
毎日の掃除をもっと楽にしたい…
掃除機を買い替えたい…
コードが邪魔…
家中どこでも電源なしで使用できるコードレス掃除機は、いまや一家に一台と言っても過言ではない家電です。
最近では吸引力や機能もどんどんパワーアップしており、コード式と比べてもひけをとりません。
今回はそのなかでも、とくに優れた商品を厳選してランキング形式で紹介していきます。
集じん方法の違いやバッテリー交換方法など、気になる疑問点やチェックポイントも丁寧に解説しますので、合わせて参考にしてみてくださいね。
コードレス掃除機を選ぶときに最低限チェックしたい2つのポイント!
コードレス掃除機を選ぶときに注目したいポイントは、ズバリ以下の2点です。
どちらも、長く快適にコードレス掃除機を使うための重要な項目ですので、しっかりチェックしてください。
- 集じん方式(サイクロン式・紙パック式)
- バッテリーの寿命・交換方法
以下でくわしく説明していきます。
集じん方式に注目!サイクロン式と紙パック式を比較!

掃除機の集じん方法には、「サイクロン式」と「紙パック式」の2種類があります。
サイクロン式は、吸い込んだゴミやホコリをダストカップに集めるタイプです。
紙パック式は、掃除機内にセットされた紙パックにゴミやホコリを集めるタイプです。
両タイプを以下の表にて細かく比較してみました。
サイクロン式 | 比較項目 | 紙パック式 |
---|---|---|
ゴミと空気を分離するため、吸引力が持続する。 | 吸引持続力 | 紙パック内を空気が通るため、ゴミが溜まると吸引力が弱くなる。 |
ほぼ不要。 | ランニングコスト | 使い捨て紙パックの交換が必要。ただし、繰り返し使えるパックを採用している掃除機もある。 |
カップから捨てるのでホコリが舞うことがある。 | ゴミ捨て時の特徴 | パックごと捨てられるので衛生的。 |
フィルターの掃除が必要。 | メンテナンス | とくに必要なし。 |
ゴミを通らないのでキレイ。 | 排気 | ニオイが気になることもある。 |
このように、サイクロン式や紙パック式にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
「ゴミに極力触れたくない」「中身を見たくない」という方は、簡単に捨てられる紙パック式を選ぶとよいでしょう。
また、フィルターのメンテナンスが面倒な方にもおすすめです。
紙パック購入のランニングコストをかけたくないのであれば、サイクロン式がよいでしょう。
また排気がキレイなため、ペットや小さなお子さんがいる方にもおすすめです。
バッテリーの寿命・交換方法は必ずチェック!

コードレスで使うために必要不可欠なバッテリーには、当然ながら寿命があります。
コードレス掃除機を選ぶときには、バッテリーの寿命や交換方法も合わせてチェックするようにしましょう。
バッテリーの寿命に関しては、だいたい1,000〜2,000回くらいの充放電で交換目安とする商品が多く流通しています。
気温や保管状態、バッテリーの劣化具合にもよりますが、毎日フル充電して使っていればだいたい2~3年ほどで交換時期がやってくるケースが多いようです。
交換方法については大きく分けて2種類あり、自分で交換するタイプとできないタイプにわかれます。
後者の場合は、販売店に持ち込んだり郵送して交換してもらわなければなりません。
もう縛られない!コードレス掃除機のおすすめランキングTOP10!
それでは、コードレス掃除機のおすすめ人気ランキングTOP10を発表していきます。
商品を選ぶときには、集じん方式やバッテリーの寿命・交換方法に注目しましょう。
また、連続使用時間や充電時間、本体重量も選ぶうえでの決め手になります。
家の大きさや、どんなところをよく掃除するかなどもイメージしながら、あなたにピッタリな掃除機を探していきましょう。
第10位|ツインバード コードレススティック型クリーナー TC-5109W

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ツインバード |
---|---|
本体重量 | 2.1kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | 標準モード:約22分~強モード:約14分(充電:約6時間) |
お値段以上の使いやすさ!
「とにかく安く掃除機を手に入れたい!」という人におすすめなのが、ツインバードのコードレス掃除機。
ツインバードは新潟県燕三条発の実績ある家電メーカーなので、「安いものがいいけど、日本のメーカーから買いたい」という人にもおすすめできます。
充電に必要な時間が長めではありますが、強モードで14分、標準モードで22分と、その分運転時間も長めです。
サイクロン式なので、紙パックの交換が必要なく、ランニングコストも低いと言えるでしょう。
電池残量が少なくなると、本体のランプが点滅してお知らせしてくれるのも便利。
ハンディクリーナーとしても使用できます。
クチコミでも「お値段以上の価値がある」「一人暮らしなら充分すぎる性能!」と高評価されています。
第9位|マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHW

出典:Amazon.co.jp
メーカー | マキタ |
---|---|
本体重量 | 1.1kg |
集じん方式 | カプセル集じんタイプ |
連続使用時間 | 標準:約25分~パワフル:約10分(充電:約22分) |
いつでも手軽にお掃除!大人気モデル
Amazonをはじめとしたネット通販で大人気!
愛知県の総合電動工具メーカー・マキタが販売する、紙パック式のコードレス掃除機です。
重量が1,1kgと非常に軽く、しかもたったの22分で急速充電できます。
充電を忘れていたときも、少し待つだけでお掃除できるのが便利です。
またゴミを溜めるパックは、繰り返し使える不織布タイプと、使い捨ての紙タイプの両方が付属しています。
「使い捨て紙パックのコストが気になる」という人は不織布タイプ、「ゴミに触りたくない」という人は紙タイプのパックを使うといいでしょう。
薄暗い場所では自動でLEDライトが点灯してくれますし、ハンディクリーナーにも変身します。
サッと取り出してラクに掃除できる、値段が安いコードレス掃除機を探している人におすすめです!
第8位|三菱電機 掃除機 コードレススティッククリーナー HC-VXH30P-N

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 三菱電機 |
---|---|
本体重量 | 2.1kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | 標準:約30分~強:約15分(充電:約60/120分) |
スタイリッシュなハイパワーコードレス
三菱電機の自走式コードレスクリーナーは、スタイリッシュなデザインがおしゃれ!
「性能だけでなく見た目にもこだわりたい」という人におすすめです。
普段から見える場所に置いておけるデザインのスタンドは、なんと空気清浄機能を持っています。
お掃除中に舞ってしまう目に見えないホコリも、しっかり吸い取ってくれますよ。
また、充電時間が短いのも魅力。
通常充電時間は約120分ですが、60分で急速充電することも可能です。
ただその場合、標準モードで約16分、強モードで約8分と、連続使用できる時間が短くなってしまいますが、広い家でなければ必要充分でしょう。
クチコミでも「吸引力抜群!」「このデザインなら、リビングに置いておいても嫌じゃない」と高評価されています。
第7位|東芝 トルネオVコードレス VC-CLH200(K)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 東芝 |
---|---|
本体重量 | 1.9kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | セーブ:約25分~強:約6分(充電:約5時間) |
センサー搭載の優秀モデル
東芝の人気シリーズ「トルネオ」のコードレス掃除機です。
メーカー独自の「バーティカルトルネードシステム」より、吸引力の持続性を高い水準で実現しました。
ゴミの有無をライトの点灯でお知らせし、ゴミがある場所では、自動で吸引力がアップ!
目に見えないゴミまで残さず掃除できます。
さらに、ヘッド部には3種類のファイバーブラシを搭載。
畳でもフローリングでも、床材を問わず高いパフォーマンスを発揮します。
充電スタンドに立てて収納できるのも便利。
清掃力や収納性にこだわる方へおすすめです。
第6位|マキタ 充電式クリーナ CL282FDRFW

出典:Amazon.co.jp
メーカー | マキタ |
---|---|
本体重量 | 1.5kg |
集じん方式 | 紙パック式、サイクロン式 |
連続使用時間 | 標準:約50分~パワフル:約15分(充電:約22分) |
圧倒的な吸引力と耐久性
コードレス掃除機の評価が高いマキタ。
こちらの「CL282FDRFW」は、いまとくに人気のある上位モデルです。
パワフルモード時の吸い込み仕事率は60Wと強力。
軸受け部にボールベアリングを採用することで、マキタの従来機と比べて2倍以上の耐久性に進化しています。
普段は紙パック式ですが、付属のサイクロンアタッチメントを取り付けることもできます。
ゴミ捨ての頻度が1/6に軽減されますよ。
「紙パック式とサイクロン式、どっちにしようか迷っている」「軽くて高性能で、充電時間も短いコードレス掃除機が欲しい!」という人におすすめです。
第5位|パナソニック コードレススティック掃除機 パワーコードレス MC-SB52K

出典:Amazon.co.jp
メーカー | パナソニック |
---|---|
本体重量 | 1.8kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | HIGH:約6分~AUTO:約10~20分(充電:約3.5時間) |
軽くて強い。清掃力重視の人へ
パナソニックのコードレス掃除機「MC-SB52K」は、小型モーターを採用することで、パワフルな清掃力と軽さを両立したモデルです。
掃除機はパワフルな吸引力であればあるほど、重くなってしまう傾向にありますが、この掃除機はその辺りのバランスがうまく取れていると言えるでしょう。
ノズルの前方部が薄いため、ブラシが壁ぎわまで届き、部屋の隅に溜まったゴミも逃がしません。
また、髪の毛やペットの毛がブラシに絡みにくい仕様です。
面倒なブラシのお手入れの負担を軽減してくれますよ。
立てかけたときに倒れにくい「壁ピタゴム」が付いていたり、専用の「ふとん清潔ノズル」が付いていたりするのも、嬉しいポイント。
さらに、ゴミが多い場所では赤色のセンサーが点滅するため、しっかりキレイになったか確認しながら、効率的にお掃除できます。
清掃力重視の人におすすめです。
第4位|シャープ RACTIVE Air EC-VR3SX

出典:Amazon.co.jp
メーカー | シャープ |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | 弱:約32分~強:約8分(充電:約1時間20分/1個) |
握るだけで電源オン・オフ!とにかく掃除がラクになる
「RACTIVE Air(ラクティブエア) EC-VR3SX」は、シャープが販売しているコードレス掃除機。
コンパクトな1.3kgの軽量ボディは、軸がブレにくく、小回りがききます。
自由自在に動かしやすく、とにかく楽に掃除できるのが魅力です。
グリップにセンサーが搭載されており、握ると運転がオンに、手を離すとオフになります。
スイッチ操作がいらないので、掃除の中断・再開が簡単です!
また、バッテリーが2個付属しているので、「長時間使いたい」というときは、途中でバッテリーを交換すればOK。
バッテリー1個あたりの充電に必要な時間も、他社製品と比較して、かなり短くなっています。
急な充電切れにイライラしたくない人や、使い勝手の快適さ重視の人におすすめです。
第3位|アイリスオーヤマ 充電式サイクロンスティッククリーナー アタッチメントセット付 SCD-142P

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アイリスオーヤマ |
---|---|
本体重量 | 0.9kg(延長パイプ、フロアヘッド装着時:約1.2kg) |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | 弱:約30分~強:約15分(充電:約4時間) |
こんなに安いサイクロン掃除機があるなんて!
サイクロン式の掃除機は、紙パック式の掃除機より値段が高くなりがちです。
でもアイリスオーヤマは、紙パック式のエントリーモデルと変わらない値段で、サイクロン式の掃除機を販売しています!
しかも重量は、業界最軽量クラスの1.3kg。
女性やお年寄りでも、ラクに掃除ができちゃいます。
ハンディクリーナーとしても使えたり、強運転でも約15分間使えたりと、気になるポイントをしっかりおさえた優秀モデルと言えるでしょう。
「リーズナブルにサイクロン式掃除機を入手したい!」という人におすすめです。
手ごろな価格設定なので、セカンドマシンとして購入するのもおすすめですよ。
第2位|日立 ラクかるスティック PV-BL20G

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 日立 |
---|---|
本体重量 | 1.3kg |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | 標準:約30分~強:約8分(充電:約3.5時間) |
業界最軽量クラスの自走式
日立の「ラクかるスティック」は、その名の通り1.3kgと軽いのが魅力。
軽い力でスイスイ前に進む、自走式の掃除機です。
日立独自の3連の固定翼「トリプレットディフューザー」が、空気の流れを効率よく制御。
軽量の掃除機でも、強力な吸引力を実現しました。
また、掃除機の先端に白色LEDライトがついているので、暗い場所でもゴミがよく見えます。
さらに、立てて収納できる「スティックスタンド」が付属しているのも嬉しいポイント。
ダストケースは分解して水洗いできるため、長くキレイに愛用できるでしょう。
もちろんハンディクリーナーとしても使用できます。
女性でも簡単に扱えて、機能も充実の掃除機を探している方におすすめです。
第1位|ダイソン V8 Slim Fluffy SV10KSLM

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ダイソン |
---|---|
本体重量 | 2.15kg(スティック込み:2.61kg) |
集じん方式 | サイクロン式 |
連続使用時間 | 通常モード:約40分~強モード:約7分(充電:約5時間) |
コードつき掃除機よりも確実にゴミを吸い取ります。
第1位は、ダイソンの「V8 Slim Fluffy SV10KSLM」。
ダイソンのコードレス掃除機は基本的にすべてサイクロン式で、ゴミを吸い取っても衰えない吸引力や、キレイな排気が魅力。
「コードつき掃除機よりも確実にゴミを吸い取ります」に偽りはなく、文字通り驚きの吸引力でゴミやホコリをどんどん除去してくれます。
ダイソンの中では比較的リーズナブルなモデルですが、連続使用時間は通常モードで40分と、申し分ありません。
これだけの時間があれば、多くの人は家中の掃除を終わらせられるのではないでしょうか。
ただ、強運転では約7分しか使用できないため、広い一戸建てやファミリー向けマンションに住んでいる人は、より運転時間の長い上位モデルの購入を検討してもいいでしょう。
また、ダイソンのコードレス掃除機は、ノズルを取り外せばハンディクリーナーとしても利用できます。
ソファや車の掃除にも便利です。
「高性能な掃除機が欲しいけど、価格はおさえたい」という人におすすめですよ。
まとめ

今回はコードレス掃除機のおすすめ商品を、選び方のコツなどと一緒にご紹介してきました。
紙パックを買う手間をかけたくない方や、吸引力を重視する方はサイクロン式がおすすめです。
ゴミを直接見たくない、触れたくない方や、掃除機のメンテナンスが面倒な方は紙パック式がおすすめです。
また、バッテリーの寿命や交換方法は必ずチェックするようにしましょう。
バッテリーの寿命はだいたい2~3年ほど。
交換方法は自分で交換できるタイプと、店舗に持ち込んだり郵送で交換依頼するタイプがあります。
そして、連続使用時間や充電時間、重量にもこだわりましょう。
使用時間が長ければ、いちどに色々な箇所を掃除できますし、軽ければ取り回しが効きやすく毎日の掃除も苦になりません。
これらの項目を忘れずに比較・検討していけば、きっとあなたにピッタリのコードレス掃除機が見つかるはずです。