
出典:Amazon.co.jp
作り置きのおかずを入れたり調味料を保存したりと、キッチンには欠かせないアイテム「保存容器」。
各メーカーからさまざまな特徴をもった保存容器が販売されています。
しっかり密閉できる保存容器が欲しい…
楽にフタの開け閉めできる保存容器はないかな…
そのまま食卓に並べられる、おしゃれな保存容器が欲しい…
そんなあなたのために、保存容器のおすすめ商品10選をランキング形式で紹介します!
電子レンジにもオーブンにも対応している保存容器や、食洗機OKでお手入れ簡単な商品、食卓にそのまま出せるおしゃれな保存容器まで、幅広くセレクトしました。
あわせて選ぶポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
使って驚く便利アイテム!保存容器のおすすめ人気ランキングTOP10!

出典:Amazon.co.jp
まず注目していただきたいのが、保存容器の「素材」。
素材によって、「色・ニオイ移りのしやすさ」「電子レンジ・オーブン・食洗器対応か」「冷凍保存できるか」など、さまざまな点が変わってきます。
これらは保存容器の使いやすさを左右するので、欠かさずチェックしたいところ。
保存容器でよく使われる「プラスチック」「耐熱ガラス」「ホーロー」の3種類を以下で比較しました。
素材 | 色・ニオイ移り | 油汚れの落ちやすさ | 電子レンジ | オーブン | 冷凍保存 | 食洗機 |
---|---|---|---|---|---|---|
プラスチック | ✕ | △ | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
耐熱ガラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 〇 |
ホーロー | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
ただし、上述した「電子レンジ対応」「オーブン対応」「冷凍保存」「食洗機対応」の4点は商品によって異なるため、必ず取扱説明書を確認してから使用してください。
プラスチックの保存容器は消耗しやすく耐久性に欠け、耐熱ガラスは落とすと割れてしまう恐れがあります。
またホーローには、中身が見えず不便というデメリットも。
素材によってさまざまな特徴があるので、重視するポイントに合わせてあなたにピッタリな素材を選んでくださいね。
さらに保存容器を選ぶにあたって注目したいのが、食材の酸化を防ぐために不可欠な「密閉性」。
密閉性はフタの構造によって変わります。
たとえばパッキンつきの保存容器は、フタと本体の隙間をなくしてくれるので密閉性が高くなりますよ。
それでは、保存容器のおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
ここまでで紹介した「素材」「密閉性」をチェックしながら、用途にあった保存容器を見つけてくださいね。
第10位|OXO ポップコンテナ スモールスクエア(ミニ)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | OXO(オクソー) |
---|---|
サイズ(容量) | 110×110×80mm(400ml) |
素材 | プラスチック |
電子レンジ | ✕ |
オーブン | ✕ |
冷凍保存 | ✕ |
食洗機 | 〇 |
密閉性 | ★★☆☆☆ |
常温保存をスタイリッシュに
シンプルでおしゃれなキッチンツールに定評がある「オクソー」の製品です。
ドライフード用なので、調味料やパスタ、乾燥わかめなどの保存に適しています。
フタの真ん中についているボタンをポンッと押すだけで開閉ができるのがポイント。
片手がふさがることの多い調理中に便利ですね。
また、同シリーズの容器と重ねて保存できるのも嬉しいところ。
棚の中での収まりがよく、収納スペースを取らない優れものです。
開閉しやすさ、収納しやすさを重視する人におすすめですよ。
フタの裏に装着して収納できるスプーンも別売りされており、それを使えば「砂糖の中にスプーンが埋まってしまった」なんてこともなくなります。
ただし密閉性に関しては、「密閉性を期待して買ったのに、イマイチだった」「フタが取れやすい」というAmazonレビューが目立ちます。
湿気に弱い食品を入れる場合は、密閉性の高い別の商品を選んだ方がよいでしょう。
第9位|協和工業 ミップロック

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 協和工業 |
---|---|
サイズ(容量) | 120×120×205mm(1500ml) |
素材 | 耐熱ガラス |
電子レンジ | 〇 |
オーブン | ✕ |
冷凍保存 | ✕ |
食洗機 | ✕ |
密閉性 | ★★★★☆ |
内容量に合わせてフタが上下!
中身が減ったら、残量にあわせてフタを下げることができる保存容器です。
容器内の空気を常に少ない状態で保てるので、食品が酸化しにくく、おいしい状態が長続きします。
ボタンひとつでフタを下げることができるので、余計な力いらずですよ。
パスタやシリアルなど、湿気に弱い食品を入れるのにぴったり。
密閉性の高さを手軽に実現させたい人におすすめです。
ガラス製なので中身が見え、キッチンインテリアとしても美しいです。
底面にはすべり止めがついているので、誤って落としてしまうことも減りそう。
ひとまわり小さい1200mlサイズもあるので、用途にあわせて使い分けてみてください。
フタが上下するという新しい発想の商品ではありますが、オーブンや冷凍には対応していないことが難点です。
ただ、この形状は常温保存で使用する人が多いので、そもそもオーブンや冷凍に対応していてもあまり使う機会がないかもしれません。
第8位|富士ホーロー Cukka Series 浅型角容器 S

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 富士ホーロー |
---|---|
サイズ(容量) | 145×105×45mm(290ml) |
素材 | ホーロー |
電子レンジ | ✕ |
オーブン | 〇 |
冷凍保存 | ✕ |
食洗機 | ✕ |
密閉性 | ★★★☆☆ |
北欧風デザインでオーブン調理
北欧風の模様があしらわれた、オーブン調理ができる保存容器です。
そのまま食卓に出せるデザインが好印象!
ネイビーとレッドの2色が選べるほか、この「クッカシリーズ」にはさまざまなサイズがあるので用途にあわせて選べます。
ホーロー製なので、プラスチック製より高級感があって作りも丈夫ですよ。
見た目を重視して選びたい人におすすめです。
ホーローの表面はガラス質なので、ニオイ移りしません。
カレーのようにニオイが気になる料理や、ババロアやゼリーの型としても使用できます。
電子レンジは使えませんが直火での加熱が可能なので、そのままコンロで温めなおせる手軽さが好評です。
第7位|星硝 セラーメイト 取手付密封びん 4L

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 星硝 |
---|---|
サイズ(容量) | 175×175×295mm(4000ml) |
素材 | ガラス |
電子レンジ | ✕ |
オーブン | ✕ |
冷凍保存 | ✕ |
食洗機 | ✕ |
密閉性 | ★★★★★ |
梅酒やらっきょう漬けに
自家製の梅酒やらっきょう漬けを作る人におすすめ!
大容量の4000mlサイズ、しかも脱気ができて密閉性抜群な保存容器です。
密閉できる保存容器はたくさん販売されていますが、発酵で生じるガスを外に逃がす脱気機能まである商品はなかなかありません。
とにかく密閉性が高いので、外気に触れさせたくないものを入れるのにぴったりですよ。
Amazonレビューでは「梅酒と梅シロップを作るために購入。4L瓶ですと、梅1kg、氷砂糖1kg、ホワイトリカー1.8Lが余裕ではいります。」という声が。
梅酒やサングリアづくり、らっきょう漬けづくりに活用している人が多いようです。
梅酒ができ上がるまで冷暗所で保管したり、パーティーで振る舞ったりすることを考えると、もち運びに便利な取っ手がついているのも嬉しいポイント。
第6位|Ziploc コンテナー バラエティアソート

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Ziploc(ジップロック) |
---|---|
サイズ(容量) | 80×80×53mm(130ml)/ 80×156×53mm(300ml)/ 156×235×83mm(1900ml)など9サイズ |
素材 | プラスチック |
電子レンジ | 〇(フタごとOK) |
オーブン | ✕ |
冷凍保存 | 〇 |
食洗機 | 〇 |
密閉性 | ★★★☆☆ |
ジップロックの保存容器
チャックつき保存袋で大人気、「ジップロック」のプラスチック保存容器です。
フタごと電子レンジOK、冷凍も食洗機もOKなのでごはんやおかずの保存におすすめです。
複数個のセットで販売されているのでお値段が心配ですが、このコンテナーシリーズはリーズナブル。
場合によっては100均より安価に購入でき、100均よりクオリティの高い保存容器かも!?
「保存容器にあまりお金はかけられない」「お手ごろ価格で使いやすいものを」という人は要チェックですよ。
しかしプラスチック製のため、どうしてもニオイ移りや色移りの恐れがあります。
カレーやキムチなど、ニオイの強いもの用に、ガラス製保存容器もひとつもっておいたほうがいいかもしれません。
第5位|HARIO 耐熱ガラス製保存容器

出典:Amazon.co.jp
メーカー | HARIO(ハリオ) |
---|---|
サイズ(容量) | 111×107×47mm(250ml)/ 143×139×62mm(600ml) |
素材 | 耐熱ガラス |
電子レンジ | 〇(フタごとOK) |
オーブン | 〇 |
冷凍保存 | △(水分の少ない食品のみ可) |
食洗機 | 〇 |
密閉性 | ★★☆☆☆ |
丈夫な耐熱ガラスなら「ハリオ」
耐熱ガラスの製造を100年近く行っているメーカー、「ハリオ」製の保存容器!
ハリオはティーポットでも人気のメーカーで、熱に強く、質のいいガラス製品をお探しならとてもおすすめ。
品質のよさ以外に、「シンプルデザインでおしゃれ」とデザインの評価も高いブランドです。
厚みのあるしっかりした作りで、電子レンジ、オーブン調理、冷凍保存、食洗機すべてに対応しています。
おかずの保存、作り置きにはもちろん、グラタン作りも楽しめますよ。
大小の容器で入れ子収納することができるので、収納スペースもとりません。
ただし、密閉容器ではないので汁物の保存には不向き。
Amazonレビューでも「蓋は密閉できないので汁物を入れるときは気をつけて使っています」「汁物を入れるとバシャ!とこぼしてしまうことがあるので注意が必要です」との意見がみられます。
水気の少ないおかずやごはんを入れるのに使うのがよさそうです。
丈夫で使い勝手のよいガラス製保存容器をお探しの人におすすめ!
第4位|Ball Mason jar オリジナル クリア

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Ball(ボール) |
---|---|
サイズ(容量) | 750×750×130mm(480ml) |
素材 | ガラス |
電子レンジ | ✕ |
オーブン | ✕ |
冷凍保存 | ✕ |
食洗機 | ✕ |
密閉性 | ★★★★☆ |
アメリカンテイストなら「Ball」
Ball社は「メイソンジャー」というガラス製の縦長保存容器で知られるメーカーです。
メイソンジャーの魅力は、なんといってもそのデザインでしょう。
アメリカンテイストでカントリーな雰囲気があるので、キッチンに並べてコレクションしたくなるかも!?
コップがわりに飲み物を入れたり、おしゃれにサラダを入れたりと、いろんなものを入れて楽しめますよ。
パッキンつきで密閉性にも優れているため、お菓子やサラダ、調味料、ジャムなどの保存におすすめです。
Amazonレビューではペットの餌入れに活用している方も。
ただし加熱ができないため、用途が限られてしまいます。
また縦長デザインのため、スプーンや箸での取り出しやすさは平たい保存容器に劣ります。
第3位|イノマタ化学 楽ちんパック ごはん1膳用

出典:Amazon.co.jp
メーカー | イノマタ化学 |
---|---|
サイズ(容量) | 110×116×50mm(270ml) |
素材 | プラスチック |
電子レンジ | 〇(フタごとOK) |
オーブン | ✕ |
冷凍保存 | 〇 |
食洗機 | ✕ |
密閉性 | ★★★☆☆ |
ぴったり1膳分が使いやすい
ごはんの冷凍保存におすすめしたいのが、ぴったり1膳分入るプラスチック製保存容器「楽ちんパック」です。
保存容器にごはんを入れて冷凍している人は多いですよね。
でもほとんどの保存容器は1膳より容量が大きいため、「冷凍庫の中でかさばる」「解凍しても一気に食べれない」なんて使いにくく思ったことがあるのではないでしょうか?
この保存容器は1膳分ぴったりなので冷凍庫の中がかさばらず、1食できちんと食べきれます。
カラフルでかわいい見た目と、フタをしたまま電子レンジOKなところもポイントです。
Amazonのレビューで「家にあるタッパーは全部このシリーズに買い替えたいです」なんて言われるほどその使いやすさが評価されていますよ。
お値段も1個あたり100円強とお手頃なので、ぜひ導入してほしい保存容器です!
第2位|iwaki PSC-PRN-G7 パック&レンジ システムセット(グリーン)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | iwaki(イワキ) |
---|---|
サイズ(容量) | 93×92×54mm(200ml)/ 186×93×55mm(500ml)/ 185×185×55mm(1200ml) |
素材 | 耐熱ガラス |
電子レンジ | 〇(フタごとOK) |
オーブン | 〇 |
冷凍保存 | △(水分の少ない食品のみ可) |
食洗機 | 〇 |
密閉性 | ★★★☆☆ |
ガラス保存容器の定番
ガラス容器の人気メーカー、「イワキ」製保存容器セットです。
お皿に中身を移さなくても、そのまま食卓に並べられる高級感・清潔感のあるガラス製。
上からも横からも中身が確認できるので、同じシリーズで揃えても「中に何を入れたっけ…」と手間取ることがありません。
イワキの保存容器は耐熱性に優れており、フタをはずせばオーブンで加熱できます。
もちろん電子レンジや食洗機もOK!
作り置きや余ったおかずをそのまま温められ、片づけも簡単なので家事時間の短縮になります。
「容器、フタともに凸凹がほとんどなく、簡単に洗えます。普段は食洗機で洗っていますが、油汚れが残ったことはほとんどありません。」
と、Amazonレビューではお手入れのしやすさを評価する声が見られますよ。
汁の多い食品を冷凍すると割れてしまいますが、生の肉や魚、水気を切った茹で野菜など水分の少ないものなら冷凍可能です。
機能的な分お値段は高いですが、ずっと大切に使いたくなるはず!
長く使えて電子レンジ・オーブンOKな保存容器を探している人におすすめです。
第1位|iwaki PACK&RANGE SHINZI KATOH SERIES(precious red hood)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | iwaki(イワキ) |
---|---|
サイズ(容量) | 93×92×54mm(200ml)/ 186×93×55mm(500ml)/ 185×185×55mm(1200ml) |
素材 | 耐熱ガラス |
電子レンジ | 〇(フタごとOK) |
オーブン | 〇 |
冷凍保存 | ✕ |
食洗機 | 〇 |
密閉性 | ★★★☆☆ |
かわいいさにもこだわるガラス製
第1位は、機能もデザインも満足したいあなたにおすすめの「イワキ」製・耐熱ガラス容器です。
雑貨デザイナー「Shinzi Katoh(シンジカトウ)」さんによるデザインで、柄のバリエーションは全4種類。
容器の大きさも200mlから1200mlまで5種類あり、今回ご紹介しているのは使い勝手のよい小容量タイプのセットです。
ガラス製なのでニオイ移りや色移りもなく、電子レンジ、オーブン、食洗機OK。
かわいいだけではなく、機能性も抜群ですよ。
密閉性は★3つと高くありませんが、作りおきや余り物を入れておくのには十分です。
水気の多いものを入れるときは、液漏れに注意して使ってください。
デメリットを挙げるとすれば、お値段が高めなことでしょうか。
しかしガラス製は長く使えるので、長い目で見ればそれほど高い買い物ではないと言えます。
おしゃれなデザインと機能性の両方にこだわる人におすすめです。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は密閉性に優れた商品や耐熱性を重視した商品など、保存容器のおすすめ商品を幅広くピックアップしてご紹介してきました。
作りおきしたおかずを保存する場合は、再加熱が可能な電子レンジ対応のプラスチック製や直火対応のホーロー製を、湿気に弱い調味料の保存や、梅酒やサングリアづくりに活用したい人は密閉性に優れた商品を選ぶのがおすすめです。
冷凍できる容器は少ないので、冷凍保存を頻繁にするという方は冷凍の可否を確認してから購入するようにしましょう。
本記事を参考にお気に入りの保存容器を見つけて、食品や調味料を長くおいしく保存してくださいね!