
出典:Amazon.co.jp
赤く炎症を起こしているニキビや、広範囲に広がってしまったニキビ跡。
「コンシーラー」で可能な限りキレイに、そして自然に隠して、肌を美しく見せたいですよね。
とはいえ、「ニキビを隠すのに効果的なコンシーラーのカラーは?リキッドやクリーム、スティックはどれがいい?」なんてお悩みの方も多いはず。
そこで今回は、ニキビを隠したいときにピッタリなおすすめコンシーラー10選を、人気ランキング形式でご紹介します。
キャンメイクやエクセル、ケイト、ロレアルパリなど、有名コスメブランドのコンシーラーをはじめ、ニキビケアができる薬用コンシーラーもセレクトしました。
第1位に輝いたのは、テレビでも話題になっているあの韓国コスメブランド!
ニキビ向けコンシーラーを選ぶポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
自然にカバー!ニキビ向けコンシーラーのおすすめ人気ランキングTOP10

出典:Amazon.co.jp
コンシーラーは、シミやそばかす、ニキビなど、見せたくない肌トラブルをピンポイントでカバーするためのメイクアイテム。
自分に合ったものを選べば、ファンデーションではカバーしきれないニキビの赤みも、しっかりと隠すことができます。
そんなニキビ向けコンシーラーを選ぶときは、以下2つの項目をチェックしましょう!
- ①カラー
- 最重要ポイントともいえるのが、ニキビの赤みを隠せるようなカラー選び。
基本的には、ベージュもしくはイエロー系の中から、できるだけ肌色に近いものを選びましょう。
広がってしまったニキビ跡を隠したいときは、赤の反対色であるグリーン系のコンシーラーを選ぶと効果的! - ②タイプ
- 一口にコンシーラーといっても、スティックやリキッド、クリーム、パウダーなど、さまざまなタイプがあります。
そのなかでも、ニキビにおすすめなコンシーラーは、以下の3タイプ!タイプ 特徴 スティック 口紅のように繰り出して使うタイプで、使いやすくて持ち運びにも便利。他のタイプと比べて水分量が少なく、肌にしっかり密着するのでカバー力が高い。ただし、重ねすぎると厚塗り感が出やすいので注意。 リキッド よく伸びて肌なじみ抜群なので、広範囲に広がってしまったニキビにおすすめ。ただし水分量が多いので、カバー力は弱め。 クリーム スティックとリキッドの中間程度のテクスチャーで、ブラシや綿棒に取って塗る。カバー力がそこそこあり、厚塗り感も出にくい。 このように、ピンポイントで隠したいニキビにはスティックタイプ、広がってしまったニキビ跡には伸びがいいリキッドタイプのコンシーラーがおすすめです。
赤く腫れているニキビには、テクスチャーがやわらかいリキッドやクリームを使うといいでしょう。
ちなみに、上記で解説した3タイプ以外にも、ペンシルタイプやパウダータイプのコンシーラーがあります。
ペンシルタイプはテクスチャーが固く、ニキビに刺激を与えやすいので注意!
また、パウダータイプのコンシーラーはカバー力が弱く、ニキビ一つひとつにピンポイントで使いづらいため、あまりおすすめできません。
それでは、ニキビ向けコンシーラーのおすすめ人気ランキングTOP10を発表します。
コンシーラーを塗っている部分が目立たず、赤みもしっかりと抑えられるものがベストです!
第10位|ロレアルパリ ライトゥアリング デュアルスティック

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ロレアルパリ |
---|---|
タイプ | スティック |
カラー | イエロー&グリーン |
その他のカラー | 全5色 |
簡単に使える2in1スティック
2色のカラーが1本に!
ニキビの強い赤みをおさえるグリーンと、赤茶っぽいニキビ跡を消すイエロー系のベージュがセットになっている、便利なコントロールカラーです。
ニキビの状態に応じて色を変えられるので、さまざまなシーンで活躍します。
スティックタイプなのでヨレにくく、持ち運びも簡単。
ファンデーションも重ねやすいですよ。
1本で2本分の役割をはたしてくれるので、コスパもいいですね!
ニキビとニキビ跡の両方を隠したい人、グリーン系のコンシーラーを使ってみたい人におすすめです。
カラーバリエーションはほかにもあるので、気になった人はそちらもチェックしてみてくださいね!
第9位|キャンメイク カラーミキシングコンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | キャンメイク |
---|---|
タイプ | クリーム |
カラー | C12 イエロー&オレンジベージュ |
その他のカラー | 全4色 |
サラサラ仕上げの3色入りパレットコンシーラー
あざやかな色の組み合わせが目を惹く、キャンメイクのクリームファンデーション。
付属のチップ&ブラシで好みの色を取り、気になる部分になじませます。
軽い質感なのでカバー力は低めですが、厚塗りになりにくいことが特長です。
お値段が安いのも嬉しいですね!
ただ色を組み合わせて塗っていくので、メイクに時間がかかる、慣れるまでは重ねすぎて失敗しやすいなど、やや扱いが難しい感じはあります。
自分だけの色を作りたい人や、プチプラコスメ好きの人におすすめです。
SPF50/PA++++なので、紫外線が気になる人にも◎。
第8位|ローラメルシエ フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ローラメルシエ |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラー | 1N |
その他のカラー | 全6色 |
まとう素肌感、忘れる肌悩み
乾燥が気になる人におすすめ!
2018年に発売された、比較的新しい注目のリキッドコンシーラーです。
美容成分配合で、みずみずしいヴェールをまとったようなうるおいを与えてくれます。
まるで素肌と見違えるような仕上がりですよ。
また光を拡散させるソフトフォーカス効果もあり、小ジワや毛穴などをカモフラージュ。
軽いつけ心地なのに、肌の気になる部分はしっかりカバーしてくれます。
独自の「スキンフュージョンテクノロジー」により、汗・皮脂に強く、崩れにくいのも魅力!
デパコスなのでお値段は高めですが、うるおいに満ちたナチュラルな仕上がりで、自分本来の美しさをより引き出すことができるおすすめコンシーラーです。
第7位|ケイト スティックコンシーラーA

出典:Amazon.co.jp
メーカー | ケイト |
---|---|
タイプ | スティック |
カラー | ライトベージュ |
その他のカラー | ナチュラルベージュ |
持ち運び便利なプチプラコンシーラー
繰り出して使うスティックタイプなので、手が汚れません。
リップクリームのような感覚でいつもメイクポーチに入れておける、携帯用にもぴったりなスリムパッケージのコンシーラーです。
プチプラながら十分なカバー力があり、しかも長時間落ちにくいですよ。
クチコミでも、持ち運びの便利さが高く評価されています。
カラーはライトベージュとナチュラルベージュの2色のみなので、肌色にぴったり合わせるのが難しいかもしれませんが、コストパフォーマンスの良さや、手軽に持ち運べることを重視したい人におすすめです。
KATE製品はパッケージデザインがシンプルなブラック系なので、年齢問わず使いやすいのも◎!
第6位|カバーマーク ブライトアップファンデーション

出典:Amazon.co.jp
メーカー | カバーマーク |
---|---|
タイプ | スティック |
カラー | Y1 |
その他のカラー | 全4色 |
カサつく肌をみずみずしく
年齢肌や乾燥肌が気になる人におすすめ!
クチコミでも人気が高い商品です。
特殊パウダーが小ジワや肌のキメの粗さを美しくぼかし、肌にツヤを与えてくれます。
また、保湿成分を配合しているので時間がたってもカサつかずみずみずしい仕上がりです。
まばたきや表情による動きにも強いですよ。
メーカーサイトでは「部分用ファンデーション」と表記されていますが、コンシーラーと同じ意味です。
使う順番も普通のコンシーラーと同じ。
詳しい使い方はメーカー公式サイトの動画で確認できますよ。
直接肌に塗るときちんとカバーできないので、指で溶かしてからたたき込むように使いましょう。
第5位|キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラー UV

出典:Amazon.co.jp
メーカー | キャンメイク |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラー | ライトベージュ |
その他のカラー | ライトグリーン、ナチュラルベージュ |
ヨレない・浮かないUVコンシーラー
大人気「キャンメイク」のグリーン系コンシーラーです。
紫外線をしっかりカットしてくれるSPF50+/PA++なので、日焼けによるシミ・ソバカスを防いで、しっとりなめらかな透明美肌を叶えてくれます。
加えて、水や汗に強いウォータープルーフ!
ベタつき・テカリ・色ぐすみをおさえ、つけたての美しさが長持ちします。
海やプールなどのイベント、汗をたくさんかく季節にも最適ですよ。
ニキビの赤みと紫外線を同時にカバーしたい人におすすめのリキッドコンシーラーです!
第4位|エクセル サイレントカバーコンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | エクセル |
---|---|
タイプ | クリーム |
カラー | ブラウンベージュ&オレンジベージュ&ライトベージュ |
その他のカラー | ✕ |
静かに、密かに、たしかに隠す
アイシャドウやアイブロウでも人気の高い、「エクセル」のクリームコンシーラーが第4位にランクイン。
ブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュのクリームコンシーラーを付属のブラシに取り、重ねたり混ぜ合わせたりして、理想の色を作ることができます。
ニキビには、カバー力の高い「ブラウンベージュ」を塗り、「ライトベージュ」で明るさを調整すると◎。
血色感を出せるオレンジべージュは、クマ隠しに効果的です。
もちろん単色で使ってもOK!
ニキビだけでなくクマも隠したい人におすすめです。
硬めに練った「超高密着テクスチャー」なのでフィット感が高く、ヨレにくいのも魅力。
また、3つの植物由来オイルが配合されています。
メイクしながら美肌に導くスキンケアコンシーラーです!
第3位|メンズアクネバリア 薬用コンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | メンズアクネバリア |
---|---|
タイプ | スティック |
カラー | ナチュラル |
その他のカラー | ライト、スポーティ |
女性も使えるメンズコンシーラー
こちらのコンシーラーは、「大事なプレゼンや面接のときにニキビを隠したい」という男性向けに開発された商品。
殺菌・抗炎症作用のある成分を含んだ薬用コンシーラーで、ニキビを隠すだけではなく、ニキビ菌を殺菌し、炎症を防ぐスグレモノ。
「ニキビを悪化させたくない」という女性からも支持されています!
普段コンシーラーを使わない男性でも簡単に塗れるように作られているので、「コンシーラーを塗るのが苦手」という人におすすめですよ。
日焼けしている人の肌になじみやすい「スポーティ」というカラーがあるのも、男性向け商品ならでは。
第2位|NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | NARS(ナーズ) |
---|---|
タイプ | クリーム |
カラー | #1278 |
その他のカラー | 全8色 |
光を拡散してなめらかに魅せる
「評価が安定した定番コンシーラーを使いたい」「少し高くても、高品質なコンシーラーがいい」という人におすすめなのが、ナーズのクリームコンシーラー。
ナチュラルな仕上がりと高いカバー力がポイント!
光を拡散するオプティマルディフュージョンパウダーの効果で、ニキビやシミなどの気になる部分をソフトフォーカス調にぼかして目立たなくします。
厚塗りにならない軽いつけ心地も人気です。
また、保湿成分のヒアルロン酸も配合。
乾燥しやすい部分にも使いやすいコンシーラーです。
第1位|the SAEM カバーパーフェクション チップコンシーラー

出典:Amazon.co.jp
メーカー | the SAEM(ザ セム) |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラー | ナチュラルベージュ |
その他のカラー | 全8色 |
お値段以上のカバー力!話題の韓国コスメ
とにかく人気なのが韓国系コスメ「ザ セム」のコンシーラー!
お値段はワンコイン程度でとても安いのに、カバー力が高く、ニキビをキレイに隠せると話題なんです。
薄く塗るだけで肌にぴたっと密着し、重ねても厚塗り感が出にくいので、自然な仕上がりです。
また目や口の近くなど頻繁な動きがある場所でも崩れにくく、なめらかな肌をキープしてくれます。
チップでチョンチョンと塗るタイプなので、手が汚れないのもポイント。
話題のプチプラコスメを使ってみたい人、崩れにくさ・カバー力を重視したい人におすすめです。
コンシーラーを買うのがはじめての人でも扱いやすいですよ。
まとめ

出典:Amazon.co.jp
ニキビを隠したいときにピッタリなおすすめコンシーラー10選を、人気ランキング形式でご紹介してきました。
幅広い年代の人が悩まされるニキビ。
コンシーラーをニキビから少しはみ出すくらい広めに塗り、肌との境界だけをぼかすと、カバー力と自然な雰囲気を両立できます。
また複数の色のコンシーラーを塗るときは、暗い色⇒明るい色の順番でのせていきましょう。
この場合、暗い色はニキビの部分にだけ狭く塗り、明るい色で輪郭をぼかすように重ねます。
ニキビの炎症がひどいときはメイクをお休みして、負担をかけないようにすることも大切ですよ。
つい毎日コンシーラーでニキビを隠したくなりますが、肌のコンディションと相談しながら、素肌も思いやってメイクしてくださいね。