アロマオイル・エッセンシャルオイルの香りを拡散してくれる「アロマディフューザー」。
デザインにこだわった商品も多く、嗅覚と視覚の両方を満たしてくれます。
とはいえ、Amazonの売れ筋ランキングで上位の商品は、信憑性の低いサクラレビューが目立ち、「どれが本当にいい商品なのかわからない!」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、信頼できるメーカーだけに絞った人気のアロマディフューザー15選を、おすすめランキング形式でご紹介。
無印良品やニトリ、生活の木といった日本メーカーをはじめ、海外の高級アロマブランドとして有名なドテラ、THANNのおしゃれなアロマディフューザーも!
加湿器にもなる超音波式や、使い方が簡単でカビの心配もないネブライザー式、コードレスで使えるUSB充電式、かわいくて安い商品など、徹底的に比較しました。
アロマディフューザーのおすすめ人気ランキング15選!有名メーカーのみ

出典:Amazon.co.jp
おすすめのアロマディフューザーを紹介する前に、まずは選び方を解説します。
アロマディフューザーには、主に3つの噴霧方式があります。
- 超音波式:タンクに入れた水とオイルを、超音波による振動でミスト状に拡散する
- ネブライザー式:アロマボトルを専用の機械にセットし、空気振動により気化させる
- 送風式:フィルターなどにアロマオイルを染み込ませて、ファンの風で香りを拡散させる
それぞれのメリット・デメリットを以下の表にまとめました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
超音波式 | ▪商品数が多い ▪加湿効果がある |
▪水を補充する必要がある ▪香りの拡散範囲が狭い |
ネブライザー式 | ▪水を入れる必要がない ▪カビ・水アカが発生しない |
▪同じメーカーのオイルしか 使えない商品もある |
送風式 | ▪コンパクトな商品が多い ▪水を入れる必要がない |
▪連続噴霧時間が短い ▪フィルターの買い替えが必要 |
噴霧方式とあわせて、連続噴霧時間やタイマー機能もチェックして選びましょう。
超音波式の場合は加湿器として使えるので、寝ている間に加湿したい人は、連続噴射時間の長いディフューザーがおすすめです。
それでは、信頼できるメーカーだけに絞った人気のアロマディフューザー15選を、おすすめランキング形式で発表します。
第15位|BRUNO ブルーノ 超音波式 リフレクトライト アロマディフューザー ビル

出典:Amazon.co.jp
メーカー | BRUNO(ブルーノ) |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:120ml) |
連続噴霧時間 | 最大4~5時間 |
特長的な機能 | LEDライト |
ガラスの向こうに広がる、美しい光の世界
ライトをつけると、ハーフミラー加工ガラスに光が反射し、奥行きのあるビル群の夜景が浮かび上がります!
視覚と嗅覚の両方で楽しむ、ブルーノのおしゃれな超音波式アロマディフューザーです。
連続運転だけでなく、間欠運転も可能です。
幻想的なライトと癒しのアロマが、お部屋をおしゃれに演出してくれますよ。
こちらの「ビル」デザイン以外に、丸い形の「電球」デザインが販売されています。
おしゃれな照明としても楽しみたい人におすすめな、かわいい商品です。
第14位|アロマランプディフューザー ver.3 ナチュラルブラウン

出典:Amazon.co.jp
メーカー | GPP |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:90ml) |
連続噴霧時間 | 最大1時間(タイマー機能:0.5 / 1 / 6時間) |
特長的な機能 | 自動電源OFF |
6時間の断続運転が可能
6~8畳のスペースに対応しています。
最大1時間の連続運転が可能な、照明機能つきのアロマディフューザーです。
1分間運転して3分間停止を繰り返す間欠運転もでき、この場合は6時間のタイマー設定が可能。
途中で停止をはさむことにより、エッセンシャルオイルのコストを節約できます。
就寝中やオフィスでの長時間利用におすすめです。
また、気分をシャキッとさせるユーカリプタスの精油(エッセンシャルオイル)が付属しています。
アロマディフューザーがはじめてな初心者の方でも、届いてすぐに使いはじめられますよ。
第13位|ラドンナ アロマディフューザー トモリ ADF04-TMR

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ラドンナ |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:100ml) |
水タンク容量 | 100ml |
連続噴霧時間 | 最大2時間 |
特長的な機能 | 3段階ライト調節 |
ろうそくのような「ゆらぎ」がおしゃれ
ラドンナのアロマディフューザーは、透明ガラスを通してあたたかい光が癒しを与えてくれます。
底部には天然木が使用されており、ぬくもりを感じる作りです。
ライトは強・弱と、ろうそくが灯ったような「ゆらぎ」の3種類から選択可能。
光量を調節し、ムーディーな雰囲気を演出できるので、寝室での使用にはぴったりではないでしょうか。
また連続噴霧時間は2時間と1時間から選択でき、間欠運転では最長6時間の使用が可能です。
クチコミでは明かりの美しさや、香りの拡散力が評価されています。
複数段階のライト調節ができるアロマディフューザーを探している方におすすめです。
第12位|生活の木 センサーアロマ エコフィール

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 生活の木 |
---|---|
噴霧方式 | 送風式 |
連続噴霧時間 | - |
特長的な機能 | 人感センサー |
センサーが反応して点灯・噴霧
「生活の木」が販売するこちらの商品は、センサー機能つきの送風式アロマディフューザー。
人が通ると自動で点灯し、アロマが噴霧されます。
噴霧時間は1回あたり30秒と3分から選べます。
ずっと同じ部屋で持続的に香りを楽しむというより、日常生活のふとしたときに香りを楽しむのに向いている商品です。
玄関やリビング、廊下、トイレなど、人が定期的に通るところに置くと癒されそうですね。
真っ暗な室内を移動するときの自動ライトとしても役立ちますよ。
クチコミでは、センサーの感度がいいと評価されています。
帰宅時や移動時に、ふわっといい香りを堪能したい人へおすすめです。
第11位|ラドンナ アロマディフューザー ウッディーボールミニ ADF02-WBM

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ラドンナ |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:80ml) |
連続噴霧時間 | 最大1時間(タイマー機能:1 / 6時間) |
特長的な機能 | ライト機能 |
丸いデザインがかわいい
ラドンナが販売するこちらのアロマディフューザーは、丸くてかわいいボディがポイント。
本体の上部にはすりガラスを、下部には天然木を贅沢に使用しています。
チープさを感じさせず、インテリアとしても映えそうな1台です。
ずっとミストが出続けるモードでは最大1時間の稼働ですが、噴霧・停止を繰り返す間欠モードでは、最大6時間使用できます。
ランプ機能だけでも、間接照明として活躍してくれるでしょう。
クチコミでは形のかわいらしさや、インテリア映えするおしゃれなデザインが評価されています。
木目調のナチュラルな、丸いアロマディフューザーを探している方におすすめです。
第10位|カーメイト ブラング 車用 噴霧式フレグランスディフューザー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | カーメイト |
---|---|
噴霧方式 | ネブライザー式 |
連続噴霧時間 | なし(タイマー機能:2時間) |
特長的な機能 | 自動電源OFF USB接続 |
車やデスクで!便利なUSB電源
2020年1月に発売された、いま注目の商品!
車用芳香剤で人気のメーカー「カーメイト」が販売する、USB電源のアロマディフューザーです。
車のドリンクホルダーにぴったりセットできます。
本体にアロマオイルをボトルごと取りつけ、高圧噴霧ノズルで微粒子にして噴霧します。
香りの強さを三段階で設定できるのが便利。
車内の広さやお好みにあわせて、微香から強力まで調節できます。
2時間で電源が切れるので、スイッチの切り忘れでアロマオイルをムダにしません。
車用ではありますが、もちろんお部屋で使用してもOK。
パソコンの横やベッドサイドなど、USB電源がある場所ならどこでも活躍します。
車内やUSB電源がある場所で、好きな香りを楽しみたい人におすすめです。
第9位|生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー アロモア

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 生活の木 |
---|---|
噴霧方式 | ネブライザー式 |
連続噴霧時間 | 最大8時間(タイマー機能:0.5 / 1 / 2時間) |
特長的な機能 | USB接続 |
40畳まで対応!広いリビングにも
アロマの人気メーカー「生活の木」が販売する、こちらのネブライザー式ディフューザーは、対応スペースの広さが魅力。
6~40畳までの広範囲に対応しているので、一般的なアロマディフューザーではなかなかカバーしきれない、リビングをはじめとした広い空間での使用に最適です。
また連続噴霧時間も最大8時間と長く、タイマーは30分・1時間・2時間から選択可能。
水を使わず、ボトルごとセットするネブライザー式なので、準備や手入れが簡単で、アロマ本来の香りをそのまま楽しめることもメリットです。
30mlのエッセンシャルオイルをセットして、1日2時間の運転で約1か月使用できます。
ACアダプターでもUSBでも稼働できるため、設置場所の選択肢が広がることも嬉しいポイント。
広い空間で使えるアロマディフューザーをお探しの方には、とくにおすすめです。
第8位|無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー HAD-001-JPW

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 無印良品 |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:350ml) |
連続噴霧時間 | 最大3時間(タイマー機能:0.5 / 1 / 2 / 3時間) |
特長的な機能 | 2段階明るさ調整 |
お部屋の雰囲気をジャマしない「無印良品」
無印良品の超音波式アロマディフューザーは、無印らしい白を基調としたシンプルなデザインが魅力。
連続使用時間は最大3時間で、30分・1時間・2時間・3時間の4段階でタイマー設定が可能です。
また2段階の明るさ調整機能がついています。
対応スペースが12~15畳と広めなので、リビングルームでアロマを楽しむことにも適しています。
広範囲に対応しているアロマディフューザーは、どうしても値段が高くなりがちですが、この商品は手が届きやすい価格で、なおかつ無印良品という安心のブランド。
クチコミではシンプルなデザインや、暖色系の落ち着く明かりが好評です。
無印良品好きの方はもちろん、主張しすぎないデザインでお探しの方におすすめです。
第7位|THANN タン ブリオニー ホワイト アロマディフューザー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | THANN(タン) |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:80ml) |
連続噴霧時間 | 最大3時間(タイマー機能:3 / 7時間) |
特長的な機能 | 自動電源OFF |
インテリア映えするおしゃれな陶器製
THANN(タン)は自然との共生を掲げる、タイ生まれのナチュラルスキンケアブランドです。
世界各地から選りすぐった植物原料をもとに、アロマキャンドルやエッセンシャルオイルなど、上質な香りのアイテムを展開。
高級ホテルのアメニティとしても採用されています。
こちらのアロマディフューザーは、セラミックのマットな質感を活かした、シンプルで上質なデザインが魅力。
毎秒250万回の超音波振動で、細かなミストとともに、エッセンシャルオイル本来の自然な香りを拡散させます。
どんなインテリアともなじむ、高級感あるアロマディフューザーです。
値段は高めですが、飾っておくだけで映える、おしゃれなアロマディフューザーをお探しの方におすすめです。
ホワイトのほかにブラックもあるので、好みに合わせて選べます。
第6位|doTERRA ドテラ ルモ ディフューザー

出典:ドテラ
メーカー | doTERRA(ドテラ) |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:150ml) |
連続噴霧時間 | 最大5時間(タイマー機能:2 / 5 / 10時間) |
特長的な機能 | 7色の照明変換 自動電源OFF |
約30畳に香りを拡散!コンパクトなのにパワフル
エッセンシャルオイルの高級ブランド、「doTERRA(ドテラ)」が販売するアロマディフューザーです。
お部屋のインテリアになじむ、ナチュラルなメープル材を使用。
超音波振動によって、香りを約46平方メートル(29.7畳)もの広範囲に拡散します。
タイマー設定は2時間・5時間の連続運転と、5分ごとにオン・オフが切り替わる10時間の間欠運転が用意されています。
自動電源OFF機能や、7色のライト機能を搭載しているので、就寝時にも活躍しますよ。
値段はやや高めですが、コンパクトなのに抜群の拡散力をもったアロマディフューザーです。
リビングをはじめとした、広い空間に使える超音波式アロマディフューザーが欲しい人におすすめ!
第5位|生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー ラウンド

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 生活の木 |
---|---|
噴霧方式 | アロマドロップ式 |
連続噴霧時間 | - |
特長的な機能 | 自動電源OFF 香り調節ダイヤル |
広い空間にアロマ本来の香りを拡散
アロマグッズやハーブティーを展開する「生活の木」は、自然の恵みを大切にする企業で、アロマディフューザーも複数販売しています。
こちらの「エッセンシャルオイルディフューザー ラウンド」は、ウッディな土台に香水の瓶のようなグラスが配置された、目を惹くデザインが特長。
水を必要としない「アロマドロップ式」なので、中心のガラス瓶にアロマを垂らすだけ。
水で薄めたり熱をかけたりせず、オイルをそのまま気化することで、小型ながら6~20畳の広い空間にアロマ本来の香りをしっかり広げます。
さらに、ダイヤルで香りの強弱を調整可能です。
連続運転はせず、10分稼動と30分休止を3回繰り返すと停止するシステムです。
クチコミでは香りの広がる速さや、しっかり香りを感じられる点が評価されています。
使い方が簡単なアロマディフューザーをお探しの方や、香りをしっかり感じたい方におすすめです。
第4位|ニトリ 簡単に給水できる超音波加湿器 ウルリ

出典:ニトリ
メーカー | ニトリ |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:90ml) |
連続噴霧時間 | 最大18時間(タイマー機能:2 / 4 / 6時間) |
特長的な機能 | 自動電源OFF |
加湿器として長時間使える
ニトリの超音波式アロマディフューザーは、加湿器としての機能を重視したい人におすすめ。
加湿量を弱・中・強の3段階に設定でき、「弱」では最大18時間、「強」でも12時間の連続運転が可能です。
自動OFFタイマーは、2時間・4時間・6時間の3パターンが用意されています。
また本体上部のフタが開くので、本体を移動しなくとも、やかんやペットボトルで簡単に吸水できます。
水タンクには抗菌樹脂を使用しており、カビや汚れにも配慮。
アロマトレーにエッセンシャルオイルを垂らせば、好きな香りも楽しめますよ。
さらにLEDライトが7色14パターンに点灯し、視覚的にも癒されます。
加湿できる時間が長いアロマディフューザーながら、ニトリ製品ならではのコスパのよさが魅力!
第3位|無印良品 ポータブルアロマディフューザー MJ-PAD1

出典:無印良品
メーカー | 無印良品 |
---|---|
噴霧方式 | 送風式 |
連続噴霧時間 | 最大2時間 |
特長的な機能 | 自動電源OFF USB接続 |
どこでも使えるコードレス
旅行先やオフィスなど、どこへでも持ち運べます!
無印良品のポータブルアロマディフューザーは、USB充電で駆動するコードレスタイプ。
満充電で約8時間の使用が可能で、2時間後に自動OFFタイマーが作動します。(USB接続時は連続運転可能)
香りの届く範囲は50cmほどなので、部屋中を香らせることはできませんが、デスクやベッド周りでの使用にぴったり。
水を使わないため、持ち運ぶときや使用するときに周りが濡れる心配もありません。
さらにエッセンシャルオイル1本と、収納ポーチが付属しており、お得感も満載。
クチコミでも、出先で使える利便性の高さが評価されています。
持ち運びに便利なコードレスタイプのアロマディフューザーを探している方におすすめです。
第2位|生活の木 アロマディフューザー アロモアミニ

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 生活の木 |
---|---|
噴霧方式 | ネブライザー式 |
連続噴霧時間 | 2時間後自動停止 |
特長的な機能 | USB接続 |
コンパクトで置き場所に困らないアロマディフューザー
アロマグッズで人気の「生活の木」から、なんと4商品がランクイン!
なかでも一番おすすめなのが、こちらのネブライザー式ディフューザー『アロモアミニ』。
スマホほどの小さいサイズで、ベッドサイドや玄関、トイレ、デスク周りなど、狭いスペースにも置けます。
水を使わずにオイルを気化するネブライザー式なので、香りがはっきりと感じられます。
小型ながら対応スペースは6~12畳と広く、一人暮らしのコンパクトな部屋なら、これ1台で部屋中に香りを行き渡らせられるでしょう。
10秒噴霧し、50秒休止するパターンを2時間繰り返すため、オイルをムダに消費しません。
クチコミでは、しっかりと香る点や、水を使わない便利さが高く評価されています。
ムダを省いたスタイリッシュなデザインもおしゃれですね。
コンパクトなアロマディフューザーを探している方におすすめです。
第1位|無印良品 超音波アロマディフューザー 11SS

出典:Amazon.co.jp
メーカー | 無印良品 |
---|---|
噴霧方式 | 超音波式(水タンク容量:100ml) |
連続噴霧時間 | 最大3時間(タイマー機能:0.5 / 1 / 2 / 3時間) |
特長的な機能 | 2段階明るさ調整 |
シンプルでコスパ優秀!人気の「無印良品」
第1位に輝いたのは、無印良品のコスパ優秀な超音波式アロマディフューザー。
今回ランクインしている無印良品の3商品で共通して、白をベースにしたシンプルなデザインが魅力です。
本体内部には温かみのあるLEDライトが搭載されており、2段階で明るさの調整が可能です。
連続噴霧時間は最大3時間で、4段階のタイマー機能もついています。
また1時間あたりの電気代は約0.26円なので、1日3時間使用したとしても、1か月でたったの7.8円。
オイルの値段を加味しても、ランニングコストがほとんどかかりません。
デスクやベッドサイドで場所を取らないコンパクトさや、手ごろな本体価格、シンプルな使い方など、総じて評価できる商品です。
コスパ重視の方はもちろん、好き嫌いがわかれないシンプルなアロマディフューザーをお探しの方におすすめです。
まとめ
今回は、信頼できるメーカーだけに絞った人気のアロマディフューザー15選を、おすすめランキング形式でご紹介しました。
加湿機能が欲しい人は超音波式、カビを気にしたくない人はネブライザー式がおすすめです。
ほかにも、連続噴霧時間やタイマー機能も確認しておきましょう。
アロマディフューザーのような家電製品こそ、信頼・実績のあるメーカーから選ぶことが大切です。
「知らないメーカーだけど、クチコミがいいから買ってみよう」というのは失敗する可能性が高いので、しっかりと比較して選びましょう。