底が深く、フライパンとしても鍋としても使える「中華鍋」。
炒め物はもちろん、揚げ物・煮物・蒸し物など、さまざまな料理が作れる万能調理器具です。
とはいえ、中華鍋はサイズや素材もさまざまで、「選び方がわからない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、厳選した人気の中華鍋10選を、おすすめランキング形式でご紹介。
育てる楽しみがある山田工業所の鉄製や、ティファールのIH対応深型炒め鍋、陣建一のお玉付で安い北京鍋など、優秀商品だけを選びました。
ほかにも南部鉄器の両手鍋や、女性におすすめな超軽量チタン製、一人暮らし向けのミニサイズも!
炒め物や揚げ物に!中華鍋のおすすめ人気ランキング10選

出典:Amazon.co.jp
中華鍋でおいしいチャーハンや野菜炒めを作るためには、「熱伝導率」と「蓄熱性」が大切。
熱伝導率が高いほど、すばやく食材に火を通せます。
また蓄熱性が高いほど、温度が下がりにくく、適温を保てます。
中華鍋に使われる素材によって、熱伝導率や蓄熱性のほか、使いやすさ・重量なども変わりますので、以下に違いをまとめました。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
鉄 | ●熱伝導率・蓄熱性が高い ●油がよくなじむ ●強火に強い |
●錆びやすい ●重い |
チタン | ●軽い ●錆びにくい ●強火に強い |
●価格が高い ●熱伝導率・蓄熱性が悪い |
アルミニウム | ●熱伝導率がいい | ●蓄熱性が悪い ●油がなじみにくい |
このように、仕上がり重視なら「鉄製」、軽さ重視なら「チタン製」の中華鍋がおすすめですよ。
また中華鍋には、持ち手が1つの「片手鍋(北京鍋)」と、持ち手が2つの「両手鍋(広東鍋)」があります。
チャーハンのような炒め物には片手鍋、揚げ物や煮込み料理には両手鍋がおすすめです。
片手鍋は鍋を振って調理するので、「重さ」や「持ち手が熱くならない素材になっているか」は要チェック。
また自宅のキッチンがIHの方は、「IH対応」かどうかも忘れずにチェックしましょう。
それでは、厳選した人気の中華鍋10選を、おすすめランキング形式で紹介していきます。
第10位|岩鋳 Iwachu 中華鍋 深型 直火用 南部鉄器

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 岩鋳 |
---|---|
サイズ展開 | 直径27.5cm / 31.5cm / 36cm |
本体重量 | 3600g(直径31.5cmの場合) |
素材 | 鉄 |
IH対応 | ✕ |
明治創業の老舗が作る南部鉄器
南部鉄器を使った、「岩鋳」の贅沢な中華鍋です。
岩鋳は明治35年に創業した、南部鉄器の伝統を受け継ぐ老舗ですので、品質の高さは間違いありません。
板厚が4mmと厚く、高い蓄熱性で熱を効率よく伝えます。
また内面は、南部鉄器の伝統である「釜焼き仕上げ」により、サビ止めもしっかり施されており安心です。
クチコミの数は少ないですが、愛用者から満点評価が続出しています。
高価で重量もありますが、長く愛用できる中華鍋を探している方におすすめです。
第9位|遠藤商事 業務用 SA純チタン 北京鍋 日本製 APK22027

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 遠藤商事 |
---|---|
サイズ展開 | 直径27cm / 30cm / 33cm / 36cm / 39cm |
本体重量 | 450g(直径27cmの場合) |
素材 | チタン |
IH対応 | ✕ |
女性も扱いやすい軽さ
「遠藤商事」は、ホテルやレストラン向けの業務用厨房用品を販売するメーカー。
こちらの中華鍋は、昇温速度がスピーディーなチタン製です。
少ない火力でもしっかりと熱が伝わるため、手早く料理が仕上がります。
またチタンなので450gと軽く、一般的な鉄製中華鍋に比べて半分以下の軽さです。
鍋を振りながら炒めても手首が疲れにくく、洗うのも簡単!
鉄製よりも高価な点はネックですが、クチコミでは軽さ・熱通りのよさが高く評価されています。
女性も扱いやすい、超軽量の中華鍋を探している方におすすめです。
第8位|タマハシ 陣建一 IH200V対応北京鍋 28cm お玉付 CK-322R

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タマハシ |
---|---|
サイズ展開 | 直径28cm |
本体重量 | 980g |
素材 | 鉄(持ち手:木) |
IH対応 | 〇 |
お玉がセットに!嬉しいIH対応
タマハシの「陳 建一 CK-322R」は、鍋にお玉が付属したお得な鉄製中華鍋。
お玉はチャーハンや麻婆豆腐など、中華料理を作る際にあると嬉しい調理器具なので、セットになっているのは嬉しいですね。
取っ手は本体の熱が伝わりにくい木製なので、火傷の心配が少なく安全。
また200VのIHに対応していますので、直火がないご家庭でも使えます。
クチコミでは、炒めものがおいしくできる点や、通常のフライパンよりもスピーディーに調理できる点が評価されています。
お玉もセットで3,000円以下なので、引っ越しでまとめて調理器具をそろえたい方や、鉄製の中華鍋を試してみたい方におすすめです。
第7位|EBM 純チタン 超軽量 中華片手鍋 27cm

出典:Amazon.co.jp
メーカー | EBM |
---|---|
サイズ展開 | 直径27cm / 30cm / 33cm / 36cm / 39cm |
本体重量 | 460g(直径27cmの場合) |
素材 | チタン |
IH対応 | ✕ |
ホテルやレストランでも活躍
EBMの中華鍋は、レストラン向けに開発された業務用商品です。
ポイントはなんといっても、軽さ。
錆びにくく強火に強いチタン素材を採用しており、たった460gしかありません。
中華鍋は900g以上のずっしりとした製品が多いので、ここまで軽いのは大きな魅力でしょう。
片手で振っても、手首に負担がかかりにくくなっています。
表面は凸凹しているので油馴染みがよく、スピーディーな昇温で食材を素早く加熱。
クチコミでも、「軽い」「扱いやすい!」といった点が評価されています。
板厚が薄いので焦げ付きやすいという欠点はありますが、軽量で手首・腰への負担が軽減できる中華鍋をお探しの方におすすめです。
第9位の商品と特徴は似ていますが、こちらの方がやや安いことから、僅差で上位という結果になりました。
第6位|遠藤商事 業務用 プレス北京鍋 鉄 日本製 APK11027

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 遠藤商事 |
---|---|
サイズ展開 | 直径27cm / 30cm / 33cm / 36cm / 39cm |
本体重量 | 930g(直径27cmの場合) |
素材 | 鉄 |
IH対応 | ✕ |
プロ仕様の本格中華鍋
ホテルやレストランの業務用厨房用品を数多く手掛ける、「遠藤商事」によるプロ仕様の鉄製中華鍋です。
錆止めのメラミン樹脂膜加工をほどこしており、鉄製ながら比較的錆びにくくなっています。
使用前に強火で空焼きして洗う必要はありますが、炒め物・揚げ物・煮物などさまざまな調理に対応しており、とくに一気に炒める料理とは相性抜群。
また遠藤商事は、より軽いチタン製の中華鍋も人気です。
クチコミでは、コスパのよさが高く評価されています。
「できるだけ安い値段で、本格的な中華鍋を手に入れたい」という方におすすめです。
第5位|クリステル ノンスティック 中華鍋 24cm IH対応 WOKT24QE

出典:Amazon.co.jp
メーカー | CRISTEL(クリステル) |
---|---|
サイズ展開 | 直径20cm / 24cm / 28cm |
本体重量 | 1080g(直径24cmの場合) |
素材 | アルミとステンレスの多層構造 |
IH対応 | 〇 |
取っ手が外せる、フランス製の中華鍋
フランス発の「クリステル」によるキッチンウェアは、メタリックなステンレス製の本体と、取り外しできるハンドル&グリップが特長。
アルミをステンレスで挟んだ3層構造により、側面まで均一に熱が伝わります。
しっかり深さがあるので、チャーハンや野菜炒めなどの炒め物全般に向くほか、揚げ物にも便利です。
別売りのハンドルもおしゃれで、豊富なカラーラインナップが用意されています。
さらに直火だけでなく、IH・ハロゲン・電気といった幅広い熱源に対応。
おしゃれで収納しやすい中華鍋を探している方におすすめです。
中華鍋にしては小さめな、20cmと24cmのサイズ展開があるので、ミニサイズをお探しの方や一人暮らしの方にも◎。
第4位|山田工業所 鉄 打出し 中華両手鍋 30cm

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 山田工業所 |
---|---|
サイズ展開 | 直径30cm~60cmまで計10種 |
本体重量 | 930g(直径30cmの場合) |
素材 | 鉄 |
IH対応 | ✕ |
一枚の鉄板から作った「打出し製法」
第1位でご紹介している、「鉄 打出し 片手中華鍋」の両手鍋タイプです。
山田工業所は国内で唯一、1枚の鉄板を数千回叩いて鍋の形に変える、こだわりの「打出し製法」で中華鍋を作っています。
鉄板を叩くときに生じる表面の細かい凹凸が、抜群の油なじみのよさと、こびりつきにくさを実現。
使い込んで育てる楽しさがあり、プロにも品質の高さが認められています。
クチコミでは、「炒め物がおいしく作れる」と高評価が並びます。
鉄製の本格的な中華両手鍋を探している方には、とくにおすすめです。
第3位|煌 Kirameki Japan 日本製 中華鍋 鉄製 IH対応

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 煌 Kirameki Japan |
---|---|
サイズ展開 | 直径33cm / 36cm |
本体重量 | 1980g(直径36cmの場合) |
素材 | 鉄(持ち手:木) |
IH対応 | 〇 |
使い込んで育てる鉄製中華鍋
煌 Kirameki Japanの鉄製中華鍋は、1980gと頼もしい重量感があります。
鍋表面に凹凸をつける、「ダブルファイバーライン加工」が特長。
凹凸によって熱を受ける面積が増えるため、食材を一気に芯まで加熱できます。
食材が凸面で接し、油なじみも良いので、使い込むほど食材が焦げつきにくく、本体が錆びにくくなりますよ。
取っ手は木製で熱くならないため、火傷の心配が少なく安全です。
また鉄製には珍しくIH対応なので、生活環境が変わっても使い続けられます。
鉄製のIH対応中華鍋を探している方には、とくにおすすめの商品です。
同じシリーズの「直径20cm 深型フライパン」や「直径28cm 炒め鍋」は、一人暮らしの方にも最適です。
第2位|ティファール 炒め鍋 26cm 深型フライパン インジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス ウォックパン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ティファール |
---|---|
サイズ展開 | 直径26cm |
本体重量 | 955g |
素材 | アルミとステンレスの多層構造 |
IH対応 | 〇 |
取っ手の取れるティファール
取っ手が取り外せることでおなじみ、「ティファール」のウォックパンです。
ウォックパンとは、中華鍋タイプの深型フライパンのこと。
炒め物や揚げ物、煮込み料理、蒸し料理など、幅広い用途に使えます。
素材はアルミニウム合金とステンレスの多層構造。
チタン粒子配合のトップコートをほどこし、ティファール製品のなかでもとくに高い耐久性を実現しています。
さらに直火・IH・オーブン・電気プレート・ハロゲンなど、各種熱源に対応しているのも便利。
クチコミでは収納性はもちろん、さまざまな調理に使える便利さが高評価されています。
取っ手がとれるシリーズでそろえて、フライパンや鍋をコンパクトに収納したい方におすすめです。
ほかにも、取っ手つきのタイプや、軽さが魅力のガス火専用モデルが展開されています。
第1位|山田工業所 鉄 打出し 片手中華鍋 板厚1.6mm 30cm

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 山田工業所 |
---|---|
サイズ展開 | 直径27cm / 30cm / 33cm / 36cm |
本体重量 | 1260g(直径30cmの場合) |
素材 | 鉄 |
IH対応 | ✕ |
サイズ豊富!人気の「山田工業所」
第1位に輝いたのは、山田工業所の「鉄 打出し 片手中華鍋」。
山田工業所の中華鍋といえば、1枚の鉄板を数千回叩いて鍋の形にしていく「打出し製法」が特長です。
鍋を叩くときに生じる絶妙な凹凸が、油まわりを良くしてくれます。
板厚が1.6mmと厚めで蓄熱性が高いので、炒め物もおいしく仕上がるでしょう。
また豊富なサイズ展開も魅力で、30cmや36cmといった直径だけでなく、板厚も1mm / 1.2mm / 1.6mmの3種類から選べます。
軽さを重視したい方は、板厚1mmや1.2mmがおすすめですよ。※板厚1mmは直径30cmのみ
クチコミでは、「炒め物がシャキッと仕上がる」「振りやすい」といった点が評価されています。
ご家庭で本格的な中華料理を作ってみたい方や、板厚も自分の好みで選びたい方におすすめです。
まとめ
今回は、厳選した人気の中華鍋10選を、おすすめランキング形式でご紹介してきました。
仕上がり重視なら「鉄製」、軽さ重視なら「チタン製」の中華鍋がおすすめです。
また、炒め物には「片手鍋(北京鍋)」、揚げ物や煮込み料理には「両手鍋(広東鍋)」が便利。
片手鍋の場合は、持ち手が熱くならないようにタオルを巻くか、木の素材になっているものを選びましょう!
あわせて、お家のコンロに合わせて「IH対応」かどうかも忘れずにチェックしてくださいね。
本記事を参考にピッタリな中華鍋を見つけて、おいしい料理を作りましょう!