バターのようにトロッととろける、「クレンジングバーム」。
肌になじませるとテクスチャーが変化するリッチな使用感や、毛穴汚れまでオフしてくれるようなメイク落ちのよさが魅力です。
「クレンジングバームで毛穴の角栓を落としたい」「優秀なプチプラバームが欲しい」と思っているけど、どれを選べばいいかわからない…なんて人も多いのでは?
そこで今回は人気のクレンジングバーム25選を、価格帯別におすすめランキング形式でご紹介。
毛穴汚れ・角栓ケアとしても人気のDUOはもちろん、ロゼットやink、クレージュ、ルルルンといったプチプラから、クリニークやRMKといったデパコスまで、幅広くセレクトしました。
あわせて、意外と知らない正しい使い方&選び方も解説します!
目次
クレンジングバームとは?「体温で溶ける」ってホント?

出典:Amazon.co.jp
クレンジングバームとは、肌の上で広げると、バターのように半固形状からオイル状へと変化するメイク落としです。
「体温で溶けている」と誤解されがちですが、実は必ずしもそうじゃない…って知ってましたか?
たしかに体温で溶けるタイプのクレンジングバームも一部ありますが、DUOをはじめとした「近年になって大ヒットしたクレンジングバーム」は、力を加えるとバームの構造が物理的に崩れて、オイル状に変化する仕組みが主流となっています。

クレンジングバームはどんなメイクにおすすめ?

クレンジングにはオイルやクリームなど、さまざまなタイプがあります。
中でもクレンジングバームは、オイル並みにメイク落ちが優秀!
そのため、次のような「落としにくいメイク」をしっかりオフしたい日におすすめです。
- ウォータープルーフの化粧品
- 皮脂崩れ防止下地
- エマルジョンファンデーション
- スティックファンデーション(スティックコンシーラー)
※例外もありますが、メイクは基本的に「油分が多い=落としにくい」「パウダー or 水分が多い=落としやすい」です!
「クレンジング力が強い=肌に負担がかかるからよくない!」と思うかもしれませんが、一概にそうとは言えません。
クレンジングは、化粧品の落としやすさに合わせてチョイスすることが大切だからです。
落としにくいメイクをしているのに、肌負担が軽そうだからといって、マイルドなクレンジングを使うのはNG!
落としきれなかったメイクが毛穴詰まりを誘発したり、肌を長時間ゴシゴシこすってダメージを与えてしまったり…なんてことも。

軽いメイクの日は、バームよりマイルドなクレンジングを!使い分けが大切

出典:Amazon.co.jp
軽いメイクを楽しむ日もある人は、バームより化粧落ちがマイルドなクレンジングも1,2種類持っておくと◎。
たとえばパウダーファンデーションやミネラルファンデーション、石鹸落ちコスメなどは、「落としやすいメイク」です。
必要以上にクレンジング力が強いアイテムは避け、落としやすいメイクをしている日はクレンジングもマイルドなものを使うと、肌への負担を最小限におさえられます!
バーム以外のクレンジングタイプとメイク落ちの違いを、以下にまとめました。
タイプ | メイクの落としやすさ |
---|---|
ミルク | クレンジング力はマイルド。パウダーファンデやミネラルファンデなどの軽いメイクを、やさしく落としたいときにおすすめ |
ジェル | 基本的にクレンジング力は弱めだが、製品によって差がある。肌負担はミルクより増す場合が多い |
クリーム | クレンジング力はバームよりマイルド。いっぽうで、ミルクよりしっかり落とせる。とくに水の配合量が多いとクレンジング力がおだやかで、油の配合量が多いとしっかり落とせる傾向 |
オイル | 基本的にクレンジング力はしっかりめ。配合されているオイルの種類によっては、クレンジング力が弱めで、落としやすいメイクなら肌負担も軽い |
製品によって差があるので、100%この通りではありませんが、大まかにこんな感じです。
バーム以外のタイプも一緒に選びたい方は、以下の記事を参考にしてください!
クレンジング選びのQ&A

出典:Amazon.co.jp
クレンジング選びに関する意見はいろいろあって、「結局のところ、何が正解なの?」と混乱しますよね。
よく言われるのは、おもに以下の5つではないでしょうか。
- 「ダブル洗顔不要」のクレンジングってどう?
- 「濡れた手OK」でもクレンジング力が落ちる!?
- 「マツエクにオイル系クレンジングはNG」ってホント?
- 拭き取りタイプの普段使いはOK?
- 一回あたりの使用量はケチってもいい?
詳しくはこちらの記事で解説しているので、気になる項目がある人はチェックしてみてください!
【低価格帯】クレンジングバームのおすすめ人気ランキング5選
それでは価格帯別に、クレンジングバームのおすすめ人気ランキング25選を発表します。
まずは2,000円より安い、低価格帯のクレンジングバームから見ていきましょう。
以前は中~高価格帯が中心だったクレンジングバームですが、最近はドラッグストアで市販されているような安い商品も増えてきました!
第1位|ロゼット 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ロゼット ROSETTE(山田養蜂場 グループ) |
---|---|
内容量 | 90g |
毛穴レスな陶器肌*へ導くプチプラバーム
プチプラクレンジングバームのおすすめ第1位は、ロゼットの「夢みるバーム」。
2020年9月1日に発売された、比較的新しい注目商品です。
皮膚コンディショニング成分の酵素が、古い角質やメイク汚れを浮かせます。
その汚れをオイル(皮膚保護成分)が溶かし、ミネラル豊富なクレイ(清浄成分)が、毛穴の汚れまでかき取ってくれますよ。
さらに3種類のセラミド(皮膚保護成分)が、乾燥しがちな洗い上がりの肌を保護し、うるおった状態へと導きます。
クチコミでは、「落ちにくいマスカラもするんとオフできた!」「洗い上がりの肌がしっとりする」と好評。
クレンジングバームは通販限定の商品も多いですが、ロゼットはドラッグストアで市販されています。
しかもプチプラなので、気軽に買えますね。
乾燥肌・敏感肌向けの「白泥リフトモイスチャー」というタイプも販売されているので、あわせてチェックしてみてください!
* 汚れを落とすことによる
第2位|ink. クレンジングバーム シトラス

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ink. インク |
---|---|
内容量 | 90g |
安いのに優秀!コスパで選ぶなら
プチプラクレンジングバームの中でも、ひときわ価格の安さが目を惹く「ink.」のクレンジングバーム。
サロン用の化粧品開発者や、エステティシャンが製品開発に関わったアイテムです。
肌なじみがいいホホバオイルを8%と高濃度で配合しているので、皮膚の上ですーっと自然に伸び広がります。
メイクや余分な皮脂汚れを素早く浮かせ、毛穴の角栓が目立ちにくい、つるんとした肌へと導いてくれますよ。
ドラッグストアやバラエティショップで市販されていない通販限定の商品ですが、雑誌やクチコミでも高く評価されていて、注目度はとても高いアイテム。
安くて優秀なクレンジングバームを探している人におすすめです。
第3位|クレージュ クレンジングバーム モイスト

出典:Amazon.co.jp
ブランド | クレージュ CLAYGE |
---|---|
内容量 | 90g |
クレイで角栓うる落ち。濃密クレンジング
クレージュのクレンジングバームは、汚れをきちんと落とすのに、洗い上がりはしっとりしています。
人気通販サイトや雑誌で話題のアイテムです!
ナチュラルクレイが毛穴にたまった汚れを吸着・除去。
やさしく洗い上げて、黒ずみや角栓の目立たない肌へ導きます。
さらにシアバターが乾燥した肌を保湿してくれるので、うるおいのあるなめらかな洗い上がりです。
やさしいリラックスハーブの香りもこだわりポイント。
クチコミでも、「洗い上がりがしっとりする」「香りもコスパもいい」と高く評価されています。
値段は安いのに、高級感のある使い心地が嬉しいクレンジングバームです。
第4位|サンタマルシェ バームクレンジング

出典:Amazon.co.jp
ブランド | サンタマルシェ Santa Marche |
---|---|
内容量 | 100g |
メイク落ち優秀×高保湿
濃いメイクもきちんと落とす、サンタマルシェのクレンジングバーム。
クレンジング成分の蒟蒻スクラブ(グルコマンナン)と重曹(炭酸水素Na)が、ガンコなメイク汚れに素早くなじみ、すっきりオフします。
また、12種類の美容保湿成分と、4種の植物オイルも配合。
しっとり・もっちりとした洗い上がりです!
クチコミでは、香りの好き嫌いがあるものの、やはり「メイクがするする落ちる」と評価されています。
「メイク残りしにくくて、値段の安いクレンジングバームが欲しい」「ウォータープルーフのメイクも、洗い残さず落としたい」という人にぴったりです。
第5位|菊正宗 米と発酵 クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | 菊正宗 |
---|---|
内容量 | 93g |
米と発酵のチカラで、しっとり&透明感のある素肌へ
菊正宗は1659年に創業した、とても歴史のある酒造会社。
化粧品分野では、日本酒入りのプチプラ化粧水や乳液が大人気です。
こちらのクレンジングバームも、日本酒メーカーならではの配合成分が特長的。
10種類の米由来成分や、5種類の発酵酵母系成分が、ふっくら&しっとりとしたツヤ肌へ導きます。
毛穴の奥の皮脂汚れまでしっかりキャッチし、メイクと一緒にするっと洗い流してくれますよ。
クチコミでは、「乾燥を感じにくい」「高級クレンジングバームのような使用感」と好評。
保湿成分豊富でコスパのいいクレンジングバームです。
【中価格帯】クレンジングバームのおすすめ人気ランキング10選
続いては、2,000円~4,000円のクレンジングバーム10選をご紹介。
この価格帯は商品数が多く、メイク落ち・価格・肌負担などのバランスがとれたアイテムもたくさんあります!
第1位|DUO ザ クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | DUO デュオ(プレミアアンチエイジング) |
---|---|
内容量 | 90g |
クレンジングバーム人気の火付け役
第1位は定番のDUO!
クレンジングバームがここまで広く浸透し、認知されるようになったのは、DUOの「ザ クレンジングバーム」があったから…と言っても過言ではありません。
体温で溶けるのではなく、肌の上で特殊な構造が物理的に崩れることでオイルへ変化するクレンジングバームです。
肌になじませると、毛穴よりずっと小さい約100nmのカプセルが、洗浄成分を放出。
同時にやわらかなスクラブとなって、毛穴の奥まで入りこみます。
メイクはもちろん、古い角質や毛穴汚れも絡め取ってくれますよ。
公式サイトではお得な定期便や、リーズナブルなお試しサイズも用意されています。
毛穴悩みに特化した「クリア」や「ブラックリペア」、くすみ*ケアができる「ホワイト」、敏感肌向けの「バリア」など、シリーズのラインナップも豊富!
* 汚れや古い角質が原因のくすみ
第2位|ルルルン クレンジングバーム アロマタイプ

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ルルルン LuLuLun |
---|---|
内容量 | 75g |
大人の肌にうれしい!
もともとはフェイスパックで大人気になったルルルンですが、最近ではクレンジング系のアイテムや、化粧水でも注目されています。
こちらのクレンジングバームは、年齢に応じたお手入れができるアイテム。
大人の肌にうれしい、さまざまな成分が配合されています。
たとえば加水分解ローヤルゼリータンパク(整肌)は、なめらかさと明るさを感じさせる肌へ導く*成分。
毛穴悩みに着目したベルガモット果実エキス(保湿)や、明るいハリを引き出すスーパーフルーツ由来のヒポファエラムノイデス果実油(エモリエント)にも注目です。
また、肌の表面にうるおいの膜を形成するエモリエントヴェール処方により、乾燥を感じにくくなっています。
内容量は75gと少なめですが、製品の中身以外の「使いやすさ」にもこだわりが感じられます!
独自設計された自立するスパチュラが付属していたり、プッシュするだけでフタがワンタッチで開閉したりと、細やかな心遣いが行き届いた商品です。
* 古い角質を取り除くことによる
第3位|ソフティモ クリアプロ クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ソフティモ softymo(コーセーコスメポート) |
---|---|
内容量 | 90g |
ごわつきを取り除き、ハリ感のある肌へ
コーセーの「ソフティモ」といえば、ドラッグストアで市販されているプチプラクレンジングが超有名なブランド。
「クリアプロ」はそんなソフティモから新登場した、大人の三大悩みである透明感・毛穴・ハリ感に着目している高機能シリーズです。
肌になじませると、ソフトマトリクス技術で構成されたバームが美容成分と一緒にとろけ、オイルのような質感へ変化。
メイク汚れと一緒に、古い角質まで取り除き、クリアな美しい肌へと導きます。
こちらは肌のごわつきが気になる人におすすめなタイプ。
ほかにも、くすみ*や毛穴汚れ・角栓に適したタイプがそれぞれ販売されています。
* 古い角質など
第4位|ザボディショップ サンプチュアス クレンジングバター CA

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ザボディショップ THE BODY SHOP(ナチュラ・コスメティコス グループ) |
---|---|
内容量 | 90ml |
ボディショップのベストセラーアイテム!
やみつきになる香りのボディケアアイテムを展開する、「ザボディショップ」。
こちらのクレンジングバームは、ザボディショップの全商品の中でもとくに人気がある、ベストセラーアイテムです。
体温で溶けるバームが、バターのようにトロリと広がって肌へなじみます。
メイク汚れを浮かせて、オリーブ油やシア脂などがしっとり感も与えてくれますよ。
またスキンコンディショニング成分として、カモマイルエキスも配合しています。
クチコミでは、「体温で溶ける感触がクセになる」「肌なじみがよくて、ずっと使い続けたい!」と好評。
自分へのちょっとしたプレゼントにもおすすめなアイテムです!
第5位|スチームクリーム クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | スチームクリーム STEAMCREAM |
---|---|
内容量 | 70g |
アーモンドの恵みが詰まった、自然派バーム
クレンジングバームは、「エステル油」という種類の油性成分をメインにしている製品が多いです。
でもスチームクリームのバームは、「油脂」のアーモンド油(クレンジング成分)を一番多く配合しています。
アーモンド油は、ヒトの皮脂にも含まれるオレイン酸を多く含む成分。
そのため肌なじみが優秀です。
また、油脂はメイク落ちがあまりよくない分、肌への負担が軽いと言われています。
「軽いメイクをしていて、クレンジングで肌に負担をかけたくない」なんてときに使いたいですね。
自然派コスメが好きな人におすすめのアイテムです!
ちなみに、製品に満足できなかった場合は、30日以内にカスタマーセンターへ連絡すれば、返金してもらえます。
第6位|ラフラ バームオレンジ

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ラフラ RAFRA |
---|---|
内容量 | 100g |
本物みたいなオレンジの香り!
「ラフラ」のバームは、オレンジ色のジャーに入った製品が有名でしたが、2021年にリニューアルされました。
現在はこちらのパッケージで販売されています。
肌にのせると、じんわり温かくなるのがポイントです。
これは、肌の水分に反応して熱を発する「グリセリン(水性成分)」が多く配合されているから。
水性成分が多く配合されている分、一般的なバームに比べてメイク落ちはおだやかでしょう。
オレンジの香りと、ぬくもりを感じるテクスチャーでリラックスしながら、心地よくメイクオフできます。
クチコミでは「香りが本物のオレンジみたいで、人工的じゃないから、気持ちいい!」と、リアルな香りが支持されています。
コスパのいい大容量200g入りも販売されていますよ。
第7位|山田養蜂場 マヌカハニー クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | 山田養蜂場 |
---|---|
内容量 | 75g |
生マヌカ蜂蜜で、もっちりうるおう
最近美容の分野でも注目度が高い、マヌカ由来のハチミツ(整肌成分)を配合しています。
古くから自社で養蜂を行っている山田養蜂場ならではの、ハチミツを美容に活かしたクレンジングバームです。
生マヌカ蜂蜜*1には、保湿、肌荒れケア、肌ダメージケアなどの美容効果が期待されています。
さらにエイジングケア*2・保湿ケアができるローヤルゼリーエキス(整肌成分)、そして5種類の和洋エキス(整肌成分)も配合。
うるおい、ツヤ、そしてハリのある肌へと導きます。
クチコミでは、もっちりとうるおうリッチな使用感が好評。
マヌカハニー(整肌成分)を配合した化粧品はまだ少なく、このクレンジングバームも2020年の秋に発売されたばかり。
「ハチミツ系のコスメに惹かれる!」という人にはぜひチェックしてほしいアイテムです!
*1 精製していない採れたままのハチミツ
*2 年齢に応じたお手入れ
第8位|シュシュモア クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | シュシュモア ChouChouMore(桃谷順天館) |
---|---|
内容量 | 85g |
フルーツと植物の恵み
シュシュモアのクレンジングバームは、色も香りもまるでレモンのよう。
柑橘系の香りが好きな人におすすめのアイテムです。
角質クリア成分として、AHA(アルファヒドロキシ酸)含有のレモン果実エキス、オレンジ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、ユズ果実エキスを配合しています。
古い角質を除去して、毛穴の黒ずみが気にならないワントーン明るい肌へと導いてくれますよ。
また、植物由来の保湿成分も豊富に配合。
オリーブ果実油やホホバ種子油、アボカド油、ショウガ根茎エキスが、乾燥しがちな肌にうるおいを与えます。
クレンジングはすぐに洗い流すものではありますが、こういった成分が入っているのはうれしいですね。
第9位|シトラナ シカプロテクト クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | シトラナ sitrana(プレミアアンチエイジング) |
---|---|
内容量 | 90g |
やさしいだけじゃない、「攻めの敏感肌ケア」
sitranaは、敏感肌にやさしいだけではなく、キレイを叶える「攻めのスキンケア」であることにもこだわったブランド。
「DUO」と同じ、プレミアアンチエイジングというメーカーの製品です。
グリーンのパステルカラーが美しく、ハーバルブリーズの香りがします。
肌荒れの根本的な原因となる外的ストレス*1をブロックするため、sitrana独自のアンチポリューション機能*2を搭載。
付着したメイク以外の汚れも、シャーベットのように溶けるバームがやさしく落とします。
また、整肌成分の「アクティシカ*3」を配合。
お肌に不要なものはきちんと落とすのに、守りを固めて、さらに整えることもできるようなアイテムです。
*1 紫外線・乾燥・PM2.5・大気汚染などによる
*2 PM2.5や大気汚染などによる汚れを落とすこと
*3 ツボクサエキス、ツボクサ葉エキス、マデカッソシド(いずれも整肌成分)
第10位|ママコスメ クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ママコスメ mama cosme |
---|---|
内容量 | 60g |
毛穴汚れをオフ!定期便でほぼ半額!?
ほかにないピンク色がキュートな、「ママコスメ」のクレンジングバーム。
毛穴汚れまでしっかり落とすことで、いちご鼻の黒ずみや角栓が気にならない、透明感のある肌へと導きます。
ただ内容量が60gと、クレンジングバームの中でもかなり少ないため、使い切るのは早いです。
とはいえ、2個セットで届けてもらう定期便を申し込むと、1個あたりの値段がほぼ半額になります!
お得にはじめたい人も、リピ買いする人も、ぜひ利用したいところですね。
ふわりと広がるアロマの香りも魅力的。
メイクや毛穴の角栓と一緒に、一日の疲れもオフしてくれます。
【高価格帯】クレンジングバームのおすすめ人気ランキング10選
最後に、4,000円以上の人気クレンジングバーム10選をご紹介。
クレンジングバームというと、中価格帯ブランドのイメージが強いかもしれませんが、クリニークやイヴサンローランといった有名デパコスブランドの商品もあります。
第1位|クリニーク テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | クリニーク CLINIQUE(エスティ ローダー カンパニーズ) |
---|---|
内容量 | 125ml |
デパコス系クレンジングバームの名品
高価格帯のおすすめ第1位は、クリニークの「テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム」。
デパコス系クレンジングバームの中でも、とくに人気が高い名品です。
濃いマスカラもきちんとオフできるほどメイク落ちがいいのに、洗い上がりはつっぱりません。
「メイクがよく落ちて、すべすべのやわらかい洗い上がり!」「何年もずっとリピしている」など、クチコミでの評価も高いですよ。
クレンジングバームはここ5年で新登場したアイテムが多いですが、このアイテムはもっと昔からあります。
愛され続けているロングセラー商品です!
第2位|RMK クレンジングバーム リフレッシュ

出典:Amazon.co.jp
ブランド | RMK アールエムケー(エキップ<カネボウ化粧品<花王 グループ) |
---|---|
内容量 | 100g |
夏にぴったりな、すがすがしい洗い上がり
さわやかな使用感と、ブルーレモンのすがすがしい香りがポイント!
海のような淡いブルーが美しい、RMKのクレンジングバームです。
清涼成分として、即効型と持続型のメントールを配合しています。
爽快感があるので、とくに暑い季節にはぴったりですね。
また、エモリエント成分のマンゴー種子バター、シアバター、マカデミアナッツオイル、スイートアーモンドオイル、うるおい成分のレモンエキスなども入っています。
すっきりとした使い心地だからといって、肌がつっぱるわけではなく、うるおいをしっかり守ってくれますよ。
キメの整った、つややかな肌に洗い上げます。
第3位|ララヴィ クレンジングバーム

出典:ララヴィ
ブランド | ララヴィ Lala Vie(アンズコーポレーション<ロート製薬 グループ) |
---|---|
内容量 | 120g |
とろけるメルティ処方
ララヴィは、ロート製薬グループの「アンズコンポレーション」によるブランドです。
体温でバターのようにじんわりとろける、「メルティ処方」がポイント。
ゴシゴシこすらなくても、厚みのあるテクスチャーでスピーディにメイクオフできる設計です!
汚れを「浮かせる」オイルと、汚れを「絡めて取り除く」オイルを組み合わせています。
洗い流し後のヌルつきは気にならないのに、4種類のボタニカル美容オイルが、お肌のうるおいを逃がしません。
乾燥による小ジワを目立たなくします(効能評価試験済み)。
また、フランスのトップパフューマーであるアラン・ベルジュ氏が監修した、リラックスハーブの香りも魅力的。
店頭では売っていない、通販限定のアイテムです!
第4位|シロ タマヌ クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | シロ SHIRO |
---|---|
内容量 | 90g |
「神聖な木」タマヌに着目
素材のチカラを最大限に引き出したスキンケアを提案するブランド、SHIRO。
このクレンジングバームでは、タマヌオイル(テリハボク種子油*)とタマヌエキス(テリハボク葉エキス*)という成分にこだわっています。
タマヌとは、日本ではテリハボクと呼ばれる暑い地域の植物で、オレイン酸やリノール酸などを豊富に含んでいます。
うるおったすこやかな肌へ整えてくれますよ。
また整肌成分として、グリチルリチン酸を含むウラルカンゾウ根エキスも配合しています。
ほかのクレンジングバームとはひと味違った特徴成分がポイントですね。
クチコミでは、「メイクがよく落ちるから、洗い残しがなくて気持ちいい」「モチモチな洗い上がり」と好評。
テクスチャーの評価も高く、「何度もリピ買いしたい!」との意見が多いアイテムです。
* 保湿・整肌成分
第5位|イヴ・サンローラン・ボーテ トップ シークレット クレンジング バーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | イヴ・サンローラン・ボーテ YVES SAINT LAURENT BEAUTE(日本ロレアル) |
---|---|
内容量 | 125ml |
ハイカバーなメイクもあっという間にオフ
イヴサンローランのクレンジングバームは、「クレンジング性能がすごく高い!」と評判。
ウォータープルーフのマスカラや、長時間崩れにくいハイカバーなメイクも、みるみるうちに浮かせてオフ。
ポイントメイク用のリムーバーが不要なほど、これひとつであらゆるメイクを簡単に落とします。
メイクは落としきれないと、肌の状態を悪化させるおそれがあるので、「落としにくいメイクをしている」という人にはかなりおすすめです。
クチコミでも、「クレンジング力があるのに、乾燥感のない、すべすべな洗い上がり!」と言われています。
香りの評価も高く、高い水準でバランスよくまとまっているアイテム!
第6位|スリー エミング クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | スリー THREE(アクロ<ポーラ・オルビスホールディングス グループ) |
---|---|
内容量 | 85g |
肌と心を解放する、自然派コスメ
スリーはオーガニック・国産原料にこだわった、ナチュラル発想のブランド。
こちらも自然由来成分へのこだわりが感じられるアイテムで、ボタニカルなコスメが好きな人におすすめ!
植物油・植物ワックス・植物ロウをブレンドしたバームが、肌をほぐしながら、メイクや古い角質、毛穴の汚れまできちんとオフ。
やわらかく透明感のある肌へ導きます。
もちろん香りも天然精油によるものなので、人工的な感じがしません。
クチコミでは「ラベンダーみたいなハーブの香りが好き」「美容オイルを塗ったみたいな、しっとりした洗い上がり!」と評価されています。
第7位|アルビオン アンフィネス エリミネート クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | アルビオン ALBION(コーセー グループ) |
---|---|
内容量 | 120g |
驚くほどしなやかで、なめらかな肌へ
アルビオンの「アンフィネス エリミネート」は、ふっくらとしたしなやかな肌に磨き上げるクレンジングバームです。
濃厚なテクスチャーのバームが肌の上でとろけ、角層をやわらげながらメイクオフ。
キメや毛穴の奥深くに入り込んだ汚れまで、きちんと落とします。
思わず触りたくなる、なめらかな肌へと導いてくれますよ。
クチコミでは、「あっという間に肌となじんで、するするメイクが落ちる」「ほとんど力を加えなくても化粧が落ちるから、摩擦をおさえられる」と、高く評価されています。
スパチュラが付いているのも嬉しいですね。
第8位|エスティ ローダー アドバンス ナイト マイクロ クレンジング バーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | エスティ ローダー ESTEE LAUDER |
---|---|
内容量 | 70ml |
落としにくいメイクも、簡単オフ
高級感ある佇まいが美しい、エスティ ローダーのクレンジングバーム。
ブランドのベストセラー商品です。
肌の上でオイルのように変化し、ガンコなメイクも簡単にオフします。
クレンジング力があるのに、洗い上がりはしっとりなめらかです。
落としにくいファンデーションやアイメイクにもおすすめできます。
クチコミでは、「洗い流すときにヌルつきが残りにくくて、短時間でさっぱり落とせる」と評価されていて、満足度の高さがうかがえますよ。
ラベンダーとカモミールをブレンドした香りです。
第9位|ディオール プレステージ ル バーム デマキヤント

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ディオール Dior(LVMH(モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン) グループ) |
---|---|
内容量 | 150ml |
極上のスキンケアタイムを
ゴールドに輝くスパチュラ、桜のようなピンク色のバーム…
見た目からしてこだわりを感じさせる、Diorのラグジュアリーなクレンジングバームです。
スキンケア製品のために交配で作り上げた、ディオール独自の「グランヴィル ローズ」というバラの恵みがポイントとなっています。
ローズワックス配合のバームが、カバー力のあるメイクもしっかりクレンジング。
洗い上がりの肌を心地よく、しなやかに整えます。
デパコスの中でもお高いですが、クチコミでは「クレンジングに1万円も払うのはドキドキしたけど、買ってよかった」「香りも使用感も大満足で、ずっ使い続けたい」と、高く評価されていますよ。
内容量が150mlと多いので、コスパは悪くないかも!?
洗面台に置いてあるだけで嬉しくなるような、特別感のあるアイテムです!
第10位|ファミュ ビューティ クレンジングバーム

出典:Amazon.co.jp
ブランド | ファミュ FEMMUE |
---|---|
内容量 | 50g |
ハチミツのようにとろける温感バーム
ファミュのクレンジングバームは、ハチミツのような黄金色。
肌の上で広げるとじんわりとあたたかく感じる、リラクゼーション効果の高いアイテムです。
この温熱効果は、たっぷり配合されている「グリセリン」によるもの。
グリセリンは水性成分なので、油性成分が多いクレンジングバームと比較して、メイク落ちはおだやかな可能性が高いです。
オリーブ果実油(保湿成分)を多く配合しているため、テクスチャーはとてもなめらか。
ネロリとシトラスのやさしい香りとともに、するする伸びていきます。
メイク汚れと一緒に不要な角質や、毛穴の奥の汚れまで洗浄し、やわらかな肌へと導いてくれますよ。
内容量が50gと少ないので、使い切るのは早いですが、おうちに居ながらスパのように贅沢な時間が味わえます。
心まで解き放たれるような、至福のスキンケアタイムを体感してください!
クレンジングバームの使い方、使用上の注意点

出典:Amazon.co.jp
クレンジングバームの使い方は、おおまかに以下の通りです。
* 製品ごとに推奨している使用量が違っていたり、「乳化」の指示がなかったりするので、詳しくはパッケージ裏やメーカーサイトを参照してください
- スパチュラでさくらんぼ一粒大くらいのバームをすくい、乾いた手に取る
- 乾いた顔全体になじませる
- バームがオイルのような質感に変化して、メイクとなじんだら、少量のぬるま湯で乳化*させる
- ぬるま湯で丁寧に洗い流す
* 乳化とは、クレンジングと少量の水をなじませて、白く濁った状態のことを言います。乳化させてから洗い流すことで、クレンジングと水が混ざりやすくなり、洗い残しを防げます
クレンジングバームでスパチュラの使用が推奨されるのは、雑菌の繁殖を防ぐため、濡れた手とバームが触れないようにするため、そして、オイルを包み込んでいるバームの特殊な構造を崩さないためです。
お風呂場での保管は避け、製品の中に水が入らないようにするとともに、中身をかき混ぜるようなすくい方は避けましょう。
また、顔や手が濡れているとクレンジング力が十分に発揮されないので、注意してください。
強い力で長時間マッサージするのも、肌トラブルにつながる可能性があるので、おすすめできません。
