
出典:Amazon.co.jp
カー用品の定番として、根強い人気を誇っている「カーナビ」。
スマホのカーナビアプリも充実しつつありますが、機能や性能面でいえばまだまだ自動車専用のカーナビには劣ります。
カーナビの買い替えを考えている…
もっと快適にドライブを楽しみたい…
どんなカーナビを選んだらよいかわからない…
そんなあなたのために、今回はカーナビのおすすめ商品10選をランキング形式でご紹介していきます。
さらに、最新機種に対応した選び方のコツなども紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
カーナビアプリじゃダメなの?自動車専用のカーナビを選ぶ理由とは?

最近ではスマホのカーナビアプリも充実しているため、「あえてカーナビを購入する必要もないのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしアプリを使用する場合はデータ通信量を使ってしまいますし、連続使用によるバッテリーの劣化も心配です。
いっぽうの自動車専用のカーナビは、スマホのカーナビアプリよりも高性能かつ多機能で、精度の高いモデルが多く登場しています。
またDVDやCDプレイヤーが搭載されていたり、フルセグの地デジチューナーでテレビ番組を楽しんだりすることもできます。
このことから、車内環境をより快適にしたい場合は自動車専用のカーナビがおすすめだといえるでしょう。
各機能の詳細や選び方のコツは、次の項で説明していきます。
買ってから後悔しないために!カーナビ選びでチェックしたい4項目!
運転を快適にしてくれるカーナビですが、いざ商品を見てみるとたくさんのモデルが販売されていることがわかります。
あなたにピッタリのカーナビを見つけるためには、以下の4項目に注目しましょう。
- タイプ
- 機能
- マップ更新
- 画面サイズ
どれも使い勝手を左右する重要な項目ですので、以下でくわしく見ていきましょう。
設置方法が違う!カーナビの主流タイプは2種類!
カーナビは、ダッシュボードにはめ込む「2DINタイプ」と、ダッシュボード上に設置する取り外し可能な「ポータブルタイプ」の2種類にわかれます。
このほかに「インダッシュタイプ」と「オンダッシュタイプ」と呼ばれるタイプもありますが、現在は上記の2DINタイプとポータブルタイプが主流です。
そのため、今回おすすめする商品では2DINタイプとポータブルタイプをセレクトしています。
2DINタイプとポータブルタイプ、それぞれの特徴を以下にまとめました。
機能や性能を重視するなら2DINタイプがおすすめ

2DINタイプは、ダッシュボードにはめ込むタイプです。
多機能・高性能なモデルが多いですが、そのぶんポータブルタイプに比べると価格は高め。
ちなみに「DIN」という単位は国際規格で決められており、1DINは幅180×高さ50mmをあらわします。
2DINは1DINの2倍の大きさで、幅180×高さ100mmです。
DIN規格を採用していない車種では取付できないため、自分の車が規格にあっているかは必ず確認しておきましょう。
「せっかくカーナビを買うなら機能や性能を重視したい!」という人におすすめです。
価格の安さや取り付けやすさを重視するならポータブルタイプがおすすめ

ポータブルタイプは、吸着盤ベースなどでダッシュボードに取り付けるタイプ。
業者に依頼せずともカンタンに取り外しできることが大きな魅力で、複数の車を所有している場合はシェアすることもできます。
2DINタイプと比べてコンパクトな商品が多く、価格は安めですが、ナビ精度や機能面はどうしても劣ってしまいます。
最低限の機能で、価格の安いカーナビを探している人におすすめのタイプです。
VICS WIDEや音声認識システムなど、豊富な機能から選ぶ!

現在販売されているカーナビには、さまざまな機能が搭載されています。
たとえば「VICS」や「VICS WIDE」という機能がついているカーナビなら、より精度の高いナビ情報を取得できます。
そのほか、音声認識を使ってハンドルから手を離さずに目的地を設定できたり、音楽や映画、テレビを楽しめる機種も。
以下の項目で主な機能をピックアップして紹介していきますので、自分の使用環境をイメージしながらご覧ください。
ナビ精度を向上させるVICS / VICS WIDE

「VICS」とは交通情報をリアルタイムで受信しカーナビに届けてくれるシステムのことで、より精度の高いナビゲーションが可能になります。
常に最新の情報を取得することで、渋滞を回避できたり、到着時間を正確に予想することができるのです。
さらに、「VICS」よりも情報量の多い「VICS WIDE」を採用した機種も増えてきており、緊急・災害情報などの提供も受けられます。
運転がより快適に!音声認識システムやBluetooth対応をチェック!

音声認識システムは、音声を使ってカーナビを操作できる機能です。
ハンドルから手を離さなくても目的地を設定できるため、操作性が大幅に向上します。
またBluetoothに対応していれば、スマホと連携してカーステレオから音楽を流したり、ハンズフリー通話などが可能になります。
利便性がグッと高まりますので、スマホで音楽を聴く方や運転中にもよく電話をする方は、Bluetoothに対応しているかをチェックしましょう。
映画や音楽も楽しめる!DVD / CDプレイヤーや地デジ対応をチェック!

映像や音楽を楽しみたい方は、DVD / CDドライブが搭載されているカーナビを選ぶとよいでしょう。
なかにはBlu-rayやハイレゾ音源に対応した機種もありますので、画質や音質にこだわりたい方はチェックしてみてくださいね。
また、ワンセグやフルセグで地デジ放送を受信できるカーナビも販売されています。
ちなみに、ワンセグやフルセグの「セグ」とは「セグメント」の略で、“分割されたもの”のようなイメージです。
地デジ放送はこのセグメントを全部で13持っていて、そのうちの12をフルセグとして、残りの1をワンセグとして割り当てています。
セグメントを使用していればしているだけ映像はきれいですが、移動通信には向きません。
つまり、ワンセグは電波を拾いやすいものの画質が粗い、フルセグは電波を拾いにくいものの画質はいい、という特徴があります。
家族で出かけることが多い方や、車の中で休憩する時間が長い方は、地デジに対応したモデルを選べばより快適に過ごすことができるでしょう。
後部映像もバッチリ出力!バックカメラ対応

バックカメラに対応しているカーナビなら、車をバックさせるときに後部映像をモニターで確認することが可能です。
駐車がしやすくなるのはもちろん、障害物の確認が容易になるので、安全面でもメリットがあります。
専用ケーブルを利用すれば純正のバックカメラとカーナビを接続できます。
後ろの映像もしっかり撮影したい方は、専用ケーブルを用意したうえでバックカメラ対応のカーナビを選ぶとよいでしょう。
利便性やコストが変わる!マップ更新の頻度や費用をチェック

カーナビを選ぶうえでは、マップの更新頻度や費用にも注目しましょう。
更新頻度に関しては、とくに大都市などでは再開発によって建物が変わることも多く、たった1年でも街並みは大きく変化します。
なので、1年に1回はマップ更新があるような機種を選んでおくと安心です。
また更新費用については数年間無料の機種も存在しますが、有料の場合もあります。
本体価格が安いからといって購入してしまうと、思わぬランニングコストがかかるケースも。
マップの更新頻度や費用は、必ずチェックしておくことをおすすめします。
主流は7型!画面サイズで選ぶ!

カーナビの画面サイズは、2DINタイプでは7型が中心で、ハイグレードなものになると9型以上の商品もあります。
ポータブルサイズは5型くらいのコンパクトなモデルが主流。
こちらも9型以上のモデルまで幅広く揃っています。
それぞれのサイズに関しては、以下の表を参考にしてください。
型 | 縦×横 |
---|---|
5型 | 約6.2×11.0cm |
7型 | 約8.7×15.5cm |
9型 | 約11.2×19.9cm |
画面が大きければナビや映像が見やすくなりますが、車種によっては運転のジャマになってしまうことも。
反対に画面が小さいと、置き場所には困りませんが、肝心のナビが見えづらくなってしまう可能性があります。
上記をふまえて、双方の主流である5〜7型くらいの画面サイズを選べば間違いないでしょう。
とくにポータブルタイプの場合は、車内の設置スペースをよく確認してから画面サイズを決定するのがおすすめです。
高性能&高機能!【2DINタイプ】カーナビのおすすめ人気ランキングTOP5
自分にピッタリのカーナビを選ぶためには、以下の4項目をチェックしましょう。
- タイプ
- 機能
- マップ更新
- 画面サイズ
今回は、2DINタイプとポータブルタイプから5つずつ厳選したおすすめカーナビを、それぞれランキング形式でご紹介していきます。
2DINタイプのカーナビはダッシュボードに埋め込むタイプで、高性能かつ多機能なラインナップが特長です。
それでは、まずは2DINタイプのおすすめ人気ランキングTOP5を発表します。
第5位|ECLIPSE AVN138M

出典:Amazon.co.jp
メーカー | DENSO TEN(デンソーテン) |
---|---|
主な機能 | 地デジ(ワンセグ) VICS CDプレイヤー |
マップ更新 | 毎年(有料) |
画面サイズ | 7型 |
「カンタン」を追求したシンプルナビ
デンソーテンの「AVN138M」は、安価でコスパに優れたカーナビです。
使いやすさと見やすさにこだわり、VGAディスプレイによりメニュー画面やナビ映像などをくっきりと映し出すことが可能。
機能はシンプルなものの、iPhoneからの音楽再生やワンセグ視聴など、必要なものはひととおり揃っています。
「とにかくシンプルで操作もわかりやすい」
「機能が絞られているのでコスパバツグン」
など、扱いやすさやシンプルさが評価されています。
価格も手頃ですので、カーナビ初心者の方におすすめです。
第4位|三菱電機 DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 三菱電機 |
---|---|
主な機能 | 地デジ(フルセグ) VICS / VICS WIDE DVD / CDプレイヤー Bluetooth対応 ハイレゾ対応 音声認識 |
マップ更新 | 毎年(2019年度版まで無料) |
画面サイズ | 7型 |
スピード、画質、デザイン、そのすべてをさらなる高みへ
三菱電機が販売する「NR-MZ200」は、非常に高機能なカーナビです。
タッチパネルはフリック操作が可能で、スマホのように直感的に画面を動かすことが可能。
また音声認識システムも良好で、「ファミレス」などの名称をカーナビに向かって話しかけるだけで自動で認識し、候補を表示してくれます。
AV機能はハイレゾに対応しており、DVDも5.1chのサラウンド再生を実現。
とにかく高機能なカーナビを探している方におすすめです。
「音質が素晴らしい」
「聴き疲れがまったくない」
など、音質面での評価が高く、映像の美しさも称賛されています。
第3位|Panasonic ストラーダ CN-RE05D

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic(パナソニック) |
---|---|
主な機能 | 地デジ(フルセグ) VICS / VICS WIDE DVD / CDプレイヤー Bluetooth対応 FM / AMチューナー |
マップ更新 | 毎年(有料) |
画面サイズ | 7型 |
充実のエンタメ機能!安全・安心のストラーダ
パナソニックの「CN-RE05D」は、安定性と扱いやすさに定評のあるカーナビです。
慣れない道でも走りやすいように、青信号で通過できる場合や、停車しなければいけないケースをわかりやすく示してくれるなど、安全・安心に運転するためのサポートが充実しています。
またスマホでの音楽再生はもちろんですが、CDからSDメモリーカードに録音できる機能や、車速に応じて音量補正をかけられるイコライザーなど、音響面でも優れたモデルです。
「音質や案内表示がわかりやすい」
「使いやすくて操作しやすい」
などクチコミも良好で、高評価を得ています。
性能の割に価格もおさえられているため、コスパのよいカーナビを探している方におすすめです。
第2位|Pioneer 楽ナビ AVIC-RZ902

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Pioneer(パイオニア) |
---|---|
主な機能 | 地デジ(フルセグ) VICS / VICS WIDE ハンズフリー Bluetooth対応 DVD / CDプレイヤー バックカメラ対応 |
マップ更新 | 毎月(最大3年間無料) |
画面サイズ | 7型 |
もっと楽に、もっと楽しく。
パイオニアの「AVIC-RZ902」は、ドライブ中の使用環境を快適にするために設計されたカーナビです。
一時停止や速度制限のある地域では、わかりやすい表示や効果音でお知らせするなど、運転を快適にするための細かい配慮が行き届いています。
また地図データは、最大3年間追加料金なしで更新可能。
常に最新の地図を利用することができます。
「ソフトの安定性はバツグン」
「ナビもAV性能もいい」
など、カーナビとしての性能が高評価で、買い替え組の満足度も高いモデルです。
バランスのとれた機種ですので、カーナビ初心者から上級者まで、どなたにもおすすめできます。
第1位|KENWOOD MDV-Z905

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KENWOOD(ケンウッド) |
---|---|
主な機能 | 地デジ(フルセグ) VICS / VICS WIDE ハンズフリー ハイレゾ対応 バックカメラ対応 Bluetooth対応 AM / FMチューナー |
マップ更新 | 年1〜2回(有料) |
画面サイズ | 7型 |
原音に近いマスタークオリティサウンドのハイレゾ音源に対応したプレミアムモデル
ケンウッドの「MDV-Z905」は、ナビ機能だけでなく、ハイレゾ対応で高音質再生にも特化したカーナビです。
搭載された「プレミアム・ファインビュー・モニター」により、より見やすくキレイな画面を実現しています。
多彩な機能に加え、モニターを見やすい角度に調整できる逆チルト機能も付属しており、扱いやすさもかなりのもの。
「やっぱりスマホよりカーナビが使いやすい!」
「接続もカンタン」
「チルト機能がかなり役に立つ」
など、機能はもちろんのこと、接続の手軽さや使いやすさも高く評価されているモデルです。
総じて高機能なモデルですが、とくに音質にこだわる方におすすめです。
手軽に設置可能!【ポータブルタイプ】カーナビのおすすめランキングTOP5
続いて紹介するポータブルタイプのカーナビは、カンタンにとり外しできるうえに車種を選ばず搭載可能なことが魅力で、複数台で使い回すこともできます。
家族でカーナビをシェアしたいという方にもおすすめですよ。
それでは、ポータブルタイプのおすすめ人気ランキングTOP5を発表します。
第5位|Gorilla CN-G1200VD

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic(パナソニック) |
---|---|
サイズ | 176.5×113.7×21.5mm |
主な機能 | 地デジ(ワンセグ) VICS / VICS WIDE バックカメラ対応 |
マップ更新 | 毎年(2021年7月31日まで無料) |
画面サイズ | 7型 |
はじめて訪れる場所も安心してドライブ!
「CN-G1200VD」は、パナソニックの人気シリーズ「Gorilla」のハイエンドモデルです。
ポータブルタイプながらVICS / VICS WIDEに対応し、精度の高いナビゲーションを受けることが可能です。
また2021年7月31日までは無料でのマップ更新サービスがあるため、常に最新の地図を使って移動することができます。
「タッチパネルの反応が良好」
「GPSの受信感度もよく、案内も問題ない」
など、操作性もナビとしての性能も評価されています。
ポータブルタイプのなかでは高価な部類になりますが、高性能なカーナビを探している方におすすめです。
第4位|Yupiteru ポータブルカーナビゲーション YERA YPF7540

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Yupiteru(ユピテル) |
---|---|
サイズ | 188×118×18mm |
主な機能 | 地デジ(フルセグ) |
マップ更新 | なし |
画面サイズ | 7型 |
7インチ・フルフラットディスプレイ搭載。ハイエンドモデル
ユピテルの「YPF7540」は、操作性に優れたカーナビです。
「うっかり防止違反ナビ」により、オービスの設置場所や取締エリアなどの注意すべき場所をしっかりナビしてくれます。
また、ピンチやフリックにより感覚的な操作が可能なことも大きな魅力。
画面がなめらかに動くので、ストレスを感じずに使うことができるでしょう。
「タッチパネルの反応がよい」
といったクチコミも見られましたので、操作性の高さは信頼できそうです。
扱いやすく、操作のしやすいカーナビを探している方におすすめです。
第3位|A.I.D. F7P-N2S

出典:Amazon.co.jp
メーカー | A.I.D.(エイ・アイ・ディー) |
---|---|
サイズ | 176×113×16mm |
主な機能 | 地デジ(フルセグ) バックカメラ対応 |
マップ更新 | 不定期(3年間無料) |
画面サイズ | 7型 |
オープンストリートマップ(OSM)地図搭載
エイ・アイ・ディーが販売する「F7P-N2S」は、低価格でコスパのよいカーナビです。
基本的なナビはもちろんフルセグの地デジに対応していますので、手頃な価格でフルセグ環境を整えたい方におすすめです。
購入から3年間は無料で地図更新ができるため、ランニングコストもおさえることができます。
またバックカメラにも対応しており、値段以上の機能を備えているといえるでしょう。
「値段以上の商品」
「コスパ最高」
といった、値段と比較した際の評価が目立つ一台です。
第2位|Yupiteru ポータブルカーナビゲーション MOGGY YPL524

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Yupiteru(ユピテル) |
---|---|
サイズ | 133×85×16mm |
主な機能 | とくになし |
マップ更新 | なし |
画面サイズ | 5型 |
安心のナビ機能。2018年最新地図データ収録
ユピテルの「YPL524」は、コンパクトさが魅力のカーナビです。
目立つ機能は搭載されていませんが、オービスや取締エリアなどの警告・警報データを収録し、はじめての道でも安心して運転することができます。
また事故やバッテリーが上がってしまったときは、ナビメニューに搭載されたカーレスキューボタンを押すことで、専任オペレーターがサポートしてくれる充実ぶり。
「カーナビとしてのデキはかなりよい」
「文字入力がしやすい」
など、ナビとしての機能や扱いやすさにおいては高い評価を得ています。
ナビ機能があればじゅうぶんな方におすすめです。
第1位|Gorilla CN-G710D

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic(パナソニック) |
---|---|
サイズ | 176.5×113.7×215mm |
主な機能 | 地デジ(ワンセグ) |
マップ更新 | 毎年(有料) |
画面サイズ | 7型 |
渋滞を回避するナビで快適に目的地まで!
パナソニックが販売するカーナビシリーズ「Gorilla(ゴリラ)」の「CN-G710D」は、性能と価格のバランスに優れたモデルです。
高性能なチップを用いた測位システム「Gロケーション」を採用し、従来のモデルより正確な位置情報を受信することが可能になりました。
また全国のお出かけスポットを収録した「るるぶDATA」や、正確な名前でなくとも目的地を検索できる「あいまい検索」など、ナビに役立つ機能も盛りだくさん。
もちろん、ワンセグでテレビを見たり、SDカードに保存した音楽を楽しむことも可能です。
「直感的に操作できて扱いやすい」
「ルート案内表示がわかりやすい」
など、操作や扱いのしやすさも評価されています。
バランスのよいモデルですので、どなたにもおすすめできる一台です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、カーナビのおすすめ商品10選をランキング形式でご紹介してきました。
カーナビを選ぶときには、タイプや機能、マップ更新、画面サイズに注目しましょう。
以前のモデルに比べ、カーナビの性能は格段に進化しています。
ナビの精度はもちろん、地デジ放送が見られたり高音質再生もできたりと、より車内の環境を快適にできるような機能を搭載したモデルが販売されています。
カーナビ初心者はもちろん、買い替えを検討している方も、ぜひ本記事を参考にしてピッタリの一台を見つけてみてくださいね。