
出典:Amazon.co.jp
食材を入れてスイッチを押すだけで、カンタンに圧力調理ができる「電気圧力鍋」。
美味しい煮物を手軽に作りたい…
料理のレパートリーを増やしたい…
でも、圧力鍋は大きな音も出るし怖い…
そんな悩みをお持ちの方には、電気圧力鍋がピッタリです。
火を使わないので圧力鍋より安全ですし、何より火加減の調整もいらないので手間がかかりません。
今回は、そんな電気圧力鍋のおすすめ10選をランキング形式でご紹介していきます。
ZOJIRUSHIやSHARP、siroca、Wonderchefなど、人気メーカーのおすすめモデルをセレクトしました。
目次
電気圧力鍋の魅力はおまかせ調理と豊富な調理メニュー

出典:Amazon.co.jp
電気圧力鍋の魅力は、なんといってもボタンひとつで自動調理してくれること。
肉じゃがや角煮、カレーなどの自動調理メニューがあるので、材料や調味料を入れて、メニューを選んでスタートを押すだけ!
あとはほったらかしでも自動で調理してくれます。
自動調理のほかにも、食材のうま味や栄養素をとじ込めることができる無水調理や、ヘルシーな料理を作りたいときにピッタリな蒸し調理などの調理メニューを搭載したモデルもあります。
とくに、「ヘルシオ」の無水調理で作ったカレーはクチコミでも絶賛されていますよ。
圧力鍋と違って火を使わないので、安全性が高いことも一つの魅力です。
そこまで頻繁に料理をしない方であれば、電気圧力鍋より安く購入できる圧力鍋も候補に入れてみるのもよいでしょう。
電気圧力鍋を選ぶときは加熱方式と調理メニューをチェック!
一台あるだけで調理時間を大幅に短縮できる電気圧力鍋。
そんな電気圧力鍋を選ぶときは、以下の2つをチェックしましょう。
- 加熱方式
- 調理メニュー
どちらも料理の仕上がりや調理時間の短縮に大きく影響しています。
各項目を、以下でくわしく見ていきましょう。
電気圧力鍋の加熱方式はマイコン式とIH式の2種類
電気圧力鍋の加熱方式には、「マイコン式」と「IH式」の2種類があります。
それぞれヒーターの構造が違うため、価格や加熱ムラの出にくさが変わります。
価格の安さか料理の仕上がりか、どちらを重視するかによって適した加熱方式は変わりますので、購入前に必ずチェックしましょう。
低価格帯で探してるならマイコン式がおすすめ
![]()
出典:価格.com
マイコン式は、釜の底部に設置されたヒーターによって内部を加熱するタイプです。
IH式のように内釜全体を加熱する構造ではないため、低価格な商品が多く、IH式と比較して消費電力が少ないのが大きな魅力。
ただ、釜の底に設置されたヒーターで加熱するという構造上、IH式よりも熱が弱く、加熱ムラが出やすいというデメリットがあります。
そのため、手頃な価格の電気圧力鍋を探している方にはマイコン式がおすすめです。
料理の仕上がりを重視するならIH式がおすすめ
![]()
出典:価格.com
IH式は、内釜の周囲にも加熱コイルが巻かれており、内釜全体を加熱するタイプです。
そのため、マイコン式よりも火力が強く、均一に火が通ることが一番のメリット。
加熱ムラが出にくく、食材の芯までしっかり味が染み込みますので、料理の仕上がりを重視したい人におすすめですよ。
ただし、高機能なだけに本体価格がやや高く、消費電力も多いことに注意が必要です。
ワット数が高いということはブレーカーが飛んでしまう危険性が高まりますので、ほかの家電と一緒に電気圧力鍋を使ったとしても余裕があるかどうかは、必ず確認しておきましょう。
マイコン式とIH式の違いを紹介したところで、気になる電気代にも触れておきましょう。
電気圧力鍋の電気代は高いと思われている方も多いですが、実はそうでもありません。
電気圧力鍋は、マイコン式で600W〜800W、IH式で1200Wの商品が多く見られます。
1時間あたりの電気代は、600Wで約16円、1200Wでも約32円ほどになります。
このくらいの電気代であればIHコンロなどとさほど変わりはありませんので、電気代を気にせず気軽に使えるのではないでしょうか。
便利で多彩な調理メニューや機能をチェック!

出典:Amazon.co.jp
たとえば自動調理モードは、肉じゃがや豚の角煮など料理名で示されている場合が多く、材料を入れてボタンを押すだけで、自動的に調理をおこなってくれます。
代表的な調理メニューを以下の表にまとめました。
調理メニュー | 特徴 |
---|---|
自動調理 | 肉じゃがやカレーなどのモードがあり、選択するだけでその料理に適した圧力調理を自動でおこなってくれる。 |
手動調理 | 通常の圧力鍋のように、手動で調理ができるモード。食材の状態を見て微調整できることがメリット。 |
無水調理 | 食材から出る水分だけで加圧調理をおこなうモード。野菜などのうま味や栄養素をしっかり摂ることができる。 |
煮込み調理 | 圧力なしの煮込みができるモード。圧力調理後に、温度や時間を自由に設定して追加で煮込める。 |
蒸し調理 | 蒸し野菜や蒸し鶏など、蒸し料理ができるモード。ヘルシーな料理を作るときに役に立つ。 |
予約調理 | 時間を予約して調理できるモード。夜にセットしておけば、朝にはできたての料理が食べられる。 |
当然ですが、調理メニューが豊富な機種ほど価格が高くなる傾向にありますので、自身が必要な調理モードを吟味して適した商品を選ぶとムダがありませんよ。
また調理モードのほかにも、保温機能や再加熱機能などが付属している商品も多くあります。
どちらも便利な機能ですので、合わせてチェックしてみてくださいね。
カンタン調理!電気圧力鍋のおすすめ人気ランキングTOP10
電気圧力鍋を選ぶときには、加熱方式と調理メニューに注目しましょう。
加熱方式にはマイコン式とIH式があり、それぞれ本体価格や料理の仕上がりに影響します。
また、自動調理や無水調理などの調理モードだけでなく、保温や再加熱機能などの付属機能がついているかもチェックしておくと安心です。
さらに容量がどのくらいかも合わせて確認しておくことが重要です。
1〜2人家族であれば1〜2L程度のものを、4人家族であれば4L程度のものがおすすめですよ。
それでは、電気圧力鍋のおすすめ人気ランキングTOP10を発表していきます。
第10位|Wonderchef 電気圧力鍋 4L GEDA40

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Wonderchef(ワンダーシェフ) |
---|---|
容量 | 4.0L |
消費電力 | 800W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 自動調理 |
機能 | 保温機能 再加熱機能 |
ワンタッチで、後はおまかせ。ガスを使わずラクラククッキング
ワンダーシェフの家電シリーズ「e-wonder」にラインナップされている、4.0Lタイプの電気圧力鍋です。
自動調理メニューは白米や肉じゃが、カレー、魚などの定番メニューを取り揃え、ボタンひとつでちょうどよい圧力をかけることが可能です。
また保温機能、再加熱機能も付属しているので、時間が空いてしまっても出来たての味を楽しめます。
鍋の内面はこげつきにくい加工がほどこされているため、メンテナンスが容易なのも嬉しいポイント。
「機械音痴だけど、すぐに使いこなせた」
「初心者でも上手にカレーが作れた」
など、扱いやすさも評価されている商品です。
4Lの容量がありますので、2〜4人家族の方におすすめです。
第9位|KOIZUMI マイコン電気圧力鍋 KSC-3501

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KOIZUMI(コイズミ) |
---|---|
容量 | 2.5L |
消費電力 | 600W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 自動調理 煮込み調理 予約調理 |
機能 | 5段階圧力調整 保温機能 |
はじめてでも簡単、忙しい方にも便利な充実機能
丸みを帯びたフォルムがかわいらしい、コイズミ製の電気圧力鍋です。
ポップなデザインとは裏腹に、5段階圧力調整を備えるなど、機能も充実しています。
ワンタッチキーは、角煮、肉じゃが、炊飯、玄米、煮豆の5つが用意されています。
さらには、圧力調理後にお好みで煮込み調理ができるモードも搭載。
予約タイマーは最大19.5時間、保温タイマーは最大12時間と、調理を補助してくれる機能もひととおり揃っています。
「こぶりで使いやすい」
「取り扱いもカンタンで、コスパがよい」
などのクチコミも多く、使いやすさや価格の手頃さから人気の商品です。
機能面と価格面のバランスがとれた良機種ですので、コスパ重視の方におすすめです。
第8位|D&S マイコン電気圧力鍋 2.5L STL-EC25

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 佐藤商事 |
---|---|
容量 | 2.5L |
消費電力 | 710W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 自動調理 予約調理 煮込み調理 |
機能 | 保温機能 再加熱機能 |
はじめてでもわかりやすく使えるシンプル設計
佐藤商事が販売する、シンプルな電気圧力鍋です。
ほかの商品と同様に、材料を入れたらボタンを押すだけで手軽に圧力調理をすることができます。
調理後は自動的に保温に切り替わり、最大24時間後まで30分単位で予約が可能。
煮込み調理にも対応しているので、かための食材や大きな肉をしっかり煮込んで味をつけたいときに重宝します。
また内釜はフッ素コーティング加工されており、汚れや傷がつきにくくなっているため、調理後の掃除やメンテナンスもカンタンにおこなえます。
「1人暮らしなので、炊飯器として使えるのも便利」
「操作も、洗うのもカンタン」
といった良好なクチコミも並びます。
メーカーにはこだわらず、シンプルな電気圧力鍋を探している方におすすめです。
第7位|siroca 電気圧力鍋 SP-A111

出典:Amazon.co.jp
メーカー | siroca(シロカ) |
---|---|
容量 | 1.3L |
消費電力 | 700W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 自動調理 無水調理 蒸し調理 |
機能 | 保温機能 |
本格料理が楽しめる、1台4役のコンパクトな電気圧力鍋
シロカが販売する、コスパに優れた電気圧力鍋です。
低価格ながらも無水調理や蒸し調理など、調理機能が充実しているのが嬉しいポイント。
そのため、肉じゃがや角煮などの煮物はもちろん、無水カレーや蒸し野菜など、さまざまな料理を作ることができます。
またコンパクトなサイズのため、収納スペースに困らないのも大きな魅力。
料理が好きな一人暮らしの方におすすめです。
「掃除もカンタンで使いやすい」
「料理初心者だったけれど、上手にできた」
といった、シンプルな機能ゆえの扱いやすさが高評価されている一台です。
第6位|T-fal Cook4me CY7011JP

出典:Amazon.co.jp
メーカー | T-fal(ティファール) |
---|---|
容量 | 6.0L |
消費電力 | 1200W |
加熱方式 | ー |
調理メニュー | 自動調理 通常調理 蒸し調理 予約調理 |
機能 | 保温機能 再加熱機能 |
圧力調理でスピード革命!
ティファールが販売する、操作性のよい電気圧力鍋です。
レシピ選びから調理まで、本体に搭載されたナビに従うだけでカンタンに料理を作ることができます。
液晶部分にはレシピ名だけでなく、人数を選べば材料と分量も表示される親切な設計。
あとはボタンを押すだけですので、圧力鍋初心者の方にはとくにおすすめです。
また大容量のため、なんと最大10合のご飯を炊けるというのも大きな魅力。
大家族での使用も問題なくこなせることでしょう。
「いろいろな料理が作れ、時間短縮にもなる」
「カンタンなので、子供と一緒に料理ができる」
といった性能面と扱いやすさを裏づけるようなクチコミが並び、総じて優秀な商品であると言えるでしょう。
第5位|Panasonic マイコン電気圧力なべ SR-P37

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic |
---|---|
容量 | 2.4L |
消費電力 | 800W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 高圧調理 低圧調理 煮込み調理 低温調理 |
機能 | 保温機能 |
マイコン式だから本格料理も、ヘルシー料理もカンタンに!
パナソニックが販売する、レトロスタイルなデザインが印象的な電気圧力鍋です。
高圧と低圧を切り替えることができるのが大きな特長で、一般的な圧力鍋の作動圧力が60kPa~100kPaなのに対して、高圧は200kPaの超高圧で食材にしっかりと圧力をかけることができます。
また低温調理は70、85、95度の3段階に設定可能。
温泉卵やプリンなども作れるため、普段から料理をよくする方におすすめの一台です。
「ガスと比較してもまったく問題ない」
「設定の幅が広いので使い込める」
など、圧力の高さや調理の自由度の高さを称賛するクチコミも目立ちます。
第4位|Wonderchef 電気圧力鍋 OEDA30

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Wonderchef(ワンダーシェフ) |
---|---|
容量 | 2.0L |
消費電力 | 750W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 自動調理 予約調理 蒸し調理 |
機能 | スロークッカー 保温機能 |
ピッと押すだけ!それだけで本格調理。
圧力鍋の人気メーカー、ワンダーシェフが開発した電気圧力鍋「OEDA30」。
機能と価格のバランスがとれた一台で、多くのユーザーから支持されています。
本商品の特長は、付属アイテムを使って多彩な調理が可能ということ。
ガラスふたを使えば90度で低温加熱をすることができるスロークッカーに、付属の「蒸しす」を使えば脂を落としながら圧力調理が可能です。
また調理が終わると自動で保温してくれる機能も便利で、食材により味を染み込ませることができます。
「使いやすく、煮崩れが少ない」
「ご飯も炊けるので炊飯器としても重宝している」
などの、性能面も高評価されています。
価格も手頃なため、コスパのよい電気圧力鍋を探している方におすすめです。
第3位|siroca 電気圧力鍋 SP-D131

出典:Amazon.co.jp
メーカー | siroca(シロカ) |
---|---|
容量 | 1.3L |
消費電力 | 700W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 圧力調理 無水調理 蒸し調理 |
機能 | スロークッカー 保温機能 |
1台6役、かんたん電気圧力鍋
「SP-D131」は、本格的な料理を楽しみたい人におすすめの一台です。
カレーや肉じゃが、豚の角煮などのプリセットメニューから、蒸し調理、無水調理まで幅広い調理モードを選ぶことが可能です。
さらに圧力調理だけでなく、スロー調理にも対応。
約85度を保ち沸騰させずに熱を加えることで、食材をやわらかく、煮崩れせずに料理することができます。
また幅22×奥行23.8×高さ24.9cmというコンパクトさも魅力で、キッチンに常時出しておいても邪魔になりません。
「上のフタが外せるので掃除がカンタン」
「無水調理でカレーを作ったらとても美味しかった」
など、メンテナンスの簡便さや調理の仕上がりに関しても良好なクチコミが並んでいます。
第2位|SHARP ヘルシオ ホットクック KN-HT99A

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP |
---|---|
容量 | 1.6L |
消費電力 | 600W |
加熱方式 | マイコン式 |
調理メニュー | 自動調理 予約調理 無水調理 |
機能 | 再加熱機能 |
無水で自動調理のお鍋。健康ごちそう料理が手軽にできます!
シャープのヘルシオホットクック「KN-HT99A」は、電気圧力鍋のなかでも水なしで自動調理ができる無水調理が話題の商品です。
食材本来の水分を利用して調理することができるため、抗酸化作用のあるビタミンCや葉酸なども、通常の調理方法と比べて多く残すことが可能です。
このため、健康志向の方にはとくにおすすめのモデル。
もちろん、食材のうま味をしっかりと閉じ込めることもできるため、仕上がりに関しても文句なしです。
「健康的な料理がカンタンに作れる」
「具材と調味料を入れるだけなのでラクチン」
といった、操作性や使いやすさも高評価を得ている一台です。
第1位|ZOJIRUSHI 自動圧力IHなべ EL-MB30

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 象印マホービン |
---|---|
容量 | 1.5L |
消費電力 | 1200W |
加熱方式 | IH式 |
調理メニュー | 自動調理 手動調理 無水調理 温度調理 予約調理 |
機能 | 保温機能 クリーニング機能 再加熱機能 |
新!象印自動圧力IHなべ
象印マホービンが販売する、高機能なベストセラー電気圧力鍋です。
象印独自の「可変圧力」「一定圧力」という2種類の圧力により、食材の味を染み込ませつつも煮崩れを防ぐことができます。
操作パネル部が大きく、はじめての方でも使いやすいことも大きな魅力。
クリーニング機能もついていますので、内部に残ったニオイもしっかりと抑えることが可能です。
また、あたため直しができる再加熱機能も搭載されており、圧力鍋としても、普通の鍋としても高機能なモデルです。
「さまざまな料理が本当に美味しくできる」
「使い方がカンタンで、ぜったいに失敗しない」
など、味のほかに扱いやすさも評価されており、満足度の高い商品であることがうかがえます。
扱いやすく高機能な電気圧力鍋を探している方におすすめです。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、電気圧力鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。
加熱方式と調理メニューに注目してみるだけでも、各メーカーごとに特徴が異なっており、それによって価格帯も変わってきます。
自分がどんな料理を作りたいのか、どんなシーンで使うのかをイメージしておくと、自然と選ぶ商品も決めやすくなりますよ。
色々と見てきましたが、電気圧力鍋の最大の魅力は、材料を入れてボタンを押すだけで、近くにいなくても調理ができるということ。
事実、クチコミなどを見ていると多くの方が
「はやく購入すればよかった」
「とてもカンタンで、美味しい料理が手軽にできる」
と驚きの声を寄せています。
あなたもぜひ、これを機会に電気圧力鍋の購入を検討してみてはいかがでしょうか。