
出典:Amazon.co.jp
お部屋が狭い方や一人暮らしの方におすすめなのはもちろん、来客用としても活躍する「折りたたみマットレス」。
使わないときに収納しやすいマットレスを探している…
天日干しがラクにできるマットレスが欲しい…
そんなあなたのために、今回は折りたたみマットレスのおすすめ人気商品TOP10をランキング形式でご紹介していきます。
高耐久・高通気性が魅力のマニフレックス製高反発マットレスや、弾力性と復元力に優れたトゥルースリーパーの低反発マットレスなど、さまざまなタイプからセレクトしました。
あわせて、折りたたみマットレスの特徴や選ぶポイントなども解説していきます。
目次
折りたたみマットレスのメリットは収納性の高さ!デメリットは?

出典:Amazon.co.jp
上にある写真のとおり、折り目の部分が薄くなっているので、1枚タイプと比べてキレイにたたむことが可能。
そのため、部屋が狭い方や一人暮らしの方におすすめです。
来客用のマットレスをお探しの方にもおすすめですよ。
さらに、床にマットレスを直置きして使う方も折りたたみマットレスが選択肢に入るでしょう。
理由としては折りたたんで立てかけることができるため、部屋の掃除がしやすいことが挙げられます。
また、折りたたむことができるので天日干しもしやすく、湿気がたまるのを防ぐことができるのもメリットだといえるでしょう。
いっぽうでデメリットとしては、1枚タイプのマットレスに比べると折りたたむ部分の生地がどうしても薄くなってしまうため、やや耐久面が不安な点が挙げられます。
ちなみに、折り数としては2つ〜5つくらいに折りたためるものがポピュラー。
多く折れるものは省スペースですが、耐久面で劣ってしまう可能性もありますので、収納性と耐久性をよく考慮して商品を選ぶとよいでしょう。
タイプや厚さで決める!折りたたみマットレスを選ぶ3つのポイント
収納性が高く、一人暮らしの方や床に直置きして使いたい方におすすめの折りたたみマットレス。
自分にあった商品を選ぶためには、以下の3項目に注目しましょう。
- タイプ(低反発、高反発)
- 厚さ
- メンテナンスのしやすさ
いずれも寝心地や使いやすさを左右する項目です。
以下でくわしく説明していきますので、チェックしてみてくださいね。
折りたたみマットレスには低反発と高反発の2タイプがある!

出典:Amazon.co.jp
低反発・高反発マットレスは「ノンコイルマットレス」とも呼ばれ、バネのようなコイルを使わずにウレタンなどの素材で作られます。
低反発と高反発マットレスの寝心地は、以下のようなイメージです。
- 低反発マットレス=やわらかめで身体が沈み込むような寝心地
- 高反発マットレス=かためで反発を感じ、体勢がフラットになるような寝心地
それぞれのタイプについて、以下でくわしく解説していきます。
低反発マットレスは包み込まれるようなやさしい寝心地が魅力

出典:タンスのゲン
低反発タイプのマットレスは、包み込まれるようなやさしい寝心地が特長です。
身体の形にあわせて体圧が分散され、肩やお尻などの部位が沈み込むことにより、横向きでも安定した姿勢を保つことができます。
また身体を圧迫することがないため、長時間の睡眠でも疲れにくいこともメリット。
そのためやわらかい寝心地のマットレスを探している方や、ロングスリーパーの方におすすめです。
ただ、体つきや骨格がしっかりしていて体重が重い方の場合、身体が沈み込みすぎて腰や肩への負担が増してしまう可能性があります。
このような方は、次で紹介する高反発マットレスも候補に入れてみてくださいね。
また、高密度なウレタン素材を使用しているため通気性が悪いのが難点ですが、後述する「メンテナンスのしやすさ」の項目でデメリットを軽減させるためのコツを解説していきます。
あわせて参考にしてみてくださいね。
高反発マットレスは寝返りの打ちやすい適度な反発力が魅力

出典:Amazon.co.jp
高反発マットレスは、低反発よりも高い反発力をもったマットレスです。
いわゆる「かため」のマットレスで、身体はほとんど沈み込まずにフラットな姿勢をキープすることができます。
その寝体勢をキープすることでバランスよく体圧が分散され、寝返りが打ちやすくなるのも大きな特長。
また低反発タイプに比べて反発力が強く、ヘタりにくいため耐久性に優れた商品が多いこともメリットです。
これらのことから、低反発よりもかたいマットレスを探している方や、寝返りをよく打つ方におすすめです。
ほかにも、反発力が高くフラットな体勢をキープできることから、体重が重い人やアスリートなど、低反発マットレスでは体が沈み込みすぎてしまうような体つき・骨格がしっかりしている人にもおすすめできます。
デメリットとしては、低反発マットレスと比べて価格帯がやや高めの商品が多いこと、低反発と同様に密度のあるウレタンを使用しているため通気性にやや難があることが挙げられます。
折りたたみマットレスの厚さは収納性と寝心地のバランスを考えて選ぶ!

出典:Amazon.co.jp
まずは収納性について。
たとえば、厚さ8cmで3つ折りのシングルサイズマットレスを折りたたんだ場合の大きさは、おおよそ幅97×高さ24×奥行き65cmになります。
マットレスを頻繁に押し入れにしまいたい方は、収納スペースがどのくらい確保できるかを事前に確認しておきましょう。
次に寝心地についてですが、床に直に置いて使う場合は10cmくらいのしっかりとした厚みがあるマットレスを選びたいところです。
薄すぎると床に身体が当たっているような感じがしたり、腰のあたりに疲れを感じてしまったりすることもあります。
逆に、敷布団の上で使う場合は敷布団の厚さがプラスされますので、5cm程度の薄いマットレスでも問題ありません。
通気性や干しやすさなど、マットレスのメンテナンスのしやすさをチェック!

出典:Amazon.co.jp
折りたたみマットレスには、ウレタン素材を使った低反発・高反発タイプの2種類があることは先ほどご説明しました。
そのどちらにも共通するデメリットが通気性の悪さです。
通気性が悪いと湿気もたまりやすくなりますから、低反発・高反発タイプのなかでもなるべく通気性のよい商品を選びたいところ。
商品によっては、表面を山型の凸凹にすることで身体との隙間を作って通気性を向上させたり、通気性のよいカバーを採用している商品もありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
また、「干しやすさ」も注目したいポイント。
折りたたみマットレスは、折る部分を引っ掛けることができるので1枚タイプのマットレスに比べると干しやすくなっていますが、そのなかでも重量の軽いものですとさらに干しやすさが向上します。
ほかにもカバーが洗えるものや、中材ごと丸洗いできる商品もありますので、衛生面が気になる方は確認しておくとよいでしょう。
今回のランキングでは、これらの内容をふまえて「メンテナンスのしやすさ」を5段階で評価していきます。
そのなかでも特筆すべきポイントは商品紹介の欄でも解説しますので、★の数と一緒に参考にしてみてくださいね。
抜群の収納性!折りたたみマットレスのおすすめ人気ランキングTOP10
収納性の高さが魅力な折りたたみマットレスですが、当然ながら寝心地のよさも忘れてはいけません。
ここまでで解説してきた通り、収納性と寝心地を確認するためには以下の3項目をチェックしましょう。
- タイプ(低反発、高反発)
- 厚さ
- メンテナンスのしやすさ
いずれも収納性や寝心地、そして使いやすさを左右する項目ですので、しっかりと確認しましょう。
寝心地とメンテナンスのしやすさについては、ユーザーレビューを参考に★5段階で評価をしています。
また、自分やお部屋にあったサイズを選ぶことも重要です。
商品ごとに縦横と厚さを表記していますので、チェックしてみてくださいね。
それでは、折りたたみマットレスのおすすめ人気ランキングTOP10を発表していきます。
第10位|LOWYA マットレス 高反発 洗えるカバー付

出典:Amazon.co.jp
メーカー | LOWYA(ロウヤ) |
---|---|
重量 | 5.3kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
サイズ | セミダブル(120×195×厚さ10cm) |
その他のサイズ展開 | セミシングル / シングル / セミダブル / ダブル / クイーン |
ウレタンを山型にすることで通気性アップ!コスパのよいマットレス
ロウヤの高反発マットレスは、価格の安さと幅広いサイズ展開が魅力のマットレスです。
クイーンサイズでも13,000円程度(Amazonで2019年5月4日現在)とコスパはバツグン。
表面のウレタンは山型に加工されており、身体との接地面を少なくすることで通気性を確保しています。
また、丸洗い可能なカバーには通気性に優れたパイル地を採用。
蒸し暑い季節でも快適に睡眠をとることが可能です。
「値段以上の商品」
「このくらいの商品でじゅうぶん」
など、やはりコスパを称賛する声が目立ちます。
コスパに優れた高反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★☆☆
- メンテナンスのしやすさ:★★★★☆
寝心地は「値段なり」というレビューも見られたため★3としています。
メンテナンスのしやすさに関しては、通気性を高めるための工夫はされているものの、やや重量があることを考慮して★4です。
第9位|タンスのゲン 男の高反発Z 消臭効果 竹炭入 3つ折り 高反発マットレス シングル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タンスのゲン |
---|---|
重量 | 6.5kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
サイズ | シングル(97×195×厚さ10cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル / クイーン / キング |
高い反発力でしっかりと身体を支えてくれるマットレス
タンスのゲンが販売している「男の高反発Z」は、1万円を切る低価格ながらも良質な高反発ウレタンを使用した高品質のマットレスです。
高い反発力を持つウレタンフォームには竹炭が練り込まれており、消臭力が高く、同時に通気性も確保されています。
また一般的な高反発マットレスよりもハウスシック症候群の原因となるホルムアルデヒド量が低く、環境的な面でも安心感のある商品です。
「適度なかたさがあり、寝心地もよい」
「しっかりと身体を支えてくれる」
など、かためのマットレスを求めるユーザーからはおおむね高評価を得ています。
かための高反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★☆☆
- メンテナンスのしやすさ:★★★★☆
寝心地は「好みがわかれる」といった意見もありましたので★3評価。
メンテナンスのしやすさに関しては、竹炭の消臭力とカバーが洗えることから★4としています。
第8位|IRIS OHYAMA エアリーマットレス MARS

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
重量 | 4.4kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
サイズ | シングル(95×198×厚さ5cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル |
新素材「エアロキューブ」を採用した、中身も洗える高反発マットレス
アイリスオーヤマが販売する「エアリーマットレス MARS」は、「エアロキューブ」という新素材を使用した高反発マットレス。
製品の約95%が空気で作られているため、バツグンの通気性をほこります。
チューブ状の繊維は弾力性に富み、空気を含みつつ反発力もしっかりと確保できています。
またエアロキューブ自体をシャワーなどで洗うことができるため、衛生面やメンテナンスのしやすさもかなりのもの。
そのため、本体も洗えるマットレスを探している方におすすめです。
「通気性がよく、寝心地も問題ない」
「身体をしっかりと支えてくれる」
など、クチコミでは通気性の高さや高反発ならではの寝心地を評価する声が見られました。
- 寝心地:★★★★☆
- メンテナンスのしやすさ:★★★★★
寝心地に関して否定的な意見は目立っていませんが、上位陣と比較するとなると★4評価です。
メンテナンスのしやすさは、中材が丸洗いできることと、本体の軽さから★5としました。
第7位|フランスベッド エアレートマットレスプレミアム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | フランスベッド |
---|---|
重量 | 7.54kg |
タイプ | 低反発+高反発マットレス |
かたさ | やわらかめ |
サイズ | シングル(97×200×厚さ9cm) |
その他のサイズ展開 | なし |
包み込むような寝心地で体圧を分散するマットレス
有名メーカーのフランスベッドも「エアレートマットレスプレミアム」という折りたたみマットレスを販売しています。
上部は低反発、下部に高反発素材を使用することで、横向きで寝てもしっかりと身体を包み込み、さらに寝返りも打ちやすくなっています。
また細菌やカビ菌などの繁殖をおさえるナノシルバーを配合しているので、防菌・消臭効果も期待できそうです。
マットレスカバーも取り外して洗濯できるので、防菌・消臭効果とあわせたメンテナンスのしやすさも魅力だといえるでしょう。
「しっかりとした厚みがあり、寝心地も良好」
「1枚で使っても床にあたる感じがしない」
など、ユーザー満足度も高く、価格とクオリティのバランスを評価する声も見られました。
サイズはシングルのみですので、一人用で寝心地のよい折りたたみマットレスをお探しの方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- メンテナンスのしやすさ:★★★★☆
有名メーカーなだけあり、寝心地は総じて高評価なので★5評価。
防菌・消臭効果があるためメンテナンスのしやすさは★4としています。
第6位|MLILY エコヘルス 高反発&低反発の二層式 マットレス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | MLILY(エムリリー) |
---|---|
重量 | 8.36kg |
タイプ | 低反発+高反発マットレス |
かたさ | ふつう |
サイズ | シングル(97×195×厚さ9cm) |
その他のサイズ展開 | セミシングル / セミダブル / ダブル |
低反発+高反発の「ちょうどいい」マットレス
デンマークの寝具ブランド、エムリリーが販売する「エコヘルス」シリーズのマットレスです。
上部には「エコヘルスフォームTM」とよばれる次世代ウレタンフォームが使用されており、年間を通して同じコンディションを保つことが可能。
温度によってかたさが変化するウレタンのデメリットを解消しています。
そして下部には高反発オープンセルを採用し、身体が沈み込みすぎるのを防いでくれます。
そのため、ちょうどよいかたさのマットレスを探している方におすすめです。
「収納もしやすくて期待どおり」
「もうこのマットじゃないと寝れない」
など、ユーザー満足度も高い商品です。
- 寝心地:★★★★★
- メンテナンスのしやすさ:★★★★☆
寝心地に関して、良好な評価がほとんどのため★5評価。
通気性と空気循環に優れていることから、メンテナンスのしやすさは★4としました。
第5位|東京西川 LUNO 3つ折り LN7601

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 東京西川 |
---|---|
重量 | 7.82kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
サイズ | シングル(97×200×厚さ8cm) |
その他のサイズ展開 | セミダブル / ダブル |
高反発・高通気性の高品質国産マットレス
日本の老舗寝具メーカーである東京西川(西川産業)の「LN7601」は、高反発かつ高通気性を実現したマットレスです。
クッション性と復元性に優れた商品で、体圧を効率的に分散することが可能。
自然な寝姿勢を保つことができるので、睡眠の質も向上しそうです。
また中材のウレタンフォームはヘチマのような多孔質構造をしているため、湿気や睡眠中の汗をしっかりと拡散してくれます。
「寝起きが格段にラクになった」
「寝心地がよく、安さも魅力」
など、寝心地はもちろんのこと、コスパのよさも評価されています。
中価格帯でコスパのよい高反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- メンテナンスのしやすさ:★★★★☆
寝心地は高評価が多いため★5評価です。
メンテナンスのしやすさに関しては、通気性が高いことから★4としています。
第4位|TEMPUR Topper 7

出典:Amazon.co.jp
メーカー | TEMPUR(テンピュール) |
---|---|
重量 | 約14.6kg |
タイプ | 低反発マットレス |
かたさ | やわらかめ |
サイズ | セミダブル(120×195×厚さ7cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / ダブル / クイーン |
確かな寝心地を提供する、テンピュールの高級低反発マットレス
低反発素材のルーツともいえるテンピュールが販売する「Topper 7」は、NASAの公式認定を受けた信頼のおけるマットレスです。
一見すると1枚タイプに見えますが、三つ折りで収納することができるため、品質の高さも加味してランクインとなりました。
通常の低反発素材とは異なり、体圧に応じて空気が通過する構造ですので通気性が高く、季節を問わず快適に使うことができます。
また15年の超長期保証が付帯しているため、耐久性の面でも安心感のある商品です。
価格は高めですが、バツグンの寝心地と睡眠の向上を約束してくれることでしょう。
「さすがのクオリティー」
「寝心地が最高で、買ってよかった」
など、ユーザーの満足度もとても高いマットレスです。
公式でも推奨しているとおり、布団やマットレスの上に重ねる商品を探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- メンテナンスのしやすさ:★★★★☆
寝心地は文句なしの★5、メンテナンスのしやすさはカバーを洗濯できることから★4としました。
第3位|トゥルースリーパー プレミアケア 布団タイプ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | True Sleeper(トゥルースリーパー) |
---|---|
重量 | 9.6kg |
タイプ | 低反発マットレス |
かたさ | やわらかめ |
サイズ | ダブル(140×195×厚さ7cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / セミダブル |
床や畳にそのまま敷いて眠ることができる布団マットレス
トゥルースリーパーの「プレミアケア 布団タイプ」は、低反発マットレスのなかでもとくに寝心地のよい商品です。
「ウルトラヴィスコエラスティック」という弾力性と復元力に優れた素材が使用されており、身体全体を優しく包み込むようなフィット感を体験できます。
厚さは7cmとやや薄めですが、下部にかためのウレタンフォームを採用した2層式のため、沈み込んでも床に当たることなく使用可能。
また型崩れも防げるため、耐久性もアップしています。
「寝心地がよく、次も購入したい」
「ぐっすり眠れるので寝起きがよくなった」
といった、寝心地のよさがとくに高い評価を得ている商品です。
寝心地のよい低反発マットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- メンテナンスのしやすさ:★★★★★
寝心地に関しては、良好な評価が多いため★5としています。
抗菌加工がほどこされているため、メンテナンス面でも★5評価です。
第2位|IRIS OHYAMA エアリーマットレス HG90

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
重量 | 11kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
サイズ | ダブル(135×198×厚さ9cm) |
その他のサイズ展開 | シングル / セミダブル |
新感覚素材「エアロキューブTM」で快適な睡眠をサポート
アイリスオーヤマの「HG90」は、「エアロキューブTM」と呼ばれる新素材を使用した高反発マットレスです。
中材はスポンジ繊維のようになっており、空気を多く含むことができるため通気性はバツグン。
敷布団に比べて約37倍の通気性を実現しています。
また反発力も高く、背中や腰にかかる圧力も効率的に分散してくれます。
厳しい圧縮テストもクリアしているため、耐久面でも信頼がおける商品です。
表面はニット生地、裏面はメッシュ生地のリバーシブル仕様になっているため、年間を通して快適に使うことができます。
「通気性も寝心地もいい」
「身体をしっかり支えてくれるので熟睡できる」
など、寝心地・通気性が高く評価されています。
そのため、寝心地がいいことはもちろん、とくに通気性のよいマットレスを探している方におすすめです。
- 寝心地:★★★★★
- メンテナンスのしやすさ:★★★★★
寝心地のよさは高評価が目立つため★5。
メンテナンスのしやすさは通気性が良好なことと、カバー・芯材ともに丸洗いできることから★5評価です。
第1位|magniflex 三つ折り メッシュ・ウィング

出典:Amazon.co.jp
メーカー | magniflex(マニフレックス) |
---|---|
重量 | 7kg |
タイプ | 高反発マットレス |
かたさ | かため |
サイズ | シングル(97×198×厚さ11cm) |
その他のサイズ展開 | セミシングル / シングルロング / セミダブル / ダブル / クイーン |
ベッドでも畳でも。これ1枚で上質な睡眠へ
イタリアの寝具メーカー、マニフレックスが販売する「メッシュ・ウィング」は、日本国内の気候や生活様式にあわせて開発されたマットレスです。
「エリオセル」とよばれる高反発・高耐久・高通気性な素材が使用されており、理想的な寝姿勢を就寝時から起床時まで保つことができます。
またキャリーハンドルが付属しているため、折りたたんだときにも持ち運びがしやすいのも嬉しいポイント。
厚さも11cmとじゅうぶんですので、立てかけて湿気を飛ばすこともできますよ。
さらに10年間の長期保証もついており、メーカーの製品に対する自信が感じられます。
実際に10年以上使っている方のレビューも見られましたので、耐久性はとくに高いと見て間違いないでしょう。
「11年使って同じものをまた購入した」
「病み付きになるほどの寝心地」
など、ユーザーからも総じて高い評価を得ている商品です。
良質な製品ですので、折りたたみマットレスをお探しの方であればどなたにもおすすめできます。
- 寝心地:★★★★★
- メンテナンスのしやすさ:★★★★★
寝心地は軒並み高評価されているので文句なしの★5評価。
日本の気候や生活様式にあわせて開発されていること、側地は丸洗い可能なことからメンテナンスのしやすさも★5評価としました。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、折りたたみマットレスのおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介してきました。
収納性の高さが魅力の折りたたみマットレスですが、自分にあった商品を選ぶためには以下の3項目をチェックしましょう。
- タイプ(低反発、高反発)
- 厚さ
- メンテナンスのしやすさ
どの項目も収納性や寝心地、使いやすさに直結する項目です。
マットレス全般にいえることですが、ユーザー評価などでは「買い替えてからよく眠れるようになった」などの声が溢れています。
とくに今回紹介したような商品では、多くの方が満足しているようです。
マットレス購入をお考えの際は、ぜひ本記事を参考にして、上質な睡眠を手に入れてくださいね。