
ファンデーションは「どんな製品を選ぶか」だけでなく、「何で塗るか」も大切。
パフやスポンジなど、いろいろな塗り方がある中でも、「ファンデーションブラシ」は最低限の量でムラなく塗れるので、仕上がりに差をつけたい人へおすすめです。
でも、どんなファンデーションブラシを選べばいいかわからない…
人気のファンデーションブラシが知りたい!
そんなあなたのために、おすすめのファンデーションブラシ10選を人気ランキング形式でご紹介します。
資生堂やRMK、shu uemuraなどの、クチコミでも人気のアイテムをピックアップしました。
使いやすい1本を見つけて、透明感のあるツヤ肌を目指しましょう!
自然なツヤを!ファンデーションブラシのおすすめ人気ランキングTOP10

ファンデーションブラシがあれば、ファンデーションを均一に伸ばしやすくなります。
それにより、肌が光をキレイに反射して「自然なツヤ」が出せるのです。
また、毛穴の細かい凹凸にファンデーションがしっかり密着するため崩れにくくなることや、少量をムラなく塗れるのでナチュラルに仕上げやすいこともメリット!
そんなファンデーションブラシを選ぶときは、以下2つのポイントに注目しましょう。
- ①適したファンデーションタイプ
- ファンデーションにはパウダータイプと、リキッドやクリームのような液状タイプがあります。
自分が普段使っているファンデーションのタイプに合ったブラシを選ぶことが大切です。パウダーファンデーションであれば、大きさがあって粉が均一に分散するようなブラシを選ぶとよいでしょう。
またキッドやクリームのような液状のファンデーションには、「側面」ではなく「断面」で塗るブラシがおすすめです。
とくに毛の密度が高い、丸型または丸斜め型のブラシが適しています。 - ②毛質
- 続いてチェックしておきたいのが、ファンデーションブラシの毛質。
馬や山羊など、動物の毛から作られている「天然毛」のブラシと、ナイロンやタクロンのような化学繊維で作られている「人工毛」のブラシがあります。天然毛のファンデーションブラシはお値段が高めで製品数も少ないですが、毛の表面を拡大するとうろこ状になっていて、粉をよく含みます。
そのなかでも、馬毛は発色がよく安価で、山羊毛は肌あたりがよくコシのある素材です。
ただ、水洗いすると天然の風合いや毛表面を覆う油分などが失われてしまう、切れ毛・抜け毛のリスクが高まるなどの理由から、頻繁に水洗いできません。いっぽうの人工毛は、頻繁に洗うことができてお値段もリーズナブル。
最近は人工毛のクオリティが向上しているため、必ずしも「合成毛は天然毛に仕上がりが劣る」というわけではありません。
ファンデーションブラシはいつも肌に触れるものなので、毛質を選ぶときはお手入れのしやすさにも注意してくださいね。
それでは、ファンデーションブラシのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|ラッキーウィンク スーパーカバーファンデーションブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ラッキーウィンク |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
毛穴やくすみをしっかりカバー
丸みを帯びたオーバル型のヘッドが、小鼻や目の周りなどの塗りにくい部分にもフィットし、シミやクマをきれいに隠してくれます。
毛穴の凹凸もカバーし、なめらかな肌へと導いてくれますよ。
ハンドル部分が握りやすいようにカーブしており、余計な力を入れずにメイクできるのも嬉しいポイントです。
クチコミでは肌あたりがよいと好評です。
カバー力を重視したい人におすすめ!
第9位|Maange メイクブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Maange |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
チークもOK!いろいろ使える万能ブラシ
パウダーファンデーション、フェイスパウダー、チークなど、あらゆるパウダーメイクにおすすめなフェイスブラシです。
高級ナイロン繊維を使用し、チクチクしない弾力ある肌触りに仕上げています。
伸縮式なのでとてもコンパクトに収納でき、キャップをつければポーチや棚の中が汚れることもありません。
収納性を重視したい人におすすめですよ。
「毛並みも毛の量もいい感じで、コンパクトに収納でき使いやすい」
「フワフワで肌当たりがよく、毛の抜けもない」
など、クチコミでは携帯性・ふわふわとした肌当たりが好評です。
第8位|RMK パウダーファンデーションブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | RMK(アールエムケー) |
---|---|
毛質 | 天然毛(山羊毛) |
天然の山羊毛を使用
天然の山羊毛を使用した、パウダーファンデーション専用ブラシ。
粉含みがよく、ファンデーションを肌に均一にフィットさせることができますよ。
硬すぎずやわらかすぎず、薄いヴェールをかけたような抜け感のある肌を叶えます。
パウダーファンデーションをムラなく塗りたい人におすすめです。
パウダーケースに入るコンパクトなサイズ感も便利ですね。
人工毛よりお手入れしにくいというデメリットはありますが、化粧ポーチの中が汚れず、携帯に適しています。
第7位|Walant ファンデーションブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロージーローザ |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
人気のプチプラブラシ
リキッドファンデーションにも、パウダーファンデーションにも使えます!
細かな毛がびっしりと付いた、ロージーローザのプチプラファンデーションブラシです。
肌に触れる面が広いため、広範囲にファンデーションをササッと馴染ませることができます。
お値段の安さもポイント!
ファンデーションブラシは1,000~2,000円程度の価格帯が多いですが、この製品は安いので、手軽に試せます。
クチコミでの評価も高いので、入門用にぴったりでしょう。
「プチプラでも上質な使い心地のブラシがいい!」という人におすすめです。
第6位|RMK ファンデーションブラシ N

出典:Amazon.co.jp
メーカー | RMK(アールエムケー) |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
ほどよいコシが使いやすい
ベースメイク関連のアイテムでとくに人気が高い「RMK(アールエムケー)」。
こちらはリキッド系のファンデーションを塗るのに適したブラシです。
適度な弾力とソフトな肌あたりが特長で、質感やカバー力を自在に調整できる優れもの!
人工毛なので水洗いしやすく、毎日清潔な状態で使えますよ。
「肌当たりがいいけど適度にコシもあって、ファンデーションが塗りやすい」「人工毛なので洗浄も楽で、いつも清潔に保てる」
など、クチコミでも適度なコシや、洗って衛生的に保てるところが好評です。
しっかりしていて長く使えるファンデーションブラシが欲しい人におすすめ!
第5位|ETVOS(エトヴォス) シェルブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ETVOS(エトヴォス) |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
パウダーケースに入れられる
「ETVOS(エトヴォス)」は、ブラシ類の人気が高いブランド。
こちらの「シェルブラシ」は肌にやさしい高級タクロン製!
プロがメイクしたかのような美しい仕上がりを追求して作られています。
持ち運びに便利な薄型で、エトヴォスのパウダーやミネラルファンデーションのケースにぴったり収納可能です。
仕上がりと使い心地の両方にこだわりたい人へおすすめですよ。
エトヴォスの公式通販では、30日間返品保証が付いています。
繊細でやわらかな毛が密集している「フラットトップブラシ」や「フェイスカブキブラシ」も人気です!
使っているファンデーションタイプや、収納場所に合わせて選んでみてください。
第4位|資生堂 クレ・ド・ポー ボーテ パンソー(タンプードル)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
パウダーケースとセットで持ち運べる
パウダーファンデーション専用ブラシです。
資生堂の高級パウダーファンデ「クレ・ド・ポーボーテ タンプードルエクラ」とセットで使うことができます。
資生堂のファンデーションブラシは、筆のように持ち手が長めの「131」という製品が人気ですが、コンパクトに収納できるこちらのブラシも支持されていますよ。
肌の上でファンデーションがふんわり広がり、なめらかに美しく仕上がります。
「ブラシは外出先にも持っていきたい」「パウダーファンデーションのケースに入れておきたい」という人におすすめです。
「大きさもちょうどよく、上質でやわらかな毛が肌にやさしくなじむ」
「携帯しやすく、かんたんにお化粧直しもできておすすめ!」
など、クチコミでは持ち運びしやすさとやさしい肌あたりの両方が評価されています。
第3位|shu uemura ペタル 55 ファンデーション ブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | shu uemura(シュウ ウエムラ) |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
広い面もひと塗りでスピーディーに
「shu uemura」のファンデーションブラシです。
密度の高い繊細なブラシ毛が肌に適度な圧を与え、ファンデーションを薄く自然に塗り上げます。
表面積がとても広いので、広い面もスピーディーにメイク完了!
クチコミでも「朝急いで塗るのにいい」と、スピーディーに塗れることが好評です。
ちょっとかさばりますが、ササッと仕上げたい人におすすめですよ。
第2位|DUcare フェイスブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | DUcare(ドゥケア) |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
携帯便利な万能ブラシ
最高級のタクロンを100%使用!
化粧筆の専門メーカー、「DUcare(ドゥケア)」による万能なファンデーションブラシです。
ファンデーションはもちろん、BBクリーム、フェイスパウダー、ルースパウダー、チーク等もこれ1本で塗ることができます。
一般的なファンデーションブラシより持ち手が短いので、メイクポーチに入れやすく、携帯に便利ですよ。
持ち運びやすい万能ファンデーションブラシを探している人、「いろいろなブラシがあると管理できない」という人におすすめです。
また、毛が密集していて粉含みがよく、やわらかな肌触りです。
小鼻や口のまわりなど、凹凸ができやすい場所にもきちんとフィット。
塗り残しが少なく、赤ちゃんのようなくすみのない肌に仕上がります。
第1位|資生堂 ファンデーション ブラシ 131 (専用ケース付き)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
毛質 | 人工毛 |
テクニックいらずでプロの仕上がり
第1位は、ビューラーやパフなどメイク道具全般で人気が高い「資生堂」のファンデーションブラシ!
メイクアップアーティストの仕上がりを徹底分析し、毛の質・長さ・斜めフラット面にこだわって開発が行われました。
完成度の高い美肌を誰でもテクニックフリーで実現できるんです。
リキッド、パウダー、クリームすべてに対応しているので、もしテクスチャーの異なるファンデーションに買い換えてもずっと使えますよ。
価格がそこまで高くないのも人気の秘訣!
上手にブラシが扱えるか不安な人、テクニックいらずできれいな肌を目指したい人におすすめですよ。
まとめ

ファンデーションブラシを使うときは、力を入れすぎず、毛先にだけ薄くファンデーションを取るのがポイント!
力を入れすぎると肌にブラシの跡が付いてしまい、ムラになります。
毛先が肌に軽く触れる程度でOKなので、少しずつやさしく塗りましょう。
ファンデーションの取りすぎは不自然な厚塗りの原因になることもあるので、「一度にたっぷり」ではなく「都度足していく」塗り方を心がけてくださいね。
また、ファンデーションブラシは使っているうちに汚れてきます。
定期的にお手入れすることも忘れずに。
いつも気持ちよく使える清潔なファンデーションブラシで、ムラのない美肌を目指しましょう!