
出典:Amazon.co.jp
シミやそばかす、ニキビなど、見せたくない肌トラブルをピンポイントでカバーしてくれるコンシーラー。
コンシーラーに最初から付属していたブラシをそのまま使っている人も多いですが、仕上がりにこだわるなら専用の「コンシーラーブラシ」を使うのがおすすめ。
「ニキビやシミに対してブラシが大きいから、塗りにくい…」「小回りがきかなくて、狙った場所からはみ出してしまう…」なんてストレスから解放されますよ!
そこで今回は、おすすめのコンシーラーブラシ10選を人気ランキング形式でご紹介します。
竹宝堂や 志々田清心堂、エトヴォス、アディクションなどの有名ブランドだけでなく、Amazonで密かに人気のコスパ優秀コンシーラーブラシもセレクトしました。
使いやすいコンシーラーブラシを手に入れて、メイク上手になりましょう!
仕上がりが段違い!コンシーラーブラシのおすすめ人気ランキングTOP10

出典:Amazon.co.jp
メイクブラシにもいろいろな種類がありますが、コンシーラーブラシの場合、狙った部分をピンポイントで塗れるコントロール性の高さが大切。
アイブロウブラシやアイシャドウブラシで代用できないわけではありませんが、やっぱり専用のブラシを使ったほうが、的確にしっかりと塗ることができますよ。
そんなコンシーラーを選ぶときは、まず隠したい部分の広さに合わせて「毛先の太さ」を選びましょう。
たとえばクマは範囲が広めなので、太めのコンシーラーブラシがおすすめ。
シミ・ニキビ跡などポツポツと範囲が狭い部分には、繊細に塗りやすい細めのコンシーラーブラシを使うとよいでしょう。
そのほか、全長と毛丈もチェックしておくと安心です。
全長10cm前後のコンシーラーブラシであれば、握りやすく、かつポーチにも入れやすいですよ。
また、毛丈が短いブラシのほうがコントロール性に優れています。
それでは、コンシーラーブラシのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|ETVOS コンシーラーブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ETVOS(エトヴォス) |
---|---|
サイズ | 全長145mm |
毛先の太さ | 太め |
やわらかで広範囲に塗れる
エトヴォスは、メイクブラシの人気が高いブランドのひとつ。
平らで毛先を丸カットしたコンシーラーブラシです。
高級タクロンの毛はやや長めで、広めの範囲を塗りたい人におすすめですよ。
動物毛ではなく人工毛なので水洗いしやすく、いつも衛生的に保てるのもポイント。
クチコミでも、広範囲を塗りやすいところや、手入れが簡単で長持ちするところなどが好評です。
ただ、エトヴォスのメイクブラシは全体的に毛質がやわらかく、コンシーラーブラシもコシが弱めです。
そのぶんやさしい肌触りですが、もう少し硬いブラシのほうが使いやすいと感じるかもしれません。
第9位|MISSHA アーティスツール コンシーラー ブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | MISSHA(ミシャ) |
---|---|
サイズ | 全長155mm(毛丈10mm) |
毛先の太さ | 細め |
保管に便利なキャップつき!
ミシャのコンシーラーブラシは、専用の透明キャップ付き!
持ち運びのときにポーチの中を汚すことがなく、すっきり清潔に保管できます。
毛先はふつうサイズですが、斜めにカットされているので、広い面も狭い面も塗りやすいですよ。
クマやニキビ、そばかすなど、いろいろな箇所の肌悩みを1本でカバーしたい人におすすめです。
ブラシの毛質は弾力があり、ほどよいやわらかさも兼ね備えています。
ただし持ち手の部分がやや長めなので、メイクポーチのサイズによっては入りきらないかもしれません。
そのぶん自分以外の人にメイクするときも使いやすくなっていますが、気になる人はもう少し全長が短いコンシーラーブラシを選ぶといいでしょう。
第8位|Bdellium Tools Studio Line コンシーラー専用ブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Bdellium Tools |
---|---|
サイズ | 全長168mm(毛丈14mm) |
毛先の太さ | 太め |
Amazon独占販売!プロも納得のこだわり品質
アイブロウブラシやアイシャドウブラシとしても使えそうな、太めのコンシーラーブラシです。
聞き慣れないブランド名かもしれませんが、2009年にアメリカのメイクアップブラシ・エキスパートたちによって考案・設計され、1本1本熟練の職人によって作られている高品質な製品ですよ!
ブラシはヤギ毛や馬毛をブレンドしたもので、ポーチの中で見つけやすい黄色い軸が目印です。
オンライン限定販売に特化しているので、ハイクオリティなのにお値段は手ごろ!
これなら買い換えも簡単ですね。
日本ではAmazonのみの独占販売だそうなので、気になる人は要チェックです!
コスパの良さを重視したい人や、広めの部分中心の使用を考えている人におすすめですよ。
第7位|MAC #195 コンシーラー ブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | MAC(マック) |
---|---|
サイズ | 全長170mm(毛丈10mm) |
毛先の太さ | ふつう |
どんな場所でも塗りやすく、お手入れ簡単
マックのコンシーラーブラシは平らで先端が細く、広い部分にも細かい部分にも、リキッドやクリームのコンシーラーを正確につけられます。
合成毛なので頻繁な水洗いもOK!
「ブラシはいつも清潔に保ちたい」「いろいろな肌悩みのカバーに使いやすいコンシーラーブラシを探している」という人におすすめです。
ただ、コンシーラーブラシとしては、値段がかなり高いです。
高級な動物毛を使用しているというわけでもないので、少々割高かもしれません。
ですが使いやすさは評判で、クチコミでもなめらかに均一に塗ることができるとの意見が多いですよ。
第6位|久華産業 コンシーラーブラシ A-13

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 久華産業 |
---|---|
サイズ | 全長137mm(毛丈8mm) |
毛先の太さ | 細め |
国内で一つひとつ丁寧に手作り
久華産業は、メイクブラシや書道・絵画用の筆を製造している、広島県安芸郡熊野町のメーカー。
製造過程の大部分を、手作業で丁寧に行っています。
手作りというと高価なイメージかもしれませんが、このコンシーラーブラシは価格も高すぎずお手ごろ!
ナイロン毛を採用しているので、水洗いしやすく、扱いが簡単です。
シミやそばかすなど、気になる部分にピンポイントでコンシーラーをのせることができます。
Amazonの注文では、筆の軸部分に名前を入れてくれるサービスも行っていますよ。
贈り物用のコンシーラーブラシを探している人や、国内で手作りされた品質の高いブラシを使ってみたい人におすすめです。
第5位|クレ・ド・ポー ボーテ パンソー(コレクチュール)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | クレ・ド・ポー ボーテ |
---|---|
サイズ | 全長150mm(毛丈約15mm) |
毛先の太さ | ふつう |
美しい繊細な肌を創るコンシーラーブラシ
携帯に便利なソフトケース付き!
クレ・ド・ポー ボーテのコンシーラーとセットで使えるブラシです。
もちろん、ほかのメーカー品と組み合わせてもOKですよ。
繊細な目まわりとあらゆる色ムラにしっかりとフィットし、肌悩みを自然に美しくカバーします。
目頭や小鼻、口のまわり等の色ムラをカバーする場合は、筆先にコンシーラーを少量取り、垂直にブラシを立てて塗ると◎。
シミやニキビをカバーしたいときは、筆先を寝かせて平らな面にコンシーラーをとり、寝かせた状態のままトントンと置くようになじませましょう。
どんな部分にもフィットするコンシーラーブラシが欲しい人、ワンランク上の上質なブラシを探している人におすすめです。
第4位|アディクション コンシーラーブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | アディクション |
---|---|
サイズ | 全長135mm(毛丈15mm) |
毛先の太さ | ふつう |
使いやすい万能コンシーラーブラシ
先端が丸くなっている、アディクションのコンシーラー用平型ブラシ。
根元には厚みがあり、先端の薄さとのコンビネーションで、ほどよいコシが生まれます。
細かいところも自在にコントロールできるため、小さなニキビ跡やシミも的確に隠せますよ。
失敗しやすい重ねづけも簡単に行えます。
また、人工毛でありながら天然毛のような肌あたりの良さも特長。
肌にぴったりフィットして、やさしく塗ることができます。
アディクションはデパコス系ブランドですが、こちらのコンシーラーブラシはそこまでお値段が高くないので、購入しやすいのも魅力。
やさしい肌触りの使いやすいコンシーラーブラシを探している人におすすめです。
リキッドファンデーションを目の周りなどの細かい部分に塗るときも使えます。
第3位|志々田清心堂 コンシーラーブラシ(丸平)携帯用ケース付 MR-212

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 志々田清心堂 |
---|---|
サイズ | 全長115mm(毛丈15mm) |
毛先の太さ | 太め |
コスパ◎!お手ごろ価格のメイクブラシブランド
「志々田清心堂」は、広島県熊野町出身者が創業したメイクブラシメーカーです。
熊野町といえば、高品質な化粧筆「熊野筆」の産地として有名ですよね。
毛先の細かいストレートなPBT(上質ナイロン)を使用しており、やさしい肌触りで、かつ適度なコシがあります。
毛丈15mmとかなり長めなので、一度に広めの範囲を塗りたい人へおすすめです。
アイシャドウブラシとしても使用できます。
製造は海外で行われていますが、近年の熊野筆ブームに流されることなく、化粧の道具として品質がよく使いやすいことを第一に考えているメーカーです。
値段が安く、コストパフォーマンスが高いですよ!
第2位|amoore リップブラシ アイシャドウブラシ コンシーラーブラシ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | amoore |
---|---|
サイズ | 全長147mm(毛丈11mm/9mm) |
毛先の太さ | ふつう |
持ち運びに便利!1本3役
これ1本で、リップブラシ、アイシャドウブラシ、コンシーラーブラシとして使えちゃいます!
ひとつ持っておくと超便利な、マルチに使えるメイクブラシです。
細いブラシは口紅やグロス、太いブラシはパウダーアイシャドウやクリームコンシーラーを塗るのにおすすめ。
ソフトでやわらかい高級繊維毛はとても肌当たりがよく、まるで絹のようにやわらかです。
コンシーラーブラシとしてはややコシが足りないかもしれませんが、そのぶん低刺激なのが◎。
天然毛の筆に近い風合いながら人工毛なので、お手入れも簡単ですよ。
洗いながら使い回せますね!
しかも伸縮可能なので、小さめのメイクポーチにも入りますよ。
携帯性の高さも重視して選びたい人におすすめです。
第1位|竹宝堂 コンシーラーブラシ RR-CO1

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 竹宝堂 |
---|---|
サイズ | 全長128mm(毛丈8mm) |
毛先の太さ | ふつう |
使いやすさで選ぶなら!
第1位に輝いたのは、高級化粧筆メーカー「竹宝堂」のコンシーラー専用ブラシ。
竹宝堂のメイクブラシは世界中から最高級品として評価されており、一流ブランドやメイクアップアーティストからもオリジナル品の依頼を受けているほど。
卓越した技をもつ筆司と熟練の職人によって作られた、高い品質が感じられますよ。
この赤軸の化粧筆は、竹宝堂のレギュラーシリーズ。
硬めでコシが強く、しっかり発色する狸の毛を使っています。
アイシャドーのポイントカラーを入れるのにも使えますよ。
クマなどの広い部分も、小さなニキビ跡などの細かい部分も塗りやすい太さです。
オールラウンドに活躍するコンシーラーブラシが欲しい人におすすめ!
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、おすすめのコンシーラーブラシ10選を人気ランキング形式でご紹介します。
使ってみたいコンシーラーブラシは見つかりましたか?
ファンデーショブラシやパウダーブラシは毛のやわらかさがとくに重視されますが、コンシーラーブラシの場合、単にやわらかいだけではなくほどよいコシがあると使いやすいですよ。
ブラシには少量のコンシーラーをつけ、トントンと少しずつ肌に乗せていくとよいでしょう。
鼻のキワなど塗りにくいところには、肌を少し引っ張りながら塗ると、しっかりコンシーラーをつけることができます。
メイクブラシを同じブランドで統一すれば、見た目も揃えられておしゃれ。
コスメで有名なブランドだけでなく、化粧筆専門メーカーの商品にも注目して、理想の1本を見つけましょう!