
お疲れ顔もなんのその、塗るだけでパッと華やな肌を演出してくれる「チーク」。
いろんなタイプのチークがあるけど、違いってなに?
ずっと使っているチークがなんだか合わなくなってきた…
と、日々新商品が発売されるチークの波に追いつけない人、実はいるのではないでしょうか?
今回は、チーク選びで注目したいポイントと、プチプラからデパコスまで幅広くセレクトしたおすすめのチーク10選をご紹介します。
かわいらしさや女性っぽさを出せるチークは、メイクの仕上げに欠かせない存在です。
まずはチーク選びのポイントを覚えて、あなたに合ったチークを知りましょう!
チークを選ぶ2つのポイント!タイプとカラーに注目すべし!

湯上りのようなふんわり
チークは、血色感を出して顔を一気に華やかにしてくれます。
また、日本人のノッペリ顔を立体的に演出してくれるのもチークの効果のひとつ。
カラーによっては、透明感をだしたり、大人っぽさを演出したりと、チークひとつで大きく印象を変えることができます。
そんなチークを選ぶときに注目したいポイントは以下の2つ!
- タイプ(パウダーチーク、クリームチーク、リキッドチーク)
- カラー(肌の色、なりたい印象、年代で選ぶ)
チーク選びで失敗しないためにも、一つひとつ確認していきましょう。
まずはチークのタイプを決める!仕上りや手軽さが変わる!
自分に合うチークを見つけたいなら、まずはチークのタイプから決めましょう。
チークにはおおまかに以下の3タイプがあります。
- パウダーチーク
- クリームチーク
- リキッドチーク
これらタイプによって、仕上がりの印象や扱いやすさなどが変わります。
以下、タイプごとにどんな人に向いているかも記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
オイリー肌・ふんわり仕上げたい人にはパウダーチークがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
ふわっとした発色で色の調整がしやすく、チークを入れるのが苦手な人や、初心者にもおすすめのチークでしょう。
パウダーが皮脂を吸収してくれるため、オイリー肌の人にもピッタリなタイプです。
ふわっとしたやわらかい印象に仕上がります。
ブラシが付属している商品がほとんどなので、手を汚さず快適にメイクできるのも特長です。
そのほかに、量の調節がしやすく失敗してもぼかしやすいことや、カラー展開が豊富なこともメリットとしてあげられます。
いっぽうで、「粉っぽくなる」「ほかのタイプに比べて発色が弱い」「汗・皮脂に弱くもちが悪い」ことなどがデメリットとしてあげられます。
- ふわっとした質感に仕上げたい人
- オイリー肌の人
- チーク初心者の人
乾燥肌・ツヤ感を出したい人にはクリームチークがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
アイシャドウやリップとしても使える、マルチな商品が多いタイプです。
ツヤ感のある自然な印象に仕上がります。
また、指でとってサッとつけられるので、出先でも手軽につけられて持ち運びにも便利です。
そのほかに、比較的もちや発色がよくツヤがでること、保湿効果があるものが多いことがメリットとしてあげられます。
いっぽうで、「ヨレやすい」「落ちにくいので失敗すると修正が難しい」ことがデメリットとしてあげられます。
- ツヤ感のある仕上がりにしたい人
- 乾燥肌の人
- 手軽につけ直ししたい人
とことんナチュラルな仕上がりにしたい人はリキッドチークがおすすめ!

出典:Amazon.co.jp
最近登場したタイプで、伸びのよさとなじみやすさが特長です。
発色が3タイプの中で一番自然で、ナチュラルで透明感ある仕上がりになります。
マニキュアのようなボトルの形状が多く、ハケで頬にのせてすぐ指でなじませて使います。
3タイプの中では基本的に一番ヨレにくく落ちにくいタイプです。
そのほかに、ツヤ感と発色がにじみでるように自然なこと、肌への密着度が高いことがメリットとしてあげられます。
いっぽうで、「使い方が難しくて慣れるまでに時間がかかる」「新しく登場したチークタイプなので商品数が少ない」ことがデメリットとしてあげられます。
- 自然な血色感を演出したい人
- チークのもち重視の人
- チーク上級者の人
カラー選びは慎重に!あなたに似合うのはどんな色?

チークのカラーは、人によって似合う・似合わないがあります。
自分の肌に合う色を知っておくことで、より上手に色選びができるようになるでしょう。
あなたの肌はイエローベース?ブルーベース?
人の「肌の色」は、大きく分けて「イエローベース」と「ブルーベース」に分類されます。
以下にそれぞれの特徴とおすすめの色をまとめました。
イエローベース | ブルーベース | |
---|---|---|
特徴 見分け方 |
●どちらかというと色黒 ●日焼けをすると小麦肌になりやすい ●手のひらの色が黄色っぽい ●手首の血管の色が緑 |
●どちらかというと色白 ●日焼けをすると肌が赤くなりやすい ●手のひらの色がピンクや紫っぽい ●手首の血管の色が青 |
おすすめ カラー |
●コーラルピンク ●オレンジレッド ●サーモンピンク ●アプリコット |
●ピンクベージュ ●マゼンタ ●ブルーレッド ●ローズピンク |
このように、イエローベースの人は黄みのあるカラー、ブルーベースの人は青みのあるカラーがおすすめです。
なりたい印象や年代で決める!
肌の色だけでなく、なりたい印象(仕上がり)でカラーを決めるのもありです。
たとえば、「かわいい系には明るいピンク系」「ナチュラル系ならベージュピンク系」「大人メイクならブラウン系」など、明るく見せたいなら明度の高いカラーを、落ち着いて見せたいなら明度の低いカラーを選びましょう。
また、年代に合ったイメージで決める方法もあります。
以下を参考にしてください。
- 10代:肌のハリも血色も良く、フレッシュな雰囲気が合うため、とにかくかわいさ、明るさのあるピンク、オレンジ色がおすすめです。
- 20代:社会人にもなるので、かわいいだけでなく、ちょっと色気もプラスしたい頃合い。淡いピンクやレッド色など大人の女性を感じるカラーがおすすめです。
- 30代:お肌の衰えを感じやすく、ツヤもなくなってくる年代。ピーチ系やローズ系のチークを使い、肌になじんで血色感を出してくれるカラーがおすすめです。
以上のように、自分の肌の色をまず知り、それからなりたい印象や年代に合わせた色を考えると、カラーが選びやすいですよ。
プチプラ・デパコスも紹介!チークのおすすめ人気ランキング10選!
それでは、おすすめのチーク10選をランキング形式で紹介していきます!
ここまでで紹介した2つの選ぶポイントのほか、まずは価格帯を絞らずプチプラからデパコスまで幅広くチェックするのも、自分に合ったチークを選ぶうえで大事なポイントですよ!
第10位|MAJOLICA MAJORCA クリーム・デ・チーク

出典:Amazon.co.jp
メーカー | MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ) |
---|---|
タイプ | リキッドチーク |
カラー | コーラルクリーム |
カラー展開 | 全4色 |
やわらかいカラー展開で、肌なじみよし!使いやすいリキッドタイプ
リキッドタイプですがぽってりとしたテクスチャーで、比較的扱いやすいのがマジョリカマジョルカのクリーム・デ・チーク。
カラーはどれもミルキーな色合いで、肌にのせるとまろやかな発色になります。
マニキュアのような細筆なのでポイント使いもしやすく、量の調節が簡単なのもポイント!
また、色のもちがよく、メイク直ししなくても長時間持続します。
リキッドチーク初挑戦の人や、控えめな発色が好みの人におすすめです。
第9位|Visee リップ&チーク クリーム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Visee(ヴィセ) |
---|---|
タイプ | クリームチーク |
カラー | ピュアレッド |
カラー展開 | 全10色 |
つけたての発色がずっと続く!
クリームチークの中でも、とくに色持ちがいいといわれる、「ヴィセ」のリップ&チーククリーム。
カラバリ豊富なので、肌色や用途によって使い分け可能な点も魅力です。
発色がよく、見たままの色が楽しめます。
少量で十分色づくのでコスパも良好。
ピュアゴールドのパールが配合されていますが、悪目立ちせず、自然なツヤ感を出してくれます。
リップとしても使えるので、ポーチの中身を減らしたいときにも活躍しそう!
少量でもしっかり発色するチークが欲しい人におすすめです。
第8位|CANMAKE パウダーチークス

出典:Amazon.co.jp
メーカー | CANMAKE(キャンメイク) |
---|---|
タイプ | パウダーチーク |
カラー | 40 ミモザイエロー |
カラー展開 | 全8色 |
プチプラチークの大定番!
パウダータイプでプチプラながら発色がめちゃくちゃいいと評判なのがこの「キャンメイク」のパウダーチークス。
一見かなりはっきりしたイエローの「ミモザイエロー」ですが、イエローベースの人にはさっと塗るだけで、透明感のあるいきいきした印象に仕上がります。
イエローはブルーベースの人には単色使いが難しい色。
ですが、ピンク系を上から重ねることで深みを出すという使い方であれば、ブルーベースの人にも合います。
重ねても薄づきなので、厚塗り感がでることもありませんよ。
ありそうでなかった薄づきのイエローカラーということから、普段オレンジ系を使用している人にも人気です。
手持ちチークのニュアンスを変えたい人や、派手すぎないイエロー系チークをお探しの人におすすめです。
第7位|24h Cosme ミネラルスティックカラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 24h Cosme |
---|---|
タイプ | クリームチーク |
カラー | 01 チェリー |
カラー展開 | 全4色 |
1本でマルチに使える優秀コスメ!
「24時間落とさなくてもいいほど肌にやさしいコスメ」をモットーに掲げる24h Cosme。
使い勝手がよい!と人気の商品です。
1本でアイシャドウ、チーク、リップとして使えるので、ポーチの中身を減らしたいときに重宝すること間違いなし。
落とすのも簡単なので、クレンジングの肌負担がかかりにくいですよ。
マルチユースなチークをお探しの人におすすめです。
第6位|ナチュラグラッセ チークブラッシュ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ナチュラグラッセ |
---|---|
タイプ | パウダーチーク |
カラー | 02 ローズ |
カラー展開 | 全4色 |
ナチュラルチークで上品メイク
2つのカラーがセットになった、ナチュラグラッセのパウダーチークです。
上品で使いやすい色展開が魅力的。
肌に自然な血色とツヤを与え、いきいきとした表情を引き出します。
また、肌をすこやかに保つクランベリーと、乾燥から肌を守るビルベリーが配合されているのもポイント。
メイクアップ化粧品でありながら、素肌のこともいたわったアイテムです。
ナチュラルコスメが好きな人や、上品なイメージのチークを選びたい人におすすめ!
第5位|CEZANNE ナチュラルチークN

出典:Amazon.co.jp
メーカー | CEZANNE(セザンヌ) |
---|---|
タイプ | パウダーチーク |
カラー | 14 ラベンダーピンク |
カラー展開 | 全11色 |
プチプラなのに驚きの高発色!コスパ抜群!
プチプラコスメの代表格「セザンヌ」のナチュラルチーク。
安いと肌へのノリやもちが悪かったり、発色がいまいちだったりしますが、こちらはつけすぎ注意なほど、ひと塗りでキレイに色がのります。
また、このラベンダーピンクはパールが入っていないので、マットでヘルシーな仕上がりになります。
プチプラなので、他のパール入りのカラーもそろえたくなりますね。
プチプラで発色のよいものをお探しの人や、チーク初心者の人におすすめです。
第4位|キャンメイク クリームチーク パールタイプ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | キャンメイク |
---|---|
タイプ | クリームチーク |
カラー | ローズペタル |
カラー展開 | 全3色 |
大人気のプチプラチーク
キャンメイクのクリームチークは、ずっと売れ続けている大人気アイテム。
指でポンポンと直感的に塗れるので、初心者でも簡単に扱えます。
発色がよく、トレンドや季節に合ったカラーが続々発売されるので、使っていて楽しいアイテムです。
こちらはキラキラしたパールタイプで、艶感のある仕上がりになります。
小さいから持ち運びやすく、かさばらないのも魅力。
手軽で高発色なチークが欲しい人におすすめです。
第3位|THREE エピック ミニ ダッシュ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | THREE(スリー) |
---|---|
タイプ | リキッドチーク |
カラー | 04 D:LOVE REACTION(ローズピンク系) |
カラー展開 | 全9色 |
ホイップクリームのような軽いつけ心地とマットな質感が人気
リキッドタイプのチークとして、代表的な人気をほこる「スリー」の売れ筋商品です。
ゆるめのホイップという感じのテクスチャーなので、肌にのせやすく、指でなじませるとほんのり色づきます。
細かいパール入りで、肌にツヤと透明感を与えつつ、ほどよくマットにな仕上がりになります。
「肌との境界線がわからないくらい自然に伸びる」と、クチコミでも好評。
チークのつけ心地にこだわりたい人や、にじむようなマット感を演出したい人におすすめです。
第2位|SUQQU ピュア カラー ブラッシュ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SUQQU(スック) |
---|---|
タイプ | パウダーチーク |
カラー | 06 春菫HARUSUMIRE(ラベンダーピンク系) |
カラー展開 | 全9色 |
オイルインパウダーでしっとり艶めく肌へ!
パウダー特有の粉っぽさを感じさせない、しっとりとした密着感がポイント!
「スック」のパウダーチークです。
このチークのすごいところは、イエローベースの人でも、明るいピンクやラベンダーカラーがなじみやすいところ!
肌を覆い隠す顔料やパールを極力減らし、透度の高い粒子を使用しているので、地肌がほどよく透け、肌に色がなじむんです。
また、最初からグラデーションになっているので、立体感ある肌が簡単につくれます。
「08 桃橙」や「09 彩陽炎」など、各カラーの名前が乙女心をくすぐりますね。
乾燥肌だけどパウダーチークを使いたい人や、イエローベースで明るいピンク系を使いたい人におすすめです。
第1位|COSME DECORTE クリーム ブラッシュ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | COSME DECORTE(コスメデコルテ) |
---|---|
タイプ | クリームチーク |
カラー | PU150(ラベンダー系) |
カラー展開 | 全8色 |
買える透明感
堂々の第1位に輝いたのは、コスメ好き御用達の「コスメデコルテ」から発売されている、ハイライトにも使えるクリームチークです。
テクスチャーはオイル配合でしっとりやわらか、少量で抜群に伸びます。
密着度が高く、汗や皮脂に強い加工がされているので、もちも◎
内側から透明感がにじみ出たような頬になります!
このPU150は、単色使いで全体の透明感を上げたり、チークの上から重ねづけしてぼかしたり、さまざまな使い方ができる万能カラー。
透明感をだして儚げな印象に仕上げたい人、チークにハイライト効果も欲しい人におすすめです。
まとめ

パウダー・クリーム・リキッドの3タイプを、プチプラからデパコスまで幅広くご紹介しましたが、いかがでしたか?
チークは顔の印象を左右する、重要なメイクの仕上げです。
チークが合わないと、メイクすべてがちぐはぐな印象になってしまいます。
「今日、顔どうしたの?」なんて人に聞かれないように、自分に合うチークを選びましょう!