
出典:Amazon.co.jp
お部屋の空気を循環させ、冷暖房を均一にきかせてくれる「サーキュレーター」。
春夏秋冬、季節を問わず活躍する家電のひとつです。
効率よく冷暖房をきかせたい…
空気の回りをよくしたい…
夏でも冬でも快適に過ごしたい…
上記のようなお悩みをかかえている方には、サーキュレーターはとくにおすすめです。
さらにお部屋の環境だけでなく、冷暖房効率もよくなることから、省エネも期待できるんですよ。
今回は、サーキュレーターのおすすめ商品をランキング形式で紹介するとともに、選ぶコツや効果的な使い方なども解説していきます。
目次
サーキュレーターは夏でも冬でも活躍する家電!扇風機とは違う!

出典:Amazon.co.jp
「サーキュレーター=小さな扇風機」のようなイメージをもつ方も多いと思いますが、サーキュレーターと扇風機の役割は大きく違います。
あくまで扇風機は涼をとることが目的のため、広範囲に風が広がるように設計されています。
いっぽうサーキュレーターは、パワフルな風を直線上に吹きつけ、空気を循環させることを目的としています。
広い部屋やエアコンの配置が悪い部屋では、なかなか冷暖房が均一にきかないですよね。
「寒いっていわれて冷房きられたけど、こっちは暑い…」
「暑いっていわれて暖房きられたけど、こっちは寒い…」
そんなときに役立つのがサーキュレーター!
エアコンなどの冷暖房器具と合わせて使うことで、空気を効率的に循環させて部屋の温度を一定に保つことができます。
つまりサーキュレーターは、春夏秋冬、季節を問わず活躍する家電なのです。
扇風機は涼むためのもの、サーキュレーターは部屋の空気をかき混ぜるものだと覚えておけば間違いありません。
扇風機については以下の記事でくわしく説明していますので、あわせて参考にしてください。
暖房と冷房で風向きを変える!サーキュレーターの効果的な使い方を紹介!

出典:Amazon.co.jp
サーキュレーターはどんな季節でも使えますが、冷房・暖房によって効果的な風向きが異なります。
それぞれの推奨する風向きを、以下の表にまとめてみました。
推奨する風向き | |
---|---|
冷房 | 冷たい空気は暖かい空気より重いため、ファンはやや下方に向ける。 空気をもち上げるイメージで。 |
暖房 | 暖かい空気は天井付近にたまるため、ファンはやや上方に向ける。 下にたまった空気をかきまわすイメージで。 |
このように風向きを設定することで、よりオールシーズンでサーキュレーターの効果が得られるはずです。
冷暖房以外にも、室外の空気をとりこむ際には本体を窓の近くに置き、空気を送りたい場所へファンを向けるとよいでしょう。
サーキュレーターは風力と静音性が大切!ベストバイはこう選ぶ!
上述したとおり、サーキュレーターはオールシーズンで活躍する家電のひとつです。
とはいえあまり比較をせず、利用環境にあっていない商品を選んでしまうと、オールシーズンで活躍しない家電にもなりえます。
そんなサーキュレーターを比較・検討するときは、必ず「風力」に注目しましょう。
その際は、「適用床面積」のチェックを忘れてはいけません。
そして、もうひとつチェックしておきたいのが「静音性の高さ」です。
リビングや寝室で使用する場合に、運転音が大きくてはストレスになってしまいます。
それぞれの項目について、以下でくわしく説明していきます。
風力の強さは適用床面積や到達距離を目安にしよう!

出典:Amazon.co.jp
モーターの性能はもちろんですが、ファンの形状によっても風力や風量は大きく変わります。
しかしなかなか目安というものがありませんし、お部屋の形状によっても効果が違います。
そこで確認したいのが、「適用床面積」です。
適用床面積とは、商品がどのくらいの範囲をカバーできるのかを〇〇畳(㎡)で表している数値です。
適用床面積が不明の場合は、風がどのくらいの距離まで届くかを表した「到達距離」を参考にするとよいでしょう。
メーカーによっては両方とも記載されていない商品もありますが、本記事ではメーカーによる商品紹介やクチコミなどを参考に、総合的に判断して★5評価をしています。
静音性はdBだけで決めない!クチコミも見て判断しよう!
サーキュレーターの運転音がどのくらい大きいかは、〇〇dB(デシベル)という単位で表されます。
デシベルの大きさには具体的な例がありますので、以下の表を参考にしてください。
dB | 音量の目安 |
---|---|
70dB | 騒々しい事務所や街頭、電車のベル |
60dB | 静かな乗用車内、通常の会話 |
50dB | 静かなオフィス |
40dB | 深夜の住宅街、図書館 |
30dB | 深夜の郊外、ささやくほどの声 |
20dB | 木の葉の擦れ合う音、置き時計の秒針音 |
サーキュレーターの運転音は、静音モードならば40dB以下の商品がほとんどです。
35dB以下であれば生活の邪魔にはならないでしょう。
また騒音は数値で示せるものの、あくまで主観的な要素でもあります。
本記事では風量と同様に、クチコミなども含めて総合的に★5評価をしていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
冷暖房がさらに効く!サーキュレーターのおすすめランキング10選!
「風力」と「静音性」をしっかりとチェックしてサーキュレーターを選ぶことで、しっかりとオールシーズンで活躍する家電として重宝することになるでしょう。
そして各商品の機能も合わせてチェックしましょう。
なかでも、風量や角度の調節ができるかは要チェックです。
風量は数段階で調節できるもの、角度も幅広く調整できるタイプがおすすめですよ。
それでは、サーキュレーターのおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。
「風力」「静音性」をそれぞれ★5評価していますので、そちらもあわせて参考にしてください。
第10位|YAMAZEN DCエアーサーキュレーター YAR-BD18

出典:Amazon.co.jp
メーカー | YAMAZEN |
---|---|
本体重量 | 2.2kg |
適用床面積 | 非公開 |
運転音 | 静音モード:26dB |
機能 | 自動首振り機能 5段階風量調節 切タイマー(1/2/4時間) 温度センサー リモコンつき |
温度センサー搭載。設定温度より暑くなれば自動で運転
「温度センサー機能」が特長的な、シンプルなデザインのサーキュレーターです。
設定された温度になるまで運転を続け、到達後は自動的にスイッチがオフになります。
この機能はエアコンと併用する際に力を発揮します。
冬は暖かく、夏は涼しく、年間を通して快適な住環境を保つことができます。
また静音モード時は26dBと、静音性の高さも魅力。
運転音が静かなサーキュレーターを探している方におすすめです。
- 風力:★★★☆☆
- 静音性:★★★★★
風量に関しては、目立つクチコミはないため★3としています。
静音性に関しては「生活の邪魔にならない」「非常に静か」など、良好なレビューが見られることもあいまって★5です。
第9位|TWINBIRD サーキュレーター KJ-D781B

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ツインバード工業 |
---|---|
本体重量 | 1.7kg |
適用床面積 | 非公開 |
運転音 | 60dB以下 |
機能 | 3段階風量調節(弱/中/強) 角度調整(0~90度) |
空気の入れ替えや循環に便利な小型サーキュレーター
手ごろな価格で高性能な家電を数多く手がける、ツインバード工業のサーキュレーターです。
真横から真上まで、角度を5段階で切り替えられ、お部屋の形や天井の高さに合わせて風を送ることが可能です。
風量調節も弱・中・強の3段階タイプを採用しており、低価格ながらもサーキュレーターとして必要な機能をしっかりと備えたモデルです。
シンプルでコスパのよい商品が欲しい方におすすめです。
またコンパクトですので、一人暮らしの方にもピッタリな一台です。
- 風力:★★★☆☆
- 静音性:★★★☆☆
風力・静音性ともに標準的な機能ですので、★3つとしました。
しかし、「これでじゅうぶん」とレビューしている人も多いため、余計な機能や能力が必要ない方には満足できる商品だと言えるでしょう。
第8位|Panasonic 創風機 F-BP25T

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic |
---|---|
本体重量 | 2.8kg |
適用床面積 | 非公開 |
運転音 | 非公開 |
機能 | 360度回転自動首振り機能 5段階風量調節 切タイマー(1/3時間) |
「Q」それは、これまでにないまったく新しい風を創りだす球体
サッカーボールのようなフォルムが特長的な、パナソニック製のサーキュレーターです。
球状の本体には、吸い込んだ空気を高圧化するターボファンが搭載されており、通常のサーキュレーターと比べて高速の気流を噴出することが可能です。
そのため空気を効率よく循環させることができ、部屋の温度を素早く一定にしてくれます。
また扇風機としても使用可能なため、扇風機機能がついたサーキュレーターを探している方におすすめです。
- 風力:★★★★★
- 静音性:★★★☆☆
「弱い風力でも風量が多く、よく空気が循環してくれる」など、直線的な気流を称賛する声が目立つため、風力は★5評価。
静音性は数値で発表されていないものの、「音はそこまで気にならない」といったクチコミも見られます。
第7位|doshisha DCサーキュレーター FCT-192D

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 株式会社ドウシシャ |
---|---|
本体重量 | 2.6kg |
適用床面積 | 非公開 |
運転音 | 非公開 |
機能 | 自動首振り機能 4段階風量調節 入タイマー(1/2/4/8時間) 切タイマー(1/2/4/8時間) 切り忘れ防止機能 リモコンつき |
上下左右自動首ふりで空気を循環。
4段階の風量調節と、上下左右の自動首振り機能で、お部屋の空気をすみずみまで循環してくれるサーキュレーターです。
ターボモードではパワフルに、静音モードでは静かに優しく、幅広い使用シーンに対応した風量・風力を設定することができます。
ガードと羽根を取り外して手入れができるため、掃除がラクなことも魅力ですので、メンテナンスがカンタンなサーキュレーターを探している方におすすめです。
- 風力:★★★★☆
- 静音性:★★☆☆☆
「比較的遠くにまで風が届く」
「冷暖房の効率を上げるにはとても役立つ」というクチコミがあり、風力は★4としています。
静音性は賛否両論あるものの、やや「音が大きい」というレビューが目立つため、★2としました。
第6位|IRIS OHYAMA コンパクトサーキュレーター 首振りタイプ PCF-HD15

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
適用床面積 | ~8畳(14㎡) |
運転音 | 静音モード:35dB以下 |
機能 | 自動首振り機能 3段階風量調節(静音/中/強) 角度調整(6段階:-20~90度) |
パワフル送風のコンパクトサーキュレーター
もち運びに便利な、コンパクトで軽量なサーキュレーターです。
小さいボディながらも3段階風量調節や6段階の角度調節、自動首振り機能などが搭載されており、高級モデルにもひけをとらない機能性を備えています。
適用床面積は~8畳ですので、脱衣所や寝室など、さほど広くない場所で使う方におすすめです。
- 風力:★★★★☆
- 静音性:★★★★☆
「大きさ以上の風が出る」
「思っていたより風量が多い」
など、風力に関してはサイズ・値段以上といったクチコミが多く見られます。
静音性も「中モードまでなら静か」とのレビューがありますので、静音・中モードで使う限り問題はなさそうです。
第5位|VORNADO Energy Smart Air Circulator 723DC-JP

出典:Amazon.co.jp
メーカー | VORNADO(ボルネード) |
---|---|
本体重量 | 4.8kg |
適用床面積 | ~45畳(82㎡) |
運転音 | 63~30dB以下 |
機能 | 風量無段階調節(弱~強) 角度調節(0~100度) |
大型タイプのDCモーター搭載モデル微風から爆風まで自由自在
「とにかく強力なサーキュレーターが欲しい!」といった方におすすめなのがコチラ!
45畳までの広範囲をカバーし、30.5mの到達距離をほこる強力な風が、お部屋の空気をかき混ぜてくれます。
これだけ風量が強ければ天井が高い部屋や、広めのオフィス、ホールなど使う場所も問いません。
また無段階スイッチが搭載されており、弱~強まで風力を小刻みに変更できる点も魅力です。
- 風力:★★★★★
- 静音性:★★★☆☆
「ほかのサーキュレーターとは比べものにならないパワー」
「微風から爆風まで自在に調節できてよい」
など、風量・風力に関して高評価が並ぶため、文句なしの★5です。
静音性に関しては弱では静かですが、やはり最大にすると大きくなってしまうため、★3つとしています。
第4位|YAMAZEN サーキュレーター YAS-KN153

出典:Amazon.co.jp
メーカー | YAMAZEN |
---|---|
本体重量 | 1.8kg |
適用床面積 | 非公開 |
運転音 | 非公開 |
機能 | 自動首振り機能 角度調整(上向90度) 3段階風量調節 |
直進性のある風で、お部屋の空気の循環や、新鮮な外気をとり込む
YAS-KN153は、コンパクトなサイズ感とコスパのよさが人気のサーキュレーターです。
トルネードガードを採用し、遠くまで風を届かせることができるため、お部屋の空気を素早く、効率的に循環させることができます。
最弱運転時には静音モードになるため、就寝時にも快適な温度で過ごすことが可能です。
また、着脱式ガードによりメンテナンスもしやすくなっているため、面倒なお掃除も苦になりません。
シンプルでコスパのよい商品を求めている方におすすめです。
- 風力:★★★★☆
- 静音性:★★★★☆
「小型だがしっかりと風を送ってくれる」
「音も静かでパワフル」
と、風量・風力・静音性ともに値段以上の評価を得ているため、ともに★4としました。
第3位|VORNADO VFAN2-JP Air Circulator Classic

出典:Amazon.co.jp
メーカー | VORNADO(ボルネード) |
---|---|
本体重量 | 3.4kg |
適用床面積 | ~24畳(43㎡) |
運転音 | 弱:33dB~強:46dB |
機能 | 角度調整(上下360度) 3段階風量調整(弱・中・強) |
20世紀中頃のボルネードの際立ったデザインを忠実に再現したモデル
世界ではじめてサーキュレーターを開発したアメリカのメーカー、「ボルネード」が販売する一台です。
当時のモデルを再現したレトロなデザインが特長で、多くのユーザーから高評価を受けています。
家だけでなく、オフィスや店舗でもよく映えることでしょう。
ボルネードはかつて飛行機の研究もしていたため、そのノウハウが活かされた風量は、数値以上のパワーをもたらします。
このため、レトロデザインのサーキュレーターを探している方はもちろん、高性能な商品を探している方にもおすすめできる一台です。
- 風力:★★★★★
- 静音性:★★★★☆
「パワフルで風もやわらかい」
「風量があるので広い空間でも使える」
など、風力に関して満足している方が多く、★5評価としました。
また「ある程度強くしてもうるさくない」など、静音性の高さを評価する声も見られたため、静音性は★4としています。
第2位|BALMUDA GreenFan Cirq EGF-3300

出典:Amazon.co.jp
メーカー | BALMUDA(バルミューダ) |
---|---|
本体重量 | 2.3kg |
適用床面積 | 30畳(54㎡) |
運転音 | 非公開 |
機能 | 4段階風量調節 90度無段階切り替え リモコンつき |
「グリーンファンテクノロジー」により、少ない回転数でパワフルな風量
高性能でデザインセンスのよい家電を開発する、「バルミューダ」のサーキュレーターです。
半円形をしたムダのないデザインが美しく、インテリアとしても映えそうですね。
独自のグリーンファンテクノロジーが2種類の速度の風をつくり出すことにより、首振りをせずとも風が異なる方向に送られます。
また、搭載されたDCブラシレスモーターは省エネに長けており、1日8時間運転(最弱運転)した際の電気代は約0.6円と、ランニングコストの低さも魅力です。
シンプルかつ、デザインのよいサーキュレーターが欲しい方におすすめです。
- 風力:★★★★☆
- 静音性:★★★☆☆
「デザインも風力もとてもよい」
「風量をあげていくとしっかり風が出る」
といったレビューが見られたため、風力は★4としています。
静音性は「強くすると大きくなる」といった意見もありますが、おおむね「そこまではうるさくない」と評価が落ち着いているため、★3としました。
第1位|IRIS OHYAMA 強力コンパクト サーキュレーター 左右首振りタイプ PCF-SC15

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA |
---|---|
本体重量 | 1.9kg |
適用床面積 | 18畳(32㎡) |
運転音 | 35dB(風力2) |
機能 | 左右首振り機能 リズム風モード 風量5段階調節(弱~ターボ) リモコンつき |
コンパクトなのにパワフル送風。
アイリスオーヤマが販売する、コスパのよいサーキュレーターです。
幅21cm×高さ29cmというコンパクトサイズながら、18畳の適用床面積をほこり、到達距離も25mと、お部屋の空気をしっかりと循環させることができます。
またリズム風モードを使用することで、より自然に近い風が発生するため、サーキュレーターの風が苦手な方も快適な環境を作り出せます。
風量、操作性ともに申しぶんありませんが、やはりコスパのよさが目を引く商品です。
どなたにもおすすめできる一台だといえるでしょう。
- 風力:★★★★★
- 静音性:★★★★☆
「コンパクトなのにパワフル」といった高評価が目立つため、風力は文句なしの★5としました。
静音性も「風量を強めても静か」などのレビューが多く、発表数値以上に優秀な機種であることがうかがえます。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、サーキュレーターのおすすめ商品や使い方、選び方のコツなどを紹介してきました。
失敗しないサーキュレーター選びをするためには、風力(適用床面積)や静音性に注目することが大切です。
また商品を比較する際には、スペック上の表記だけでなく、レビューなども合わせて参考にするのがおすすめです。
サーキュレーターは一台あれば日々の生活を快適にしてくれるスグレモノです。
夏はより涼しく、冬はより暖かく、省エネにもなりますので、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。