
ネットでよく話題になる当て逃げや、あおり運転などのトラブル対策に必須のカー用品「ドライブレコーダー」。
今よりも安全にドライブをしたい…
車のトラブルを防ぎたい…
ドライブレコーダーの導入を検討している…
そんなあなたのために、今回はドライブレコーダーのおすすめ商品10選をランキング形式でご紹介していきます。
あわせて、より信頼性の高い商品を選ぶためのコツなども解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
信頼性の高いドライブレコーダーを選ぶために!4つのチェック項目!

出典:Amazon.co.jp
信頼性の高いモデルを選ぶためには、以下の4項目をチェックしましょう。
- 画質
- LED信号機対策の有無
- 画角
- その他機能
画質や画角は撮影の精度に影響しますので、必ず確認するべきです。
また、事故を起こしてしまったときには信号の色によって過失割合が大きく変わるため、LED信号をしっかり撮影できるかどうかも重要なポイント。
ほかにも、衝撃を感知するGセンサーや駐車監視機能など、便利な機能を搭載したモデルもあります。
それぞれの項目について、以下でくわしく解説していきます。
画質のよさは解像度や画素数、補正機能などをチェック!
ドライブレコーダーで撮影された映像は、事故やトラブルの際に証拠として使われます。
そのため、ナンバープレートや現場の様子をしっかりと記録することは何より重要です。
画質のよさは解像度と画素数で決まりますが、そのほかに明るさを補正するHDRやWDR機能などの有無もチェックすべきポイントです。
以下で各項目の目安などを説明します。
画質は解像度1980×1080以上のモデルを選ぼう!

画質のよさは、解像度と画素数が決め手になります。
解像度とは、画質の細かさやなめらかさをあらわす数値のことです。
値が大きいほど、より鮮明な映像を映すことができます。
いっぽうの画素数とは、画像を構成する「点(ピクセル)」の数のこと。
この点が集まって画像ができあがり、点が多ければ多いほどキレイな画質になります。
画素数は解像度をかけあわせた数値ですので、たとえば解像度が1920×1080であれば、画素数は約200万画素となります。
画質の目安としては、上記の解像度が1920×1080以上(画素数は200万画素)のモデルを選べば問題ありません。
明るさを補正してくれるHDRやWDRもチェック

車を運転するのは、見通しのよい昼間だけではありません。
悪天候時や夜間など、視界の悪い状態で運転することもあるでしょう。
HDR(ハイダイナミックレンジ)やWDR(ワイドダイナミックレンジ)は、暗すぎたり明るすぎたりしている映像を自動補正して見やすくしてくれる機能です。
これらに対応していれば、逆光や夜間走行時などの録画しづらい環境でも、白とびや黒つぶれをおさえつつ鮮明な映像を記録することができます。
上記のような状況でよく運転される方は、必ずチェックしておきましょう。
信号の色も大事な証拠!LED信号に対応しているモデルを選ぼう!

自動車事故では、信号の色によって過失割合が大きく変わってきます。
事故が起きた際の信号の色を確実に撮影するためには、LED信号に対応したドライブレコーダーを選ぶ必要があります。
LED信号は終始点灯し続けているように見えますが、実際は目に見えない速度で点滅しているもの。
点滅のスピードは電源周波数の違いで地域によって異なり、東日本は1秒間に100回、西日本は1秒間に120回の速さで点滅しています。
そしてドライブレコーダーは、1秒あたりに数十枚の静止画を撮影し、それを繋ぎあわせることによって映像として記録されるという仕組み。
この「1秒あたりに撮影する静止画の枚数」はフレームレート(fps)といい、たとえば1秒間に30枚の静止画を撮影するドライブレコーダーの場合は30fpsとあらわされます。
30fpsのドライブレコーダーの場合、西日本のLED信号機が点滅する回数(120回)が倍数(4倍)になるため、撮影周期が一度重なると信号機がずっと真っ暗に映ってしまうことがあるのです。
上記のような現象を防ぐには、LED信号機の点滅周期と重ならない27.5fpsなどのモデルを選べば問題ありません。
画角は水平画角に注目!約100°以上のモデルがおすすめ

ドライブレコーダーは、できるだけ広い範囲を撮影できたほうが有利です。
事故を起こしたときにレコーダーの死角になってしまっていては、証拠になりません。
ドライブレコーダーを選ぶときにチェックすべき画角は、以下の3つ。
- 水平画角(横)
- 垂直画角(縦)
- 対角画角(斜め)
水平は横、垂直は縦、対角は水平と垂直をかけ合わせたものだと考えてください。
このなかでもとくに重要なのが水平画角です。
水平画角が広ければ広いほど、追い抜きや幅寄せなども撮影できる可能性が高まります。
目安としては、100°より広いモデルがおすすめ。
また高さのある車の場合は、より上下を幅広く撮影できる垂直画角も大切です。
こちらは50°以上の商品を選ぶとよいでしょう。
GPSやGセンサーでさらなる安心を!その他の機能で選ぶ!

ドライブレコーダーには、事故の現場をしっかりと録画するためにさまざまな機能が搭載されています。
代表的な機能を以下の表にまとめました。
機能 | 概要 |
---|---|
GPS | 衛星を使って位置を特定するシステムのこと。 位置情報や速度、進行ルートなどが記録できるため、より詳細な証拠を提出することができる。 |
G(加速度)センサー | 衝撃を感知した際の映像記録を自動的に保護してくれるセンサーのこと。 事故映像を上書きしてしまうのを防いでくれる。 |
駐車監視機能 | エンジンをオフにしたときでも録画をおこなってくれる機能。 動いているものを感知するモーションセンサーと、衝撃を感知するGセンサーがあり、両方搭載されているモデルもある。 |
ノイズ軽減対応 | ドライブレコーダーから発信される電波が、地デジやオーディオに干渉してノイズを出してしまうのを軽減してくれる機能のこと。 |
いざというときのためにより強力な証拠を残しておきたいという人はGPS搭載、当て逃げ対策をしたいという人は駐車監視機能搭載のドライブレコーダーがおすすめですよ。
車の安全対策に!ドライブレコーダーのおすすめ人気ランキングTOP10
信頼性の高いドライブレコーダーを選ぶためには、以下の4項目をチェックしましょう。
- 画質
- LED信号機対策の有無
- 画角
- その他機能
画質や画角は撮影の精度に影響しますので、必ず確認するべきです。
またLED信号機対策がされているモデルなら、事故が起きた際の信号の色を確実に撮影できます。
さらに衝撃を感知するGセンサー、駐車監視機能など、より明確な証拠を録画できる機能を搭載しているモデルを選ぶのがおすすめです。
それでは、ドライブレコーダーのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|KENWOOD ドライブレコーダー DRV-325

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KENWOOD(ケンウッド) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 211万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:✕ |
LED信号機対応 | 〇(27.5fps) |
画角 | 水平100° / 垂直52° / 対角111° |
その他機能 | G(加速度)センサー GPS 駐車監視機能 ノイズ軽減対応 |
高精細なハイビジョン録画を、もっとコンパクトに
ケンウッドの「DRV-325」は、スタンダードな性能を備えたドライブレコーダーです。
従来のモデルに比べて小型化されており、コンパクトなボディが魅力。
駐車監視機能も標準で装備されており、別売りの電源ケーブルを用意すれば最大で24時間の監視が可能です。
「必要じゅうぶんな機能が揃っている」
「コンパクトでもしっかり録画できる」
など、クチコミも良好。
突出したスペックがあるわけではありませんが、扱いやすいのでドライブレコーダー初心者の方におすすめです。
第9位|COMTEC ドライブレコーダー CB-R01

出典:Amazon.co.jp
メーカー | COMTEC(コムテック) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 200万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:〇 |
LED信号機対応 | 〇(29.1fps) |
画角 | 水平115° / 垂直58° / 対角145° |
その他機能 | GPS G(加速度)センサー ノイズ軽減対応 |
ドライブレコーダー×レーダー探知機
コムテックの「CB-R01」は、ドライブレコーダーにレーダー探知機を搭載したモデルです。
全国の取締情報やオービスの位置などを収録し、ドライバーに注意をうながしてくれます。
HDRとWDRの両方を備えているため、白とびや黒つぶれなどが軽減され、夜間や悪天候でも安定した画質で映像を記録することが可能。
「レーダー機能が安全運転の補助になる」
「とりつけがカンタンで、電波もすぐに拾ってくれる」
など、レコーダーとレーダーが一体になった利便性や設置のしやすさを評価するクチコミが多く見られます。
探知機が搭載された商品は珍しいため、ドライブレコーダーもレーダーも欲しい方におすすめです。
第8位|Yupiteru ドライブレコーダー SN-SV40c

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Yupiteru(ユピテル) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 200万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:✕ |
LED信号機対応 | 〇(30fps) |
画角 | 水平110° / 垂直60° / 対角130° |
その他機能 | G(加速度)センサー ノイズ軽減対応 |
昼間はもちろん、夜間も鮮明に映像記録
ユピテルが販売する「SN-SV40c」は、夜間の映像記録に特化したドライブレコーダーです。
高感度を実現したSTARVIS(スタービス)という技術を使用することで、夜間でも鮮明に映像を記録することができます。
解像度や画素数も目安の基準を満たしており、HDR機能も搭載されているので、画質に関しては申し分ありません。
このため、夜間に運転をする方にはとくにおすすめのモデルです。
「期待以上によく見えた」
「日中も夜間も視界が良好」
など、クチコミも画質を称賛するレビューが目立ちます。
第7位|COMTEC ドライブレコーダー ZDR-014

出典:Amazon.co.jp
メーカー | COMTEC(コムテック) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 200万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:〇 |
LED信号機対応 | 〇(29.1fps) |
画角 | 水平120° / 垂直63° / 対角145° |
その他機能 | G(加速度)センサー GPS ノイズ軽減対応 |
エンジンONで高速録画!GPS搭載高性能ドライブレコーダー
コムテックの「ZDR-014」は、値段と機能のバランスがとれたドライブレコーダーです。
選び方でご紹介した機能やスペックはほぼ網羅しており、なかでも画角は水平120° / 垂直63° / 対角145°とかなりの広さを誇ります。
駐車監視機能も別売りのコードを用意すれば使えますし、明かりが少なくても撮影できるナイトビジョンも搭載。
「すごくカンタンで使いやすい」
「操作性がシンプル」
といった、扱いやすさも評価されているモデルです。
コスパのよいドライブレコーダーを探している方におすすめです。
第6位|KENWOOD スタンドアローン型前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR740

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KENWOOD(ケンウッド) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 210万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:✕ |
LED信号機対応 | 〇(27.5fps) |
画角 | 水平100° / 垂直52° / 対角111° |
その他機能 | G(加速度)センサー GPS ノイズ軽減対応 2カメラ |
これからのあたりまえ。目的地まで、高精細な2つの目で見守る
ケンウッドが販売する「DRV-MR740」は、2つのカメラで前後を同時録画できるドライブレコーダーです。
HDR機能と「F1.8明るいレンズ」というレンズを採用しているため、より潰れのない高精細な映像を記録することができます。
また前方衝突警告、車線逸脱警告などの運転支援機能も搭載されており、運転時の安全対策もバッチリです。
「街灯がない場所でもしっかりと映る」
「常時バックモニターとして使えるのが便利」
など、画質のよさのほかにも、2カメラの利便性を評価する声が多くあります。
前方だけでなく、後方からの追突やあおり運転にも対処したい方におすすめです。
第5位|NAGAOKA MDVR104FHD

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 株式会社ナガオカ |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 約200万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:✕ / WDR:✕ |
LED信号機対応 | ✕(30fps) |
画角 | 170°(水平・垂直・対角記載なし) |
その他機能 | G(加速度)センサー 駐車監視機能 |
重さ40g、横幅6.6cmの超軽量・コンパクト、フルハイヴィジョン1080P高画質ドライブレコーダー
株式会社ナガオカの「MDVR104FHD」は、コンパクトで低価格なドライブレコーダーです。
5,000円を切る価格ながらも解像度1920×1080、200万画素相当のスペックを誇り、駐車監視機能も標準装備されています。
水平・垂直・対角の度数は記載されていませんが、広角170°の画角をもつため、ドライブレコーダーとしてはじゅうぶんな機能をもっていると考えてよいでしょう。
「画像もキレイで画角もじゅうぶん」
「夜でもハッキリ見える」
と、クチコミも良好なレビューが並んでいます。
低価格なドライブレコーダーを探している方には、とくにおすすめできるモデルです。
第4位|Pioneer ドライブレコーダー ND-DVR20

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Pioneer(パイオニア) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(2304×1296) / 300万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:✕ / WDR:〇 |
LED信号機対応 | 〇(27.5fps) |
画角 | 水平110° / 垂直56° / 対角132° |
その他機能 | G(加速度)センサー 駐車監視機能 GPS ノイズ軽減対応 |
映り込みを大幅に軽減する偏光フィルターを標準装備
パイオニアの「ND-DVR20」は、画質にこだわったドライブレコーダーです。
フロントガラスへの反射や映り込みを低減する偏光フィルターを装備することにより、自然な走行風景を録画することが可能。
調整方法も周囲の光量にあわせてレンズを回すだけなので、とてもカンタンです。
画質も解像度2304×1296、300万画素と平均以上で、画質にこだわる方におすすめです。
また車内の音声も録音できるため、より証拠として使える映像を残すことができます。
「フィルターをとおした画質が素晴らしい」
「故障やトラブルもない」
など、画質のキレイさのほかにも、タフさが評価されているモデルです。
第3位|Yupiteru ドライブレコーダー WD300

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Yupiteru(ユピテル) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 200万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:✕ |
LED信号機対応 | 〇(27.5fps) |
画角 | 水平95° / 垂直50° / 対角130° |
その他機能 | G(加速度)センサー GPS ノイズ軽減対応 |
GPS、Gセンサー搭載Full HD画質
ユピテルの「WD300」は、シンプルでコスパに優れたドライブレコーダーです。
価格帯をおさえながらもHDRに対応し、解像度や画素数も問題ありません。
画角はやや物足りない感もありますが、許容できる範囲内だといえるでしょう。
またオプションで駐車監視機能をつけることもでき、総合的な実力は上位機種にも負けていません。
「ノイズの発生もなく、映像もキレイ」
「設置がカンタンで使いやすい」
などクチコミも良好で、値段以上の性能を備えたモデルだといえるでしょう。
コスパのよいドライブレコーダーを探している方におすすめです。
第2位|KENWOOD ドライブレコーダー DRV-830

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KENWOOD(ケンウッド) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(2560×1440) / 400万画素 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:✕ |
LED信号機対応 | 〇(27fps) |
画角 | 水平132° / 垂直70° / 対角144° |
その他機能 | G(加速度)センサー GPS ノイズ軽減対応 |
業界最高レベルの「高画質」と「長時間録画」の両立
ケンウッドの「DRV-830」は、高画質に定評のあるドライブレコーダーです。
解像度は2560×1440、画素数は400万とFull HDを超えたWQHDで、事故やトラブル相手のナンバープレートも確実に録画することができます。
記録モードもWQHDからHD(1280×720)までの4段階で撮影可能。
画質を落とせば、そのぶん長時間の録画ができるようになります。
またmicroSDXCに対応しており、スロットも2つ搭載されているため、長時間運転をする方におすすめです。
「思った以上にキレイに映る」
「とてもなめらかな動画が撮影できる」
など、スペックどおり画質面での高評価が目立ちます。
第1位|COMTEC ドライブレコーダー ZDR-015

出典:Amazon.co.jp
メーカー | COMTEC(コムテック) |
---|---|
解像度 / 画素数 | フルHD(1920×1080) / 200万 |
HDR / WDR機能 | HDR:〇 / WDR:〇 |
LED信号機対応 | 〇(29.1fps) |
画角 | 水平115° / 垂直58° / 対角145° |
その他機能 | G(加速度)センサー GPS ノイズ軽減対応 前後2カメラ |
前後2カメラ。フルHD200万画素
コムテックが販売する「ZDR-015」は、多くのユーザーから支持を得ている高機能なドライブレコーダーです。
前方のみならず後方にもカメラを設置できる前後2カメラ仕様で、後方からの追突やあおり運転にもしっかり対応できます。
駐車監視機能は付属していませんが、オプションで搭載可能。
また1/2.7インチイメージセンサーを搭載することで、夜間でも明るさを保ったまま録画することができます。
「前後カメラともキレイに撮影できる」
「とりつけがカンタン」
など、映像のキレイさや設置のしやすさを評価する声が目立つ良品です。
高機能で扱いやすいドライブレコーダーを探している方におすすめです。
まとめ

今回は、ドライブレコーダーのおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介しました。
ドライブレコーダーを選ぶときには、画質や画角、LED信号対策の有無、搭載された機能に注目しましょう。
最近は、ドライブレコーダーで撮影された映像がネットなどで話題になっています。
事故やトラブルに巻き込まれてしまうと、人生が変わってしまうことだってありえます。
車を運転する方は、被害者になったときに泣き寝入りしないよう、ドライブレコーダーを導入してしっかりと証拠を残しておきましょう。