
花粉の季節や、ペットやタバコのニオイ除去に役立つ「空気清浄機」。
花粉症を軽減させたい…
部屋のニオイを除去したい…
風邪やインフルエンザの予防に空気清浄機がほしい…
そんなあなたのために、今回は本当におすすめしたい空気清浄機をセレクトしました。
ひとくちに空気清浄機といっても、加湿機能や除湿機能があるものなど、さまざまなモデルが販売されています。
各社が採用しているフィルターの違いや、選び方のコツも合わせて解説していきますので、空気清浄機の購入や買い替えを検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
空気清浄機を選ぶポイント!性能はこの3つでほぼ決まる!
花粉やハウスダストなどのアレル物質の除去だけでなく、消臭までしてくれる空気清浄機。
そんな空気清浄機の性能に大きく関わるポイントは、おもに以下の3つです。
- フィルター
- 適用床面積
- 除菌・消臭
この3点をしっかりと理解することにより、お部屋や職場など、使用場所に合った空気清浄機を見つけることができるはずです。
どの項目も重要ですが、まずは何よりも大切なフィルターの種類や違いについて見ていきましょう。
空気清浄機はフィルターが肝心要!それぞれの特徴を把握しよう!

出典:Amazon.co.jp
つまり、フィルターがなければ空気清浄機としての機能を果たしません。
基本的に、空気清浄機には「プレフィルター」と「集じんフィルター」が内蔵されています。
プレフィルターで大きなゴミを、集じんフィルターで細かいホコリや花粉を捕まえます。
空気清浄機を選ぶときは、とくに集じんフィルターに注目しましょう。
集じんフィルターにはさまざまな種類がありますので、ポピュラーなものを以下の表でまとめました。
集じんフィルターとはまた別ですが、脱臭フィルターと加湿フィルターについてもあわせてまとめています。
フィルター | 特徴 |
---|---|
HEPAフィルター | JIS規格で定められた高性能フィルター。 |
静電HEPAフィルター | 静電気を使用し、粒子をより吸着しやすくしたHEPAフィルター。 |
TAFUフィルター | 静電HEPAフィルターと同等の能力をもち、集じん能力の低下を抑えたフィルター。 |
脱臭フィルター | 活性炭などを使った脱臭効果のあるフィルター。プレ・集塵フィルターの前後に設置される。 |
加湿フィルター | 加湿機能がある機種に搭載されるフィルター。 |
フィルターのメンテナンスに関しては、水洗い可能なものと不可なものにわかれます。
基本的にプレフィルターは水洗い可能なものが多く、耐用年数による交換は不要です。
たいして集塵フィルターには寿命がありますので、耐用年数を過ぎたり、汚れ過ぎたりした場合は交換が必要です。
水洗いが可能なものは歯ブラシなどを使って磨き、不可のフィルターは掃除機などでホコリを吸いとりましょう。
適用床面積もチェック!加湿、除湿機能の有無でも変わる!

空気清浄機がどの程度の広さを空気清浄できるかを〇〇畳で示した数値、それが「適用床面積」です。
空気清浄機を選ぶときには、フィルターだけでなく、この適用床面積も必ずチェックしましょう。
その際、使用する面積より狭い適用床面積の商品を選ぶことはおすすめできません。
なるべく同じくらいか、できれば適用床面積の広いモデルを選びましょう。
そうすることで、より素早くお部屋の空気をキレイにすることができます。
また、空気清浄機には加湿機能がついた「加湿空気清浄機」も多く販売されています。
空気清浄だけを行った場合と、加湿と空気清浄を同時におこなった場合で、適用床面積に違いがあるモデルもありますので忘れずチェックしてください。
ほかにも除湿機能のついた「除湿空気清浄機」や、加湿・除湿・空気清浄機能がついた「除加湿空気清浄機」も販売されています。
それぞれの特長を以下の表でまとめました。
特長 | |
---|---|
空気清浄機 | シンプルで操作がしやすく、メンテナンスの手間がそれほどかからない。 |
加湿 空気清浄機 |
空気清浄と加湿を同時におこなうことで、ウイルスなどが繁殖しづらい環境をつくることができる。 |
除湿 空気清浄機 |
梅雨どきは除湿をしながらジメジメした空気をキレイにできる。衣類乾燥機能がついているため、梅雨どきの部屋干しなどに活躍。 |
除加湿 空気清浄機 |
ほかのタイプがもっているメリットに加え、1台で3役をこなせるためスペースの節約になる。 |
おおまかな特長は以上ですが、加湿、除湿、除加湿空気清浄機については、どうしても電気代や本体価格が高めになってしまうことがデメリット。
空気清浄機については、加湿や除湿などをおこないたい場合は、別で用意しなければいけないことがデメリットだと言えるでしょう。
加湿器、除湿器については下記の記事でおすすめ商品や選び方を紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
除菌・消臭効果のあるイオンやプラズマが搭載されているとなおGOOD!
梅雨どきやインフルエンザの時期などは、消臭や除菌機能をもった空気清浄機が大活躍します。
除菌や消臭機能が付加されたフィルターなどのほかにも、各社特長的な機能を搭載した空気清浄機を発表しています。
その代表的なものといえば、シャープの「プラズマクラスター」のようなイオンを使った技術です。
主要メーカーごとの技術を、下記の項目でざっくり説明していきます。
プラズマクラスター(SHARP)
![]()
出典:SHARP
イオン濃度を高めても安全性が確認されている、「シャープ」独自の技術です。
複数のイオンを集め、クラスター化させることによりプラズマクラスターイオンをつくりだします。
プラズマクラスター7000、25000、NEXTといったグレードがあり、上位になるほど1㎥のイオン濃度が高くなります。
ご家庭で使う場合は、プラズマクラスター7000からでもじゅうぶんな性能です。
カビ・ウィルス・アレル物質などを抑制し、消臭効果が期待できます。
ナノイー(Panasonic)
![]()
出典:Panasonic
「水から生まれた次世代健康イオン」というキャッチコピーで知られている、「パナソニック」独自の技術です。
空気中の水分をナノサイズの粒子にし、電気を帯びさせて弱酸性の成分をつくりだします。
ナノイーとナノイーXがありますが、大きな違いは花粉を無力化させる能力です。
ナノイーは4種類、ナノイーXは12種類の花粉に対応しています。
ナノイーXのほうが高性能ですが、ナノイーでもスギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサといった主要な花粉に対応していますのでご安心ください。
肌や髪がつややかになる、脱臭効果やカビ・アレル物質の抑制などの効果が期待できます。
ストリーマ(DAIKIN)
![]()
出典:DAIKIN
酸化分解力は10万℃の熱エネルギーにも匹敵するとされる、「ダイキン」独自の技術です。
プラズマ放電の一種で、このストリーマ放電により発生した電子を、酸素や窒素と合体させることで酸化分解力をもった活性種をつくりだします。
カビ・ダニ・花粉などのアレル物質やホルムアルデヒドなどの除去効果が期待できます。
少々専門用語が多くなってしまいましたが、各社とも、おおむねウイルスやアレル物質の抑制、脱臭効果などに期待がもてます。
ただ、あくまで付加機能ですので過度な期待は禁物です。
キレイな空気を吸おう!空気清浄機のおすすめ人気ランキング10選!
空気清浄機を選ぶときには、「フィルター」や「適用床面積」、「除菌・消臭効果」などの性能に注目しましょう。
また、各商品に搭載された特長的な機能も合わせてチェックすることをおすすめします。
花粉対策に特化した機能や、ハウスダストやニオイを検知するセンサーなど、効率的に空気清浄をすることができるよう、各メーカーが工夫を凝らしています。
それでは、空気清浄機のおすすめ人気ランキングTOP10を発表します!
加湿空気清浄機や除湿空気清浄機、除加湿空気清浄機も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
第10位|SHARP 加湿空気清浄機 KI-GS70

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
370×293×660mm |
フィルター | 静電HEPAフィルター ガスもと〜る脱臭フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:31畳(51㎡) 加湿空気清浄運転時:24畳(40㎡) |
除菌・消臭 | 〇(プラズマクラスター25000) |
特長的な機能 | プラズマクラスターパワフルショット おやすみ運転 PM2.5モニター |
加湿空気清浄機が、スリムボディで新登場
プラズマクラスター25000を搭載した、シャープの加湿空気清浄機です。
プラズマクラスターパワフルショットを採用し、前方向に集中的にイオンを放出することで、より強力な脱臭・除菌効果が期待できます。
またPM2.5モニターを搭載し、微小粒子の濃度を色わけしてモニター表示してくれます。
ほかにもホコリ、ニオイ・温度・湿度・照度のセンサーが連動し、効率的に空気清浄をすることが可能です。
「花粉症の症状が軽くなった」
「電子タバコのニオイを家族に言われなくなった」
などのクチコミがあり、アレル物質やニオイがよく除去できる機種であるといえるでしょう。
いっぽう、モーター音が気になる、音が大きいなどのレビューもありましたので、寝室で使う方などは注意が必要でしょう。
31畳の広範囲をカバーできますので、リビングや広めの部屋を空気清浄したい方におすすめです。
第9位|IRIS OHYAMA 空気清浄機能付除湿機 DCE-120

出典:Amazon.co.jp
メーカー | IRIS OHYAMA |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
343×300×617mm |
フィルター | HEPAフィルター 活性炭フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:17畳(28㎡) ※加湿機能なし |
除菌・消臭 | 〇 |
特長的な機能 | 衣類乾燥機能 空気清浄+除湿機能 空気汚れモニターランプ |
空気清浄+除湿で年中活躍
アイリスオーヤマが販売する、除湿器が一体になった珍しいタイプの空気清浄機です。
空気清浄をしながら除湿もできることが最大のメリットで、衣類乾燥機能までついたオトクなモデルとなっています。
プレフィルター、HEPAフィルターと活性炭フィルターと3段構えで、空気清浄能力もほかの機種に劣りません。
除湿能力も12L/日と高く、タンクも4Lと大容量、鉄筋づくりの家であれば30畳(50㎡)の除湿可能面積をほこります。
「除湿機能がしっかりしている」
「花粉症対策の部屋干しに役立つ」
など、除湿機能の高さを称賛するクチコミが目立ちます。
空気清浄機と加湿機能がついた商品ではなく、除湿機能を求めている方におすすめです。
第8位|TWINBIRD マイナスイオン発生空気清浄機 AC-D358PW

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ツインバード工業 |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
410×140×430mm |
フィルター | HEPAフィルター 脱臭フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:12畳(21㎡) ※加湿機能なし |
除菌・消臭 | 〇(活性炭) |
特長的な機能 | 3時間タイマー |
マイナスイオン発生で空気をリフレッシュ。HEPAフィルター採用
低価格かつ高性能な家電を多数発表しているツインバード工業の空気清浄機です。
手ごろな価格ながらもHEPAフィルターと活性炭を含んだ脱臭フィルターが採用されており、空気もニオイもキレイにすることができます。
「音も静かで、脱臭機能もよい」
「花粉症がかなり軽減された」
など、値段以上の実力を評価されている隠れた名機です。
とにかくコスパがよいので、安くても高性能な空気清浄機を探している方におすすめです。
第7位|SHARP 空気清浄機 FU-G51

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
356×180×520mm |
フィルター | 静電HEPAフィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:24畳(43㎡) ※加湿機能なし |
除菌・消臭 | 〇(プラズマクラスター7000) |
特長的な機能 | 花粉運転 |
リビング・寝室などにおすすめ。スタンダードタイプの薄型空気清浄機
プラズマクラスター7000を搭載した、シャープの空気清浄機です。
加湿機能がついていないシンプルなモデルですが、それゆえメンテナンスの簡便さが魅力です。
空気清浄機能は上位機種にも劣らず、スピード循環気流で遠くのホコリもしっかりキャッチし、静電HEPAフィルターでさらに細かいアレル物質も逃しません。
「加湿がいらないならこれがベスト!」
「花粉症対策にとても役立ちます」
など、シンプルながらも機能性の高さを感じるクチコミが目立ちます。
加湿機能は必要なく、シンプルな空気清浄機が欲しい方におすすめです。
第6位|DAIKIN 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55U

出典:Amazon.co.jp
メーカー | DAIKIN |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
270×270×730mm |
フィルター | 静電HEPAフィルター 脱臭フィルター 加湿フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:25畳(45㎡) 加湿空気清浄運転時:25畳(45㎡) |
除菌・消臭 | 〇(ストリーマ) |
特長的な機能 | 節電コース 花粉コース チャイルドロック リモコン |
スクエアフォルムでさりげなくお部屋にとけ込む、暮らし目線のスリムタワー型。
長方形のボディが印象的な、DAIKINの加湿空気清浄機です。
横幅、奥行きが270mmというスリムなサイズのため、ちょっとしたすき間にも設置することが可能です。
吹出し口の形状にこだわることで、人が感じる運転音を低減させることに成功しており、スペック以上の静音性があるのも魅力のひとつです。
加湿モードも3段階の強さと「のど・はだコース」を選べる充実ぶり。
さらに水トレーや加湿フィルターにもストリーマが照射されるため、細菌の増殖を防ぐことができます。
「寝るときにつけたままでも音が気にならない」
「本体上部に操作ボタンがあるのでとても使いやすい」
など、静音性や操作性を評価するユーザーが多く、コンパクトで静かな空気清浄機が欲しい方におすすめできるモデルです。
第5位|Panasonic 空気清浄機 F-PXP55

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
300×195×580mm |
フィルター | 脱臭フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:25畳(41㎡) ※加湿機能なし |
除菌・消臭 | 〇(ナノイー) |
特長的な機能 | エコナビ ハウスダスト気流 ニオイ・けむり気流 |
しっかり吸引、薄型スマートモデル
ナノイーを搭載した、パナソニック製の空気清浄機です。
空気清浄に特化したモデルで、ボディ前面下部からホコリを吸収する機構が採用され、よりハウスダストなどの微細なホコリをキャッチしやすい設計がされています。
集じんフィルターにはスーパーアレルバスターとよばれるバイオ除菌がほどこされ、アレル物質をはじめとしたカビやウイルスを抑制します。
「花粉対策にピッタリ」
「自動運転でもとても静か」
など、花粉やハウスダストに対しての除去力や静音性の高さを評価するレビューが見られます。
花粉症やハウスダストでお悩みの方や、運転音の静かな空気清浄機を探している方におすすめです。
第4位|SHARP 除加湿空気清浄機 KC-HD70

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
405×337×687mm |
フィルター | 静電HEPAフィルター 脱臭フィルター 加湿フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:32畳(53㎡) 加湿空気清浄運転時:32畳(53㎡) 除湿空気清浄運転時:29畳(48㎡) |
除菌・消臭 | 〇(プラズマクラスター7000) |
特長的な機能 | 除湿/加湿/空気清浄自動コントロール 衣類乾燥モード 衣類消臭モード 結露抑制モード |
除湿も加湿も空気清浄も。24時間、365日いつも快適。
加湿だけでなく除湿もおこなえる、ハイブリッドな空気清浄機です。
おまかせボタンを押すだけで空気やニオイ、湿度や温度などをセンサーが感知し、除湿・加湿・空気清浄を自動でコントロールしてくれる非常に頭のよい商品です。
また除湿機能もなかなかのもので、衣類乾燥モードや消臭モードも備えているため、梅雨どきやジメジメとした時期の部屋干しも苦になりません。
「一台三役なので、とてもオトク感がある」
「空気清浄・除湿・加湿を1台ですませるならコレ一択!」
など、クチコミでは一体型に満足している方が多い印象です。
どの機能も申しぶんない性能をもっているので、空気清浄機も加湿器も除湿器も欲しいといった方におすすめです。
第3位|Panasonic 加湿空気清浄機 F-VXP70

出典:Amazon.co.jp
メーカー | Panasonic |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
398×238×640mm |
フィルター | 静電HEPAフィルター 脱臭フィルター 加湿フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:31畳(51㎡) 加湿空気清浄運転時:29畳(48㎡) |
除菌・消臭 | 〇(ナノイーX) |
特長的な機能 | ひとセンサー ダブルフロー花粉撃退気流 ハウスダスト気流 PM2.5気流 ニオイ・けむり気流 |
「ナノイーX」新搭載&たっぷり加湿のハイクラスモデル
「ナノイーX」を搭載したパナソニックのハイグレードな空気清浄機です。
「日本全国の花粉を1年中無力化」とうたっている通り、とにかく花粉やハウスダスト、PM2.5の除去に特化したモデルで、アレルギー体質の方にぜひともおすすめしたいモデルです。
また人を検知して汚れが舞う前に集じんする人センサーなど、ユニークで高性能なセンサー類を多数搭載しているのも見逃せないポイントです。
「花粉症に悩まされていたけれど、苦しくなくなった」
「部屋のニオイがおどろくほど改善された」
など、性能面を絶賛する声が目立ち、実力の高さがうかがえます。
第2位|DAIKIN 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70U

出典:Amazon.co.jp
メーカー | DAIKIN |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
395×287×600mm |
フィルター | TAFUフィルター 脱臭フィルター 加湿フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:31畳(51㎡) 加湿空気清浄運転時:31畳(52㎡) |
除菌・消臭 | 〇(ツインストリーマ) |
特長的な機能 | ホコリ・PM2.5・ニオイセンサー 花粉モード チャイルドロック |
リビングにぴったりなハイグレードモデル。
従来のモデルに採用されていたストリーマをさらにパワーアップした加湿空気清浄機です。
なんと、汚れ・ニオイにダイキン比2倍の分解力を発揮するとのこと。
グレードアップしたツインストリーマーにTAFUフィルターを採用することで、目に見えないホコリやアレル物質まで逃さず捕獲します。
そのため、お子さんがいらっしゃる家庭にはとくにおすすめできる一台です。
集じんフィルターと加湿フィルターは10年間交換が不要のため、ランニングコストのよさも嬉しいところ。
「ホコリなどの除去がとにかく早い」
「空気がキレイになった気がする」
など、視覚的にも体感的にも満足度が高く、多くのユーザーから支持を得ている空気清浄機です。
第1位|SHARP 加湿空気清浄機 KC-G50

出典:Amazon.co.jp
メーカー | SHARP |
---|---|
サイズ 幅×奥行×高さ |
399×230×615mm |
フィルター | 静電HEPAフィルター ダブル脱臭フィルター 加湿フィルター |
適用床面積 | 空気清浄運転時:23畳(38㎡) 加湿空気清浄運転時:15畳(25㎡) |
除菌・消臭 | 〇(プラズマクラスター7000) |
特長的な機能 | うるおい「静か寝」運転 花粉運転 |
薄型スリムデザイン、加湿もできて空気環境をしっかり守る。
高濃度プラズマクラスター7000を採用した、シャープの加湿空気清浄機です。
Amazonでは不動のベストセラー1位といっていいほど、かなり長期間ベストセラーをキープしています。
スピード循環気流により、本体から離れた遠くのホコリまで引き寄せ、花粉はもとより、PM2.5などの小さな粒子をしっかり捕まえることができます。
また加湿能力も高く、タンクキャップに装着する「Ag+イオンカートリッジ」により、いやなヌメリを防ぐとともに除菌も可能。
加湿器としての衛生面もバッチリな一台です。
「値段も安く、機能もじゅうぶん」
「花粉症が軽減された」
など、性能面・コスパ面ともに高評価なクチコミが多いことからも、信頼できる空気清浄機であるといえるでしょう。
空気清浄機としても加湿器としても優秀ですので、どなたにもおすすめできる商品です。
まとめ

今回は、空気清浄機や加湿・除湿・除加湿空気清浄機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。
空気清浄機を選ぶときには、フィルターと適用床面積をチェックし、除菌・消臭などの性能にも注目しましょう。
そして、各商品に搭載された特長的な機能も合わせて確認することをおすすめします。
空気清浄機は「何で今まで購入しなかったのか」といったクチコミが多く見られます。
とくに花粉症をはじめとしたアレルギー体質の方が効果に驚いている印象です。
花粉症の方だけでなく、タバコやペットのニオイが気になる方などは、ぜひ本記事を参考にしてお気に入りの空気清浄機を見つけてくださいね。