いつでもどこでも、拭くだけでメイクを落とせる「クレンジングシート」。
「旅行先やお出かけ先でメイクを落としたい」というときはもちろん、「今日は疲れたから、メイクオフするのが面倒!」なんてときも、クレンジングシートならサッとメイクを落とせてとっても便利!
とはいえ、クレンジングシートは成分も特徴もいろいろなのものが売られていて、どのような違いがあるのか、どう選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、おすすめのクレンジングシート10選を人気ランキング形式でご紹介。
ビオレや資生堂のオイルインクレンジングシートや、ビフェスタやソフティモのオイルフリークレンジングシートなど、幅広く比較してセレクトしました。
クレンジングシートを選ぶポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
パパッと落とす!クレンジングシートのおすすめ人気ランキングTOP10

出典:Amazon.co.jp
拭き取るだけのクレンジングシートは、水で洗い流す洗顔料と違って、どんな場所でもサッとメイクオフできるのが魅力。
洗顔することができない急なお泊まりやアウトドア、一刻も早く寝たいときなどに重宝します。
最近は洗顔・化粧水・乳液といったトータルスキンケアまで1枚でできてしまう製品や、身体も拭けて入浴したような効果が得られる製品も人気を伸ばしています。
そんなクレンジングシートを選ぶときは、以下2つの項目をチェック!
- ①オイルインかオイルフリーか
- クレンジングシートには、油分を配合しているオイルインタイプと、油分を配合していないオイルフリータイプがあります。
それぞれの特徴を以下にまとめました。タイプ 特徴 オイルイン 洗浄力が高く、落ちにくいメイクもしっかり落とせる オイルフリー オイルインタイプよりも洗浄力は低めで、肌への負担が少ない 「濃いアイメイクやウォータープルーフマスカラも、残さずしっかり落としたい!」という洗浄力重視の人には、オイルインのクレンジングシートがおすすめ。
いっぽうで、ナチュラルメイク派の人や肌へのやさしさを重視したい人には、オイルフリータイプがおすすめです。 - ②美容成分
- クレンジングシートはただメイクを落とすだけではなく、肌を保湿するヒアルロン酸や、ハリを与えるコエンザイムQ10など、美容成分も配合しています。
同じメーカーでも、しっとり系やさっぱり系など製品のバリエーションはさまざまなので、自分の肌悩みにあった成分が配合されているクレンジングシートを選びましょう。
上記の2つとあわせて、家庭用か持ち運び用かを想定して、「内容量」も確認しておきましょう。
持ち運び用ならひとつのパックに10枚程度入っているもの、家庭用なら50枚前後入っていて1枚あたりの値段が安いものが便利です。
またシート1枚あたりのサイズは、できるだけ大きい方がたっぷり全体を使って気持ちよくメイクオフできます。
それでは、クレンジングシートのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
第10位|クレンジングリサーチ シートクレンジング

出典:Amazon.co.jp
メーカー | クレンジングリサーチ |
---|---|
内容量 | 60枚 |
シートサイズ | 100×155mm |
タイプ | オイルイン |
美容成分 | リンゴ酸、乳酸、アロエベラ葉エキスなど |
フルーツ酸でエステしたてのような新鮮肌に
天然由来のフルーツ酸で角質ケア!
クレンジング関連のアイテムで人気が高い「クレンジングリサーチ」の、リンゴの香りがする拭き取りシートです。
肌あたりのやさしいメッシュシートが、古い角質や毛穴汚れを絡め取り、くすみのない肌へと導いてくれます。
また、うるおい化粧水成分がふき取ったあとの肌をしっとりみずみずしく整えてくれるので、つっぱりにくいのも魅力。
肌にうるおいを与えながら、角質を取り除きたい人におすすめのクレンジングシートです。
洗顔・化粧水の役割もこれ1枚で果たしてくれるので、時短したい人にも◎。
ただ1枚1枚がやや小さく、薄いと感じる人も多いようです。
敏感肌の人や、ニキビへの摩擦をできるだけおさえたい人は、もう少し厚手のクレンジングシートを探したほうがいいかもしれません。
第9位|洗顔専科 すっぴん磨きクレンジングシート

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 資生堂 |
---|---|
内容量 | 44枚 |
シートサイズ | 115×130mm |
タイプ | オイルイン |
美容成分 | キシリトール、BGなど |
肌を磨いて、くすみリスク一掃
くすみが気になる人におすすめなのが、天然コットンを100%使用した資生堂「洗顔専科」のクレンジングシート。
「メイクを落としながら、すっぴんの肌も磨ける」というのがコンセプトで、キシリトールやBGといった整肌・保護成分を配合しています。
メイクだけでなく不要な角質もシート1枚で落としきり、黒ずみや老廃物によるくすみリスクを一掃してくれますよ。
ウォータープルーフの化粧品も落とせる洗浄力があるのに、Wヒアルロン酸配合でつっぱらない使い心地。
また使用後は洗顔なしでも大丈夫なので、朝の洗顔シートとしても使えます。
家ではもちろん、飛行機や高速バスでも重宝しそうですね。
第8位|ソフティモ ラチェスカ 水クレンジングシート(モイスト)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KOSE(コーセー) |
---|---|
内容量 | 50枚 |
シートサイズ | 150×200mm |
タイプ | オイルフリー |
美容成分 | アーティチョークエキス、ペパーミントエキスなど |
毛穴までスッキリ! 新開発の大判クレンジングシート
コーセーは、シートタイプのクレンジングを豊富に販売している人気メーカー。
こちらの「ソフティモ ラチェスカ 水クレンジングシート」は、3層のクッション構造シートに液をたっぷり閉じ込めてあります。
肌に当てるとじゅわっとうるおい、3種の極細繊維が肌に吸いついて汚れをしっかりかき取るのと同時に、洗顔・化粧水の役割も果たしてくれます。
また、毛穴が気になる肌に有効な美容液成分が含まれていることも特長。
たとえばアーティチョークエキスには毛穴目立ちを改善する効果、ペパーミントエキスには毛穴の黒ずみを改善する効果があると言われています。
毛穴をケアしながら、しっかり濡れたひたひたの液でメイクオフしたい人におすすめです。
第7位|ビフェスタ クレンジングシート オイルイン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | マンダム |
---|---|
内容量 | 40枚 |
シートサイズ | 150×200mm |
タイプ | オイルイン |
美容成分 | スクワラン |
ウォータープルーフマスカラもするんっと落とす!
濃いメイクもきれいに落としたい人へおすすめ!
メイクによくなじむクレンジングオイルと、化粧水由来の洗浄成分が、メイクを素早く浮かしてするんと落とします。
ウォータープルーフマスカラやしっかり塗ったファンデーションもすっきり落とせるのに、美容オイルのスクワラン配合で肌に必要なうるおいは守ってくれます。
さらに化粧水生まれのシートなので、これでメイクオフしたあとはそのまま就寝OK!
朝のふきとり化粧水としても使えます。
40枚入りのほか、コンビニ限定販売の10枚入りもあります。
お泊まりのときに持っておくと、何かと便利なクレンジングシートです。
第6位|サボリーノ さっぱり落とシート <ふきとりクレンジング・洗浄料・化粧水>

出典:Amazon.co.jp
メーカー | BCL(ビーシーエル) |
---|---|
内容量 | 7枚 |
シートサイズ | 300×300mm |
タイプ | オイルイン |
美容成分 | ヒアルロン酸、カミツレ花エキスなど |
身体の汚れも落とせちゃう!?
新感覚のクレンジングシートに興味がある人、必見です!
こちらはなんと、顔のメイクを落としたら、キレイな面で身体も拭けちゃう万能シート。
メイク落とし+洗顔+ボディ洗浄+保湿が1枚で完了します!
カモミールオレンジの香りつきで、シャワーしたてのような爽快感が得られます。
普通のメイク落としシートに比べてサイズがとても大きく、広げると大判のハンカチ1枚分くらいあるので、余裕をもって使えるのもポイント。
「忙しくてクタクタの日は、お風呂をサボりたい」「お風呂に入れないときも身体をさっぱりさせたい」という人におすすめです。
風邪をひいてしまったときや、スポーツでたくさん汗をかいたときも役立ちそうですね。
第5位|ソフティモ クレンジングコットン (ハニーマイルド)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KOSE(コーセー) |
---|---|
内容量 | 80枚 |
シートサイズ | 190×150mm |
タイプ | オイルフリー |
美容成分 | はちみつ、BG |
たっぷり使える大判×大容量!
1枚6役のクレンジングシート!
メイク落とし以外にも、洗顔・化粧水・うるおい・角質ケア・透明感アップの効果があります。
化粧をオフしながらスキンケアもしたい人におすすめです。
また、ライチはちみつやオレンジはちみつなど、5種類のはちみつを配合しています。
シート自体にもほのかなハニーフローラルの香りがあり、使っていて癒されます。
1枚でしっかり落とせる大判シートがたっぷり80枚入っているので、コスパがいいのも魅力!
旅行やイベントのときだけ使いたいという人だと、使い切れないまま乾燥させてしまうかもしれませんが、日常的にメイクシートを消費するなら経済的で便利な商品です。
第4位|ソフティモ メイク落としシート ヒアルロン酸

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KOSE(コーセー) |
---|---|
内容量 | 52枚 |
シートサイズ | 約80×220mm |
タイプ | オイルフリー |
美容成分 | ヒアルロン酸、BG |
よく落ちて肌にやさしい
コーセーのクレンジングシートは、肌タイプや仕上がりにあわせて5種類の中から選べます!
この「ヒアルロン酸」は保湿を重視したタイプで、肌にみずみずしいうるおいを与えます。
ほかにも透明感を引き出す「ホワイト」や、弾力を与える「コラーゲン」などがあり、いろいろ試したくなるラインナップ。
また、肌へのやさしさもこのシリーズの特長。
古くから天然の洗浄剤として親しまれてきた、植物生まれの成分「ムクロジエキス」を配合しています。
肌に負担をかけることなく、キメの奥まですっきりと落とせますよ。
シートは3層構造で、ふんわりやさしい肌あたり。
できるだけ肌にやさしいクレンジングシートを使いたい人におすすめです。
第3位|ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 花王 |
---|---|
内容量 | 44枚 |
シートサイズ | 115×130mm |
タイプ | オイルイン |
美容成分 | ヒアルロン酸 |
さら落ちオイルがメイクになじむ
ビオレの「ふくだけコットン」はオイルイン。
濃いメイクもこすらずに落とせる、コットン100%のクレンジングシートです。
タイプは仕上がりにあわせて選べる2種類。
ピンク色のパッケージは、美容液成分配合で保湿効果が高い「うるっとモイスト」。
水色のパッケージは、皮脂クリア成分配合でベタつく肌をさっぱりさせる「すべすべクリア」です。
こちらのうるっとモイストは、ウォータープルーフのメイクもしっかり落としつつ、肌を乾燥させたくない人におすすめ。
そのまま寝てもつっぱりにくく、クチコミでも肌が乾燥しにくいと好評!
ちなみに、携帯用の小容量バージョンも販売されています。
第2位|SANA ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SANA(サナ) |
---|---|
内容量 | 35枚 |
シートサイズ | 100×150mm |
タイプ | オイルイン |
美容成分 | コラーゲン、スクワランなど |
洗顔・化粧水・乳液・美容液までできちゃう!
「メイクを落としてから寝るのがめんどくさい」
「すぐにベッドにダイブして休みたい!」
そんな忙しい人の味方が、「ズボラボ」の夜用クレンジングシート。
これ1枚で、メイク落としだけでなく、洗顔・化粧水・乳液・美容液までできちゃうんです!
化粧水成分や美容液成分が配合されているクレンジングシートはほかにもありますが、トータルスキンケアも完了するのがズボラボの魅力。
「とにかく時短したい」という人におすすめです。
ただ、スキンケアまでできるとはいえ、クレンジングシートにしてはお値段が高め。
コットンに染み込ませて拭き取る乳液タイプも販売されているので、より経済的に使いたい人はそちらも検討してみてくださいね。
第1位|ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート エンリッチ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | マンダム |
---|---|
内容量 | 46枚 |
シートサイズ | 150×200mm |
タイプ | オイルフリー |
美容成分 | セラミド、コエンザイムQ10 |
メイクもくすみも落としてうるおい透明肌へ!
第1位に輝いたのは、「ビフェスタ うる落ち水クレンジングシート」!
化粧水由来の保湿性洗浄成分が肌のうるおいを守りながら、くすみの原因になる古い角質と一緒にメイクを素早く落とします。
150×200mmの大判シートなので、1枚ですっきりと顔全体を拭き取れます。
肌あたりがやわらかな摩擦低減処方&オイルフリーなので、刺激が低いのも◎!
このクレンジングシートは、全部で3種類のラインナップがあります。
紫パッケージの「エンリッチ」は肌にハリ・弾力を与えるタイプで、肌にリッチなうるおいを与えたい人へおすすめ!
ほかにも、しっとり保湿タイプの「モイスト」と、毛穴・角質クリアタイプの「ブライトアップ」があります。
肌悩みにあったタイプを選んでくださいね。
まとめ
今回は、おすすめのクレンジングシート10選を人気ランキング形式でご紹介してきました。
クレンジングシートを使うときは、ゴシゴシと摩擦を与えないように注意!
しっかりメイクを落とせているか不安で、ついついこすりたくなりますが、肌にシートを押し当てて浮かせるように落とすのがポイント。
とくに目元はメイクが落ちにくい場所なので、シートを10〜15秒くらい当てて重点的に、ただしやりすぎない程度に汚れを取るようにしてください。
クレンジングシートを賢く使えば、忙しい日や旅先でのメイクオフがグッとラクになります。
ぜひ上手に活用してくださいね。