
出典:Amazon.co.jp
赤ちゃんが離乳食に慣れてきたら、そろそろ使い始めたい「ベビーチェア」。
身体も大きくなってよく動き回るようになる離乳食中期頃は、抱っこしたまま食べさせるのが難しくなってくる時期です。
なかなか座って食べてくれない…
テーブルを汚すから片付けが大変…
そんなお悩みを解消してくれるのが、ベビーチェアなんです。
そこで今回は、実用的なベビーチェアのおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介します。
ストッケのハイチェアやリッチェルのローチェアなど、使いやすさだけでなく安全性やデザイン性にも優れた商品をセレクトしました。
あわせてベビーチェアの選び方もご紹介していますので、新米ママやパパはぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ベビーチェアの必要性とは?座って食べる習慣づけにも◎

出典:Amazon.co.jp
ベビーチェアは子供が小さいうちしか使わないということもあり、「そもそも必要?」と悩む方もいらっしゃるでしょう。
たしかに、ベビーチェアがないからといって子供にご飯を食べさせられないわけではありませんし、少しの間しか使わないのであればもったいないと考えてしまいますよね。
ただ、じっと座って食べてくれないのが子供。
おとなしく座って食べてくれる子でしたら問題はないかもしれませんが、子供に振り回されてご飯タイムを苦痛に感じているママ・パパにとって、ベビーチェアは非常に重宝するアイテムなんです。
ベビーチェア購入者のクチコミをみると、
- ご飯があげやすくなる
- 座って食べる習慣づけができる
という2点が「買ってよかった点」としてよく挙げられていました。
とくに「座って食べる習慣づけができる」という点に関しては、こたつ机などのローテーブルで効果を発揮します。
なぜかというと、ダイニングテーブルで一緒に食べる場合は座って食べることが自然と身につきますが、ローテーブルの場合は椅子がないと座って食べる習慣が身につきにくいからです。
子供がじっと座って食べてくれるようになると、ママやパパもゆっくり食事を取れるようになります。
ゆとりをもって楽しく子供と食事をしたい方は、ぜひベビーチェアを試してみましょう。
クチコミだけで決めない!ベビーチェアを選ぶ2つのポイント

出典:Amazon.co.jp
ベビーチェアは種類が豊富なので、選ぶ楽しみがあるいっぽう「どれがいいかわからない」ということになりがち。
クチコミの評価も選ぶ基準の一つですが、ベビーチェアを選ぶときなにより大切になるのは、「自分のライフスタイルに合っているかどうか」です。
自分の生活スタイルにピッタリのベビーチェアを選ぶためには、以下の2つに注目しましょう。
- タイプ(ハイチェア、ローチェア)
- 機能性
各項目について、以下でくわしく解説していきます。
ベビーチェアのタイプは使用場所と対象年齢にあわせて決める

出典:Amazon.co.jp
- ハイチェア
- ローチェア
それぞれのタイプで高さが異なるのはもちろん、対象年齢の幅も違ってくるので、用途や使用場所、何歳まで使いたいかなどを考慮してタイプを決めるのがおすすめです。
各タイプを以下でくわしくみていきましょう。
ハイチェアは長く使いたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
価格帯は5,000円~3万円と、商品によってばらつきはありますが少々高め。
対象年齢はどのメーカーも、一人でお座りできるようになる生後7カ月から7歳ごろまでと定めていることが多いようです。
ハイチェアのメリットとしてはやはり、0歳から長く使える商品が多いということが一番に挙げられるでしょう。
最近では、成長に合わせて高さを変えられるハイチェアが人気を集めています。
なかには大人でも使えるかなりロングユースな商品もあるので、一つのベビーチェアを長く使いたい方におすすめのタイプです。
いっぽうでデメリットは、高さがあるので落下したときのリスクが大きいこと。
座板の高さを調節できるタイプの場合は、ネジがゆるんでいると重みで座板が外れてしまうこともあるのでとくに注意が必要です。
ローチェアは幼児期だけ使いたい人におすすめ

出典:Amazon.co.jp
使用できる期間は0歳から4歳ごろまでのものが多く、ハイチェアより短め。
ある程度成長すると使用できなくなるので、幼児期だけベビーチェアを使いたいという人におすすめのタイプです。
3,000円~1万円以下の手頃な価格で購入できるのも、ベビーチェアにあまり予算を割けない方にとっては魅力的ですね。
ローチェアのメリットとしては、コンパクトで移動が楽にできるという点や、落下したときのリスクが少ないという点が挙げられます。
いっぽうで、軽いものは立ち上がって椅子ごと移動してしまう可能性があるというデメリットもあるので注意しましょう。
機能性に注目!折りたたみできるベビーチェアは収納に便利

出典:Amazon.co.jp
ベビーチェアを選ぶ際は、安全ベルトがついているか、テーブルが取り外せるか、折りたためるかなどの「機能性」についても注目することが大切です。
ベルトを嫌がる子もいますが、椅子と体をしっかり固定できるので食事中の抜け出し防止に役立ちます。
とくにハイチェアの場合はベルトがあると、立ち上がりや落下を防ぐことができるのでより安全性が高まりますよ。
またベビーチェアにはテーブルありとテーブルなしのものがあり、テーブルありの場合は取り外しできるベビーチェアの方が掃除もしやすく手入れが簡単。
テーブルの取り外しができると大人と一緒のテーブルで食べさせることもできるので、子供の成長やシーンに合わせて柔軟に対応することができますよ。
さらにハイチェア・ローチェアとも、折りたたみができるかどうかも確認しておくと安心。
折りたたみができると、使わないときはコンパクトに収納できるので、ベビーチェアを置く場所にも困りません。
折りたたみできるタイプは、持ち運びが楽にできるかどうかや「重さ」も確認して選ぶと失敗がありませんよ。
使うシーンや生活スタイルにあわせて、必要な機能が揃っているベビーチェアを選びましょう。
長く使える!ハイチェアのおすすめ人気ランキングTOP5!
ここまでで解説してきた通り、ベビーチェアを選ぶときは「タイプ」と「機能性」をチェックすることが大切です。
ハイチェアの場合は、「安全性」や「座板と足のせ板の高さが調整できるかどうか」にも注目しましょう。
安全性に関してはクチコミも考慮して星5つで評価していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ベビーチェアのなかでもハイチェアは、インテリア的にもオシャレな商品が多いのが魅力ですよ。
それでは、まずはハイチェアのおすすめ人気ランキングTOP5を発表していきます!
第5位|ピープル 登れるハイチェア プレミアム

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ピープル |
---|---|
重量 | 8.4kg |
対象年齢 | 7カ月~5歳未満 |
テーブル | 〇(取り外し:可) |
折りたたみ | 〇 |
高さ調節 | 座板:✕ / 足のせ板:〇 |
安全性 | ★★★★☆ |
成長したら自分で登れる!画期的なハイチェア
成長したら自分で登り下りできるから、ママもらくちん!
このハイチェアは背面にステップがついていて、成長したら自分でイスに座ることができる画期的なハイチェアです。
背もたれはロックできるので、お食事中に降りてしまうこともありません。
ハイチェアの幅は42cm、奥行きは58cmで、他社に比べて圧倒的にスリムなサイズ感なのがうれしいポイント。
スリムなつくりでありながら、チェアの足はがっしり太く倒れない角度に設計されているので安全性も〇です。
「しっかりしたつくりで子供が登ってもぐらぐらしないし、何より自分で登れるので喜んで座ります」
など、クチコミでは子供が自ら喜んで椅子に座るという声が多数届いていました。
このチェアなら、ご飯嫌いのお子さんも喜んで食べに来てくれそうですね。
付属のテーブルは取り外し可能なので、成長したら大人と一緒のテーブルでお食事できますよ。
子供を毎回抱き上げて座らせるのが面倒という方におすすめです。
第4位|タンスのゲン キッズハイチェア

出典:Amazon.co.jp
メーカー | タンスのゲン |
---|---|
重量 | 約5kg |
対象年齢 | 6歳まで |
テーブル | ✕ |
折りたたみ | ✕ |
高さ調節 | 座板:〇 / 足のせ板:〇 |
安全性 | ★★★☆☆ |
木製ハイチェアがこの価格!
有名ブランドに混じって、楽天ランキングで上位に入賞しているのがこちらのハイチェア。
一番の魅力は、なんといってもその安さ!
他社では1万円~数万円する木製のハイチェアが、なんと5,000円以下で買えるんです。
足のせ板は高さ調節できても座面の調節はできない商品が多いのですが、こちらは両方調節可能。
テーブルや安全ベルトはついていないシンプル設計なものの、大人と一緒のテーブルで食べるのであれば十分活躍してくれます。
「作りはしっかりしていていいと思います。デザインも申し分ありません」
「組み立ても簡単で、座面が汚れた時もサッと拭き取れます」
など、Amazonレビューでも値段の割に丈夫で使いやすいと高評価でした。
おおむね高評価でしたが、まれにグラつくというレビューもありましたので安全性は星3つにしています。
ベビーチェアにあまり予算を割けないという方におすすめの商品です。
第3位|BABYBJORN ハイチェア(ハーネス付)

出典:Amazon.co.jp
メーカー | BABYBJORN(ベビービョルン) |
---|---|
重量 | 5kg |
対象年齢 | 6カ月~ |
テーブル | 〇(取り外し:不可) |
折りたたみ | 〇 |
高さ調節 | ✕ |
安全性 | ★★★★★ |
テーブルが動く!安全性を一番に考えたハイチェア
デザイン性と機能性の両方を兼ね備えたベビーブランドとして有名な「ベビービョルン」のハイチェアです。
小児科医協力のもと商品づくりが行われているので、品質は折り紙付き。
ハイチェアにおける事故のほとんどは、椅子の上で立ち上がってしまった場合に起こるということをご存知でしたか?
こちらはテーブルを前後に移動して体とテーブルの隙間をなくし、子供が立ち上がれないようにできるから安全性が非常に高い商品なんです。
「購入して大正解でした。組み立てが非常に簡単な上に頑丈です」
「5カ月後半、一人座りがまだ安定しないうちから使えました」
など、クチコミではベビービョルン信者になりそうという方もいらっしゃるほど、使い心地が評価されていました。
3日間の無料レンタルもできるので、子供が気に入るか不安という方でも気軽に試せますよ。
ただ高さ調節ができず、使用できるのは3歳ごろまでなので長く使いたい方は注意が必要。
デザイン性と安全性を兼ね備えたハイチェアをお探しの人におすすめです。
第2位|STOKKE トリップ トラップ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | STOKKE(ストッケ) |
---|---|
重量 | 7kg |
対象年齢 | 〜3歳 |
テーブル | ✕ |
折りたたみ | ✕ |
高さ調節 | 座板:〇 / 足のせ板:〇 |
安全性 | ★★★★★ |
スタイリッシュなデザインが人気。一生もののベビーチェア
「ハイチェアといえばストッケのトリップトラップ」といわれるほど有名な商品。
赤ちゃんから大人まで使える、しっかりしたつくりのハイチェアです。
3万円と少々高価ですが、大人まで使えることを考えるとコスパも悪くありません。
ほかにはない独特のデザインとカラーの豊富さも人気の理由。
また人間工学にもとづいて設計されており、正しい姿勢で座れるという機能性も兼ね備えています。
「機能性、デザインともに素晴らしいです」
「後ろ向きに座るのが好きな子供ですが、しっかり重みがあるので、安定しています」
など、クチコミでは安全面でも高評価を得ていました。
しっかりした重さなので、やんちゃなお子さんでも転倒の心配をせずにご飯タイムを過ごせますよ。
大人まで長く使いたいという人はもちろん、16色のカラーから選べるので、インテリアにぴったりなカラーのベビーチェアがほしい人にもおすすめです。
第1位|KATOJI プレミアム ベビーチェア 123

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KATOJI(カトージ) |
---|---|
重量 | 9.68kg |
対象年齢 | 7カ月頃~ |
テーブル | 〇(取り外し:可) |
折りたたみ | ✕ |
高さ調節 | 座板:〇 / 足のせ板:〇 |
安全性 | ★★★★☆ |
驚きのコストパフォーマンス!迷ったらカトージのハイチェア
「驚きのコスパ」と評判で、ママたちから絶大な支持を得ているのがこの「カトージ プレミアムハイチェア」。
7,000円ほどのお手頃価格ですが、侮ることなかれ。
今までご紹介した商品の中で一番細かく高さの調節ができるのがこの商品のすごいところなんです。
座面は5段階、足のせ板はなんと8段階まで調節できるので、いつでも子供にぴったりの高さでお食事できますよ。
耐荷重60kgなので、大人も使用できる設計です。
「テーブルも丈夫で、プラスチックのお皿やスプーンをたたき付けても目立った傷がありません」
「安定性、手触り、組み立てやすさ、まったく文句ありません」
と、クチコミでは安っぽさを感じさせない実用的なハイチェアと評判でした。
1万円以下で高機能、大人も使えるハイチェアはカトージ以外になかなかありません。
「ハイチェア選びに迷っているならコレ!」とおすすめできる商品です。
おしゃれで機能的!ローチェアおすすめ人気ランキングTOP5!
ローテーブルで活躍するローチェアは、持ち運びもしやすくコンパクトに収納できるものが多いのが魅力。
座卓とダイニングテーブルの両方で使いたい人は、大人用のイスに乗せて使える2WAYタイプがおすすめですよ。
ローチェアは子供っぽいデザインの商品が多いイメージですが、今回はインテリアの邪魔をしないオシャレかつ機能的なローチェアをピックアップしました。
それでは、ローチェアのおすすめ人気ランキングTOP5を発表します!
第5位|ingenuity インジェニュイティ ベビーベース 2in1 ver.3.0

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ingenuity(インジェニュイティ) |
---|---|
重量 | 2.27kg |
対象年齢 | 6カ月~4歳ごろ |
テーブル | 〇(取り外し:可) |
折りたたみ | ✕ |
やわらかいクッションがお尻をつつむオシャレな2WAYローチェア
海外のママに大人気!
大人用のイスに乗せても使える2WAYローチェア!
日本人の投稿は少ないものの、Amazonレビュー864件を誇る超人気商品です。
日本のベビー商品ではあまり見かけない、ライトグレーなどのシックなカラーも取り扱っています。
ポイントは、取り外しできるやわらかいクッションが付属していること。
小さいうちはクッションで体をしっかり支え、大きくなったら取り外してゆったり座れます。
「背中部分に高さがあるので、お座りが多少不安定でもひっくり返りにくい感じがしました」
「テーブルが足元に収納でき、見た目もスッキリしているのでいいです」
など、クチコミでは体がひっくり返りにくいという安全性や、収納に便利な点も評価されていました。
オシャレな2WAYローチェアをお探しの人におすすめです。
第4位|KATOJI パイプローチェア NewYorkBaby

出典:Amazon.co.jp
メーカー | KATOJI(カトージ) |
---|---|
重量 | 3.6kg |
対象年齢 | 6カ月~3歳未満 |
テーブル | 〇(取り外し可) |
折りたたみ | 〇 |
シンプルイズベスト!人を選ばないデザインと機能性
白地に黒の英文字がオシャレな「カトージ」のローチェア。
「置いておくとインテリアになる」というクチコミもあるように、ベビーチェアですが出しっぱなしでも絵になるたたずまいの商品です。
テーブルの取り外しOK、折りたたみOKで、デザインだけでなく機能性もしっかりありますよ。
また、テーブルが大きめなので手づかみ食べをしやすいのも魅力。
プラスチック製なので、汚れてもサッと拭くだけできれいになります。
「オシャレかつ実用的」
「掃除もしやすいし、使いやすいです」
など、Amazonレビューでは実用的で使いやすいと評価されていました。
シンプルなデザインのローチェアをお探しの人におすすめの商品です。
第3位|Richell 2WAYごきげんチェア

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Richell(リッチェル) |
---|---|
重量 | 1.74kg |
対象年齢 | 7カ月~5歳 |
テーブル | 〇(取り外し:可) |
折りたたみ | ✕ |
軽さにびっくり!ゆったり座れて子供もごきげん
床置きならリビングで、椅子の上に設置すればダイニングでも使える2WAYタイプのローチェアです。
注目すべきはその軽さ。
重量1.7kgと椅子とは思えない軽さなので、持ち運びもらくらくです。
また成長にあわせて座面の高さを調節でき、2WAYローチェアにはめずらしく0歳から4歳ごろまで長く使えます。
太もものところの幅も大きめに作られているため、普通の商品だと太ももがきついお子さんでもゆったり座れますよ。
「テーブルの取り外しも簡単で、軽いので移動も楽にできます」
「座っていながらも活発に動きますが、安定していて安心です」
など、クチコミでは軽くてもしっかり安定感があると評価されていました。
表面は凹凸がある仕様なので、冬でも座ったときひんやりしないのもポイント。
成長にあわせて長く使える2WAYローチェアをお探しの人におすすめです。
第2位|澤田木工所 折りたたみティンバーローチェア

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 澤田木工所 |
---|---|
重量 | 6kg |
対象年齢 | 6カ月~5歳 |
テーブル | 〇(取り外し:可) |
折りたたみ | 〇 |
子供も大人もごきげんに!楽天で人気の木製ローチェア
「子供が喜んで座ってくれる」とクチコミで話題のローチェア。
「澤田木工所」というあまりメジャーではないメーカーですが、楽天のベビーチェア部門では5位以内にランクインしている売れ筋商品なんです。
木製のチェアにはついていないことが多い腰ベルトですが、こちらはきちんとついているので安全性も◎。
またローチェアですが対象年齢が5歳ごろまでとなっているので、長く使えるのも魅力です。
「このお値段でこのクオリティは素晴らしい!」
「子供に食べさせながら自分も食べれるし、もっと早く買えばよかった」
など、楽天のレビューではコスパの高い良品との声がたくさん届いていました。
670件ものクチコミがありながらほぼ星4つ~5つ評価だったので、満足度の高い商品ということが伺えます。
木製で安全性が高いローチェアをお探しの人におすすめです。
第1位|大和屋 アーチ木製ローチェア-N

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 大和屋 |
---|---|
重量 | 5kg |
対象年齢 | 6カ月~3歳半ごろ |
テーブル | 〇(取り外し:可) |
折りたたみ | 〇 |
フォルムがかわいい!オシャレで実用的なローチェア
ローチェア部門の栄えある第一位は、「大和屋」のアーチ木製ローチェアーN。
木製のチェアには珍しい、曲げ木を使用したコロンとしたフォルムが人気なんです。
クチコミでは「デザインで決めた」という方もチラホラいらっしゃるほど。
テーブルが後ろに収納できるうえ、折りたたみができるのも魅力の一つです。
折りたたみの椅子にありがちなグラつきもなく、どっしりとした安定感があります。
また、子供が自分で折りたためないようにロック機能がついているのが、親にとってはうれしいポイントですね。
「とてもがっちりしていてインテリアに合います」
「どっしりしていて、1歳3カ月の子供が動いてもビクともしません」
など、クチコミでは折りたたみなのに安定感抜群で安心できると好評でした。
ちなみに大和屋はハイチェアタイプも人気なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
オシャレさ重視の人はもちろん、ローチェアをお探しの人すべてにおすすめできる商品です。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
今回は、ハイチェアとローチェアに分けてベビーチェアのおすすめ10選をランキング形式でご紹介してきました。
ベビーチェアは種類豊富で迷いがちですが、「タイプ」と「機能性」に注目すると選びやすくなります。
ハイチェアの場合は、「安全性」や「座板と足のせ板の高さが調整できるかどうか」もあわせてチェックしましょう。
ベビーチェアは赤ちゃんにとって「自分だけのイス」という特別感を与えてくれるアイテム。
親目線だけでなくお子さんの好みも考慮しながら選ぶと、大人も子供も楽しいお食事タイムが過ごせますよ。