
出典:Amazon.co.jp
メイク上手な人は必ずと言っていいほど使っている「コンシーラー」。
まだ使ったことがない人は、一度使ってみることをおすすめします。
「ファンデーションを塗ってるから大丈夫!」という人もいらっしゃるかもしれませんが、自分では気づかないだけでクマやシミは意外と目立つもの。
ファンデーションだけでは消えてくれないクマ・シミ・ニキビ跡は、コンシーラーを使ってナチュラルに隠しましょう!
今回は失敗しないコンシーラー選びのポイントと、おすすめの人気コンシーラー10選をランキング形式で紹介します。
もう失敗しない!コンシーラー選びは「タイプ」と「カラー」に注目!

出典:Amazon.co.jp
実際のところコンシーラーは、メイクのプロですら選ぶのが難しいアイテム。
しかし選び方のポイントをおさえておけば、コンシーラー初心者でも自分にあった商品を選ぶことが可能なんです。
コンシーラーを選ぶときに絶対おさえておきたいポイントは、以下の2つ。
- 求めるカバー力や使用部位にあわせて「タイプ」を決める
- 肌の悩みにあわせて「カラー」を決める
コンシーラーはプチプラでも名品が多く、目移りしてしまいますよね。
しかしクチコミだけを基準に選ぶと、失敗してしまうことも。
選ぶポイントを知って、しっかり自分にあった商品を選びましょう!
カバー力と使う範囲でタイプを決める!初心者は〇〇がおすすめ!

コンシーラー選びのポイント1つ目は、スティックやリキッドなどの「タイプ」をチェックすること。
スティック、リキッド、クリームなど、さまざまなタイプがあります。
実はタイプによって「カバー力」や「適した使用部位」が違うということをご存知でしたか?
まずはタイプごとの特徴を知って、自分にはどれが適しているのかを見極めましょう!
スティックタイプはカバー力重視の人や初心者さんにおすすめ

出典:Amazon.co.jp
スティックタイプはリップのように繰り出して肌にのせます。
使いやすく、コンパクトで持ち運びにも便利。
他のタイプに比べて水分量が少なく肌にしっかり密着するので、濃いシミも隠せるほどの高いカバー力があります。
ただ、広範囲に使用すると不自然になりがちなので、シミやニキビなどをピンポイントで隠すのに使用するといいでしょう。
直感的に塗れるため、カバー力重視の人だけでなくコンシーラー初心者さんにもおすすめです。
リキッドタイプは広範囲に使いたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
ほかのタイプに比べてカバー力は弱めですが、肌なじみのよさは抜群のリキッドタイプ。
パールが配合されたものや少し明るめのカラーを選べば、ハイライトとしても使用できます。
リキッドタイプが得意とするのは、クマやくすみなど広範囲の部位。
肌なじみがよいので広範囲に塗っても悪目立ちしにくく、気になるところをナチュラルにカバーしつつ肌を明るくみせてくれます。
ピンポイントで肌悩みをカバーするよりも、広範囲に使って肌を明るくみせたい人におすすめです。
クリームタイプはオールマイティーに使いたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
カバー力もリキッドとスティックの中間といったところです。
チューブタイプや、アイシャドウのようにパレットに入っているタイプなどさまざまな形状があります。
クリームタイプはある程度テクスチャーの伸びもあり、カバー力もあるので比較的どんな部位にも使うことができます。
クマ・シミ・ニキビ跡などの複合的な肌悩みに対し、1つのコンシーラーをオールマイティーに使いたい人におすすめです。
カラー選びは超重要!クマ・シミ・ニキビ跡に効くカラーはこれ!

「コンシーラーは自分の肌色にあわせて選んでいます!」という人は多いと思います。
もちろん、自分の肌色に合わせてカラーを選ぶことは基本中の基本です。
しかし肌のお悩みによっては、肌色に合わせたカラーでは隠し切れないことも。
より効果的に肌のお悩みを隠したいのなら、肌悩みに合わせたカラーを選ぶことが重要なんです!
ではさっそく、肌悩みで代表的な「クマ」「シミ」「ニキビ跡」別に効果的なカラーをみていきましょう。
クマにはライトベージュがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
濃いクマはファンデーションでは隠し切れないうえ、隠そうとして厚塗りするとヨレてしわしわになってしまいます。
効果的に隠すためにはカラーの力を借りましょう!
クマには3つの種類があり、それぞれ効果的なカラーは異なります。
以下の表で、クマの種類と効果的なカラーを確認しておきましょう。
種類 | 原因 | 効果的なカラー |
---|---|---|
青クマ | 色白さんや血行不良 | ライトベージュ イエローベージュ |
茶クマ | 摩擦や色素沈着 | ライトベージュとダークベージュの中間 |
黒クマ | 皮膚のたるみで影ができる | ライトベージュ パール配合のコンシーラー |
青クマや黒クマが同時にできたり自分のクマがどの種類かわからなければ、明るさでくすみをとばしてくれるライトベージュを選ぶのがおすすめですよ。
シミにはワントーン暗めのベージュがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
「シミも暗めなのにさらに暗い色を使っても大丈夫?」と思われるかもしれませんが、明るめのカラーを使うとかえって浮いてしまいます。
ニキビ跡にはイエローベージュがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
イエローベージュだと明るすぎて浮いてしまう方は、少しダークベージュを混ぜて色を調整すると自然に見えます。
ニキビ跡ではなく赤く腫れたニキビを隠す場合は、潰さないようにチップや綿棒で被せるようにのせて、あまり触りすぎないようにしましょう。
どこから見てもキレイ肌!コンシーラーのおすすめ人気ランキングTOP10
コンシーラーを塗ったところは、乾燥してヨレてしまうことも多いですよね。
ヨレを防ぐためには、コンシーラー自体に保湿効果があるものを選ぶことが大事です。
ここまででご紹介した「タイプ」や「カラー」に加え、「美容成分の有無」もチェックして選びましょう。
それでは、コンシーラーのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します!
クマやシミなど、どんな肌悩みを隠すのに適しているのかも明記しているので、ぜひ参考にしてください。
第10位|AVANCE ジョリ・エ ジョリ・エ リキッドコンシーラー01

出典:Amazon.co.jp
メーカー | AVANCE(アヴァンセ) |
---|---|
内容量 | 3ml |
タイプ | リキッドタイプ |
カラー | 01ライトベージュ |
適した肌悩み | クマ・シミ |
美容成分 | 〇(ヒアルロン酸・コラーゲン・シアバター) |
筆ペン式&ノック式でキレイに隠せる!
筆ペン式で塗りやすいプチプラリキッドコンシーラーです。
リキッドタイプはついつい多く出してしまいがち。
しかしこちらはただの筆ペン式ではなく、ノックして少量ずつ液を出せるようになっているので量の調節がしやすいんです。
カラー展開はナチュラルベージュとライトベージュの2色です。
こちらのライトベージュは、光の反射効果でくすみを飛ばしてくれるほか、クマにも最適です。
クチコミでは「使い心地がよく、肌あたりもいい!」と高評価でした。
がっつりカバーしたい人には向いていませんが、ハイライトとしても使いたい人や、くすみを隠したい人におすすめです。
第9位|Kesalan Patharan アンダーアイブライトナー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Kesalan Patharan(ケセランパサラン) |
---|---|
内容量 | 1.4g |
タイプ | クリームタイプ |
カラー | オレンジ・イエロー |
適した肌悩み | クマ |
美容成分 | 〇(アロエエキス) |
クマを隠して血色感もプラス
「ケセランパサラン」のアンダーアイブライトナーは、クマ隠しが得意なコンシーラー。
オレンジとイエローの2色で、血色感を与えながらしっかりクマを隠します。
使い方はまず、オレンジをチップにとって目の下にポンポンのせてなじませ、次にイエローを同じようにして重ねるだけ。
オレンジは新鮮な血流の色、イエローは健康的な角質層の色を表現しており、2つをあわせることで自然な血色感のある肌に仕上がります。
不自然な浮きもなく、自然にクマをカバーしてくれます。
肌悩みの中でもとくにクマが気になるという人におすすめです。
第8位|24h cosme 24ミネラルスティックファンデ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 24cosme |
---|---|
内容量 | 7g |
タイプ | スティックタイプ |
カラー | 02ライト |
適した肌悩み | シミ・ニキビ跡 |
美容成分 | 〇(ヨモギエキス・クマザサエキス) |
軽い付け心地!ナチュラルメイク派におすすめ
肌にやさしいプチプラコスメブランドとして人気の「24hcosme」からでているミネラルスティックファンデは、コンシーラーとしても優秀な商品。
本来はファンデーションという性質上、肌の上でよく伸びるのが特長です。
スティックタイプならではの高いカバー力をもちながら、ミネラルコスメならではの軽い付け心地が魅力的です。
クレンジング不要で簡単に落とせます。
さらにSPF50+・PA++++なので、紫外線ダメージを予防できますよ。
薄づきなので、濃いクマやシミは隠しにくいですが、毛穴や赤みのカバーには◎。
負担をかけずにニキビ跡をカバーしたい人や、厚塗り感を出したくないナチュラルメイク派の人におすすめです。
第7位|Dior フィックス イット カラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Dior(ディオール) |
---|---|
内容量 | 3.5g |
タイプ | スティックタイプ |
カラー | #100ブルー |
適した肌悩み | くすみ |
美容成分 | ✕ |
2色入りで肌の透明感を底上げ!
ポケットサイズでかさばらない、「Dior フィックスイット カラー」。
スティックタイプでは珍しい2色入りです。
中心部分は白、周囲はブルーやグリーンなどの色が配置されています。
真ん中の白い部分に配合されたパウダーが光を反射して、お肌をふんわり整えてくれますよ。
デパコスブランドで少々お高いにも関わらず、クチコミではファンから支持されています。
カラフルなコンシーラーを探している人におすすめです。
第6位|canmake カバー&ストレッチコンシーラー UV

出典:Amazon.co.jp
メーカー | canmake(キャンメイク) |
---|---|
内容量 | 7.5ml |
タイプ | リキッドタイプ |
カラー | ナチュラルベージュ |
適した肌悩み | クマ・シミ |
美容成分 | ✕ |
ウォータープルーフ・UV予防効果のあるコンシーラー!
プチプラコスメの代表「キャンメイク」からでている、リキッドタイプのコンシーラー。
カバー&ストレッチという名のとおり、ストレッチパウダー配合でヨレにくくなっています。
ぽってりとしたテクスチャーで伸びがよく、ポイント使いにも広範囲にも適しています。
しかも、SPF50+・PA++かつォータープルーフです!
ただリキッドタイプなので、ガッツリ隠れるという感じではなく、目立たなくするのにちょうどいいくらいのカバー力。
自然なカバー力や値段の安さを求める人におすすめです。
第5位|AQUA CUBE カプリソ マジックコンシーラー イエローベージュ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | AQUA CUBE(アクアキューブ) |
---|---|
内容量 | 6g |
タイプ | リキッドタイプ |
カラー | イエローベージュ |
適した肌悩み | ニキビ跡 |
美容成分 | 〇(ローヤルゼリー・アロエエキス・ヒアルロン酸) |
ニキビ跡にはこれ!肌ケアもできる多機能コンシーラー
カプリソマジックコンシーラーは、カバー力が抜群!
3色展開で、こちらのイエローベージュはニキビなどの赤みを隠すのにおすすめなタイプ。
しかもただ補正してくれるだけではなくて、美容・保湿成分が塗るたびに肌をケアしてくれます。
「少量でも伸びがよいのでコスパがいい」と、クチコミでも好評です。
ニキビが気になる人や、肌トラブルが多い人におすすめしたい商品です。
第4位|maNara BBリキッドバー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | maNara(マナラ) |
---|---|
内容量 | 7g |
タイプ | スティックタイプ |
カラー | 標準(日本人の肌になじむ標準的な肌色) |
適した肌悩み | シミ・ニキビ跡 |
美容成分 | 〇(コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミド) |
広範囲のシミやニキビ跡に
「シミやそばかすが広範囲にあって、一つひとつ隠していられない!」という人におすすめなのが、コンシーラーとしても使える「マナラ」のBBリキッドバー。
肌のトラブルがたくさんあるとき、カバー力は欲しいけど肌に負担はかけたくないですよね。
BBリキッドバーは7つの無添加に加え、整肌成分のセラミドや、保湿成分のコラーゲンを配合しています。
スティックタイプですが大変伸びがよく、肌の上でひっかかることなくスルスルのばせます。
ナチュラルメイクの方ならBBリキッドバーだけでもメイクが仕上がるので、広範囲のシミやそばかすが気になる人だけでなくコンシーラー兼BBクリームとして使いたい人にもおすすめです。
第3位|excel サイレントカバー コンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | excel(エクセル) |
---|---|
内容量 | 3.5g |
タイプ | クリームタイプ |
カラー | ブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュ |
適した肌悩み | クマ・シミ・ニキビ跡 |
美容成分 | 〇(ホホバ種子油・オリーブ種子油・マカデミア種子油) |
自分好みのカラーに調整できるのが◎
3色入りのパレットタイプで、肌悩みに合わせてカラーを混ぜて使える「excel」のサイレントカバーコンシーラー。
あらゆる肌悩みに対応できるコンシーラーですが、とくにクマのカバー力があります。
クマを上手に隠すには、はじめにオレンジベージュでクマの色味を消して、次にライトベージュやブラウンベージュで肌の色になじませるといいですよ。
3つの植物由来オイル配合で膜を張るようにピタッと密着し、時間がたっても崩れにくいのがうれしいポイント。
肌の色味にあうコンシーラーがなかなか見つからない人におすすめです。
第2位|資生堂 スポッツカバー ファウンデイション

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
内容量 | 20g |
タイプ | クリームタイプ |
カラー | H100 |
適した肌悩み | シミ・ニキビ跡 |
美容成分 | ✕ |
コスパ抜群!目立つシミやアザもカバー
カバー力の高いコンシーラーとして有名な「資生堂 スポッツカバー ファウンデイション」。
カバー力が非常に優秀です。
カラー展開は全6色と豊富!
単色なので色を混ぜることはできませんが、自分の肌色に合ったカラーが見つかります。
濃いシミやアザがある人や、とにかくカバー力重視の人におすすめです。
第1位|The saem チップコンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | The seam(ザ セム) |
---|---|
内容量 | 6.8g |
タイプ | リキッドタイプ |
カラー | 1.5ナチュラルベージュ |
適した肌悩み | クマ・シミ・ニキビ跡 |
美容成分 | 〇(アロエベラ葉エキス) |
韓国コスメブームの火付け役!プチプラなのに保湿もできる優秀コンシーラー
「スキンケアや他のメイクアイテムにお金をかけたいから、コンシーラーはできるだけプチプラがいい!」という人におすすめしたいのが、韓国コスメの「ザ セム チップコンシーラー」。
500円という価格からは考えられないほどのクオリティです。
みずみずしいテクスチャーが肌の上でスッと伸びてすぐ乾くので、朝の忙しいときでもストレスフリー。
なんといってもコンシーラー最大の弱点「ヨレる・落ちる」ということが起きにくいです。
クマ・シミ・ニキビ跡などオールマイティーにカバーできますが、とくに相性がいいのは茶グマや茶色いシミなど。
コスパ重視という人はもちろん、あるゆる人におすすめできる商品です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
さまざまなタイプのコンシーラーをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
コンシーラーは、隠したい自分の肌悩みを把握して「タイプ」と「カラー」を効果的に選びましょう。
ファンデーションで隠れないからと諦めていたシミやクマがあるなら、ぜひコンシーラーを使ってみてください!