
ジメジメした季節に大活躍する除湿機ですが、最近では衣類乾燥機能が搭載された「衣類乾燥除湿機」の人気が高まってきています。
部屋干しだけでなく、夏の湿気対策や冬の結露防止にも活躍します。
とはいえ、商品によってコンプレッサー式やハイブリッド式などの除湿方式も異なり、電気代や除湿性能もさまざま。
そこで今回は、おすすめの衣類乾燥除湿機10選を人気ランキング形式でご紹介します。
パナソニックやシャープ、日立などの有名メーカーをはじめ、アイリスオーヤマのようなコスパ優秀メーカーからも、クチコミ評価の高いモデルを徹底比較しました。
あわせて衣類除湿乾燥機の特長や選び方のコツなども解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
衣類乾燥除湿機のメリット

出典:Amazon.co.jp
衣類乾燥除湿機は、除湿機のなかでも衣類乾燥に力を入れたモデルです。
最近では花粉やPM2.5、排気ガスなどの問題から、洗濯物を部屋干しする人が増えています。
部屋干しには衣類乾燥機を使う選択肢もありますが、衣類乾燥除湿機なら夏の湿気対策や冬の結露防止なども一台で完結させることができます。
また除湿をしながら衣類乾燥をするため、扇風機やエアコンなどを使って部屋干しする場合と比較して洗濯物が乾きやすいのも大きなメリット。
洗濯物の乾燥時間を短縮したい人や、タオルや衣類をふんわり仕上げたい方は、以下の記事で紹介している「衣類乾燥機」も候補に入れてみてください。
設置スペースは必要になりますが、どれも満足度の高いモデルを厳選しています。
衣類乾燥除湿機の選び方
除湿・部屋干しと一台二役の活躍をしてくれる衣類乾燥除湿機は、モデルによって除湿方式や除湿能力が異なります。
自分にあった商品を見つけるためには、以下の3項目をチェックしましょう。
- 除湿方式
- 除湿可能面積
- 排水タンク容量
いずれも除湿能力や衣類乾燥に関わる重要な項目ですので、以下で詳しく解説していきます。
衣類乾燥除湿機の除湿方式には3つのタイプがある
衣類乾燥除湿機を選ぶうえで、まずチェックすべきは除湿方式です。
除湿方式には以下の3つがあり、それぞれ適した季節や電気代が異なります。
- コンプレッサー式
- デシカント式
- ハイブリッド式
各方式の特徴については、以下の表をご覧ください。
比較項目 | コンプレッサー式 | デシカント式 | ハイブリッド式 |
---|---|---|---|
除湿能力 | 夏◎/冬△ | 夏〇/冬〇 | 夏◎/冬◎ |
電気代の安さ | ◎ | △ | 〇 |
静音性 | △ | ◎ | 〇 |
適した季節 | 夏 | 通年 | 通年 |
それぞれの方式について、原理などを含めてもう少し詳しく解説していきます。
コンプレッサー式はジメジメした季節に最適

出典:Panasonic
コンプレッサー式は、本体に取り込んだ湿った空気を冷やすことで水滴にして除湿する、エアコンの除湿機能のようなタイプです。
室内の空気を水滴に変える方式で、湿度が高いほど除湿できる量が多くなります。
そのため、気温が高くジメジメした季節にはとくに効果的です。
また後述するデシカント式と異なりヒーターを使わないため、消費電力が少ない(電気代が安い)こともメリット。
ただしコンプレッサーを搭載しているため、本体サイズや運転音が大きめな傾向があります。
梅雨時や夏場など、湿気の多い時期に衣類乾燥除湿機を使いたい方にはコンプレッサー式がおすすめです。
デシカント式は安定した除湿力と静音性が魅力

出典:Panasonic
デシカント式は、ゼオライトと呼ばれる乾燥剤に水分を吸収させて湿気を除去するタイプ。
吸収された水分は内部のヒーターで温められ、再び冷やされて水滴になり排水タンクに溜まります。
ヒーターを使用して水分を温めるため、寒い季節でも安定した除湿ができることが魅力。
また、コンプレッサーを搭載していないので静音性の高さも利点です。
しかし、ヒーターを使用することによる消費電力の増加や室温の上昇がネックとなります。
そのため、夏場以外でも衣類乾燥除湿機を使用したい方にはデシカント式がおすすめです。
ハイブリッド式は夏でも冬でも効率的な除湿が可能

出典:Panasonic
ハイブリッド式は、コンプレッサー式とデシカント式のいいとこ取りをしたようなタイプです。
そのため、夏場はコンプレッサー式、冬場はデシカント式、というように季節に適した方式を選ぶことができ、年間を通して効率的な除湿をすることができます。
両方式を搭載しているため必然的に本体サイズが大きくなりがちで、価格も高い傾向にありますが、1年中使いたい方や高性能なモデルを探している方にはとくにおすすめの方式です。
衣類乾燥除湿機の除湿可能面積は広めを選ぶ

出典:Amazon.co.jp
衣類乾燥除湿機の除湿能力が高ければ、そのぶん衣類乾燥に適した環境になり性能も上昇します。
そのため、除湿能力は必ず確認しておきましょう。
除湿機が「24時間運転するとどのくらい除湿できるか」を示した数値を、「定格除湿能力」と言います。
「2.0L/日」といった表記をされますが、具体的でないので少々わかりづらいですよね。
そこで登場するのが「除湿可能面積」。
除湿可能面積は定格除湿能力をもとに算出され、木造(和室)・鉄筋(集合住宅)において、それぞれどのくらいの広さを除湿できるかを示しています。
具体的な数値を、以下の表にまとめました。
定格除湿能力 | 木造 | 鉄筋 |
---|---|---|
2.0L/日 | 〜3畳 | 〜5畳 |
5.0L/日 | 〜6畳 | 〜13畳 |
8.0L/日 | 〜10畳 | 〜20畳 |
11.0L/日 | 〜14畳 | 〜28畳 |
14.0L/日 | 〜18畳 | 〜35畳 |
このように、除湿能力をチェックするときは除湿可能面積に注目しましょう。
また、部屋干しをするとお部屋の湿度も上昇しますので、より高い除湿能力が求められます。
衣類乾燥機能を重視する場合は、自分のお部屋の面積よりも除湿可能面積が広いモデルを選ぶのがおすすめです。
長時間除湿したいなら、衣類乾燥除湿機の排水タンク容量を確認

出典:Amazon.co.jp
衣類乾燥除湿機を選ぶうえで、排水タンクの容量も見逃せないポイントです。
排水タンクとは、除湿する際に出た水を溜めておくタンクのこと。
この排水タンクがいっぱいになってしまうと、衣類乾燥除湿機の運転が止まってしまいます。
「気が付いたら除湿をしていなかった」といったことにならないためにも、タンク容量をチェックしておきましょう。
とはいえ、タンク容量が大きいモデルほど本体サイズも大きくなる傾向にありますし、とくに女性の方は満タンに溜まった水を捨てるのは大変です。
タンク容量は2.0Lほどのモデルにしてこまめに水を捨てるようにするか、4.5Lほどのモデルにして捨てる回数を減らすか、お好みで選びましょう。
就寝時や外出時など長時間連続使用する方に関しては、ある程度はタンク容量の多い商品を選ぶのがおすすめです。
夏でも冬でも大活躍!衣類乾燥除湿器のおすすめ人気ランキングTOP10
衣類乾燥除湿機は、除湿・加湿と一台二役の活躍をしてくれるスグレモノ。
しっかりとパフォーマンスを発揮するモデルを選ぶためには、「除湿方式」「除湿可能面積」「排水タンク容量」の3項目は必ず比較しましょう。
あわせて、衣類乾燥に適した機能が搭載されているかも確認しておくと安心です。
シャープの「プラズマクラスター」やパナソニックの「ナノイー」など、部屋干しの悩みのタネであるニオイや雑菌の繁殖を抑えてくれる機能を搭載したモデルも販売されています。
ほかにも衣類乾燥専用のモードやタイマー機能、オートストップ機能などがありますので、各商品をチェックしてみてください。
それでは、衣類乾燥除湿機のおすすめ人気ランキングTOP10を発表していきます。
第10位|日立 衣類乾燥除湿機 HJS-D562

出典:Amazon.co.jp
メーカー | HITACHI(日立) |
---|---|
サイズ | 445×269×174mm |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿可能面積 | 木造:7畳 / 鉄筋:14畳 |
タンク容量 | 1.8L |
便利機能 | 切タイマー(2 / 4 / 8h) |
軽量・コンパクト設計なデシカント式衣類乾燥除湿機
日立の「HJS-D562」は、デシカント式を採用した衣類乾燥除湿機です。
445×269×174mmというコンパクトさが魅力で、重量も5.3kgと軽め。
そのため部屋を移動して使うのにも適しており、浴室などへ運ぶのも苦になりません。
またタンクにはハンドルがついているため、排水もカンタン。
「小さいのにパワフル」
「浴室の湿気があってもしっかりと衣類乾燥できる」
といったクチコミが見られ、衣類乾燥・除湿性能が高く評価されています。
扱いやすい衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。
第9位|アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 DDD-50E

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
サイズ | 640×287×234mm |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿可能面積 | 木造:6畳 / 鉄筋:13畳 |
タンク容量 | 2.5L |
便利機能 | 切タイマー(2 / 4 / 8h) 12時間オートオフ機能 |
サーキュレーターを搭載し、乾燥時間を短縮させる衣類乾燥除湿機
低価格で良質な家電を多く展開するアイリスオーヤマの「DDD-50E」は、本体上部にサーキュレーターを搭載した一風変わった衣類乾燥除湿器です。
強い風を送れるため、部屋干しの乾燥時間を短縮することが可能。
340cmの振り幅をほこる首振り機能もあるため、広い範囲に効率的に送風できます。
またサーキュレーターと除湿機は単独でも使えるため、季節や場所を問わず活躍してくれることでしょう。
「浴室でもしっかりと衣類が乾燥できる」
「除湿量がとにかくすごい」
など満足度の高い商品ですが、いっぽうで「故障しやすい」といった意見もあるので、保証期間などを確認して購入するのがよいでしょう。
除湿だけでなく、サーキュレーターでしっかり送風もしたい方におすすめの衣類乾燥除湿機です。
第8位|シャープ プラズマクラスター除湿機 衣類乾燥 CV-H180

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP(シャープ) |
---|---|
サイズ | 665×359×248mm |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿可能面積 | 木造:20畳 / 鉄筋:40畳 |
タンク容量 | 4.5L |
便利機能 | プラズマクラスター 切タイマー(1〜12h) |
乾きの質と力が違う。プラズマクラスターを搭載したパワフルタイプ
シャープが販売する「CV-H180」は、プラズマクラスターを搭載した衣類乾燥除湿機。
とくに部屋干し衣類のニオイ対策に力を入れたモデルです。
運転中はもちろんのこと、運転した後もプラズマクラスターで消臭してくれる「臭い取り対策モード」で二重のニオイ対策がほどこされています。
また縦にも横にも広範囲に送風が可能なため、洗濯物が多くても安定した乾燥能力が見込めます。
「湿気の多い時期でも洗濯物がよく乾く」
「雨の日でもカラッと乾いてニオイがしない」
など、衣類乾燥面では高評価が並んでいますが、「運転音が大きい」といった指摘もありましたので音の気になる方は注意が必要です。
衣類乾燥や消臭能力の高い衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。
第7位|コロナ 衣類乾燥除湿機 CD-H1819

出典:Amazon.co.jp
メーカー | CORONA(コロナ) |
---|---|
サイズ | 570×365×202mm |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿可能面積 | 木造:20畳 / 鉄筋:40畳 |
タンク容量 | 4.5L |
便利機能 | 切タイマー(1〜9h) 衣類乾燥オートストップ機能 |
コンプレッサー式採用。パワフルな除湿力をもつ衣類乾燥除湿機
国内メーカーコロナの「CD-H1819」は、鉄筋なら40畳までカバー可能な高い除湿可能面積を誇る衣類乾燥除湿機です。
約2kgの洗濯物を46分で乾かせるスピーディーさで、衣類が乾き終わったら自動で停止する衣類乾燥オートストップ機能も搭載しています。
また運転停止後には、除湿機の内部を乾燥してくれる内部乾燥モードによりカビの発生を抑制することができます。
防菌・防カビフィルターは10年間交換不要ですので、メンテナンスの簡便さも魅力です。
「家族4人分の洗濯物でも乾きやすい」
「除湿能力がかなり高い」
といった衣類乾燥・除湿性能がしっかりと評価されています。
除湿可能面積が広いので、家族で使える衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。
第6位|MITSUBISHI 衣類乾燥除湿機 MJ-P180PX

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 三菱電機 |
---|---|
サイズ | 594×372×281mm |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿可能面積 | 木造:19畳 / 鉄筋:39畳 |
タンク容量 | 4.7L |
便利機能 | 夜干しモード 切タイマー(1〜9時間) |
季節や地域を問わないハイパワーの大容量モデル
三菱電機の「MJ-P180PX」は、除湿可能面積の広さが魅力の衣類乾燥除湿機です。
パワーのあるモデルですので、大量の衣類もスピーディーに乾かすことが可能。
静音性をおさえた夜干しモードもあり、就寝時の使用でも運転音が気になりません。
また、花粉などをキャッチしてくれる銀イオン抗アレルフィルターやプラチナ抗菌フィルターを採用しているため、衛生面でも信頼性の高いモデルです。
「パワーがあり、家中の除湿ができる」
「今まで使った除湿機のなかでいちばん除湿能力が高い」
など、除湿能力が高く評価されています。
除湿能力の高いモデルを探している方におすすめです。
第5位|パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHRX200

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic(パナソニック) |
---|---|
サイズ | 662×378×296mm |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿可能面積 | 木造:19畳 / 鉄筋:38畳 |
タンク容量 | 5.0L |
便利機能 | ナノイーX 衣類乾燥モード 少量速乾モード |
ハイブリッド方式×ナノイーX搭載で、1年中パワフル&スピード&清潔衣類乾燥
パナソニックが販売する「F-YHRX200」は、優れた衣類乾燥機能を搭載したハイグレードなモデルです。
部屋干し衣類の除臭やカビ菌の抑制が可能なナノイーXは、従来のナノイーと比較すると部屋干し臭を抑えるスピードがなんと10倍。
衣類乾燥モードも少量から速乾、おまかせなど複数種類から選択することができます。
また洗濯物を2列に詰めて干しても乾きムラの少ないツインルーバーを採用し、より部屋干しの効率を高めています。
「カーテンや台所のニオイなどもしっかりとれる」
「除湿はおまかせにすればかなり静か」
など、除臭性能も高く評価されており、静音性を褒める声も見られました。
除湿可能面積が広く、高機能な衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。
第4位|トヨトミ 除湿乾燥機 TD-Z80G

出典:Amazon.co.jp
メーカー | TOYOTOMI(トヨトミ) |
---|---|
サイズ | 476×212×320mm |
除湿方式 | デシカント式 |
除湿可能面積 | 木造:10畳 / 鉄筋:20畳 |
タンク容量 | 2.2L |
便利機能 | 衣類乾燥モード 切タイマー(2 / 4 / 8h) オートストップ機能 |
オールシーズン除湿可能。衣類乾燥にピッタリのモデル
トヨトミの「TD-Z80G」は、衣類乾燥・除湿・衛生面などのバランスに優れた衣類乾燥除湿器です。
洗濯物の多さにあわせて選べる衣類乾燥モードを搭載しており、効率の良い部屋干しが可能。
除湿面では温湿度センサーもついているので、常に快適な湿度に調整してくれます。
また吸込口には抗菌フィルターが設置されているため、衛生面も安心です。
「洗濯物がカラッと乾く」
「しっかり除湿できて衣類もよく乾く」
など、衣類乾燥の性能がしっかり評価されている商品ですので、信頼性の高さも魅力。
高性能なデシカント式衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。
第3位|アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DCE-6515

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) |
---|---|
サイズ | 477×290×190mm |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿可能面積 | 木造:7畳 / 鉄筋:14畳 |
タンク容量 | 1.8L |
便利機能 | 切タイマー(2 / 4 / 8h) |
シンプルな操作ボタンで簡単操作ができる衣類乾燥除湿機
アイリスオーヤマの「DCE-6515」は、シンプルで扱いやすい衣類乾燥除湿器です。
大型のフラップを採用することで風が洗濯物に当たりやすくなり、部屋干し衣類を効率的に乾かすことができます。
タイマーも2 / 4 / 8時間の3段階調整が可能で、切り忘れの心配もありません。
湿度も40・50・60%の設定ができ、除湿機としての基本性能もしっかりと備えています。
「性能もランニングコストも、コスパも最高」
「しっかり除湿してくれる」
といったクチコミ評価も高く、信頼のおける機種であるといえそうです。
コスパのよい衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。
第2位|パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YHSX120
メーカー | Panasonic(パナソニック) |
---|---|
サイズ | 580×370×225mm |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿可能面積 | 木造:11畳 / 鉄筋:23畳 |
タンク容量 | 3.2L |
便利機能 | ナノイーX 少量速乾モード 花粉モード ニオイモード クローゼットモード |
衣類乾燥に特化した、最新のハイブリッド式衣類乾燥除湿機
パナソニックの「F-YHSX120」は、衣類乾燥に適した機能が充実している衣類乾燥除湿機です。
搭載されたナノイーXにより、部屋干し臭を抑えることはもちろん、家庭内に発生する8種類のカビを抑制してくれます。
干し方によって風向きを選べるため、効率よく部屋干しが可能です。
また、少量の衣類を一気に乾かすことのできる少量速乾モードも便利。
最新商品のためユーザー評価は出揃っていませんが、前モデルの満足度が非常に高い一台ですので、さらに進化した性能に期待したいところです。
機能性の高い衣類乾燥除湿機を探している方におすすめです。
第1位|シャープ プラズマクラスター除湿機 衣類乾燥 CV-H71

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP(シャープ) |
---|---|
サイズ | 304×480×203mm |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿可能面積 | 木造:8畳 / 鉄筋:16畳 |
タンク容量 | 2.5L |
便利機能 | プラズマクラスター 切タイマー(2 / 4 / 6h) |
プラズマクラスター搭載。手軽な価格が魅力の衣類乾燥除湿機
シャープが販売する「CV-H71」は、価格以上の性能を発揮する大人気モデルです。
シャープの独自技術であるプラズマクラスターにより、部屋干し衣類の生乾き臭やタバコ臭などを効率よく除臭し、カビ菌の増殖なども抑制してくれます。
サイズも304×480×203mmとコンパクトなため、お部屋以外にも洗面所やクローゼットなど復数の場所で使いたい場合にも便利な一台で、扱いやすさも大きな魅力。
「小さくてもパワフル」
「毎日大量の水をとってくれる」
など、価格以上の性能がクチコミでも評価されているモデルです。
コストパフォーマンスに優れた衣類乾燥除湿機をお探しの方にはとくにおすすめの一台です。
まとめ

今回は、衣類乾燥除湿機のおすすめ10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
自分にあったモデルを見つけるためには、「除湿方式」「除湿可能面積」「排水タンク容量」の3項目は必ず比較しましょう。
あわせて、衣類乾燥モードやナノイー、プラズマクラスターなどの機能もチェックして選べば、より満足のいく一台と出会えるはずです。
最近のモデルでは、乾燥ムラを抑えた高機能な商品が多数販売されています。
ぜひ本記事を参考にして、あなたにピッタリの衣類乾燥除湿機を見つけてみてくださいね。