
出典:Amazon.co.jp
布団やマットレスの奥に潜むダニやハウスダストをキレイに除去してくれる「布団クリーナー」。
「使ってみたら驚くほどゴミやホコリがとれた」というクチコミが続出しているアイテムです。
とはいえ、たたき機能やUV照射、温風機能、もしくは吸引力など、なにを重視するかによって適した商品も異なります。
そこで今回は、布団クリーナーの選び方を解説するとともに、おすすめ商品10選を人気ランキング形式でご紹介。
アイリスオーヤマやダイソン、レイコップ、パナソニック、シロカ、シャープなどの人気メーカーを中心に徹底比較しました。
目次
布団クリーナーが人気の理由。ハンディクリーナーじゃダメなの?

布団クリーナーは、布団やマットレスに潜んでいる「ダニ」や「ハウスダスト」を効率的に除去することを目的として開発された掃除機です。
通常のハンディークリーナーとの違いは、以下のような機能が搭載されていることです。
- UV照射・・・UV(紫外線)を布団にあてることにより、ウイルスの除去や除菌をする
- たたき機能・・・高速で布団を叩き、ダニやホコリを浮かせて吸引しやすくする
これらの機能は通常のハンディクリーナーには搭載されていないため、ダニやハウスダストの除去に関しては布団クリーナーが圧倒的に有利です。
ただ、機能が特化しているゆえに布団以外の掃除には適さないことが唯一の弱点です。
布団クリーナーのなかには、ハンディークリーナーと兼用できるモデルもありますので、布団のほかにもデスク周りなどの掃除をしたい人は兼用タイプを選ぶことをおすすめします。
またハンディクリーナーで布団掃除をしたい方は、布団用のクリーナーヘッドが付属した商品を選びましょう。
ハンディクリーナーのおすすめ商品や選び方などについては、以下の記事で詳しく紹介・解説しています。
布団クリーナー特有の機能に注目!ただし、機能だけで選ぶのはNG。

上述したとおり、布団クリーナーには布団掃除に特化した機能が搭載されています。
代表的な機能を以下でくわしく説明していきますが、機能だけで選んでしまうのは失敗のもとです。
布団クリーナーを選ぶときには、吸引力の強さや集じん方式にも注目しましょう。
除去効率やメンテナンスのしやすさが大きく変わります。
布団をたたいてダニやホコリを浮かせる「たたき機能」

出典:Amazon.co.jp
たたく回数は商品によりまちまちですが、たとえばアイリスオーヤマの超吸引 布団クリーナー IC-FAC2は1分間に6,000回もの「たたき」をおこない、効率的にアレル物質を除去することができます。
紫外線によりウイルス除去・除菌をしてくれる「UV照射」

出典:Amazon.co.jp
除菌にはニオイを抑える効果もあるので、一石二鳥の機能だといえるでしょう。
たとえば、レイコップのRN ふとんクリーナーに搭載された光クリーンメカニズムでは、UV除菌99%、ウイルス除去99.9%、3分間のハウスダスト除去効率90%以上を実現しています。
ダニを引きはがし、繁殖を抑えるのに役立つ「温風機能」
![]()
出典:RAYCOP
温風機能は、高音の空気を布団に送り、じめじめの原因となる水分を取り除く機能です。
布団がじめじめしていると、不快なだけでなくダニが繁殖する原因にもなりますので、湿度を取り除くことは布団掃除をするうえで重要なポイントです。
こちらも商品名を挙げてみると、レイコップのRP-100 ふとんクリーナーでは、70度の温風を送ることで湿度を下げ、ダニが繁殖しづらい環境を作ることができます。
布団のじめじめが気になる方は、以下の記事で紹介している布団乾燥機もぜひ参考にしてみてください。
機能がすべてではない。やっぱり吸引力は大事!

出典:Amazon.co.jp
ですので、やはり吸引力は重要なポイントだと言えるでしょう。
しかし、上記のような機能を搭載した商品の多くは、ハンディクリーナーなどと比較すると吸引力はあまり強くありません。
もちろん、機能と吸引力を両立させた布団クリーナーも発売されていますし、上記のような機能がなくても、DysonのV7 Mattressのように吸引力を重視して、圧倒的なパワーでダニやホコリを吸いとるモデルも販売されています。
集じん方式もチェック!吸引力やお手入れのしやすさが変わる!
布団クリーナーを選ぶときには、集じん方式もチェックしましょう。
紙パック式とサイクロン式があり、サイクロン式はフィルターを搭載したタイプとフィルタレスタイプに分かれます。
これらの集じん方式の違いによって、吸引力やお手入れのしやすさが変わります。
それぞれの特徴や、メリット・デメリットを以下の表にまとめてみました。
集じん方式 | 特徴 |
---|---|
紙パック式 | 設置した紙パックの中にゴミを集めるタイプ。 ゴミに触れずに捨てることができる。 ランニングコスト(紙パック代)がかかる。 ゴミを通って排気されるため、ニオイが気になることがある。 |
サイクロン式 フィルターあり |
気流の力でゴミと空気をわけ、ダストボックスにゴミを集めるタイプ。 吸引力が持続して、3種類のなかでもっとも排気がキレイ。 フィルターのメンテナンスが必要。 |
サイクロン式 フィルターレス |
フィルターがないサイクロン式。 吸引力が持続する。 紙パック式よりも排気がキレイ。 ごみ捨て時にホコリが舞ってしまうことがある。(フィルターありも同じく) |
紙パック式とサイクロン式掃除機については、以下の記事でくわしく紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
ダニ・ハウスダストに!布団クリーナーの最新おすすめ人気ランキング10選
布団クリーナーを選ぶときは、たたき機能やUV照射などの機能面に注目しましょう。
さらに吸引力や集じん方法などの項目もチェックすることで、より間違いのない選択ができるはずです。
また、上記の項目以外にも本体重量やコードの有り無しも見逃せないポイントです。
重量が軽ければ布団掃除がグッと楽になります。
一人暮らしの方は手軽に使えるコードレス式、家族がいる方は充電を気にしなくても使えるコード式がよいでしょう。
それでは、布団クリーナーのおすすめランキングTOP10を発表していきます!
第10位|シロカ crossline 2WAY ハンディ&布団クリーナー stingray SVC-350A

出典:Amazon.co.jp
メーカー | siroca(シロカ) |
---|---|
本体重量 | 2.1kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | サイクロン式(フィルタあり) |
たたき機能 | 〇(3,600回/分) |
UV照射 | 〇 |
温風機能 | ✕ |
吸引力 | ★★★☆☆ |
ハンディタイプのクリーナーとしても使える汎用性の高い布団クリーナー
シロカの「crossline 2WAY ハンディ&布団クリーナー stingray SVC-350A」は、布団クリーナーとハンディクリーナーの機能をあわせもった商品です。
布団クリーナーからワンタッチでハンディクリーナーに切り替えることができ、サッシや家具のすき間の掃除に便利なすき間ノズルも付属しています。
また、たたき機能やUV照射機能が搭載されていて、布団を効率的に殺菌し、ダニを浮き出させて吸い取ることが可能。
除菌率は99.9%でダニ吸引率も99.2%と高く、低価格ながらも高機能な商品です。
ダストカップとフィルターケースは水洗いが可能ですので、メンテナンスも面倒でなく、価格・機能なども加味すると総じて使いやすいモデルだといえるでしょう。
クチコミではコスパのほかにも吸引力が高く評価されています。
布団クリーナーをはじめて使う方や、低価格なモデルを探している方におすすめです。
第9位|パナソニック 電気掃除機 ふとんクリーナー MC-DF110C

出典:Amazon.co.jp
メーカー | パナソニック |
---|---|
本体重量 | 1.9kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | 紙パックレス式 |
たたき機能 | 〇 |
UV照射 | ✕ |
温風機能 | ✕ |
吸引力 | ★★★☆☆ |
コスパに優れつつも高性能な布団クリーナー
パナソニックの「電気掃除機 MC-DF110C」は、コスパに優れた布団クリーナーです。
また機能面も優秀で、とくにゴミやダニを検知して知らせてくれる赤外線センサーが特長的。
除去し終わるとセンサーライトが消灯するため、見えないゴミ・ダニもしっかり除去することができます。
またノズルが布団に吸い付きにくい「抗菌W回転ローラー」を採用しているため、使いやすさもバツグン。
本体も1.9kgとほかの商品に比べて軽めですので、女性の方でもラクラク扱うことができますよ。
さらに本体を置いたままでも使えるロングホースや、テーブルや棚などの掃除に適した小型ノズル、サッシや家具のすき間などの掃除に役立つすき間用ノズルなどアタッチメントが豊富な点も嬉しいポイントです。
クチコミでは扱いやすさのほかに、吸引力の高さを褒める声も見られました。
使いやすくてコスパに優れた布団クリーナーを探している方におすすめです。
第8位|アイリスオーヤマ コードレスふとんクリーナー IC-FDC1

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アイリスオーヤマ |
---|---|
本体重量 | 2.1kg |
電源方式 | コードレス式 |
連続使用時間 | 約20分(充電時間:210分) |
集じん方式 | サイクロン式(フィルターあり) |
たたき機能 | 〇(6,000回/分) |
UV照射 | 〇 |
温風機能 | ✕ |
吸引力 | ★★☆☆☆ |
ダニちりセンサー搭載!コードレス式布団クリーナー
アイリスオーヤマの「コードレスふとんクリーナー IC-FDC1」は、ダニやちり、花粉などの量をセンサーが検知してランプの色で知らせてくれる「ダニちりセンサー」が使いやすい商品です。
電源方式はコードレス式で、連続使用時間は20分。
この使用時間でどのくらいの清掃が可能かと言うと、約5枚ぶんの布団を一度に掃除することができます。
また毎分6,000回のたたき機能やUV照射も可能なモデルですので、総じて高機能な布団クリーナーだといえるでしょう。
クチコミでは、コードレスの使いやすさや集じん性能が評価されています。
コードレス式で扱いやすい布団クリーナーを探している方におすすめです。
第7位|パナソニック ふとん掃除機(シルバー) MC-DF500G-S

出典:Amazon.co.jp
メーカー | パナソニック |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | 紙パック式 |
たたき機能 | 〇(6,000回/分) |
UV照射 | ✕ |
温風機能 | ✕ |
吸引力 | ★★★★☆ |
ハウスダスト発見センサーが使いやすい!紙パック式布団クリーナー
パナソニックの「ふとん掃除機(シルバー) MC-DF500G-S」は、紙パック式を採用した布団クリーナーです。
紙パックのコストがかかるデメリットはありますが、ゴミ捨て時に吸い込んだゴミが舞い上がらず、またダストボックス内部やフィルターの掃除も不要なため、メンテナンスのしやすさが大きなメリット。
特長的な機能としてはハウスダスト発見センサーが搭載されていて、ダニの死骸や糞、ハウスダストなどを検知するとランプが赤く点灯し、ゴミを除去すると青色の点灯でお知らせしてくれます。
そのため、目に見えないゴミもしっかりと掃除することができます。
クチコミでは紙パックの使いやすさや、センサーが優秀な点が高評価されている商品です。
紙パック式の布団クリーナーを探している方にはとくにおすすめです。
第6位|シャープ サイクロンふとん掃除機 EC-HX150

出典:Amazon.co.jp
メーカー | シャープ |
---|---|
本体重量 | 2.4kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | サイクロン式(フィルタあり) |
たたき機能 | 〇(12,000回/分) |
UV照射 | ✕ |
温風機能 | 〇(40℃) |
吸引力 | ★★★★☆ |
ヒートサイクロンを搭載!ダニに強い布団クリーナー
シャープの「サイクロンふとん掃除機 EC-HX150」は、同社のダニ研究から生まれた「ヒートサイクロン」という構造が採用されていて、温風をあてることで繊維に掴まっているダニを引き剥がし、サイクロン式の吸引力で一気に吸い上げます。
またカップ内に吸い込まれたダニは、激しい気流により99%以上が死滅。
12,000回/分のたたき機能も加わって、ダニやハウスダストを強力に除去することができます。
さらに強力な吸引力の「フルパワーモード」や、デリケートな寝具に最適な「デリケートモード」、本体のパワーを自動でコントロールしてくれる「自動モード」を選択可能。
掃除したい対象にあわせたパワーで掃除をすることができますよ。
クチコミではダニの除去について、とても高評価なクチコミが並んでいます。
そのためダニの除去能力に優れた布団クリーナーを探している方におすすめです。
第5位|アイリスオーヤマ 強力ふとんクリーナー IC-FAC3

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アイリスオーヤマ |
---|---|
本体重量 | 1.6kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | サイクロン式(フィルタあり) |
たたき機能 | 〇(6,500回/分) |
UV照射 | ✕ |
温風機能 | 〇 |
吸引力 | ★★★★☆ |
コスパに優れたパワフルな布団クリーナー
アイリスオーヤマの「強力ふとんクリーナー IC-FAC3」は、1万円を切る低価格なモデルながらも、パワフルな吸引力をほこる商品です。
6,500回/分で叩き出したダニやゴミを縦方向のサイクロン気流でかき出して、さらに横方向からの気流で一気に吸い上げる構造となっていて、ハウスダストの除去率は実に98%以上。
さらに温風機能も搭載されており、ダニが繁殖しづらい環境を作り上げるとともに、布団をふっくらとさせることもできます。
またダストカップには使い捨てフィルターが採用されていて、ゴミに触れることなく取り出すことが可能。
紙パック式のように使えますので、衛生面でも安心な商品です。
クチコミでは高い吸引力が評価されていて、ゴミの処理がしやすいといった扱いやすさも称賛されています。
低価格で高品質な布団クリーナーを探している方におすすめです。
第4位|日立 ふとんクリーナー PV-FC100

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 日立 |
---|---|
本体重量 | 2.4kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | サイクロン式(フィルターあり) |
たたき機能 | 〇(10,000回/分) |
UV照射 | ✕ |
温風機能 | ✕ |
吸引力 | ★★★★☆ |
ダニの除去能力に優れた布団クリーナー
日立の「ふとんクリーナー PV-FC100」は、ヘッドに搭載されたビーターと呼ばれる突起部分が回転して布団をたたき、ブラシでかきだすことによりダニを効率よく除去できる商品です。
この構造によりダニやハウスダストを99%以上除去することができ、さらにダストケースには強力な気流を生じさせてダニを衝突死させる「ダニプレス」を採用。
そのため、ダニやハウスダストをしっかりと掃除することができます。
またダストケース部は分解してまるごと水洗いができるようになっていますので、メンテナンス性や衛生面も高くなっています。
クチコミではダニやハウスダストの除去はもちろん、ホコリや髪の毛などのゴミもしっかりキャッチしてくれる点が高評価されています。
布団のダニに悩まされている方にはとくにおすすめの布団クリーナーです。
第3位|レイコップ 布団クリーナー RAYCOP PRO RS3-100JPWH

出典:Amazon.co.jp
メーカー | レイコップ |
---|---|
本体重量 | 2.2kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | サイクロン式(フィルタあり) |
たたき機能 | 〇(28,800回/分) |
UV照射 | 〇 |
温風機能 | 〇(60℃) |
吸引力 | ★★★★★ |
温風の力でダニを除去し、繁殖しにくい環境を整える
レイコップの「布団クリーナー RAYCOP PRO RS3-100JPWH」は、60℃のドライエアブローをあてることで強力にダニを除去できる商品です。
くわえて、温められた空気が布団の湿気を取り除くことにより、ダニが繁殖しにくい環境を作ることができます。
また医療現場でも採用実績のあるUVランプを搭載しており、その除菌率は99%をほこります。
同じくウイルスも99.9%の除去が可能となっています。
さらにたたき回数は28,800回/分と、今回紹介する商品のなかで最も多く、微細なゴミやダニの糞などもしっかりと浮きあがらせて吸い込むことが可能。
ドライエアブローやUV除菌など、ダニやハウスダスト、ウイルスの除去に優れたモデルだといえるでしょう。
クチコミではゴミが驚くほどとれる点や、温風機能の使い勝手が高く評価されています。
ダニやハウスダスト、ウイルスをしっかりと除去したい方におすすめです。
第2位|ダイソン Dyson V7 Mattress

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Dyson(ダイソン) |
---|---|
本体重量 | 1.76kg |
電源方式 | コードレス式 |
連続使用時間 | 最長30分(充電時間:210分) |
集じん方式 | サイクロン式(フィルターあり) |
たたき機能 | ✕ |
UV照射 | ✕ |
温風機能 | ✕ |
吸引力 | ★★★★★ |
吸引力で選ぶならコレ!
ダイソンの「V7 Mattress」は、強力な吸引力をほこる布団クリーナー。
たたき機能やUV照射、温風機能は搭載されていませんが、パワフルな「ダイソン デジタルモーター V7」を採用しているため、ハウスダストやダニを根こそぎ吸い取ることができます。
フィルターにはハウスダストなどの微細な粒子を99.7%以上キャッチできるポストモーターフィルターが採用されていて、さらに「2 Tier Radialサイクロン」構造により、捕らえたゴミを空気から分離することが可能。
そのため、排気がキレイな点も大きな魅力だといえるでしょう。
また布団クリーナー以外にハンディクリーナーとしても使用でき、別売りの延長パイプを用意すればスティック型掃除機にもなる汎用性の高さもメリットです。
クチコミでは、やはりパワフルな吸引力が高く評価されています。
強い吸引力を求めている方にはとくにおすすめの商品です。
第1位|レイコップ 布団クリーナー RS2-100

出典:Amazon.co.jp
メーカー | レイコップ |
---|---|
本体重量 | 2.4kg |
電源方式 | コード式 |
集じん方式 | サイクロン式(フィルタあり) |
たたき機能 | 〇(10,000回/分) |
UV照射 | 〇 |
温風機能 | ✕ |
吸引力 | ★★★★★ |
ふとんケアコントロールが優秀!
数ある布団クリーナーのなかで栄えある第1位に輝いたのは、レイコップの「布団クリーナー RS2-100」。
羽毛布団・掛け布団・敷布団の3モードを搭載した商品で、寝具にあわせて自動でたたきの回数や吸引力を調整してくれるため、使いやすさはバツグン。
またレイコップの独自技術である「光クリーンメカニズム」が搭載されていて、99.9%のウイルスを除去することが可能です。
そのため風邪が流行る冬場などには大活躍してくれることでしょう。
さらに排気がクリーンなことも特長的で、ハイグレードな空気清浄機にも使用される「HEPAフィルター」を採用し、微小な粒子もしっかりと吸着させて外に逃がしません。
クチコミではとくに吸引力が高く評価されています。
ダニや花粉、ハウスダストなどのほかにもウイルス除去のできる布団クリーナーを探している方におすすめです。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、布団クリーナーのおすすめ商品を厳選してご紹介してきました。
布団クリーナーを選ぶときには、たたき機能やUV照射、温風機能などに注目しましょう。
また吸引力や集じん方式も合わせてチェックすることで、よりよい商品に出会える可能性が高まります。
本記事を参考にして、あなたにピッタリな布団クリーナーを探してみてくださいね。