ストレートタイプ
- カールタイプ
- 2WAYタイプ
タイプごとの特長やどんな人におすすめか、さっそくみていきましょう!
クセ毛が気になる人はストレートタイプがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
ストレートタイプは髪をキレイに伸ばして整えるので手触りはサラサラ、表面にはツヤがでてまさにサラつや髪になれます。
「はさんで伸ばすだけ」と扱い方が簡単なので、ストレートタイプのヘアアイロンは初心者でも比較的カンタンに使えます。
ヘアセットの基本としてまずクセやうねりをまっすぐ整えることが必要なので、クセ毛が気になるという人は1本もっておいても損しませんよ。
そしてなんと、ストレートタイプは扱い次第でカールもできます。
カールタイプに比べて巻きは弱くなりますが、ナチュラルなゆるふわ風に仕上げられるのがストレートタイプの強みです。
ショートやボブの人は髪の長さがないぶんカールタイプだと巻き付けにくいので、ストレートタイプを使った方が簡単にカールできます。
ボブの人に似合う「ワンカール」「外ハネ」「波ウェーブ」も、慣れれば簡単につくれますよ。
- ヘアアイロン初心者
- くせ毛・髪のうねりに悩んでいる
- ボリュームダウンしたい
- ショートやボブでカールをつくりたい
しっかり巻き髪にしたい人はカールタイプがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
パイプの太さでカールの大きさも変わるため、違う太さを数種類使い分けてヘアアレンジを楽しむ人もいます。
カールアイロンは外巻き・内巻きでアイロンの当て方が違ったり、当てる時間・場所にも注意が必要なので、初心者は慣れるまでなかなか難しいもの。
使い始めはまず、電源を入れていない冷たいアイロンで巻く練習をするとムダに髪を傷めずにすみますよ。
うまく巻くためには、以下3つのポイントを意識してみましょう。
- はじめに髪をよくブラシでとかしておく
- 毛先から巻きはじめるのではなく、髪の毛の中間から巻く
- 素早くすべらすように巻く
ストレートタイプでもカールはできますが、しっかりした華やかな巻き髪にしたい人はカールタイプがおすすめです。
巻くとボリュームが出やすいので、もともと髪質が直毛で量が少ない・ペタンとしてしまう人などにも合っています。
- しっかりした巻き髪にしたい
- ボリュームをだしたい
- パーマをかけずにカールヘアを楽しみたい
さまざまなヘアアレンジをしたい人は2WAYタイプがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
「全体は巻き髪にしたいけど、前髪だけはストレートアイロンを使って整えたい!」などという人にとっては救世主的な存在のアイテムです。
出先に持っていくときもかさばらないのがうれしいところ。
ストレートやカールのみに特化したヘアアイロンと比較しても、値段がそれほど高いわけではないのでとても人気があります。
しかし、ヘアアイロン初心者の人にとってはちょっと使いづらいというデメリットもあるので注意が必要です。
なぜ使いづらいかというと、ストレート面を使う際ストレートタイプのように外側がプラスティックで覆われておらず、高温の部分がむき出しになってしまうからです。
ヘアアイロンに慣れていない人だと火傷のリスクが高くなるので、初心者や不器用さんはストレートタイプにするか、安全に配慮されたカバー付きの商品を選びましょう。
髪の長さがないと皮膚に高温部分が近くなり火傷しやすいので、ミディアム以上の髪が長い人や、おもにカールアイロンとして使う人におすすめです。
- さまざまなヘアアレンジを楽しみたい
- 髪の長さがミディアム以上ある
- おもにカールアイロンとして使いたい
髪の長さでサイズを決める!ロングの人は太め・幅広がおすすめ

ヘアアイロンの種類を選んだら、次はそれぞれのサイズをチェック。
ストレートアイロンはプレートの幅、カールアイロンはパイプの太さを決めましょう!
以下、髪の長さ別におすすめのサイズを表にまとめましたので参考にしてみてください。
髪の長さ | ストレートアイロン(プレート幅) | カールアイロン(パイプ直径) |
---|---|---|
ベリーショート~ショート | 幅が狭い | 19mm~25mm |
ミディアム | 幅が平均(定番サイズ) | 25mm~32mm(定番サイズ) |
ロング | 幅が広め | 32mm~35mm |
短めの髪にストレートアイロンを使う場合、プレート幅が広いと細かな動きがだせないので、プレート幅の狭い商品を選ぶのがおすすめです。
いっぽうでロングの場合は、一度にたくさんの髪の毛を挟めるようにプレート幅が広いものを選びましょう。
カールアイロンも同様に、ショートなら19mmなどパイプ細めの方が細かいヘアアレンジができるのでおすすめ。
パイプが太くなるほどできあがりのカールは大きくゆるめになるので、きついカールをつくりたければ19~25mm、ゆるく巻きたければ32mm~35mmにするなど、なりたいヘアスタイルに合わせて直径の太さを選ぶのもよいでしょう。
コーティングは使い心地に直結する!髪のダメージを抑えたいならチタンコーティングがおすすめ

ヘアアイロン選びで注目したいのが、プレート部分の「コーティング(表面加工)」です。
髪に直接当たる部分なので、ヘアアイロンの使い心地をもっとも左右します。
ヘアアイロンのコーティングは、主に「チタン」か「セラミック」の2種類。
チタンは滑りがよく髪を傷めにくいコーティングで、グレードでいうと最上位に当たります。
少々値段が高くなりますが、そのぶん耐久性にも優れ長く使える商品が多いのが特長。
ヘアアイロンを頻繁に使う人や、髪の傷みを最小限に抑えたいという人におすすめのコーティングです。
セラミックは、耐久性や滑りのよさではチタンに一歩劣りますが、なにより熱伝導率が高くスタイリングしやすいのが特長。
立ち上がりが早いので、朝の忙しい時間に使用するならセラミックの方がおすすめです。
またチタンより安価で、気軽に買える値段も魅力の一つでしょう。
コーティングは各ヘアアイロンメーカーの工夫がもっとも出やすい部分。
上記でご紹介したほかにも、髪に優しい「シリコンコーティング」や、耐久性をUPし髪への摩擦を軽減した「グロスシャインコーティング」などさまざまなコーティングがあります。
それぞれ使用感や仕上がりも変わってきますので、自分の好みに合ったコーティングの商品を選びましょう。
最高温度をチェック!立ち上がりまでの時間も重要

ヘアアイロンの「温度」や「立ち上がりの時間」についても注目して選ぶことが重要です。
髪を傷めずクセ付けしやすい温度は、一般的に180℃前後といわれています。
なかには最高温度が200℃のものもありますが、使い方を間違えると髪へのダメージが大変大きくなるので注意しましょう。
なお髪質によってクセがつきやすい温度が変わるので、温度設定が細かくできるかどうかもチェックしておくと安心です。
またヘアアイロンをすぐ使いたいという人にとってとくに気になるのが、立ち上がりの時間。
最近のヘアアイロンは進化がめざましく、平均1~2分で立ち上がるものがほとんどですが、なかには30秒という驚くべき早さで使用可能となる商品もあります。
タイムロスを減らしたい人は、立ち上がり時間も必ず確認するようにしましょう。
オシャレ度UP!ヘアアイロンのおすすめ人気ランキングTOP10!
ここまででご紹介してきたように、ヘアアイロン選びでチェックしたい項目は以下の4つ。
- ストレートやカール、2WAYなどのタイプ
- パイプやプレートのサイズ
- チタンやセラミックなどのコーティング(表面加工)
- 温度
上記以外にも、コードレスやマイナスイオンなどの機能性や、「重量」にも注目してみてください。
360度回転コードなど使いやすい工夫をされているのものや、片手で長時間もっても疲れない軽さの商品を選べば、よりストレスなくヘアアイロンを使用できますよ。
それでは、ヘアアイロンのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します!
第10位|Agetuya アゲツヤプロ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Agetuya(アゲツヤ) |
---|---|
本体重量 | 344g |
タイプ | ストレート(プレート幅:普通) |
プレート | チタンコーティング |
温度 | 80~220℃(5段階調節) |
立ち上がり時間 | 30秒(220℃) |
特長的な機能 | 360°回転コード |
カラーバリエーションが豊富!プチプラで使いやすさも◎
「とにかくカラーバリエーションが豊富で、デザインがかわいいヘアアイロンが欲しい!」という人におすすめなのが、このアゲツヤプロ ストレート。
ほかではなかなか出会えないカラーや品のよいデザインが人気の商品です。
2,980円とかなりお手頃な価格なので、すぐ温まらなかったり使い勝手が悪いのではと心配される方もいらっしゃると思いますが、心配無用!
30秒程度で温まるうえに、コードは 360 度回転するのでストレスなく扱うことができますよ。
楽天の売れ筋ランキングでも上位ランクインしており、クチコミを見ても「期待以上!」との声が多く、コスパの高いヘアアイロンです。
ただ「ツヤがでない」という声も多かったので、ツヤ感が欲しい場合はヘアアイロン専用のヘアケアアイテムを使うなど工夫する必要がありそう。
財布がピンチでヘアアイロンにお金をかけられない人や、カラーやデザイン重視の人におすすめです。
第9位|mod's hair アドバンス イージー・カール

出典:Amazon.co.jp
メーカー | mod’s hair(モッズヘア) |
---|---|
本体重量 | 275g |
タイプ | カール(パイプ直径:25mm) |
プレート | グロスシャインコーティング |
温度 | 120~210℃(10段階調節) |
立ち上がり時間 | 30秒(210℃) |
特長的な機能 | ノークリップ 自動電源OFF |
不器用さんでもラクラク巻ける!キープ力もばっちり
ヘアアイロン初心者や不器用な人にとって、カールアイロンで左右均等に髪を巻くことは至難の業。
不器用でなくても、利き手側の髪や後ろ髪など、どうしても巻きにくい場所ってありますよね。
このようにキレイに巻けず、一度はカールアイロンを諦めたことがある人にこそ試していただきたいのが、大手モッズヘアーが販売する「アドバンス イージー・カール」。
何がすごいのかというと、クリップで髪を挟まず、髪をパイプの隙間に差し込んでクルクル巻くだけで簡単にキレイなカールができるところ。
差し込んで巻くだけなので「とにかく巻きやすい!」とネットでも話題の商品なんです。
クリップ式と違って髪全体に熱が当たる「ダブルヒーティングシステム」なので、雨の日でもしっかりカールキープできるもちのよさも特長です。
クチコミでは、普通のカールアイロンを使いこなせず「これでヘアアイロンを買うのは最後にしよう」と思って買った方が多いようで、まさにカールアイロンの最終手段的なアイテムといえます。
カールアイロンに挫折した経験のある人や、もちがよいカールアイロンをお探しの人におすすめです。
第8位|KOIZUMI マイナスイオン 2WAY アイロン KHR-7500

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KOIZUMI(コイズミ) |
---|---|
本体重量 | 330g |
タイプ | 2WAY(プレート幅:普通 / パイプ直径:34mm) |
プレート | セラミックコーティング |
温度 | 約80~200℃(5段階調節) |
立ち上がり時間 | 非公開 |
特長的な機能 | 温度ロック 自動電源OFF |
プレートのすべりのよさはピカイチ!マイナスイオンでヘアケアも
「ヘアケア機能は欲しいけど高すぎるのは嫌!」という人におすすめなのが、コイズミの「マイナスイオン 2WAY アイロン KHR-7500」。
ボタンなどを押さなくても、使用時には自動的にマイナスイオンを噴射してヘアケアしてくれます。
そしてそのマイナスイオンの効果を底上げしてくれるのが、ナノセラミックコーティングされたプレートです。
ヘアアイロンで髪を傷めるのは熱のせいばかりだと思われがちですが、プレートとの摩擦も髪を傷める原因になります。
すべりが悪いプレートだと、髪が途中で引っかかり一箇所に熱を当てすぎてしまったり、最悪髪が抜けてしまうなんてことにもなりかねません。
その点このプレートは、粒子の細かい塗装技術により表面が非常になめらか。
髪との摩擦が最低限に抑えられるので、髪をムダに傷めることがありません。
「髪がスルンと抜ける」
「全体的に使いやすい」
と、クチコミではヘアケア以外に使い勝手のよさも評価されていました。
ヘアケアできるヘアアイロンをお探しの人や、髪がパサつきプレートに引っかかりやすい人におすすめです。
第7位|BERENICE コードレスヘアアイロンBERENICE

出典:Amazon.co.jp
メーカー | BERENICE(ベレニケ) |
---|---|
本体重量 | 150g |
タイプ | ストレート(プレート幅:狭い) |
プレート | シリコンコーティング |
温度 | 170~210℃(3段階調節) |
立ち上がり時間 | 30秒(170℃) |
特長的な機能 | コードレス USB充電式 |
雨の日も安心!人気のコードレスヘアアイロン
学校や職場、ジムなどでササっと髪型を直したいというときに活躍するのが、コードレスのヘアアイロンです。
ただコードレスタイプはコンパクトサイズなぶん、普通のヘアアイロンに比べるとヒーターのパワーが弱く、温度面で不満に思うこともありますよね。
そんなコードレスアイロンにありがちな不満を解決してくれるのが、この「ベレニケ コードレスアイロン」。
「外出先でも髪型をすぐ直せるヘアアイロンが欲しい」という女性の声から生まれた、ヒーターのパワーが強く高温がしっかり保てる商品です。
一般的なコードレスアイロンの多くは外出先で少し髪型をなおすぐらいの機能しかありませんが、ベレニケはフル充電で30分連続使用が可能なので、ボブくらいの髪の長さであれば十分ヘアセットができちゃいます。
帽子を被ることが多かったりバイクで通勤通学していたりと、頻繁に外出先で髪型をなおす人におすすめの商品です。
耐久性の面からいっても、コードレスアイロンは安いものよりベレニケなど質の高いモデルを選ぶ方がお得ですよ。
第6位|SALONIA ダブルイオンストレートヘアアイロン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SALONIA(サロニア) |
---|---|
本体重量 | 342g |
タイプ | ストレート(プレート幅:普通) |
プレート | チタンコーティング |
温度 | 120~200℃(5段階調節) |
立ち上がり時間 | 40秒弱(180℃) |
特長的な機能 | 開閉ロック機能 |
しっかり矯正しつつダブルイオンで髪もうるおう
プロも愛用するブランド「サロニア」のダブルイオンストレートヘアアイロン。
楽天では2018年の家電部門でランキング1位を獲得した、超人気商品です。
シンプルなデザインかつしっかりした矯正力が人気の秘密で、ガンコなくせ毛も180℃できちんとまっすぐストレートになります。
サロニアシリーズはこのブラックのみチタンコーティングがされており、店頭ではブラックのみ売り切れることもしばしば。
セラミックコーティングがしてあるほかのカラーより、チタンコーティングされているブラックの方がよりクセが伸ばしやすくなっています。
開閉ロック機能付きで、カパカパせずコンパクトに持ち運べるのもうれしいですね。
クチコミでは「立ち上がりが早く、温度調整が細かくできるのがありがたい」と、使い勝手のよさも評価されていした。
ガンコなくせ毛を矯正したい人や、コスパのよい商品をお探しの人におすすめです。
第5位|CREATE ION エレメア カール

出典:Amazon.co.jp
メーカー | CREATE ION(クレイツイオン) |
---|---|
本体重量 | 340g |
タイプ | カール(パイプ直径:26mm) |
プレート | シリコンラバーコーティング |
温度 | 約40〜220℃(10段階温度調整) |
立ち上がり時間 | 60秒(160℃) |
特長的な機能 | 360°回転コードオート 自動電源OFF 温度ロック機能 |
クレイツ独自の技術で「髪の悩み」に応えるヘアアイロン
クレイツイオンのカールタイプのなかでも、とくにヘアケアを重視してつくられた商品がこのエレメアカールです。
従来のクレイツイオン効果をさらに高めた「プレミアムクレイツイオン」効果で、よりサラサラしっとりの仕上がりになります。
またプレミアムクレイツイオンの「遠赤外線」効果により、毛髪の水分蒸発を防いでくれるのもうれしいポイントですね。
このエレメアカールの特長としてもう一つ挙げられるのが、温度調節機能の幅が広いということ。
なんと40℃から最高220℃まで、髪質や髪のダメージレベルに合わせて自由自在に温度調節することができます。
なかなかほかのヘアアイロンではない40℃は、つや出しや毛先の処理として使えるので便利ですよ。
クチコミでは「ツヤがでる!」と好評でしたが、「パイプ部分のすべりがよすぎて慣れが必要」という声もありましたので初心者は注意が必要です。
髪質に合わせて温度設定を細かく変えたい人や、ツヤをだしたい人におすすめの商品です。
第4位|SALONMOON 2WAY ヘアアイロン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SALONMOON(サロンムーン) |
---|---|
本体重量 | 350g |
タイプ | 2WAY(プレート幅:太い / パイプ直径:32mm) |
プレート | セラミックコーティング |
温度 | 100〜220℃(ダイヤル式調節) |
立ち上がり時間 | 60秒 |
特長的な機能 | 360°回転コードオート 自動電源OFF 温度ロック機能 |
イオンセラミックプレートでサラつや髪に!シリコンカバー付きで安全
「値段以上だった!」と満足度の高い「サロンムーン」の2WAYヘアアイロンです。
2WAYタイプがはじめての人でも簡単に使えると話題の商品なんです。
普通のヘアアイロンだとイオン噴射口からマイナスイオンをだすので、マイナスイオンが当たる部分が限定されがち。
しかしこちらは、イオンセラミックプレートで髪全体を均一にヘアケアできるのでまとまりやすくなります。
外側に付ける専用のカバーがあるので、ストレートの面を使うときも安全!
グリップも握りやすく、ストレートとカールを切り替えるボタンもプッシュ式ではなくスライド式なので、初心者でもカンタンに操作することができます。
1分で温まり、360度回転コードやオート電源オフなど機能性も充実していたりと、全体的にバランスがいい印象です。
クチコミでは「コンパクトでそれほど重くもなく使いやすい」とのこと。
2WAYタイプは重くなりがちなので、軽いのは持ち運びもしやすくうれしいポイントですね。
操作性が高いので、2WAYタイプ初心者や使いやすい2WAYタイプをお探しの人におすすめです。
第3位|トリコインダストリーズ アイビル D2アイロン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | トリコインダストリーズ |
---|---|
本体重量 | 320g |
タイプ | カール(パイプ直径:32mm) |
プレート | チタンコーティング |
温度 | 80~190℃(最高温度) |
立ち上がり時間 | 60秒(190℃) |
特長的な機能 | 360℃回転コード |
プロもおすすめのお手頃ヘアアイロン
サロン専売の会社がつくるヘアアイロンで、家庭用としてもおすすめなのがこちらの「アイビル D2アイロン」。
発売から14年、使いやすさを追求して何度も仕様変更されてきたモデルなので、その使いやすさは折り紙付きです。
熱伝導率がよく、10.5mmというロングバレルですが端から端まで均一に温度が保たれるので、カールもキレイに巻くことができます。
また80℃~190℃という温度設定領域の幅広さも魅力。
前回設定した温度が次回使う際に自動的に表示されるので、毎回温度設定をする手間も省けます。
クチコミでは「軽くて使用感がよく、カ-ルも長持ちしている」という声もあり、使いやすくヘアスタイルのもちもよい商品です。
使いやすいカールアイロンをお探しの人や、サロン品質のものがほしい人におすすめです。
第2位|Areti ストレートヘアアイロン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Areti(アレティ) |
---|---|
本体重量 | 190g |
タイプ | ストレート(プレート幅:普通) |
プレート | セラミックコーティング |
温度 | 80~200℃(24段階調節) |
立ち上がり時間 | 30秒(170℃) |
特長的な機能 | 360°回転コード |
軽い、早い、挟みやすい!
「使い心地抜群!」とAmazonのヘアアイロン売れ筋ランキングでも上位にランクインしている「アレティ ストレートヘアアイロン」。
アレティはプロ向けブランド商品の開発・生産をおこなっている会社で、その品質の高さはピカイチです。
驚くべきは、その重量!
一般のヘアアイロンは300g程度の重さですが、このストレートアイロンは190gと圧倒的に軽くなっています。
髪へのダメージレスと使いやすいさを追求した設計で、クチコミをみても「使いやすすぎて感動した」との声が多く寄せられていました。
髪を挟むプレートがクッションプレートになっているので、「挟む」というより「包み込む」ような使い心地で、毛先は自然なカールに仕上がります。
温度もわずか30秒で170℃まで上がるので、忙しい朝でもストレスなく使えますね。
ストレートはもちろんですが、カールもしっかりできて跡がつきにくいのもポイントです。
クオリティ重視の人や、ストレートアイロンでキレイにカールもつくりたい人におすすめです。
第1位|リュミエリーナ ヘアビューロン 2D Plus

出典:Amazon.co.jp
メーカー | リュミエリーナ |
---|---|
本体重量 | 394g |
タイプ | カール(パイプ直径:34mm) |
プレート | セラミックコーティング |
温度 | 約40~180℃(7段階調節) |
立ち上がり時間 | 約3分(180℃) |
特長的な機能 | バイオプログラミング |
巻くほどに髪つややかに!
堂々の1位に輝いたのは、「使うほど髪がキレイになる」という衝撃の商品「ヘアビューロン2D Plus」。
美容院などでも取り扱っているため、美容師さんからすすめられたという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
ほかのヘアアイロンと決定的に違うのは、「巻くことで髪が傷まずむしろキレイになる」という点。
リュミエリーナが独自に開発した「バイオプログラミング」技術によって、髪にアイロンを当て続けても傷まないどころか水分量が増え、なめらかになるということが実験により実証されています。
驚きなのは、髪の一箇所を長時間はさんでいるだけではさんでいない周辺の髪もしっとりとうるおい、ツヤやまとまりがでてくるということ。
まさにアイロンの常識を覆し、美容革命をおこすほどの実力をもっている商品です。
個人差はありますが約40℃の温度でもクセ付けをすることができ、何回でも巻きなおし可能なので、初心者の人にとっても扱いやすくなっています。
値段は高額ですがそれなりの価値はあるので、髪を傷めたくないという人はもちろん、すべての人におすすめできる商品です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
さまざまなヘアアイロンをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ヘアアイロンを選ぶときにはタイプやサイズ、コーティングや温度に注目してみましょう。
最近のヘアアイロンは本当に種類豊富で、性能も格段にアップしています。
「ヘアアイロンを使ってみたことがあるけど挫折した…」という方でも、とかすだけで簡単にストレートやカールになる商品もありますので、ぜひこの機会に挑戦してみてください。
今まで悩んでいたのが笑えてくるほど、手軽に理想のヘアスタイルになれますよ。